桶売ニュース

今日の出来事

音楽 フラシティいわきゴールセレモニー

  東京2020オリンピック 聖火リレー「フラシティ いわき ゴール セレモニー」に桶売小中学校の8名の児童生徒が参加し、鬼ヶ城太鼓を披露しました。子ども達は練習の成果を十分に発揮し、少人数編成とは思えない大迫力の演奏が会場に響き渡りました。

 聖火リレーに花を添えることができたことは、子ども達の一生の思い出になることと思います。

令和2年度末の人事異動のお知らせ

 令和2年度末の教職員人事異動によりまして、下記のとおり、教職員が転出並びに転入することとなりましたのでお知らせいたします。

 

<令和2年度転出職員>

1 校 長  遠 藤  修   郡山市教育委員会へ転任
2 講 師  渡邊 勇太朗   いわき市立渡辺小学校へ転任

 

<令和3年度転入職員>

1 校 長  大 木  淳   郡山市立片平小学校より転入


 皆様からのこれまでのご厚情に深く感謝いたしますとともに、今後ともご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 

お祝い 令和2年度 卒業証書授与式

  令和2年度の卒業証書授与式を挙行いたしました。

 新型コロナウイルス感染防止の観点から、多くの来賓の方々をお呼びすることはできませんでしたが、隣接の中学校の先生方と保護者の皆さんが見守る中、2名の卒業生に卒業証書を授与しました。 

 卒業生の姿から、この日を迎えるまでの「想い」がひしひしと伝わってきました。とても感動的であたたかな式を2人の卒業生と在校生がつくってくれました。

 式に出席いただくことができませんでしたが、ご支援くださいました皆様に心から御礼申し上げます。

 中学校での活躍を心からお祈りしています。頑張れ!!桶売っ子。

お祝い 今日のおけうり ~修了式を行いました~

 卒業証書授与式に先立ち、1・4年生の修了式を行いました。

  たくさんの経験を通して、よく学び、大きな成長を遂げました。校長から1年間の学校生活を支えてくれた皆さんに感謝の気持ちを忘れないようにと話をしました。来年は入学する児童がなく、2人だけの桶売小学校になりますが、この2人ならきっと大丈夫です。

 教室に戻って担任の先生から改めて手渡していただきました。1年間よく頑張りましたね。

給食・食事 本日のランチ(3月22日)

<食育の先生のお話>★卒業&学年修了 お祝 い献立★

 今日は、小学6年生の卒業と、それぞれの学年を修了するみなさんをお祝いする献立です。日本では、お祝い事があると赤飯を食べる習慣があります。赤飯の赤い色には病気や災いを払う力があると考えられていました。みなさん、来年度も食事を大切に元気にすごしましょう。

 〇せきはん  〇牛乳

 〇はちはい汁  〇とりつくね

 〇なの花のおひたし

 〇おいわいデザート

 〇ごましお

 ◎ 今年もおいしい給食をありがとうございました。給食に関わってくださった皆さんに感謝!!

学校 今日のおけうり ~明日はいよいよ~

 桶売の梅がようやく咲き始め…明日はいよいよ卒業式です。

 6年生にとって小学校最後の給食。楽しい「昼の放送」を最終日まで続けてくれました。

 式場も準備完了!2人の卒業生を待つばかり。きっと素晴らしい卒業式になることと思います。

本 今年最後の読み聞かせ ~学校司書の先生~

 今日は学校司書の先生の今年度最後の読み聞かせの日でした。

 読み聞かせの前に、猫にまつわる言葉や言い回しを考えたり、ことわざの問題をしたりしました。日本語はなかなか難しくて面白い!!

 今日の1冊は…「おおきくなるっていうことは (ピーマン村の絵本たち) 」作:中川ひろたか

 またひとつ大きくなったみんな、おめでとう。大きくなるってどんなことか、わかるかな? 洋服が小さくなること、水に顔を長くつけられること、あんまり泣かないこと。もうすぐみんなも学年がひとつ大きくなるけど…どんなことがかわっただろうね。

 みんなから感謝のメッセージを贈りました。「たくさんの本と出会い、ありがとうございました。」

 図書室の桜の木も満開になりました。

 掛け声は、「よみきかせーーーーーーーーーっ!」

給食・食事 本日のランチ(3月19日)

<食育の先生のお話>

 食べ物がみなさんの口に入るまでには、食べものを育てる人、食べ物を運ぶ人、料理を作る人などさまざまな人が関わっています。たくさんの人の想いが込められていることを忘れずに、感謝の気持ちをもって食べてほしいと思います。

 〇やさいときのこのスープ

 〇くるみパン

 〇こまつなとツナのソテー

 〇チーズインハンバーグ

 〇牛乳 

鉛筆 今日のおけうり ~教室のようすから~

 1時間目に1年生の教室におじゃますると、「ハイ!」と明るい声が聞こえてきました。

 1年生が先生と楽しそうに「ソーシャルスキルかるた」をやっていまいした。先生が読み札をよむと、返事をして札をとり、とり札に書いてある文を元気な声で読んでいきます。

 「あいさつは こころと こころを つなぐかぎ。」

 声に出して何度も読むと…呪文のように身についてくれるかな?

視聴覚 「ふるさとCM」完成!!!

 大熊先生と電通のみなさんとの7時間にもわたる「CMづくり」の授業。「ぱー・ぐー・ぎゅー」の思考のプロセスを経て、私たちの「ふるさとCM」が完成しました。

 自然・歴史・文化財・おいしいもの、桶売の自慢はたくさんあるけれど、コロナ禍を経験して子ども達が見つけた1番の自慢は…続きはこちらのCMをごらんください。

花丸 今年の私は何点?

毎月本校では、「食育の日献立」の日に合わせて、自分手帳のチェックを行っています。

今年度最後の自分手帳チェック。

食生活のページでは、年度初めに立てた目標ができたかどうか、チェックしました。

ほとんどの児童がまるすばらしいです!

健康のページでは、「食事・運動・睡眠」について、今年1年を振り返って点数をつけました。

100点満点の児童もいれば、ちょっと厳しく70点の児童も…

今年できなかった事を、来年は少しでも改善できるようになるといいですね。

最後に栄養教諭から…「中学校に行っても、学年が1つ上がっても、食事・運動・睡眠に気をつけながら生活しましょう!」

給食・食事 本日のランチ(3月18日)&きのうの分

<食育の先生のお話>

 今日はみそラーメンです。ラーメンには他にもしょうゆラーメンや塩ラーメンがあります。みなさんはどの味のラーメンが好きですか?給食のラーメンスープにはたくさんの野菜が入っています。今日のスープには6種類の野菜が入っています。お家でラーメンを食べるときも野菜を忘れずに!

 〇わかめのちゅうかいため

 〇みそあじスープ

 〇ちゅうかソフトめん

 〇フルーツポンチ  〇牛乳

<きのうのぶん>★食育の日献立★

 今日は食育の日献立です。紫黒米は「古代米」とも呼ばれ、大昔からお祝いのときに食べる米として大切にされてきました。さわらという魚は漢字で魚へんに春と書くように、春が旬の魚です。旬の食べ物を大切にするところも和食の特徴です。味わって食べましょう。

 〇さわらのごまみそやき

 〇かきたま汁

 〇おかかあえ

 〇しこくまいごはん

 〇牛乳

 ※ きのうはアップできずにすみませんでした。

学校 卒業まで…。

 卒業の日まで残り僅かになってきました。

 昨日は卒業式の予行練習を行いました。6年生の引き締まった表情や背筋の伸びた姿勢、卒業に向けて心の準備もできてきました。素晴らしい卒業式になりそうです。

給食・食事 本日のランチ(3月16日)

<食育の先生のお話>

 キャベツは給食にもよく登場する野菜ですね。キャベツは今日のように炒めてソテーにしたり、スープやみそ汁に入れてもおいしく食べることができます。春にとれる春キャベツは葉がやわらかく、水分が多いのでサラダにして食べるのもおすすめです。

 〇ポークカレー

 〇麦ごはん

 〇しらぬい

 〇キャベツとコーンのソテー

 〇牛乳

視聴覚 CMづくり⑦ ~最終回~

 いよいよ大熊先生と電通のみなさんとの授業も今日が最終回になりました。

 桶売の自然や歴史、文化も素晴らしいけれど、子ども達がみんなに伝えたいと選んだ「桶売の良さ」は別のものでした。それは…CMをごらんください。

 今日、授業の中でできあがったCMを「動画CH」で公開します。

 大熊先生、電通のみなさん、子ども達に貴重な体験をさせてくださりありがとうございました。一生の財産になると思います。

給食・食事 本日のランチ(3月15日)

<食育の先生のお話>

 日本には和食という世界に誇れる食文化があります。和食に欠かせないのがみそやしょうゆなどの発酵調味料です。今日のいそあえにはしょうゆ、なめこ汁にはみそが使われています。和食にはみそやしょうゆを使った
煮物や汁物がたくさんあります。これからも日本の
食文化を大切にしていきましょう。

 〇いそあえ

 〇ピーマンの肉づめフライ

 〇ソース

 〇なめこ汁

 〇ごはん  〇牛乳

グループ 旅立ちのつどい

 今日の午後、6年生が「旅立ちのつどい」をひらいてくれました。

 イントロクイズなどの楽しいゲームをしたあとで、一人ひとりに感謝の手紙を手渡してくれました。6年間の小学校生活も残りわずかになりました。登校できるのもあと6日間。一日一日大切に過ごしてくださいね。

 みんなで「OKうり」のポーズで記念撮影。

給食・食事 本日のランチ(3月12日)

<食育の先生のお話>

 1日を元気にすごすためには、スタートが大切です。早寝・早起き・朝ごはんの習慣を身に付けると、学校での勉強や運動に元気に取り組むことができます。これからも元気に1日をすごすために早寝・早起き・朝ごはんを続けていきましょう。

 〇しめじあえ

 〇ごはん  〇牛乳

 〇とんじる

 〇しそギョウザ②

虫眼鏡 川口さんに感謝を伝えよう! ブックができた!

 「川前町植物、キノコブック」がいよいよ出来上がってきます。そこで、ZOOMを使ってお世話になったキノコ博士の川口さんにお礼とご報告をしました。

 新潟といわき…遠く離れていても画面を通してお話ができるってすごいですね。キノコについて面白いお話をたくさん聞かせていただきました。コロナが落ち付いたら直接お会いしてお話を聞けたらうれしいです。

 川口さんとのお話が終わってすぐ、待望の「川前町植物、キノコブック」と「桶売むかしばなし」が届きました。わくわくドキドキして箱を開ける子ども達、手に取ってみて満足そうでした。

 お世話になった皆さんにお届けします。その他にもたくさんの人達に見てもらえるように…子ども達は作戦を練ることでしょう。

お祝い ご卒業おめでとうございます。

 1・4年生の教室の黒板には今日中学校を卒業するお姉さんの見送りについて書いてありました。本校は中学校と合同で行事を行うことも多く、行事の話し合いや準備をてきぱきと進める中学3年生の姿にあこがれを抱いてきました。

 やさしく接してくれた中学3年生に感謝の気持ちを伝えましょう。高校に行っても頑張ってね!

 11日後には6年生の番です。

鉛筆 今日のおけうり ~教室のようす~

 

 4年生は国語の学習中でした。あまりに楽しそうに先生と話していたので教室に入るのがためらわれました。入口からパチリ。

 6年生は図工の彫塑の時間。何色で塗ろうか…。二人で話し合っていました。保育所からずっと一緒の二人。仲の良さには本当に感心させられます。中学校でもきっと良い相棒なんでしょうね。

 1年生は学校司書の先生に読み聞かせをしてもらっていました。絵本の後のクイズに得意げに答えていました。お話の内容をしっかり聞いて理解できてますね。いつものように感想もしっかり述べていました。

給食・食事 本日のランチ(3月11日)

<食育の先生のお話>★卒業お祝い献立★

 今日は、中学3年生の卒業をお祝いする献立です。中学3年生は小学1年生から今までに何回給食を食べたと思いますか?答えはおよそ1580回です!中学3年生のみなさんのこれからの活躍を願ってみんなで楽しく食べましょう。

 〇おいわいデザート

 〇はるいろサラダ

 〇エビフライ②

 〇タルタルソース

 〇クロワッサン

 〇牛乳 

ハート いのちの集会 ~10年目のこの日に~

 2011年3月11日午後2時46分。あの時、みなさんはどこで何をしていましたか?

 宮城県沖を震源とするマグニチュード9の大きな地震と津波、そしてそれに起因する原子力災害。あの時から今日でちょうど10年が経ちました。あの時、6年生は2歳。4年生はうまれて間もなく、1年生にいたってはまだうまれていませんでした。

 帰還困難区域に住んでいらっしゃった方々は未だ避難生活をおくり、福島の漁業や農業も復興途上にあります。

 今日は、「いのちの集会」として、津波で亡くなった市内の女の子とその後の物語を中心に、自分の命をしっかり守ることや、自然災害の恐ろしさを次の世代にしっかり語り継ぐことの大切さ、亡くなった方々の思いを継いで私たちがしっかり生きることについて話をしました。

 1年生には難しかったかもしれませんが、子ども達なりに何かしら感じとってくれることを願っています。

 

卒業式の全体練習がはじまりました

 今日から卒業式の全体練習が始まりました。今日は呼びかけの流れの確認と式歌の際の動きについての確認が主な内容でした。

 朝の時間にそれぞれの教室から式歌をうたう子ども達の声が聞こえてきます。立ち座りの姿勢などの所作も担任の先生から指導があったようです。6年間の最後の授業「卒業式」。みんなで素晴らしい式にしたいと思います。

 ぴんと伸びた背中…卒業までの心構えも少しずつ出来てきます。

 明日は同じ体育館で中学校の卒業式が行われます。卒業生の活躍を祈っています。

給食・食事 本日のランチ(3月10日)

<食育の先生のお話>

 ツナごはんは、いわき市の給食に登場する人気メニューです。ツナとにんじんを炒め、しょうゆとさとうで味をつけ、ごはんとまぜると完成です。今年度もたくさんの料理が給食に登場しました。思い出に残ったメニューは何ですか?

 〇はるさめスープ

 〇ツナごはん

 〇シュウマイ②

 〇牛乳  〇いちご

給食・食事 本日のランチ(3月9日)

<食育の先生のお話> ふくしまを食べよう!~生産者応援献立~

 「めひかり」はいわき市の魚です。めひかりは、きれいな緑色の目をしていることからこの名前がつきました。めひかりの他にもいわき市には、おいしい食べ物がたくさんあります。身近ないわき市産の食べ物を探してみましょう。

 〇めひかりのあまずあんかけ②

 〇ちくぜんに

 〇はるか

 〇牛乳  〇ごはん

給食・食事 本日のランチ(3月8日)

<食育の先生のお話>

 野菜をしっかりとることは、意外と難しいかもしれません。しかし、野菜をとると、肌の調子をよくしたり、おなかの中をきれいにしてくれたり、かぜに負けない体を作ってくれたりと、よいことがたくさんあります。
野菜たっぷりのみそ汁は、野菜のかさが減り、食べやすくなるのでおすすめです。

 〇ごぼうのおかかいため

 〇とり肉のしょうがやき

 〇はくさいのみそ汁

 〇ごはん   〇牛乳

音楽 鬼ヶ城太鼓練習会 ~晴れの舞台に備えて~

 今日から小中学校合同での鬼ヶ城太鼓の練習が始まりました。

 オリンピック関連行事での演奏が決まり、中学3年生にとっては最後の晴れ舞台です。8名で最高の演奏を!と練習にも力が入ります。

 国内で開催されるオリンピックに関われることは一生の思い出になることと思います。本番までしっかり練習を重ねていきます。

視聴覚 CMづくり⑥ ~延長戦~

 大熊先生と電通の皆さんとのCMづくりも今回で6回目。延長戦に入りました。

 大まかな筋立てと内容は決まっているのですが、しっくりとくる素敵な「言葉」が見つかりません。みんなで悩み始めたらあっという間に時間がすぎていきます。

 「川前・桶売の人たちの〇〇〇〇なところが伝わる言葉は…???」一番中心の言葉を探して目線は右斜め上。

キラキラ 6年生をおくる会

 6年生の教室の黒板に「あと〇〇日」と書かれるようになり、あっという間にその数字も減っていきます。

 本日、児童会主催の「6年生を送る会」が開かれました。最上級生として下級生をリードしてきた6年生に感謝の気持ちをこめて、一緒に楽しい時間をすごそうと、1年生と4年生が協力して準備をすすめてきました

 河井酔茗の「ゆずり葉」の詩を紹介した後、学校の伝統を受け継いでいくということや、6年生の2人が互いの良さを認め、励まし、支え合ってリードしていた姿にふれ、後を引き継ぐ在校生も頑張ってほしいことを伝えました。

 2チーム対抗でゲームをして楽しい時間をすごしました。みんなの笑顔がいいネ!!

 歌と手作りのプレゼントを贈りました。1年生と4年生が2週間前から音楽の時間に練習していた「ありがとうの花」とても素敵な歌詞の曲でした。1年生の折り紙、4年生のペン立ても心を込めて準備していました。

 6年生からのお礼のことば。一人ひとり、それぞれにしっかり考え、お礼を述べていました。自分の考えをしっかり伝えられる子に成長しましたね。桶売小学校の誇りです。中学校でもがんばってください。

 最後にみんなで記念撮影。掛け声は「おけうりー!」

 1年生と4年生が会の進行を分担して上手に進め、みんなの心に残る素敵な会にしてくれました。2人になら来年も安心して任せられそうです。がんばってね。

給食・食事 本日のランチ(3月5日)

<食育の先生のお話>

 食べ物は、赤・黄・緑の3つの仲間にわけることができます。赤・黄・緑それぞれに体にとってよい働きがあります。健康にすごすためには、赤・黄・緑のそろった食事をとることが大切です。栄養バランスのよい食事をとりましょう。

 〇キャベツとコーンのサラダ

 〇とり肉とじゃがいものスープ

 〇カレーパン  〇牛乳

 〇アセロラゼリー

本 読み聞かせ ~ 上学年 ~

 今日は上学年の3人が学校司書の先生に詩の紹介と読み聞かせをしていただきました。

 今日の1冊は「おおきな木」 作・絵:シェル・シルヴァスタイン 訳:村上春樹

 月日が流れ、関わり方が変わってもずっと少年を支えてくれる1本のリンゴの木。ぶら下がる枝も実もなくなって切り株になってしまったリンゴの木が最後に年老いたぼうやのためにできることは…。

 原題は「The Giving Tree」50年以上にわたって愛されるベストセラーです。

 読み聞かせでひとつ心の中に花が咲きました。春には満開になることでしょう。

本日のランチ(3月4日)

 

 

<食育の先生のお話>

 食事をするときには、しっかりかむことが大切です。しっかりとかむことで、肥満予防になる、脳の働きがよくなる、胃腸に優しいなどよいことがたくさんあります。一口30回を目標にしっかりとかむことを意識して食べましょう。

 〇ソフトめん  

 〇かきたまかけ汁

 〇すみそあえ  

 〇ポテトとじゃこのチーズやき

 〇牛乳 

学校 今日のおけうり ~春の日ざし ~

 一昨日降った雪が日陰にのこるものの、すっかり春の陽気です。

 きょうの2校時、6年生は国語の聞き取りのテストをしていました。中学校に向けて積み残しのないようにしっかりと。1年生と4年生はそれぞれ図工の学習でした。1年生は網とブラシを使って画用紙にきれいに色をのせて。4年生はノコギリで板と格闘中でした。

鉛筆 保健のTT(ティーム・ティーチング)の授業

 6校時.6年生は保健室の先生と担任の先生といっしょに、保健の学習をしていました。前の時間には、薬物の中でも「たばこの害」について学びましたが、今日は「アルコールの害」についてです。

 保健室の先生に、たくさんの量のアルコールを摂取すると、体の色んなところに影響があること、特に未成年から飲酒をすると、影響が大きいことを教えてもらいました。だから未成年の飲酒は法律で禁止されているんですね。

 「お酒は20歳になってから!」 大人になっても健康な生活が送れるように心がけましょう。

グループ 校外子ども会

 5校時目に今年度最後の校外子ども会を行いました。内容は1年間の反省と次年度の確認です。

 6年生の班長さんから新5年生の新しい班長さんへ。

 6年生の副班長さんから新2年生の新しい副班長さんへ引き継がれました。

 6年生のふたりへ

 安全に気をつけて登校できましたね。下級生のお世話もしっかり頑張りました。お疲れ様でした。

給食・食事 本日のランチ(3月3日)

<食育の先生のお話>

 みんなで楽しく食事をするためには、食事のマナーが大切です。食べるときの姿勢やはしの使い方をもう一度確認してみましょう。はしをなめる「ねぶりばし」、どれを食べようか迷うようにはしを動かす「迷いばし」、食べ物にはしを刺す「刺しばし」などはマナー違反です。マナーを守ってみんなで楽しく食事をしましょう。

 〇きりぼしだいこんのナムル

 〇はるまき  〇ごはん

 〇チャップスイ  〇牛乳

給食・食事 本日のランチ(3月2日)

<食育の先生のお話>☆ひなまつり献立☆

 ひなあられは色とりどりですが、その色にはそれぞれ意味があります。赤は命のエネルギーを、緑は木々の芽を、白は雪を表していて、「女の子が自然のエネルギーを受けて、すこやかに成長しますように」という願いが込められています。

 〇ちらしずし

 〇ほたてのすまし汁

 〇からあげ(2個)

 〇ひなあられ

 〇牛乳  〇おひたし

 

 ~食育も1年のまとめの時期に~ 

 ◎3月の食育目標「1年を振り返ろう」

 ランチルームの黒板には、1年間で食育で学んだことが掲示されていました。「正しい箸づかい」に「しっかり噛むこと」、「バランスのよい食事」、「規則正しく3食しっかり食べること」、「ベジファースト」などなど…たくさん学んできました。今もちゃんとできているか振り返ってみるといいね。

小雨 今日のおけうり ~雨の朝~ 

 今朝の桶売の気温は11℃。小雨の朝でした。昨日はマイナス3℃でしたので、その差は14℃もあります。外が暖かい分、教室内は肌寒く感じるようです。寒暖差が激しい時期、体調管理に配慮が必要ですね。

 1年生は生活科の時間でした。先生と話し合いながら、折り紙をしていました。何を折っているかは…ひみつ。折ったものを何に入れようかな。先生から助言をもらって色画用紙で大きな入れ物を作ることにしました。

 6年生は国語の授業でした。調べたことを伝えるための資料づくり。ひとりはコンピュータを使って、もうひとりは画用紙のボードを使ってと、伝えたいことに合わせて効果的な手段を考えたようです。

 黒板のはしに「あと16日」の文字。カウントダウンがはじまりました。

 4年生は算数。「小数の倍」についてまとめていました。マンツーマンの授業ですが、先生との息もぴったり。落ち着いた授業の雰囲気の中、しっかりと考えていました。

給食・食事 本日のランチ(3月1日)

<食育の先生のお話>

 今年度も残すところあと1か月となりました。今年度は今まで以上に衛生面に気をつけなければならない1年だったと思います。食事の前の手洗いは、安全においしく給食を食べるために大切なことです。これからもしっかり丁寧に手洗いをしましょう。

 〇ロールキャベツ

 〇ブロッコリーソテー

 〇ワンタンスープ

 〇ごはん  〇牛乳

 〇ティラミス

グループ 今日のおけうり ~全校集会~

 今日から3月。今月最初の全校集会は6年生の学習発表でした。

 先日、授業参観で披露した漫才を下級生にも見せてくれました。十年後の友だちにむけて書いた手紙の内容を相手に確認する設定で、6年間の成長を振り返っていきます。

 ボケとツッコミのテンポの良い掛け合いに、1・4年生と先生たちの大きな笑い声が起こりました。

 大笑いの漫才のあとに、2人の6年生から、みんなにメッセージ。不安だったけど、2人で力を合わせて学校をリードしたこと、中学校でも頑張りたいことをそれぞれにしっかりと話してくれました。卒業まであと16日。

給食・食事 本日のランチ(2月26日)

<食育の先生のお話>☆魚食給食☆

 今月の魚食給食3回目は、さばを使った「さばの竜田揚げ」です。今月は魚食給食が3回ありました。いわき市でとれた常磐ものをたくさん味わうことができましたね。常磐ものをお家でもぜひ味わってみてください。

 〇こんにゃくのおかか煮

 〇さばのたつたあげ

 〇にらたま汁

 〇ごはん  〇牛乳

本 今日のおけうり ~最後の読み聞かせ~

 サポートティーチャーの先生の読み聞かせの最終日。6年生にとっては「最後の読み聞かせ」になりました。

 今日の1冊は「心ってどこにあるんでしょう?」 作: こんの ひとみ 絵: いもと ようこ

 心ってどこにある? 好きな人の前で赤くなるからほっぺ? ドキドキするから胸? いやなことがあると痛くなるからおなかかな。犬の心はしっぽかもしれない。いろんな涙があるから目かも…。心について考えてみましょう。

 寂しいと胸がきゅーっとなるから、胸かな? みなさんはどこだと思いますか? 

 いつものように、おかえしに全員で感想を伝えます。みんな色んなことを感じていたんだね。すごいぞ。

 先生からみんなにお手紙…。本がそばにある生活って心が豊かになるよね。これからも本に親しんでいきましょう。

 続いて絵本ゲームをしてくださいました。「がまくんとかえるくん」を見入る2人…ほっこり。

 先生からみんなにプレゼント「ひらめき 常識 ナゾトレ」。みんな勉強しましょう。

 みんなから「ありがとう」のメッセージ。

 きょうの掛け声はもちろん「よみきかせー!」 パチリ。

 

給食・食事 本日のランチ(2月25日)

<食育の先生のお話>

 フェジョアーダは、肉と豆を煮込んだブラジルの料理です。ブラジルではフェジョンという黒いんげん豆と肉やベーコン、野菜を煮込んで作ります。今日は、ターメリックライスにかけて食べてください。

 〇ブロッコリーとコーンのソテー

 〇ターメリックライス

 〇フェジョアーダ

 〇牛乳  〇ココア

視聴覚 CMづくり「ぎゅーっと」 ~リモート授業⑤~

ー「What to say」から「How to say」へー

 学習はいよいよ終盤へ。子ども達は「何を伝えたいのか」を今日までに十分考えてきました。CMづくりでは、「何を」だけでなく、「誰に」「どう」伝えるのかがとても重要です。

 今日の中心課題は「だれに伝えたいのか」「どうしたら伝わるのか」です。

 秘伝の技を伝授してもらって、みんなでアイディアを出し合います。

 …アイディアでどんどん黒板がうまっていきます。子ども達もノってきました。

 みんなの熱い思いは15秒間におさまるのだろうか…乞うご期待。

 

給食・食事 本日のランチ(2月24日)

<食育の先生のお話> ☆魚食給食☆

 今月の魚食給食2回目は、さんまを使った「さんまのポーポー焼き」です。さんまのポーポー焼きは、いわきでうまれた郷土料理です。さんまのすり身にみそ、ねぎ、しょうがをまぜたものをハンバーグのような形にして焼いた料理です。

 〇さんまのポーポーやき

 〇みぞれ汁 〇いそあえ

 〇ごはん  〇牛乳

鉛筆 今日のおけうり ~教室のようすから~

 1年生と4年生は、音楽室で歌の練習をしていました。さすがに4年生は歌詞を全部おぼえて何も見ないで歌っていました。1年生と先生は教科書をみながら。心があたたまる歌詞の曲…さて何でしょう?答えは来週に。

 6年生は算数のまとめの問題に取り組んでいました。6年間の算数の学習の総まとめです。来週からは3月。

 「卒業まであと20日」

 1年生からアンケート用紙を渡されました。

 音楽の「フルーツケーキ」の曲で歌うケーキのフルーツを好きなほうから3つ選んでください…だって。3拍のリズムにあわせて、歌詞に入れるんだそうです。

 私は「なし」「すいか」「オレンジ」を選びました。2文字の果物は歌いにくいかな???

給食・食事 本日のランチ(2月22日)

<食育の先生のお話>

 和食は、だしを使うことが特徴です。昆布やかつお節、にぼしなどからとるだしは、和食の「うまみ」のもとです。今日のたら汁も昆布とかつお節からだしをとっています。たらは、漢字で書くと、魚へんに雪と書くように冬が旬の魚です。旬の魚とだしのうまみを味わいましょう。

 〇とり肉のみそでんがく

 〇きんぴらごぼう

 〇ごはん  〇牛乳

 〇たら汁  〇いよかん

グループ 第2回学校評議員会

 19日の授業参観にあわせて第2回の学校評議員会を開催し、評議員の方々から今年度の教育活動についてご意見をいただきました。

 はじめに、小・中学校のそれぞれの校長から、教育活動の概要と児童・保護者の学校評価結果に基づく今年度の反省、令和3年度の学校経営方針について説明を行いました。

 評議員の皆さんからは、令和3年度以降の児童・生徒数の推移と教職員定数や、校内における教育相談体制についてご質問をいただきました。

 また、評議員の皆様に学校関係者の代表として、学校評価アンケートをお願いしました。教育活動に対する率直なご意見をいただき、次年度の教育課程に生かしていきたいと考えています。

 

鉛筆 今日のおけうり ~今年最後の授業参観~

 昨日積もった雪が融けず、校庭は今日も真っ白のままです。青空とのコントラストがまぶしく感じます。

 今日は、今年度最後の授業参観の日。1・4年生の黒板には1人で生活科の発表をする1年生への応援のメッセージが書かれていました。「やれば できる!」

 ミライシードを使った発表では、自分が一番伝えたいと思うところに線を引きながら、1年間の出来事を振り返っていました。「いわき市で1番にミライシードを使いこなせる1年生です。」と教頭先生から太鼓判。鍵盤ハーモニカの演奏はアンコールに応えて予定よりもたっぷりと。お家の人への感謝のお手紙もしっかりできました。

 4年生は、道徳の授業。「大きな絵はがき」の題材を通して、本当の友達ってなんだろう…と考えていました。本当ならば、たくさん友だちの意見を聞いて、自分の意見とぶつけ合って考えを深めたいところ。先生との対話の中で、自分の意見を掘り下げていました。1人での道徳は難しい…チャレンジの日々。

 6年生にとっては小学校最後の授業参観。6年間を振り返っていました。こんなに小さかったんだよね。お世話になった皆さんに感謝の気持ちを伝えましょう。

給食・食事 本日のランチ(2月18日)

<食育の先生のお話>

 凍みもちは、川前地区の伝統保存食です。「凍み」とは凍らせるという意味で、凍らせることで水分を抜いて長く保存できるようにしています。凍みもちは、ごんぼっ葉を混ぜたもちを固めて切ってから凍らせます。川前地区の伝統食を味わって食べましょう。

 〇しみてん(2個)

 〇しおあじスープ

 〇ちゅうかソフトめん

 〇キムチあえ

 〇アセロラゼリー

 〇牛乳

視聴覚 CMづくり「ぎゅーっと」 ~リモート授業④~

 みんなで考えを広げてきた「わたしたちの川前町・桶売」。

 いよいよ「ぎゅーっ」の段階を迎えていました。みんなの思いの中心にあるもの…。しぼってしぼって磨きあげていきます。見た人の心に突き刺さって抜けなくなるようなもの。

 …来週はいよいよ15秒のCM撮影に挑みます。完成したらホームページでも公開することを子どもたちに提案してみましょう。

給食・食事 本日のランチ(2月17日)

<食育の先生のお話>☆魚食給食☆

  毎月19日は食育の日です。今日は食育の日献立ということで、いわき市でとれた常磐ものの「いわし」を使った献立です。そして、白あえはゆでた野菜にすりつぶした豆腐をあえた料理です。味わって食べましょう。

 〇白あえ  〇牛乳

 〇いわしのかんろ煮

 〇ごまみそ汁

 〇ざっこくごはん

鉛筆 今日のおけうり ~挑戦~

 今日は千鶴子先生がおやすみの水曜日。

 教室におじゃますると、1年生が担任の先生と算数のテストを始めるところでした。

 「今日のテストにはエクストラって書いてあります。教科書にはのっていない問題も入っています。数字をよくみて、よく考えてやってみましょう。」

 チャレンジ!先生から受け取ると、すぐ名前を書き始めました。難しいと聞いて俄然やる気が出てきたようです。

給食・食事 本日のランチ(2月16日)

<食育の先生のお話>

 しらぬいは、熊本県の不知火地区でうまれたくだものです。今でも熊本県や愛媛県でたくさん作られています。「デコポン」というくだものを知っている人もいると思います。デコポンは、しらぬいの中で、甘さの基準を満たしたもののことです。

 〇たいのまぜごはん

 〇しらぬい

 〇おでん  〇牛乳

 〇あげどうふのきのこみそだれ

学校 今日のおけうり ~休み時間には~

 6年生の社会科の授業をみていたら、3時間目の終了の時間になってしまいました。1年生と4年生はそれぞれ思い思いの休み時間を過ごしていました。

 4年生は、大画面でグーグルアースで旅にでていました。どこの国に行く?と先生に聞かれましたが、会津若松を見たいとの返事。城下町の町並みに関心をもっているのだとか。

 鶴ヶ城の瓦は何色だったでしょうか?

 待ってましたとばかりに「黒です。」とかえってきました。2011年の…と説明がはじまりました。昨日調べていたんだそうです。

 1年生はランチルームのテーブルを拭いていました。ずっと続けていたんだね。「継続は力なり。」続けるには大変な心の強さが必要です。もうすぐ2年生。

給食・食事 本日のランチ(2月15日)

<食育の先生のお話>

 タッチョリムは、韓国の料理で、とり肉の煮物です。韓国料理では定番のコチュジャンという調味料が使われています。コチュジャンにはとうがらしが入っていて、少しからいかもしれません。韓国の料理を味わってみましょう。

 〇にらともやしのナムル

 〇タッチョリム

 〇わかめスープ

 〇ちゅうかちまき(2個)

 〇クリームだいふく

 〇牛乳

 ※ いつも納めてくださっている牛乳メーカーさんの工場が一昨日の地震で被災し、生産できなくなってしまいました。復旧するまでの間、他の牛乳メーカーさんが納めてくださることになりました。一日でも早く復旧され、また美味しい牛乳を届けてくださるのをお待ちしています。

虫眼鏡 「小白井きゅうり」の試食!

 小白井きゅうり栽培の先生、久子さんから、「小白井きゅうりの味噌漬」をいただきました。

 以前からあった「小白井きゅうりピクルス」に加え、今年から味噌漬も作られるようになったそうです。今日の休み時間にみんなで試食しました。

 「白いごはんが欲しくなるよね。」

 子ども達は、総合的な学習の時間で「食べ物を保存する昔の人の知恵」を学んできました。大根やお餅を「凍みらせる」「干す」に加え、今年は小白井きゅうりをピクルスに「漬ける」ことも経験しました。日本のお漬物も同じく「漬ける」…学習が広がる予感???

学校 今日のおけうり ~暴風雨に注意!~

 13日(土)午後11時8分ごろ、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震があり、最大震度6強を観測しました。いわき市の震度は5強でしたが、隣接する川内村では6弱。桶売地区はいわきの市街地よりも激しく揺れたようです。幸いにも学校施設に目立った被害はなく、地震直後から続いた停電も昨日の午前4時半には復旧しました。通学路の安全も確認できたため、本日は通常通り授業を実施しています。

 児童登校後、雨が降り出しました。今朝の気温は5℃、氷点下でないのも久しぶりです。

「三寒四温」明日からはまた気温が下がるようですが、確実に春が近づいています。

※ 10時28分、いわき市に暴風警報が発令されました。一昨日の地震で地盤が緩んでいることが考えられます。本日の雨で土砂災害の危険が高まり注意が必要です。本校では、下校時は自家用車でのお迎えを基本としていますが、十分に注意するよう呼びかけたいと思います。

読み聞かせ(4・6年生)

業間の時間、今日は4・6年生に向けてサポートティーチャーの先生から読み聞かせがありました。

 今日の1冊は「 かぜのでんわ 」 作:いもと ようこ

山の上に置かれた電話。誰もが自由に使えて、今はもう、そばにいない人と話すことができます。

実は、その電話には電話線がつながっていません。でも、もう会えなくなった人に自分の思いを伝えると、

必ずその人に届く・・・と言われているのです。今日も山の電話には、想いを伝えに動物たちが訪れます。

 

学校に新しく防災の本が入ったので、紹介してもらいました。

本は時には、教訓として人々を助けてくれることもあり、本で未来や運命をかえることもあると話していただきました。

 

 

給食・食事 本日のランチ(2月12日)

<食育の先生のお話> ♥バレンタインメニュー♥

 2月14日はバレンタインデーです。日本では、チョコレートをプレゼントすることが多いですが、外国では花をプレゼントしたりするそうです。今日の給食にはハートがかくれています。探してみてくださいね♥

 〇ほうれんそうとコーンのソテー

 〇チキンピラフ

 〇クラムチャウダー

 〇オムレツ

 〇デザート  〇牛乳

給食・食事 本日のランチ(2月10日)

<食育の先生のお話>

 いかにんじんは福島県の県北地方の郷土料理です。年末年始に食べられることが多い料理です。するめいかを使い、保存がきく料理として食べられてきました。せんべい汁は青森県八戸市の郷土料理で、せんべい汁専用のおせんべいを使って作ります。各地の郷土料理を味わいましょう。

 〇いかにんじん

 〇ほっけのからあげ

 〇せんべい汁

 〇牛乳  〇ごはん

 〇さつまスティック

体育・スポーツ オリジナルのボールゲーム(クラブ活動)

 6校時はクラブ活動。1年生をのぞくと3人しかいないため、先生方も全員加わって活動します。

 今日は、ボールゲーム。6年生が考えた競技を楽しみました。その名も「ソーシャルディスタンス キャッチ」と「プレッシャー ゴール」。

 まずは、「ソーシャルディスタンス キャッチ」。投げたボールをキャッチできれば得点です。遠く離れれば離れるほど高得点になります。アメリカンフットボールのクオーターバックみたいな遠投力とコントロール、正確なキャッチがポイント。

 続いて、「プレッシャー ゴール」。みんなが見ている中、小さなゴールに向けてキック。こちらも遠い場所ほど高得点。緊張感が高まります。

 まさかのノーゴール!

給食・食事 本日のランチ(2月9日)

<食育の先生のお話>

 カレーはインドで生まれた料理です。インドのカレーはとうがらしやターメリック、シナモンやココナッツなど、たくさんのスパイスをまぜて、家庭ごとにオリジナルのカレーを作るそうです。カレーは日本でも大人気ですね。

 〇チキンカレー  〇麦ごはん

 〇フルーツヨーグルト

 〇こまつなのソテー

 〇牛乳

鉛筆 今日のおけうり ~授業の様子から~

 今朝、車の温度計はマイナス5℃を指していました。集合場所で待っている間、頬がチクチクします。

 今日の2校時、6年生は理科の実験を行っていました。2人の授業では、一人ひとりそれぞれに実験装置が使えます。小規模校の強みですね。

 炭酸水に気体が溶けていことがわかったぞ。さて何の気体が溶けているんだろう?? みんなが知っている気体は…「酸素?」「二酸化炭素?」

 4年生の算数では、電子黒板が大活躍。大きく映した図形に自由に書き込むことができます。線をひいて強調したり、気づいたことを文字で書き込んだり。イメージを共有するには有効なようです。

 1年生は図書室で探し物。「お手紙をかくので、本を探しています。」…結局、お目当ての本には出合えなかったみたいです。図書の係の先生にお話しして、今度買ってもらいましょうね。

給食・食事 本日のランチ(2月8日)

<食育の先生のお話>ふくしまを食べよう~生産者応援献立~

 今日は、福島県産の牛肉を使ったすきやきです。給食ではそのまま食べますが、すきやきを食べるときに、具材を生たまごにつけることが多いと思います。なぜ生たまごにつけるのかというと、あつあつの具材を生たまごにつけて冷ますためといわれています。

 〇おひたし  〇まめみそ

 〇すきやき

 〇ごはん  〇牛乳

学校 今日のおけうり ~教室のようすから~

 今朝の気温はマイナス2℃。寒かったけれど、教室に差し込む光はうっすら春の色。

 いつもの板書にいつの間にか返事が書いてありました。豆まきの大豆でお手玉を作るそうです。食べものを無駄にしないんだって。ほほう。

 「なになに、どうだったの?」「あのねぇ…。」1年生は振り返りの学習をしていました。先生が聞き取り、タブレットで記録していました。暖かな日差しの中、背中がふたつ…。

 6年生は算数。スウェーデンのひっ算の仕方について。「この10はどうして書いてあるんだろうね。」「うーん。忘れないため?」計算の工夫は国によって違いがあるんですね。

 「だいたいできていたけど。100センチメートル×100センチメートルだから…」「10000だ。また、ゼロにやられた。1個多いね。」間違いに気づいてすぐにやり直し。うっかりミスをやっつけろ!

本 読み聞かせ(1年)

 業間の長い休み時間、サポートティーチャーの先生から読み聞かせがありました。今日は、1年生が対象ですが、特別に4年生も一緒に聞かせていただきました。

 今日の1冊は「おみくじ」 作: きた あいり

 大人も子どもも、おみくじが大好き。いいことがありますようにと願いをこめて、おみくじをひきます、でも実は、箱の中ではおみくじたちが順番をてきとうに決めていて……。人間たちの真剣な思いを知ったおみくじたちは、どうするでしょうか。

 「ミニおみくじで決めるところが面白かったです。」

 絵本をめくって振り返りながら、どんなところが面白かったか、心にのこった場面をお話しました。

 一緒に聞いていた4年生からも感想をきいてみました。「さすが4年生…すごいな。」尊敬の眼差しで見つめます。「話すこと」の大切さを感じてレベルアップしてほしいですね。

 今日は「心の栄養」を4年生と1個ずつ。2個たまりました。

 サービスのシルエットゲーム。影になっている動物の本を探しましょう。ヒントはコード番号。

 今日の本にちなんで読書おみくじも用意してくださいました。

 「校長先生、大吉でした。」うれしそうに見せに来てくれました。

 

会議・研修 「CMづくり at ZOOM 」 <その2>

 3時間目はリモートによる授業の2回目。大熊先生に「コロナ禍でわかった川前町・桶売の良さ」を伝えていました。友達の意見は決して批判しないこと。どんな意見でも「いいね!」って認めるルールです。

 似た意見を付箋でまとめながら、自分の考えをみんなに説明します。

 大熊先生から次から次に質問がとんできます。頭をフル回転させて考えを絞り出して必死に答えていました。

  「きちんと答えられないこともあって悔しかった。」終わってから6年生がつぶやきました。

 いいぞ!! 言葉の1000本ノックだ。こんな経験めったに出来ないぞ…と先生達は笑顔で見守ります。

給食・食事 本日のランチ(2月4日)

<食育の先生のお話>

 日本にはその土地で昔から受けつがれてきた「郷土料理」があります。今日の「いももち」は、北海道の郷土料理で、ゆでてつぶしたじゃがいもにかたくり粉をまぜてだんごにしたものです。北海道では、じゃがいもが日本で一番多く作られています。

 〇わかめかけ汁  〇牛乳

 〇ソフトめん  〇いももち

 〇はちみつパンナコッタ

鉛筆 今日のおけうり ~NRT学力検査(算数)~

 今朝、児童が登校する時間は軽く吹雪いており、集団登校をやめて個別登校に変更しました。それでも、1時間目が始まる頃には日差しが感じられるように…。

 今日はNRT学力検査の2日目、算数の問題に取り組んでいました。廊下まで張り詰めた空気が伝わってきます。邪魔にならないように廊下からのぞき込みました。

 がんばれ!!

給食・食事 本日のランチ(2月3日)

<食育の先生のお話>

 今日は宮城県仙台市の名物「油ふ」を使った郷土料理です。油ふは、おふを油で揚げた食べ物です。おふは何からできているか知っていますか?

 クイズです。1番:豆腐、2番:お米、3番:小麦粉どれでしょうか?

 〇油ふのたまごとじ

 〇キャベツと肉だんごのすまし汁

 〇ごはん  〇はるか

 〇牛乳

 

 正解は3番:小麦粉です。油ふを味わって食べてください。

 

鉛筆 学力検査(国語)

 今日と明日、国語と算数のNRT学力検査を実施しています。

 学年のまとめとして学習事項の定着度を測り、落ちやつまずきを見つけ、年度内のフォローアップにつなげます。今日は国語、明日は算数を予定しています。外は雪が激しく降っていましたが、どの児童も集中を切らさずに問題に取り組んでいました。

王冠 豆まき集会<後篇>

 「豆まき集会」の後篇はお昼休み。

 侵略者から桶売小学校を守らねば!! さぁ、ゲームで勝負だ。

 ソーシャルディスタンスを保って、楽しくゲーム!!学校中に歓声が響きわたるほど大盛り上がりでした。

 楽しい企画を考え、準備してくれた6年生の2人に感謝です。

王冠 豆まき集会<前篇>

 今日、2月2日は「節分」です。業間の休み時間に児童会主催の「豆まき集会」を行いました。

 開会の言葉のあと、校長先生から「節分がうごくお話」がありました。いつもなら2月3日の節分がどうして今年は2月2日なのか…。それは、地球の公転と関係があるそうです。

 4人からそれぞれ追い出したい鬼の発表がありました。

 「いやだ鬼」「反抗期鬼」「出しっぱなし鬼」「後まわし鬼」…を追い出すぞ!

みんなで元気にそれ!! 「鬼はそと!福はぁー内!!」

力いっぱい豆をぶつけました。

 6年生は節分に豆をまく由来を劇で発表してくれました。「魔の目にぶつける」や「魔滅」の語呂合わせということなど、芸達者な2人がとても分かりやすく教えてくれました。

 心の鬼をやっつけて、風邪などひかず元気に過ごせるといいね。

 

給食・食事 本日のランチ(2月2日)

<食育の先生のお話>★節分献立★

 今日は節分です。「え、節分は2月3日じゃないの?」と思ったあなた、今年の節分は2月2日ですよ。節分が2月2日になるのは明治30年以来124年ぶりだそうです。給食も節分にちなみ、えだまめ、大豆、いわしを使った献立です。

 〇えだまめとさけのごはん

 〇ご汁  〇牛乳

 〇いわしのカリカリフライ②

 〇おかかあえ  〇ふくまめ

 ※ 今日の給食には「豆」に関係する食べ物が7つ入っています。わかりますか?

 

 こたえ

  お味噌 お醤油 油揚げ 豆腐 「ご」大豆 枝豆 「ふくまめ」 でした。

給食・食事 本日のランチ(1月29日)

 25日(月)~29日(金)は、学校給食週間にちなんで、福島県内と川前町の郷土料理を味わう特別献立を実施します。給食をとおして、食文化を学んでいきましょう。

<食育の先生のお話>★川前町伝統食給食★

 「ピクルス春巻き」には、小白井きゅうりのピクルスが使われています。小白井きゅうりは普通のきゅうりよりも色が薄く、太めです。長さも短いうちが食べごろです。その小白井きゅうりは、そのままだと保存しておくことができないため、渡辺町の「ファーマーズハウス・さわ」さんにピクルスに加工していただきました。「切干大根のスープ」は、普段は煮物に使われてることが多い切干大根をスープにしました。川前町にはおいしい食べ物がたくさんあります。これからも大切にしていきましょう。

 〇ピクルスはるまき

 〇きりぼしだいこんのスープ

 〇わかめごはん

 〇オレンジ

 〇牛乳

 

お・ま・け 「ふくしま大好き! いわき大好き! 川前大好き!」

 今日の小白井きゅうりのピクルスは、「川前町もりあげ隊」のみんなで栽培し、加工していただいたピクルスです。川前町小白井地区の伝統野菜の栽培に取り組んで2年目。ご協力くださっている皆さん、ありがとうございます。

キラキラ なわとび記録会「やれば…できた!」

 3校時になわとび記録会を行いました。

 冬休み前から目標を掲げ、今日まで練習を重ねてた子ども達。開会式では、校長先生から「それぞれの最高記録を出せるよう、互いに応援する気持ちをもって、ほどよい緊張感の中で記録会ができることを願っています。」とお話がありました。体育主任の先生から会のすすめ方と注意事項の説明の後、記録会が始まりました。

 例年行っていた全校生での長なわとびは、新型コロナウイルス感染予防の観点から行わず、個人種目だけを行いました。

チャレンジ種目に挑戦する子に、みんなでパワーをおくります。

「〇〇君なら、やればー できる!!!」

 「がんばれ!」と心の中で呼びかけつつ、跳んだ回数を数えてあげます。

 やったねぇ!…と「エア」タッチ!

 もう、力がでません。「やった最高記録!7分とべた。合格だ。」

 教頭先生から講評をいただきました。

 教室に戻って、互いの健闘を称え合いました。「みなさんなら やれば できました!

学校 今日の桶売~教室の様子から~

 今朝起きたら一面の銀世界。でも、風がなければ雪の朝はそれほど寒くはありません。8時の気温は0℃。

 今日は「なわとび記録会」が行われます。「みんな、やれば できる!」

 書画カメラと電子黒板が各教室に設置されました。1年生の教室では、教科書を大きく写して、大切なところを画面に線をひいて確認していました。1年生もすっかり使い方をマスターしていて驚きました。

会議・研修 「CMづくり at ZOOM 」 <その1>

 今日の3校時、ウェブ会議ソフト「ZOOM」を使ったリモートでの授業を行いました。

 テーマは「川前町のCMづくり」です。今まで「もりあげ隊」の活動で学んだ川前町や桶売の良さをCMをとおしてたくさんの人達に知ってもらおうというものです。

 なんと!!講師は東京都小金井市の教育長大熊先生と、「CMのプロ」電通のクリエーターの方々です。プロの秘伝の技を教えてもらって、みんなが一度見たら忘れられない川前町・桶売のCMを目指します!

 今日はさっそく2つのプロの技を教えていただきました。

 「2020年のコロナウイルスの経験を通した桶売の良さとマイナスなところ」を秘伝「視点転換発想法」で次の時間までに集めておきましょう…大熊先生から出された宿題です。

 学校にいる大人にも聞いてみよう。…「そうだよね」って納得できたら、それはもう自分の意見だ!

給食・食事 本日のランチ(1月28日)

 25日(月)~29日(金)は、学校給食週間にちなんで、福島県内と川前町の郷土料理を味わう特別献立を実施します。給食をとおして、食文化を学んでいきましょう。

<食育の先生のお話>★福島県 の郷土料理・川前町伝統食給食★

 「引き菜炒り」は、県北地方の郷土料理です。「引き菜 」とは、せん切りにした大根のことです。その引き菜を炒めたものが引き菜炒りです。「まるめ」は、川前町の伝統食です。まるめには、桶売地区にあるきじ牧場のきじ肉が使われています。だしがよくきいたスープもよく味わって食べてください。デザートの「りんごゼリー」も福島県産のりんごを使って作られています。今日も福島県や川前町の食材を味わいましょう。

 〇りんごゼリー

 〇ひきないり

 〇きじのまるめ

 〇さけのバターしょうゆやき

 〇ごはん  〇牛乳

 

お・ま・け 「ふくしま大好き! いわき大好き! 川前大好き!」

  毎年、学校給食週間のこの時期には皆さんに感謝の気持ちを伝える「ふれあい給食」を行っています。でも、今年は新型コロナウイルスの感染拡大により、大人数での会食は我慢です。子ども達はそのかわりに一人ひとりに感謝状を作りました。6年生は3人の調理員さんに「ありがとう」の気持ちをお届けしました。 

給食・食事 本日のランチ(1月27日)

 25日(月)~29日(金)は、学校給食週間にちなんで、福島県内と川前町の郷土料理を味わう特別献立を実施します。給食をとおして、食文化を学んでいきましょう。

<食育の先生のお話>★福島県の郷土料理・川前町伝統食給食★

 「ソースかつ」は、会津地方で食べられている料理です。カツ丼というと、豚カツをたまごでとじたものが有名ですが、会津地方では、豚カツにソースをかけてキャベツをそえた「ソースかつ」が有名です。「切り干し」には切干大根が使われています。保存ができる切干大根は、昔、野菜がとれない冬の大切な栄養源でした。「あぶくま汁」は県北地方の郷土料理です。福島県を流れる阿武隈川に戻ってくる鮭と、畑でとれる大根や白菜が使われています。会津地方や県北地方など福島県内の郷土料理を味わいましょう。

 〇ソースカツ

 〇きりぼし

 〇あぶくま汁

 〇牛乳  〇ごはん

 

お・ま・け 「ふくしま大好き! いわき大好き! 川前大好き!」

「いただきます。」の挨拶のあは、その日の献立について、ためになるお話を聞いています。

 ☆1月の給食のめあて「感謝して食べよう!」

 川前地区の小・中学校の献立を考えてくれるのは、本校の栄養教諭の先生、おいしく調理しているのは3人の調理員のみなさんです。日本全国や外国の有名なお料理や、地元の食材を使った新メニューなど、旬の食材を生かしたおいしい給食は本校の自慢のひとつです。

 ありがとうございます!

給食・食事 本日のランチ(1月26日)

 25日(月)~29日(金)は、学校給食週間にちなんで、福島県内と川前町の郷土料理を味わう特別献立を実施します。給食をとおして、食文化を学んでいきましょう。

<食育の先生のお話>★磐城農業高校トマトジュース使用献立・川前町伝統食給食★

 「ビーンズシチュー」には、磐城農業高校の高校生が作ってくれた、いわき市のトマトを使ったトマトジュースが使われています。生のトマトからトマトジュースを作るのはとっても大変です。トマトのうまみを味わって食べましょう。ビーンズシチューには、福島県産の牛肉も使われていますよ。そして、「ブロッコリーソテー」には、川前町の「なの花オイル」が使われています。さらに、デザートには川前町の「葡萄の里」で販売されているぶどうジュースで作ったゼリーがまぜられています。身近な食材がたっぷりの献立です。

 〇なの花オイルのブロッコリーソテー

 〇ぶどうゼリーいりフルーツジュレ

 〇ビーンズシチュー

 〇ごはん  〇牛乳

 

お・ま・け 「ふくしま大好き! いわき大好き! 川前大好き!」

 新型コロナウイルス対策で「前を向いて無言で」のお約束ですが、口に入れるとみんな「おいしーっ!」の笑顔。栄養教諭の先生、調理員のみなさん、ありがとうございました。

学校 今日の桶売 ~教室の様子から~

 今朝の気温はマイナス5℃。朝方は冷えましたが、陽が高くなるにしたがって気温は10℃ちかくまであがりました。ぽかぽか気持ちの良い一日。

 6年生は理科の実験中。手回し発電機で発電した電気をコンデンサーに蓄めて、使われる電気の量を調べていました。オルゴールをつないでみると、検流計の針はあまり振れませんが、豆電球をつなぐと大きく振れます。LEDは?消費電力が小さいものはどれだろう…。

 1年生と4年生はどちらも道徳の時間。

 「あのね」

 ねずみのチッチとトービーはお互いにうそをついてしまう。トービーに本当のことが言えず、胸にとげが刺さったような痛みを感じているチッチ…。どうすればとげが抜けるのかな?

 「世界の小学生」

 ドイツやモンゴル、ニュージーランド、ブラジルの学校の様子を読み取って、「いいなあ」「ふしぎだなあ」と思ったことを発表します。さて、日本の学校の素敵なところは?桶売小学校の自慢できるところはどこだろうね?

給食・食事 本日のランチ(1月25日)

 25日(月)~29日(金)は、学校給食週間にちなんで、福島県内と川前町の郷土料理を味わう特別献立を実施します。給食をとおして、食文化を学んでいきましょう。

<食育の先生のお話>★川前町伝統食給食★

 今日から学校給食週間特別献立です。「カジ〇コロッケ」は、湯本高校の生徒が考えたコロッケです。かじきコロッケを食べてみんながまあるい笑顔になりますように、との願いを込めて名付けられました。「切干大根のおかかあえ」に使われている切干大根は、川前町でも寒い冬の時期に大根を干して作られます。そして、「こづゆ」は、会津地方の郷土料理です。こづゆは、ほたての貝柱でだしをとることが特徴です。お祝い事やお正月など、おめでたいときに食べられる料理です。貝柱のだしをよく味わって食べてください。

 〇カジ〇(まる)コロッケ

 〇きりぼしだいこんのおかかあえ

 〇ごづゆ

 〇ごはん  〇牛乳

 〇ヨーグルト  〇ソース

学校 桶売中学校授業見学会・入学説明会

 桶売中学校の授業見学会・入学説明会が本日行われ、本校の6年生とその保護者が参加しました。

 授業見学会では、1年生の理科「火山の姿」や、2年生の社会(日本史)、3年生の英語の授業を見学させてもらいました。英語の授業では、3年生と一緒に「ARROW(クロスワード)」をやって学習に参加しました。

 授業参観の後は保護者の方と一緒に説明会に参加しました。中学校生活への期待が高まり、安心して入学の日を迎えられるといいですね。

給食・食事 本日のランチ(1月22日)

<食育の先生のお話>

 給食のパンは、いわき市のパン屋さんが作っています。コッペパンや食パンの他にも、ねじりパンやロールパン、メロンパンなどいろいろな種類のパンが給食には登場しますね。今日はドッグパンです。ドッグパンにウインナーとゆでキャベツをはさみ、ケチャップ&マスタードをかけて食べてください。

 〇ドッグパン  〇牛乳

 〇ふゆやさいシチュー

 〇ウインナー

 〇ゆでキャベツ

 〇ケチャップ&マスタード

本 読み聞かせ(1年生)

 今日の読み聞かせは1年生。楽しいお話を独りじめです。

 「ねこにマタタビ」ってホントかニャー?今日は動物にまつわる楽しい本をたくさん紹介していただきました。

 今日の1冊は「ちびねこミッシェル」 作:東君平

 猫を拾ったぼく。飼いたいけれど、お父さんに元の場所へ返してきなさいと言われて、元の場所へ戻す。でもどうなるか気になってしょうがないぼくは様子を見る事に…。

 感想タイム!! 印象に残ったページを振り返って自分の言葉で伝えます。

 今日の読み聞かせは「心の栄養」3つ分。だいぶ貯まってきましたね。