今日の出来事
「明夢祭」 Never give up ! ~未来へ向かって踏み出そう~③
後半の演目は小中学校合同の「鬼ヶ城太鼓」
敬老会での演奏から明夢祭に向けて曲目を2曲加え、練習を積んできました。力強い太鼓の音が体育館に響き渡ります。どの子もこれ以上にない引き締まった表情で演奏していました。
演奏を終えると、お客さんから会場が割れんばかりの大きな拍手をいただきました。
そして閉会のセレモニー。
児童生徒、教職員、そして観客のみなさんとの一体感が感じられた素晴らしい明夢祭になりました。
来校いただきました皆様、ありがとうございました。
本日の給食(10月29日)
<食育の先生のお話>
黄の仲間の食べ物をしっかり食べないと、脳や体のエネルギーが足りなくなり、勉強や運動をがんばれなくなってしまいます。みなさんにとって大切な栄養です。残さず食べましょう。
〇こんにゃくのおかかに 〇牛乳
〇とり肉のしょうがやき
〇ごはん 〇こんさい汁
「明夢祭」 Never give up ! ~未来へ向かって踏み出そう~②
中学生の発表は「働く意義とこれからの桶売のために」
第一次産業の大切さや、それぞれの産業で働く人々の思いについて発表しました。職場見学等で学習したことや地域の状況を踏まえて発表する姿はさすが中学生。小学生とは違った説得力があります。最後に上映されたスライドは人々の胸を打つものでした。
小学校合奏「花は咲く」 明夢祭バージョン
児童と教職員で演奏しました。子ども達よりも先生方の方がドキドキ!手が震えていました。2番から校長のソプラニーノリコーダー、教頭先生のスチールドラムが加わるサプライズ。先生方はマレットを落としたり、多少のミスがあったりしましたが、終始笑顔で演奏できました。楽しく、思い出に残る5分間でした。
休憩時間には、PTAバザーが行われ、小学生の児童も自分たちで栽培したサツマイモとジャガイモをお客様に。これが大好評。あっという間になくなってしまいました。
その③はまた後ほどUPします。
「明夢祭」 Never give up ! ~未来へ向かって踏み出そう~①
26日(土)小中合同の文化祭「明夢祭」を実施しました。
オープニングセレモニーでは、小中学生による開会宣言を皮切りに中学校校長の挨拶、PTA会長、実行委員長から開会の挨拶がありました。
オープニングのあとは、いよいよ小学校発表「桶売戦隊もりあげンジャー~明夢祭までの戦い~」です。
矢大臣のふもと桶売にはびこる「少子高齢化」「人口減少」「カメムシの大量発生」「乱暴なイノシシ」と戦うレンジャーの奮闘を描く超大作!!川前町賑わいづくり実行委員会とタッグを組んで、迫りくる敵に勇敢に立ち向かいます。猪突猛進な「おけうり坊」達はこれからも戦うのだ!!
続きはまた後ほどUPします。
本日の給食(10月25日)
<食育の先生のお話>(ハロウィンメニュー)
10月31日はハロウィンです。ハロウィンは秋の収穫に感謝し、悪霊を追い払うお祭りです。かぼちゃをくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン」を飾ります。今日は、ハロウィンにちなんだ「かぼちゃのポタージュ」です。
〇かぼちゃのポタージュ 〇牛乳
〇キャベツとコーンのサラダ
〇オムレツトマトソース
〇クロワッサン
※交通事情により「ねじりパン」が「クロワッサン」に変更になりました。
明夢祭の準備
低気圧による激しい風雨が予想されるため、5校時に予定していた明夢祭準備を1校時に繰り上げて行いました。小中学校の児童生徒全員と教職員が協力して会場を設営しました。照明や音声のチェック、保護者席・来賓席の準備等を分担して進め、1時間弱で完了しました。
天候が気になるところですが、明日は通常通り実施する予定です。
たくさんの方々の来校を心からお待ちしています。
下校時間の変更(風雨への対応)
低気圧の影響により、非常に激しい雨が降る恐れがあるため、本日午前9時にいわき市全域に警戒レベル3(避難準備・高齢者等避難開始)が発令されました。先日の台風19号で地盤が緩んでいることにより、土砂災害の危険も高まっているようです。
そこで、児童の安全を確保するため、本日は5校時を実施せずに給食終了後、下校させることにしました。下校時刻を13時15分といたしますので、保護者の方のお迎えをお願いします。
浸水した地域の復旧もはじまったばかりです。大きな被害がないことを祈ります。
今日のひとこま
4年生の算数の時間。
「メガネをかけて、集中力パワーアップしてるから校長先生、見に来て!」と4年生の男の子からお呼びがかかりました。先日、3年生が読んでくれた「メガネをかけたら」の絵本を思い出しました。よく見えるようになって良かったね!
5校時の体育の時間には新しいボールゲームに取り組んでいました。ティーボールのルールに似ていますが、ティーを使っていません。トスしたボールを上手に打っていました。みんなで楽しめるように自分たちでルールを工夫してきめているようです。トスボール? 名前も未定だそうです。
本日の給食(10月24日)
<食育の先生のお話>
赤の食べ物をしっかり食べないと、骨や歯がもろくなったり、身長が伸びにくくなったり。貧血の原因になってしまいます。みなさんにとって大切な栄養です。残さず食べましょう。
〇ごはん 〇坦々スープ
〇切り千本大根の中華和え
〇みかんゼリー 〇牛乳
※ 交通事情により、中華ソフト麺からごはんに変更になりました。
秋の花苗を植えました
秋も深まり、校庭の花壇が少し寂しくなってきたところでしたが、用務員さんと子ども達が秋から春に楽しめる花の苗を移植しました。
ノースポールやパンジー・ビオラ、ハボタンなど6ケースの花苗のほか、チューリップの球根も植えました。
この花苗は、緑の募金学校緑化活動推進事業の助成をいただき、購入しました。
これでまたしばらくの間、私たちの目を楽しませてくれることでしょう。今から楽しみです。
本日の給食(10月23日)
<食育の先生のお話>「かじきカツ給食」
今日は小名浜にあるいわき海星高校のみなさんが、実習船「福島丸」に乗り、ハワイ沖でとってきたかじきで作ったかじきカツ給食です。いわき市の郷土料理「八杯汁」といっしょに食べてください。
〇かじきカツ 〇ソース
〇ひじきの油いため
〇はちはい汁 〇ごはん
〇牛乳
明夢祭予行練習
26日(土)は、明夢祭です。
本日、小中合同での予行練習を実施しました。小学校の児童は総合的な学習の成果発表「桶売戦隊もりあげンジャー ~明夢祭までの戦い~」を上演します。「桶売のよさ」を学ぶ6人のレンジャーの奮闘の様子を熱演します。クイズあり、紙芝居ありの楽しい内容に仕上がっています。どうぞ、ご期待ください。
また、方部音楽祭で披露した合奏「花は咲く」、小中合同での「鬼ヶ城太鼓」も明夢祭に向けてバージョンアップが図られています。
皆様のおいでをお待ちしています!
本日の給食(10月21日)
<食育の先生のお話>
赤の仲間の食べ物を食べすぎると、からだの組織をつくるのに使われなかった余分なものが脂肪として蓄えられます。肉や乳製品の食べすぎには十分注意しましょう。
〇きりぼしだいこんのおかかあえ
〇さばのこんぶしょうゆやき
〇ごはん 〇とん汁 〇牛乳
全校集会(図書委員から)
今日の全校集会は図書委員が担当でした。
11月は「桶売小読書月間」です。図書委員の3人が作成したおススメ本のポップの紹介がありました。3人の一押しの本とその理由が上手にまとめられています。
今日は3人を代表して、3年生がおススメ本「メガネをかけたら」の読み聞かせをしてくれました。女の子が初めてメガネをかけて登校した日のドキドキが伝わってきました。メガネをかけるとよーく見えたもの。それは、先生たちのやさしい心。
本日の給食(10月18日)
<食育の先生のお話>
毎月19日は食育の日です。19日前後の給食は、食育の日にちなんだ献立を実施しています。今月はいわきの郷土料理「さんまのぽーぽー焼き」といわき市産のきのこを使ったいろどり豊かな「きのこ汁」です。よーく味わって食べましょう。
〇はくさいと油揚げのだし煮 〇牛乳
〇さんまのぽーぽーやき
〇ざっこくごはん
〇いろどりきのこ汁
読み聞かせ(中学年)
今日は中学年の読み聞かせ
レイフ・クリスチャンソンの「しあわせ」を読んでいただきました。
「しあわせってなに?」
繰り返される短い言葉での問いかけに2人とも、しっかりと感想を述べていました。
しあわせってなに
自信をもつこと
自分をたいせつにすること
そして
自分とおなじくらい
ほかの人も たいせつにできること
ーレイフ・クリスチャンソン「しあわせ」より
クラブ活動(サツマイモの調理)
家庭科室をのぞいてみると、クラブ活動の真っ最中。今日はサツマイモの調理です。使うイモはもちろん自分たちの畑で収穫したサツマイモです。
なかなか立派なサツマイモでしょう?
しばらくすると、美味しそうな茶巾芋とふかし芋が校長室に届きました。お味は…最高!です。でんぷんが糖化して甘味もぐっと増してきました。
実はもう1品作っていたようですが、出来上がりまではもう少し時間がかかりそうです。完成したら紹介します。
本日の給食(10月17日)
<食育の先生のお話> 川前中リクエストメニュー
今日は、川前中学校のリクエストメニューです。献立を考えてくれたお友だちからメッセージです。
「川前中3名でヘルシーなメニューを考えました。バランスがよく、体によいものばかりです!」
よ~く味わって食べましょう。
〇ポテトサラダ 〇牛乳(ココア)
〇とうふハンバーグやさいあんかけ
〇ごはん 〇かきたまスープ
太鼓練習(鳳雛さん来校)
東京から鳳雛代表の兒玉さんが来校し、2日間の予定で鬼ヶ城太鼓のご指導をいただいています。
今年のレッスンはこれで2回目となりますが、2時間の練習で見違えるほど一気に上達するのはさすがです。26日の明夢祭に向けて練習も追い込みの時期です。
第2回 合同クリーン作戦
来週末の明夢祭に向けて、小中合同でクリーン作戦を実施しました。
今回は、2つの班に分かれて、縦割りで清掃を行いました。中学生が分担を決めてさっそく清掃を開始しました。中学生の手際の良さにリードされ、子ども達も真剣にテキパキと動いていました。
1時間の活動で、体育館は大変きれいになりました。26日の明夢祭では、お客さんに気持ちよく発表を見ていただけると思います。
本日の給食(10月16日)
ーーご協力ありがとうございます。
先日の台風19号による水害で、給食の材料を納入している業者さんが被害を受けました。
大きな被害を受けた郡山の工業団地にある食肉業者さんは1日で営業を再開し、野菜類を納入している業者さんは郡山市の配送センターからではなく、いわきの支店が独自に今週の発注分を集めてくださいました。
どのような状況でも、何とかして子ども達に給食を届けようと努力してくださること、本当にありがたく思います。
市内では、浄水場の被災により、休校を余儀なくされている学校も多くあります。温かな給食を食べられることに感謝するとともに、一刻も早い復旧をお祈りします。
〇きりこんぶの油いため 〇なっとう 〇ごはん
〇ちくぜん煮 〇牛乳
授業のひとこま
担任の先生にかわって教頭先生が高学年の算数の授業を担当。得意の話術??で子ども達を惹きつけ、基礎基本の定着を図ります。さすがです。
中学年は国語の時間。物語文の読み取りです。
このときの「ごん」気持ちはどうだったのかな?
読み聞かせの「おかえし」
前回の読み聞かせの時間、6年生の女の子から司書の先生とサポートティーチャーの先生に読み聞かせの「おかえし」がありました。
オリジナルの「桃太郎」。ちょっと意地悪な桃太郎と家来のキジたちが登場です。おばあちゃんとおじいちゃんは桃の中から飛び出してきました。なんともアベコベなお話ですが面白い!
みんな笑顔でお話をきいていました。
保護者の皆様へ<学校給食に係るお知らせ>
台風19号による浸水に伴う放射性物質検査事業の休止について(通知)
このことについて、いわき市教育委員会教育長から保護者の皆様宛に通知文が届きました。
給食の放射性物質検査を行っている会社の機器が台風により損傷しており、これまで毎日行っていた検査ができない状況にあります。
現在、恒常的に放射性物質が検出されていないため、当分の間、食材検査を実施せずに給食を提供する予定です。給食停止を希望する場合、学校に申し出ることにより弁当持参で対応可能であるとのことです。
すでに児童が下校していることから、通知文については、いわき市教育委員会ホームページ内 「トピックス」または「学校給食・食育」の内容をご確認ください。
明日以降の給食停止を希望されるご家庭については、電話または連絡帳等により学校に連絡して頂きますとともに、弁当を持参させて頂きますようお願いいたします。
不明な点がございましたら、本日送信します緊急メールに記載されている問い合わせ先までお願いいたします。
心からお見舞い申し上げます。
台風19号の被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。
桶売地区においては、土砂崩れが複数個所発生したことで、川前方面・小野町方面ともに道路が通行止めになり、一時孤立状態になりました。
本日、児童の安全が確保できたため予定通り授業を実施しました。(県道41号線は川前・小川間が依然通行止めとなっており、復旧が待たれます。道路状況については、川前小中学校ホームページをご覧ください。)
まだ学校給食の一部食材の確保について見通しが立たない状況ですが、子ども達の元気な姿を見ると力が湧いてきます。
OKEURI-CUP決勝
事情で延期になっていたフラッグフットボール「OKEURI-CUP」。本日2校時に決勝戦が行われました。
両チームともに試合前から気合い十分、準備運動の掛け声からも、その意気込みが伝わってきます。
いよいよ試合開始です。両チームともハイレベルなプレーが連続します。キレのある素早い動きが光りました。ロングパスも決まって高得点続出。
結果は、2-0でグリーンイーグルが勝利。優勝トロフィーを手にしました。敗れたイエロータイガーチームにはチームワーク賞が贈られました。
最後に審判長から講評です。
ゲームの作戦や技能が高まっただけでなく、お互いにアドバイスしたり、励ましたりする「心の成長」が見られたことが素晴らしかったとのお褒めの言葉をいただきました。
最高の盛り上がりを見せたOKEURI-CUP。次回は持久走記録会?
今日のひとこま
今日の5校時の授業のひとコマ。
中学年は工作の真っ最中「トントンドンドンくぎうち名人」「ギコギコクリエーター」金づちや木づちで釘を打つ音、ギーゴギーゴとのこぎりで板を切る音が教室に響きわたって楽しそうです。
線からズレないで切り口まっすぐ。「まるで大工さんのようだね」と褒めたら、一層真剣な表情で丁寧に切っていきます。3年生は四本の足が胴体につながりました。
続いてお隣、高学年教室。
なんと別世界!教室が静まりかえっています。方部書写展の出品作品の仕上げの最中でした。お隣からのトントン・ギゴギゴのBGMも全く気にせず集中しています。さすがです。
本日の給食(10月10日)
<食育の先生から>
★目の愛護デー献立★
10月10日は目の愛護デーです。目が疲れると頭が痛くなったり、肩が凝ったりします。遠くを見るなどして目を休ませましょう。また、栄養バランスのよい食事をし、ブルーベリーやレバー、にんにくなど、ビタミンAが多く、疲れ目に効果的な食べ物を積極的に食べましょう。
〇ブルーベリーゼリー
〇おまめサラダ 〇牛乳
〇みそかけうどん
桶売駅伝開催
秋が深まると学校では持久走の季節です。
先日、目標タイム設定のための第1回の記録会を行いましたが、廊下を歩いていると、新たな掲示物が貼ってありました。「桶売駅伝開催」とあります。
2つのチームに分かれてのチーム戦を行うようです。先日の基本タイムから1秒縮めるたびに1ポイント獲得。チームの獲得ポイントの平均を競い合います。チーム内でのアドバイスや励ましが期待できますね。
就学時健康診断
9日、1人のかわいいお客様が来校しました。
3年ぶりに就学時健康診断を実施しました。1人だけの検診はあっという間に終わり、子育て学習講座が終わるまで絵本を読んですごしていました。男の子達がまわりを囲んで我さきにお世話をしている様子が微笑ましいです。
本校の子ども達も入学を心待ちにしています。
今日の給食(10月9日)
<食育の先生のお話>
緑の仲間の食べ物は、野菜・きのこ・果物です。
緑の仲間の食べ物をしっかり食べると、風邪や病気を予防し、毎日元気にすごすことができます。みなさんにとって大切な栄養です。残さず食べましょう。
〇おひたし 〇とりつくね 〇牛乳
〇ごはん 〇こうやどうふのたまごとじ
スポーツリズムトレーニング
スポーツリズムトレーニング協会のインストラクターお二人に来校いただき、プログラムを体験しました。
スポーツリズムトレーニングは、「リズム感」を高めることで運動能力を向上させる新しいトレーニングプログラムです。軽快な音楽を使用して、様々な動きのパターンを学習し、スポーツに必要な動きへと繋ぎます。また、スポーツリズムトレーニングはケガの予防効果が期待できるため、子どもからプロのスポーツ選手まで、幅広く活用されているそうです。
アップテンポのリズムにのって、楽しく汗をかくことができました。
おでかけアリオス ~ピアノコンサート~
桶売中学校において地区小中学校合同の「おでかけアリオス」を実施ました。アーティストと一緒に市内の小中学校を訪れ、本物の芸術に間近で接する機会を提供してくださっている「おでかけアリオス」の事業ですが、単独で鑑賞教室を開催できない小規模校にとっては非常に助かります。
今日はいわき市在住のピアニスト木田さんのコンサートを鑑賞しました。モーツアルトの「トルコ行進曲」をはじめ、チャイコフスキーやショパンの曲を計6曲もきかせていただきました。
コンサートの中では、ピアノのしくみについて説明がありました。オルゴールの小さな音が響板によって音楽室に響きわたった時には児童生徒から驚きの声があがりました。
あっという間の1時間。大変素敵な時間をすごすことができました。ありがとうございました。
本日の給食(10月8日)
<食育の先生のお話>
黄の仲間の食べ物は、ごはん・パン・めん・いも・さとう・油です。黄の仲間の食べ物をしっかり食べると、脳のエネルギーのもとになり、勉強をがんばることができます。みなさんにとって大切な栄養です。残さず食べましょう。
◯ポークカレーライス ◯小松菜とツナのソテー
◯アセロラゼリー ◯牛乳
全校集会「ワン チーム・ワン ハート」
10月最初の全校集会。
今日は校長から、ワールドカップ ラグビーに関連してチームワークについてのお話。
「ワン チーム ワン ハート」のスローガンを掲げて大躍進中の日本代表のように、みんなが自分の役割をしっかり果たし、目標に向かって心をひとつにして取り組んでいきましょう。
10月の今月の歌は「スマイル・アゲイン」。
あしたになって
空が晴れたら
自分を好きになって
また 歩き始めようよ ♪♪
サツマイモの収穫
5月に苗を植えた学校園のサツマイモが収穫の時期を迎え、3校時に全学年で芋ほりを行いました。
児童数にあわせて作付面積を減らしたため、収量も若干減りましたが、今年は児童の顔よりも大きな巨大なイモがたくさん穫れました。先生方が頑張って防草シートで畝の周囲を覆ったので、イモに十分な栄養がまわったのではないか思われます。
豊作にみんな大喜び。イモが甘くなるのを待ち、お世話になった方々をお招きして収穫祭で美味しくいただくことにしました。
今日の掛け声は「サツマイモーっ!」
本日の給食(10月7日)
<食育の先生のお話>
赤の仲間の食べ物は、肉・魚・卵・大豆および大豆製品・牛乳および乳製品・海藻です。赤の食べ物をしっかり食べると、じょうぶな骨と筋肉、血液をつくるもとになり、運動をがんばることができます。みなさんにとって大切な栄養です。残さず食べましょう。
〇きのこのオイスターソースいため 〇牛乳
〇いかのごまフライ 〇ごはん
〇ひき肉ともやしのスープ
「桶売食べ物ブック!」新登場
桶売もりあげ隊 in 敬老会
敬老会の会場に桶売もりあげ隊のコーナーを開設し、来場された方々に向けてPR活動を行いました。
今回、「桶売植物図鑑」に加えて、新たに完成した「桶売食べ物ブック!」を配布しました。この「桶売食べ物ブック!」は、昨年度から学習してきた「きじのまるめ」や「切り干し」等の伝統食のほか、川前にぎわいづくり実行委員会の方が取り組んでいる「きじコロッケ」等の新名物グルメについてまとめたものです。
興味がある方は学校まで。
おけうりもりあげ隊「のぼり」と、キャラクター「おけうり坊」も本日デビュー。
川前地区敬老会
4日(金)、川前活性化センターにおいて地区の敬老会が開催され、本校の子ども達は、小白井小の2人と一緒に方部音楽祭でやった「花は咲く」を合奏した後、中学校と合同で鬼ヶ城太鼓を披露しました。演奏後は大きな拍手をもらい、子ども達も満足したようでした。出席された方々に十分楽しんでもらえました。
また、敬老会の運営には、川前、小白井、桶売の各中学校の生徒さんたちがあたっていました。受付やアトラクションの司会、プログラムの作成など、小学生とはまた違ったレベルでの地域貢献の姿に接することができました。小学生の子ども達にとっても今後の目標になったと思います。
本日の給食(10月4日)
<食育の先生のお話>
栄養バランスのよい食事とは、赤・黄・緑の3つの仲間の食べ物がきちんとそろっている食事のことをいいます。毎日元気に過ごすために、家での食事も栄養バランスを考えながら食べましょう。
〇ほうれんそうとコーンのソテー
〇レモンハニー 〇コッペパン 〇牛乳
〇ホワイトシチュー
秋の香りにつつまれて
2階の廊下を歩いていると、なんとも甘い香りがただよってきました。
香りの元をだとっていくと、そこは図書室。司書の先生がご自宅からキンモクセイをとってきて花瓶に生けてくださったようです。
キンモクセイと藁の焼ける香りを嗅ぐと何だか胸の奥がきゅーっとします。
本日の給食(10月3日)
<食育の先生のお話>
緑の仲間の食べ物は、「からだの調子を整える」はたらきがあります。かぜや病気を予防したり、おなかやお肌の調子を整えたりします。残さずしっかり食べましょう。
〇きりぼしだいこんのナムル 〇むしぎょうざ(2個)
〇しょうゆラーメン 〇牛乳
「川前地区 敬老会」合奏練習
小白井小学校の2名の友だちと先生が来校して敬老会での発表に向けた練習を行いました。
曲は先日の方部音楽祭で演奏した「花は咲く」です。久ぶりの演奏でなかなかパートごとのテンポが合いません。1時間、練習に集中して取り組み、ようやくアリオスでの演奏に近づいてきました。ほっと一安心。
明日、川前活性化センターで開かれる地区敬老会では、会場のお客様に美しい演奏をプレゼントし、元気と感動をお届けしたいと思います。
もりあげ隊のシンボル
今日の昼休み、4日、敬老会での活動展示に向けて、「もりあげ隊」のシンボルとなる「のぼり旗」を作成しました。文字をみんなで塗って、最後にマスコットの「おけうり坊」をスタンプしていきます。
すてきな旗ができあがってきました。
完成も間近!明日にはご紹介できると思います。
本日の給食(10月2日)
<食育の先生のお話>
黄の仲間の食べ物は、「からだをうごかす」はたらきがあります。脳やからだを動かすためのエネルギー源になります。残さずしっかり食べましょう。
〇ごまあえ 〇さんまのおろし煮
〇肉じゃが 〇ごはん
〇牛乳
書写指導(孝道先生来校)
特別非常勤講師の東松院のご住職、孝道先生に来校いただき、書写を教えていただきました。
3校時に中学年、4校時は高学年をご指導いただきました。方部書写展に向けて字形や画の太さのバランスなど、丁寧に教えていただき、1時間しっかりとご練習した後の作品は見違えるほど。
作品の総仕上げに向けて、あと1回来校いただく予定です。
お客様がいらっしゃいました。
4校時の書写の時間、中学校のALTの先生、オーストラリア出身のジェシカ先生が小学校に遊びにきてくださいました。
中学年の男の子からサプライズのプレゼント。
お部屋の壁に飾ってくださるそうです。
本日の給食(10月1日)
<食育の先生のお話>
食べ物は、はたらきによって赤・黄・緑の3つの仲間に分けられます。赤の仲間の食べ物は、「からだをつくる」はたらきがあります。筋肉・皮ふ・血液・骨など、からだのあらゆる組織をつくるもとになります。残さずしっかり食べましょう。
〇わかめのちゅうかいため 〇牛乳
〇コーンしゅうまい(2個) 〇ごはん
〇チャップスイ
持久走記録会に向けて
今日から10月。持久走記録会に向けての練習がいよいよ始まります。
業間の時間に初めての記録の測定を行いました。記録会までにどれくらい記録が伸びるか、目標のタイムを意識させて練習に取り組ませていきます。
「やる気」「根気」「元気」「本気」「和気」
「ガンバレ!」ゴールした子達から声をかける様子は見ていて笑顔になります。
OKEURI-CUP
フラッグフットボール OKEURI-CUP 開催中!
グリーンイーグルチームVS.イエロータイガーチームの3回戦マッチ。
今日はグリーンイーグルチームの先勝で迎えた第2戦。グリーンチームが勝てば優勝が決まります。果たしてイエロータイガーが巻き返しタイに持ち込むのか…。体育館では熱戦が繰り広げられていました。
結果は延長戦の末にイエロータイガーチームが勝利。見事なロングパスあり、ライン際のナイスランありの見応えのある試合でした。
優勝決定は明日の5校時の体育の時間に持ち越しです。
半日指導訪問「算数科」
いわき市教育委員会から、指導係長さんと指導主事の先生のお2人が来校し、算数科の授業を参観いただきました。
本校では、複式指導桶売プランに基づき、複式の授業における間接指導「一人学び」の充実を図っています。本日の授業でも自力解決の方法を整理して自分の言葉で文章にまとめ、発表する姿や、半具体物を操作しながら考えを整理し、答えを導く姿を見ていただくことができました。
授業後の分科会では、指導主事の先生から改善のポイントについて丁寧にご指導をいただきました。ご指導いただいたことを生かし今後さらによりよい授業を目指して努力を重ねていきたいと思います。
また、桶売中学校の校長先生はじめ”全員”の先生方が授業を参観してくださいました。今後さらに連携を深め、小・中9年間の一貫した指導をめざしていきたいと思います。
鬼ヶ城太鼓の練習
10月4日の地区敬老会、26日の明夢祭での発表に向けた太鼓の練習も大詰めです。
ほら貝の音色、銅鑼の響きに力強さが増し、太鼓のリズムにも統一感がでてきました。本番まであとわずか。最後までベストをつくし練習に励みます。
全校集会「5つの気」
今朝の全校集会は、生徒指導の先生からのお話がありました。
みんなに大切にしてほしい「5つの気」についてのお話でした。
明夢祭や持久走記録会にむけた取り組みがスタートしましたが、「やる気」「根気」「元気」「本気」そして「和気(わき)」の五つの「気」が大切だそうです。
「やる気」をもって、「根気」づよく、「本気」で取り組むこと。また、「和気」あいあいと仲良く協力することを忘れずに!!
秋の行事を通して、充実感と達成感、それから仲間との一体感を味わってくれることを願います。
今日の給食(9月30日)
<食育の先生のお話>
今日は小白井小学校のリクエストメニューです。
献立を考えてくれたお友だちからのメッセージです♪
「栄養バランスを考えて作った、小白井小2人のメニューを食べてください!」
コロッケを給食室で手作りしました。よ~く味わって食べましょう。
〇オレンジ 〇手作りコロッケ
〇ごはん 〇ゆでキャベツ
〇たまごスープ
今日の給食(9月27日)
<食育の先生のお話>
みんなの夢や目標はなんですか?
なりたい自分になる第一歩は心も体も健康でいることです。健康は一日にしてならず。将来の自分へ健康をプレゼントできるよう、今から食事・睡眠・運動を気をつけ、規則正しい生活を心がけていきましょう。
〇ゆでキャベツ 〇ハンバーグきのこソース
〇クラムチャウダー 〇しょくパン
〇牛乳
読み聞かせ(高学年)
今日は「がまくんとかえるくん」のクッキーのお話。
食べても食べても やめられない!とまらない! がまくんのクッキー。
いったいどんなお味なんでしょうね。
一度食べてみたいです。
……食欲の秋
中体連 新人戦壮行会
中体連新人戦のバドミントン大会に出場する桶売中学校の先輩たちの壮行会を小中合同で行いました。
選手のみなさんに小学生からエール!!
練習したことを十分に発揮して頑張ってください。あきらめない心が勝利に結びつきます。
Never give up!
ガンバレ桶売中! 活躍を信じています。
本日の給食(9月26日)
<食育の先生のお話>
一日で合計60分の運動が望ましいとされています。
食べたら動いてよく寝ること!毎日続けることで将来の健康につながります。規則正しい食事・適度な運動・十分な睡眠を続けていきましょう。
◯みそラーメン ◯カボチャチーズ春巻き(特大)
◯だいこんとツナのサラダ ◯牛乳
本日の給食(9月25日)
<食育の先生のお話>
生活のリズムを整えるポイントは、食事と睡眠と運動です。
適度な運動は、心と体の健康に大きく影響し、私たちの生活をより豊かにします。昼間、活発に活動することで、よりよい睡眠へとつながります。生活のリズムを整えるために、体を動かすことを心がけましょう。
〇大豆といんげんのごまみそあえ 〇ごはん
〇さけのレモンじょうゆがけ
〇ほたてのすまし汁 〇牛乳
今日のひとこま「フラッグフットボール」
ラグビーワールドカップ開催期間の真っ只中、全国的にラグビー熱が盛り上がりを見せています。今、桶売小学校では、「フラッグフットボール」で大盛り上がりです。
フラッグフットボール? 初めて耳にする方も多いのではないでしょうか。
ラグビーやアメリカンフットボールは激しい身体接触が特徴ですが、フラッグフットボールでは、「タックル」がプレイヤーの腰の左右につけた「フラッグ」を取ることに置き換えられているのが特徴です。「攻撃のたびに話し合い、作戦を考え、役割分担をして、みんなで一緒に成功体験を味わう」ことを誰でも気軽に楽しめます。来年度から完全実施される新学習指導要領でも推奨球技に挙げられています。
3年生から6年生の全員で作戦を立て、「思考力」「コミュニケーション力」「体力」の向上を図っています。
今日のひとこま「クラブ活動」
今日のクラブ活動は調理実習。
子どもたちが大好きなクレープを焼きました。みかんにバナナ、クリームをきれいに飾って出来上がりです。どうですか?おいしそうでしょう??
職員室の先生方にもお裾分けしました。
そして待ちに待った試食タイム!! 最高のお味にみんな笑顔です。
片付けも協力して手際よく。
本日の給食(9月22日)
<食育の先生のお話>
6~13歳の望ましい睡眠時間は9~11時間、14~17歳は8~10時間です。十分な睡眠をとるために、寝る時間をきめるなどの工夫をして、生活のリズムを整えるようにしましょう。
〇きりぼしだいこんのナムル 〇牛乳
〇あつやきたまご 〇じゃがぶたキムチ
〇ごはん
キジコロッケ試作
3、4年生は、総合的な学習の時間「それゆけ!!桶売もりあげ隊」の一環で、川前町にぎわいづくり実行委員会の矢内さんと根本さんを講師に迎え、キジコロッケの試作を行いました。
自分たちの畑でとれたジャガイモを使ってコロッケを作ります。
コロッケのたねに衣をつけます。
サクッと揚げます。
お世話になったお二人とともに会食です。自分たちが育てたジャガイモを使っただけあって、とってもとってもおいしいコロッケに仕上がりました。ご指導有り難うございました。
修学旅行速報
本日は、小白井小学校と合同で会津若松市へ修学旅行に行っています。
まずは、飯盛山を散策しました。
大龍寺を見学した後、お昼を食べました。
午後は、鶴ヶ城見学です。これから天守閣へのぼります。
心の劇場「はだかの王様」
文化交流館 アリオスで行われた「心の劇場」で劇団四季「はだかの王様」を観劇しました。
歌と踊りをまじえたミュージカル。コミカルな演技に会場は笑いに包まれて、2時間の上演時間もあっという間に過ぎました。
行き帰りはJR磐越東線をつかっての移動です。自分で切符を買うのも良い経験です。
本日の給食(9月18日)
<食育の先生のお話>
今日は「食育の日こんだて」です。
毎月19日は食育の日です。19日前後の給食は、食育の日にちなんだ献立を実施しています。今月は旬のさんまといわき市産のエリンギ・こねぎを使った献立です。よーく味わって食べましょう。
〇ひじきの油いため 〇ざっこくごはん
〇とうふのとろみ汁 〇牛乳
〇さんまのねぎしおあんかけ
桶売もりあげ隊!!@熊倉神社例大祭
15日の日曜日、地域の熊倉神社の例大祭でした。
子ども達は子ども神輿などの伝統行事に参加しました。約1000年の歴史をもつ由緒ある神社のお祭です。地域の一員としての役割を果たすことも大切なことです。
もちろん「桶売もりあげ隊!!」の活動も忘れてはいません。地域の内外から神社にいらっしゃったお客さんや、お神輿で訪れたお宅に「桶売の植物図鑑」を配ってしっかりアピールしました。
浦安を舞を舞う子ども達の凛とした表情は、学校の様子とはまた違って素敵でした。
本日の給食(9月17日)
<食育の先生のお話>
人は眠っている間に成長し、記憶を整理し、体と心の調子を整えます。睡眠不足は日常生活の様々な場面に影響を与えます。生活のリズムを整え、十分な睡眠をとるようにしましょう。
〇ウィンナーとキャベツのソテー 〇牛乳
〇チキンカレーライス 〇アセロラゼリー
本日の給食(9月13日)
<食育の先生のお話>
子どものころの食生活は、大人になってからの食生活に大きく影響します。今、規則正しい食生活を身につけておけば、大人になってもずっと続けられます。将来の自分のためにも、規則正しい食事を心がけましょう。
〇コッペパン 〇やさいスープ 〇牛乳
〇ブロッコリーソテー 〇ハムチーズピカタ
〇ブルーベリージャム
エマ先生がいらっしゃいました!
今日は新しい出会いの日
ALTのエマ先生がはじめて桶売小学校にいらっしゃいました。
対面式では、エマ先生の自己紹介につづいて児童の代表が歓迎のごあいさつをしました。あいさつの後はゲームでウォーミングアップ! 先生も子どもたちも少し緊張がとけた様子でした。
授業では、出身のイギリスやロンドンのことなども交えながら、好きなものを尋ねたり、答えたりする表現を学びました。
イラストがとても上手なエマ先生!明るいお人柄が伝わってきます。次の英語の学習が楽しみです。
「秋を楽しもう!②」(読み聞かせ)
秋!読書の秋! 第2弾!!
サポートティーチャーの先生から高学年の児童に読み聞かせのプレゼント。
今日は「十五夜」。中秋の名月にちなんだウサギのお話。
月にどうしてウサギがいるか知っていますか?
それはね…
「ウサギがいちばん親切で正直だったから」 だってさ。
今晩は親切で正直なウサキに会えるといいね。
本日の給食(9月12日)
<食育の先生のお話>
生活のリズムを整えるポイントは「食事」と「睡眠」と「運動」です。
私たちの体は食べたものからできています。自分の健康のためにどんな食事をすればよいのか考えながら食べましょう。
〇きつねうどん 〇すみそあえ 〇牛乳
〇さつまいもの天ぷら
授業のひとこま(理科)
秋を迎えて、植物の栽培・観察もまとめの時期になってきました。
3年生と4年生は成長の変化をまとめていました。ひまわりの背丈の伸びをテープで表します。
5年生はヘチマの花の観察・・・。この時期になると2種類の花を見つけるのも一苦労。明日に持ち越しです。
6年生は月と太陽の表面の様子をパソコンで調べ、まとめていました。子ども達は当たり前のようにICT機器を使いこなします。
OK!ジム
廊下に何やら新たな張り紙が。 なになに…「OK!ジム」?
くじを引いて運動メニューを決めると書いてあります。サーキットトレーニングのようなものでしょうか?
「ゆるキャラに会いに行こう」の取組みとタイアップさせることで運動の日常化を図るとともに、ゲーム性を取り入れながら、本校児童で落ちがみられる「筋力」や「調整力」の向上をねらいとしています。ぽっちゃり傾向の児童が増えている昨今、特典"その3"の「やせます」にすごく魅かれるものを感じますネ。
本日の給食(9月11日)
<食育の先生のお話>
1日3回の食事を決まった時間に食べいていますか?
バラバラな時間に食べると生活のリズムが乱れ、体調不良の原因になります。1日3回、できるだけきまった時間に規則正しく食事をし、生活のリズムを整えましょう。
〇いそあえ 〇ごはん 〇いも煮
〇牛乳 〇むしどりのだいずみそだれ
本日の給食(9月10日)
<食育の先生のお話> ☆★十五夜お月見給食★☆
9月13日は十五夜です。すすきや団子、イモなどをお供えし、秋の実りに感謝する行事です。
この時期は空気も澄んでいて月が一年で一番きれいに見えることから、中秋の名月とも呼ばれています。今日の給食はさつま汁とお月見デザートをつけました。
〇さつま汁 〇しめじあえ 〇ごはん
〇ししゃもごまフライ 〇お月見ゼリー
鬼ヶ城太鼓の練習が始まりました
敬老会や明夢祭にむけて「鬼ヶ城太鼓」の練習が小中合同ではじまりました。
9月7日の土曜授業では、東京都を中心に活動されている和楽器集団「鳳雛(ほうすう)」代表の兒玉文朋さん他1名の講師の方に来校いだだき、ご指導を受けました。
ほぼ1年ぶりとあって感覚を取り戻すまで少し時間がかかったようですが、次第に力強い音が体育館に響いてきました。
地域の方々に素晴らしい演奏がお届けできるよう、頑張っていきます。
台風15号による臨時休校
台風15号の影響により、本日は臨時休校になりました。
9時30分現在、雨、風ともに非常に強くなっています。
現在、いわき市に大雨・洪水・暴風・波浪の各警報が発令中です。また、本校は山間部のため、土砂災害に対しても厳重な警戒が必要です。土砂崩れや倒木などの被害がないことを祈ります。
本日の給食(9月6日)
〇牛乳 〇ねじりパン 〇チーズ
〇ジャーマンポテト 〇トマトスープ
〇梨
今日のデザートは、いわき市のブランド梨「サンシャインいわき梨」です。今の時期は「幸水」という品種がメインとのこと。梨の王様とも呼ばれ、瑞々しくて甘味が強く、パリッとした食感で人気のある品種だそうです。よく味わって食べましょう。
体育(保健領域)「けがの防止」
高学年の子ども達が体育の保健領域「けがの防止」を学習しています。
けが人が出た時は落ち着いて観察し正しく通報するなど適切に対処する必要があることを理解したり、すり傷や切り傷、ねんざ、打撲、鼻血、やけど等、けがをした時の簡単な手当ができたりすることをねらいとしています。
この日は、けがをした時の手当てのしかたを保健の先生に教えていただきました。
危険を回避し、けがのない安全な生活を送ることが一番大切ですが、万一けがをしてしまった時は正しい応急処置ができるよう、対処の仕方を学んでおくことも必要ですね。
「秋を楽しもう!」(読み聞かせ)
秋! 読書の秋!
サポートティーチャーの先生から中学年の2人へ読み聞かせのプレゼント。
<今日の1冊>
「きつねのおきゃくさま」
作:あまん きみこ 絵:二俣英五郎
・・・そして、世界一優しい、親切な、神様みたいな、
その上勇敢なきつねのために、涙を流したとさ。
とっぴんぱらりのぷう。
子ども達の純粋な心で しっかりと受け止め、考える機会になりました。
交流学習「ぶどうの収穫」
川前の「葡萄の里」において川前小中、小白井小との交流学習を行いました。
6月にぶどうの果実袋に1人ずつ絵を描き、袋かけをしていただいていました。今週になって収穫の適期を迎えたとの連絡をもらったので、みんなでお邪魔しました。
「葡萄の里」の植野さんに作業についての説明を聞いた後、ハウス内で自分の絵の袋がかかったぶどうを収穫しました。今年は暑さのせいかぶどうの成りが良くないとのお話でしたが、甘い香りにつつまれながらの作業を通して地域の産業への理解が深まりました。
「藤稔(ふじみのり)」という、大粒の甘味の強いぶどうだそうです。今回、参加できなかった桶売中学校の皆さんの分まで収穫し、お届けしてきました。
児童からは、「雨が多くて心配だったけど収穫できてよかった。」「楽しかった。」との感想が聞かれ、思い出深い活動になったようです。
本日の給食(9月5日)
<食育の先生のお話>
人は朝の光とともに目覚め、日中活動し、夜は体と脳を休めるというリズムをもっています。この生活のリズムを整えることが、心と体の健康を保つ秘けつです。毎日元気にすごすために、食事と睡眠をしっかりとり、昼間はよく活動して、生活のリズムを整えましょう。
〇もやしとピーマンのおかかえ 〇牛乳
〇とりなんばんうどん
方部小学校連合音楽祭(於アリオス)
四倉・久之浜、小川・川前方部の小学校連合音楽祭がアリオスで開催されました。
本校の3年生から6年生の児童は、小白井小学校の2名と心を合わせて「花は咲く」を合奏しました。ライトが子ども達を照らす中、ステージ上の子ども達は最高の演奏をしてくれました。1学期から練習を重ね、今日を迎えた子ども達。緊張とともに誇らしさに満ちた表情がとても眩しく感じられました。
美しい音の重なりに会場からは大きな拍手をいただきました。
「気持ち良かった-!」6年生の男の子の演奏を終えた第一声です。
感動で思わす涙が…。
音声ファァイルのダウンロード⇒ 方部音楽祭「花は咲く」(フル).m4a
本日の給食(9月3日)
<食育の先生から>「桶売中リクエスト献立」
今日は桶売中学校のリクエストメニューです。献立を考えてくれた友だちからのメッセージ♪
「みんなで楽しく食べてください。」和食の組み合わせに季節感のあるデザートを添えてくれました。よく味わって食べましょう。
〇きんぴらごぼう 〇さわらのさいきょうやき 〇牛乳
〇ごはん 〇わかめじる 〇れいとうパイン
合同避難訓練(火災)
小中合同の避難訓練を実施しました。
今回は、給食室から出火した想定でしたが、避難指示の放送中に突然の豪雨。避難場所を急遽体育館に変更しましたが、臨機応変に整然と避難を完了しました。
全体会では、中学校の校長先生から普段の訓練の大切さについて、川前分遣署の署長さんからは、煙から身を守る方法についてお話がありました。また、お二人の救急救命士の方からは楽しい〇×クイズもをしていただき、楽しく学習することができました。
最後に水消火器と屋内消火栓を使った消火訓練を実施しましたが、消火栓の水の勢いには先生方も驚きでした。
ご指導くださいました川前分遣署の皆様、ありがとうございました。
全校集会
9月最初の全校集会。
校長の話は方部音楽祭についてでした。
練習したことを出し切ることや、ドキドキの緊張感を味方につけると普段以上の最高の演奏ができることを話しました。4年生を対象にした方部音楽祭ですが、児童数が少ないため、本校児童は皆1年生から参加しています。多くの観客の前で演奏する経験は貴重です。
今月の歌は「まっかな秋」…まだまだ木々は色づきませんが、吹く風と虫の声は確かに秋の訪れを感じます。
本日の給食(9月2日)
<食育の先生から>
9月になり、季節がだんだん秋に向かうと、朝夕と昼間の温度差がはげしくなってきます。この時期は温度差に身体がついていかず、不調を感じる人が多くなります。毎日元気に過ごすために食事と睡眠をしっかりとり、昼間はよく活動して、生活リズムを整えましょう。
〇コーヒー牛乳 〇ミニトマト 〇ごはん
〇とりにくとこうやどうふのあげ煮 〇わかめとたまのごスープ
方部音楽祭激励会
四倉・久之浜、小川・川前方部の音楽祭がいよいよ明後日となり、今日は最後の合同練習を行いました。
練習の最後には中学生に激励会を開いてもらいました。中学生の先輩方に演奏を聴いてもらうとあって、緊張した表情の子ども達。本番に向けて程よい緊張感を味わえて良い練習となったと思います。最後に中学生から激励のことばをもらい、「良い演奏をしてきます。」と一人ひとり決意を述べていました。きっと素晴らしい演奏を聴かせてくれると信じています。
本日の給食(8月29日)
<食育の先生から>
なすは、夏にとれる野菜であることから「夏の実」と呼ばれ、それが「なすび」になり、さらにちぢまって「なす」と呼ばれるようになったそうです。なすは「煮る」「焼く」「炒める」「揚げる」「蒸す」など、どんな料理にも相性が良い野菜です。今日は中国料理のマーボーなすです。ごはんといっしょに食べましょう。
〇ごはん 〇きくらげのり 〇牛乳
〇マーボー茄子 〇オレンジ
〇わかめとたまごのスープ
本日の給食(8月28日)
<食育の先生から>「じゃんがら給食」
いわきに昔から伝わるじゃんがら念仏踊りに、「盆でば 米のめし、おつけでは なす汁、十六ささげのよごしは どうだい」という歌詞があります。これは、「お盆には白いご飯、なすのみそ汁、十六ささげのごま和えはどうですか?」とお盆に訪れたお客様をもてなす様子がわかる歌詞です。「十六ささげ」は今ではあまり作られなくなったいわきの伝統野菜です。今日は、さやいんげんで「ごまよごし」を作りました。
〇いんげんのごまよごし 〇ミニトマト
〇さんまのあまずあんかけ
〇ごはん 〇なす汁 〇牛乳
本日の給食(8月27日)
<食育の先生から>
2学期最初の給食は、いわき市の兄弟都市である宮崎県延岡市発祥の料理「チキン南蛮」です。タルタルソースをかけて食べましょう。2学期も元気にすごすために、給食をしっかり食べましょう。
〇チキン南蛮 〇ゆでキャベツ 〇牛乳
〇ごはん 〇もずくスープ 〇タルタルソース
〇バナナミルメーク
方部音楽祭 合同練習
9月4日(水)に行われる四倉・久之浜、小川・川前方部の方部音楽祭に向けた練習も佳境に入ってきました。
今日は、2学期はじめての小白井小学校との合同練習。休み中にそれぞれ練習をしてはいたものの、合わせるのは1か月ぶりということもあり、パート練習からスタートです。
本番まであとわずかですが、アリオスで最高の演奏ができるよう、心を1つにして頑張ります。
「四倉・久之浜、小川・川前方部 方部音楽祭」
<日 時> 令和元年9月4日(水)
開場9:30 演奏開始10:00
<会 場> いわき芸術文化交流館 アリオス
<演奏曲> 合奏「花は咲く」 ※プログラム3番
第2学期始業式
学校に子ども達の元気な声が戻り、今日から84日間の2学期がスタートしました。
始業式では、校長から努力を続けることの大切さや、一人ひとりが目標を明確に持ち、その達成に向けて主体的に取り組む姿を期待していることを話しました。実りの秋にふさわしく、6名の児童全員が輝き、充実感や達成感を十分に味わえるよう職員一同取り組んでいきたいと思います。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
PTA奉仕作業
8月24日(土) PTA奉仕作業として、校舎の窓ふき及び校地内外の草刈りを実施しました。
約1時間の作業でしたが、手際よく進めていただいたお陰で想定していた以上の範囲を行うことができました。
大変清々しい気持ちで2学期を迎えることができます。
ご協力いただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。
ジャガイモの収穫!
桶売もりあげ隊が栽培していたジャガイモが収穫の時期を迎え、8月1日に芋ほりを行いました。
校庭の端っこに作った小さな農園ですが、今年は大豊作!次から次に大きなイモが土の中から出てきます。「きじコロッケ」を作るには十分な量が収穫でき、子ども達も一安心でした。
コロッケづくりに必要な量を残して、お土産に家庭に持ち帰りました。晩御飯はポテトフライ?それともカレーライスでしょうか? 職員室でも小芋を「みそかんぷら」にして試食。ホクホクで最高でした!!
2学期の収穫祭には、”地域の町おこし”「きじコロッケ」をみんなに食べてもらえそうです。
親子ふれあい「ピザ焼き体験」
8月1日(月)
いわきの里鬼ヶ城において、親子ふれあい活動「ピザ焼き体験」を行いました。
生地から手作りの本格ピザづくり!
粉を練って発酵させ、麺棒でのばします。カリカリのクリスピーなピザにするためにうすーく、うすーく。
ソースを塗ってトッピングをしたら、窯の中へ。
3分ほどで焼きあがりました。
とろーりチーズの手作りピザは格別なお味でした。
納涼屋台 in 川前駅前
「それゆけ!! 桶売もりあげ隊 in 納涼屋台」
7月27日(土)納涼屋台の会場で「もりあげ隊」の活動を行いました。自分たちで作った「桶売植物図鑑」を会場のみなさんに配布して、桶売の良さをPRしました。
12ページにまとめられた、鬼ヶ城周辺の植物図鑑を手にしたお客さんは、皆たいへん熱心に読んでくださっていました。
また、納涼屋台を企画・運営している川前町賑わいづくり実行委員会の委員長さんに町おこしに対する思いについてインタビューしました。川前町・桶売地区への愛情を子ども達も感じとり、自分たちのもりあげ隊の活動への自信も深まったようです。
◎納涼屋台は8月9日~11日の3日間も実施します。
※そば粉のフランクフルトは美味ですよ。みなさんも是非来場ください。
行灯ができあがりました。(納涼屋台 in 川前駅前)
「納涼屋台 in 川前駅前」にかざる行灯が完成しました。
桶売地区の草花や史跡、伝統野菜などなど・・・。子ども達の一押しの「ふるさと・川前」を描いています。
是非、納涼屋台においでください。
詳細は上のチラシをご覧ください!!
第1学期終業式
今日で1学期が終わり、子ども達が楽しみにしている夏休みがいよいよスタートします。
今日の終業式で校長から、1学期にチャレンジしたことや、自信をもって学習に取り組んでいた様子を大いに褒め、夏休みにしかできない貴重な体験をしてほしいことを話しました。
1学期の69日間を振り返ると、運動会やサツマイモ等の栽培活動、見学学習、川前地区三校交流会など、学校行事はもちろん、各教科の学習においても子どもたちの笑顔やいきいきとした姿をたくさん見ることができました。
明日から37日間の長い休みが始まりますが、規則正しい生活を心がけ、安全で有意義な休みにしてくれることを願っています。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp