今日の出来事
読み聞かせ
今日は、中学年の読み聞かせの日でした。読み聞かせの前に伝統工芸についてのちょっといいお話。
素敵な器を見せていただきながら、福島の伝統工芸について本や新聞記事を紹介していただきました。
今日の絵本は、レオ・レオ二作「アレクサンダとぜんまいねずみ」。
ねずみのアレクサンダは、子供達にちやほやされる玩具のぜんまいねずみがうらやましくて仕方ありません。しかしある日、その玩具はゴミ箱に捨てられていたのです・・・。
読んでいただいたあとは、しっかりと自分の感想をお伝えしました。
本日の給食(1月30日)
<食育の先生のお話>(磐城農業高校オリジナル食材使用給食)
今日は、磐城農業高校の生徒さんが作ってくれた、いわき市産の「トマトジュース」をつかった献立です。トマトジュースを作るのに大変な手間がかかっています。高校生のみなさんに感謝して食べましょう。
〇ヨーグルト 〇牛乳
〇ツナとキャベツのソテー
〇麦ごはん
〇ビーンズシチュー
明日にジャンプ!「なわとびコンテスト」
今日の業間運動は「なわとび」です。
学年ごとに時間をきめて、それぞれの自己新記録めざしてがんばっています。今日は記録更新できたかな?
5人で跳ぶ長なわ跳びは思った以上に体力がいります。ほぼ待ち時間なく跳び続けます。現在の記録3分間で255回。めざせ!新記録。
今日のひとこま
教室におじゃましてみると、中学年は国語の学習でした。3年生は資料から読み取ったことを発表する練習をひとりでやっていました。グラフや表の数字を差しながら、気づいたことを自分の言葉で説明しています。4年生は、「ウナギのなぞを追って」の研究メモづくり。研究目的や理由などを要約して、自分の考えをまとめます。
5・6年生は近々行う予定の「保育所訪問」に向けて読み聞かせの絵本の分担と練習。なかなか楽しそうな絵本を選んでいました。
季節はずれの大雨
昨夜から昼過ぎまで激しい雨が降り続き、市内の一部河川では氾濫警戒水位を超え、流域に避難勧告が出されています。現在、雨は止んではいますが「河川洪水」「土砂災害」ともに警戒レベル3となっています。
学区内には門八川が流れ、土砂災害警戒地域もあることから、下校時のお迎えをお願いしました。
昨年の台風では、土砂崩れや路肩の流出等もありました。大きな被害がないことを祈ります。
本日の給食(1月29日)
<食育の先生のお話>(会津の郷土料理)
こづゆは会津地方の郷土料理で、お祝い事やお正月には欠かせない料理です。会津地方は、海がなく山に囲まれているので、昔から保存のきく乾物が活用されています。こづゆにも、干し貝柱やきくらげ、干ししいたけが使われています。よ~く味わって食べてください。
〇みかん 〇こづゆ
〇いそあえ 〇ソースかつ
〇ごはん 〇牛乳
学校便り「おけうり」第39号
学校だより「おけうり」第39号をアップしました。
メニュー「学校からのおたより」からダウンロードできます。
ふれあい給食②
この日のお客様は教頭先生。心がこもった感謝状をいただいて、満面の笑顔です。
あたたかな雰囲気でおいしい給食を食べていました。次はだれが招待されるのでしょうか。
本日の給食(1月28日)
<食育の先生のお話>(中通りの郷土給食)
引き菜いりとあぶくま汁は、県北地方の郷土料理です。阿武隈川に戻ってくる鮭と、畑でとれる大根や白菜、そしてゆずをつかって寒い冬を乗り越えるための栄養補給として作られていました。よ~く味わって食べましょう。
〇ひきないり 〇牛乳
〇なっとう 〇あぶくま汁
〇ごはん
本日の給食(1月27日)
<食育の先生のお話>(浜通りの郷土料理)
福島県は、浜通り・中通り・会津の3地域に分けられ、それぞれの地域の特色を生かしたさまざまな郷土料理があります。今日は海沿いの浜通りの献立です。さんまの揚げ浸しと八杯汁は、いわき市の郷土料理です。よ~く味わって食べましょう。
〇おひたし 〇牛乳
〇さんまのあげびたし
〇ごはん 〇はちはい汁
全校集会(中学年)
今日の全校集会は中学年の児童が合奏の発表を行いました。
曲は「アラ ホーンパイプ」いつか音楽の授業におじゃました時に練習していた曲です。保健の先生と食育の先生に応援をもらって、リコーダーと鍵盤楽器で演奏してくれました。
きれいな音の重なりにみんなうっとり。
月曜日の朝、心静かによい雰囲気で1週間がスタート。
「きれいな音でした。」上級生全員から感想をもらいました。4年生の男の子は照れくさそうな仕草でした。
学校便り「おけうり」第38号
学校だより「おけうり」第38号をアップしました。
メニュー「学校からのおたより」からダウンロードできます。
桶売伝統食給食 [全国学校給食週間1/24~30]
今日から30日まで、「全国学校給食週間」です。それに合わせて本日、「桶売伝統食給食」を川前地区小中学校で実施しました。いわき市の学校給食では、行事食や季節の献立、伝統食など、豊かな学校給食を通じて食育の推進を図っており、現在までに地元高校とのタイアップ献立や、地元シェフが考案した給食の献立など、本市の地域特性を生かした献立を提供してきました。
本校では、以前より地域を学ぶ活動を通して伝統食、「まるめ」や「きりぼし」について体験的に学んできました。今回、本校の栄養教諭を通じ、学校栄養士の方々にこうした取組が伝わり、高い評価をいただいたことで、いわき市全小中学校(2万7千食)での「桶売伝統食給食」が実現しました。
桶売の良さを皆に知ってもらいたいという子ども達の願いがこうした形で実を結んだこと、市内学校栄養士の皆様をはじめ教育委員会の方々、子ども達に体験の場を与えてくださった地域の方々等、関わってくださったすべての皆様のお陰と心より感謝申し上げます。
◯まるめ ◯揚げ豆腐のきのこみぞれだれ
◯切り干し ◯ ごはん ◯牛乳
※献立の説明はこちら ⇒ 桶売伝統食献立説明.wmv(15.6MB)
ふれあい給食
先日、5年生の男の子から招待状をもらいました。「ふれあい給食」へのお誘いです。普段は検食のため、子ども達と一緒に給食を摂ることがなかなかできません。今日は特別に教頭先生に検食をお願いして、3階のランチルームへ。
楽しい会食の時間をすごしたあとで、ゲームを企画してくれていました。2チームに分かれて「桶売小学校&校長先生」クイズ。桶売小学校について質問し、同じ答えの人が多いチームが高得点。校長先生クイズでは、即答で正解でした。本人よりも子ども達の方が知っているかも??
最後に感謝状をいただきお開きになりました。
先生方一人ずつ、会食に招待して感謝の気持ちを伝えるようです。今年度もゴールが近づいてきました。
「桶売むかしばなし」BOOK & DVD完成!
桶売むかしばはし最終バージョンの冊子が印刷所から刷りあがってきました。桶売の地名にまつわるお話と、下桶売の高部集落につたわる「弁財天と牛小滝」のお話が収録されています。
また、子ども達が朗読と効果音を加えた、紙芝居「桶売ものがたりDVD」も完成しました。たくさんの人々に見ていただけるように子ども達が作戦を立てています。
一足はやく紙芝居ムービーを公開します ⇒ 桶売ものがたり.wmv(65.9MB)
※ファイルサイズが大きいのでご注意ください。
川前地区防犯標語
川前地区防犯協会根本会長さんと川前支所の根本さんが学校に来校し、川前地区防犯標語に参加した子ども達に参加記念品を届けてくださいました。
地域の防犯活動に少しでもお役に立てたなら嬉しく思います。こうした機会を通して、子ども達の防犯意識や地域貢献への意欲が高まることを期待します。
会長さんから児童一人ひとりに手渡していただきました。
本日の給食(1月23日)
<給食の先生のお話>
学校で一番最初に給食を食べるのは校長先生です。おなかが空いているから先に食べるのではありません。みなさんが食べる給食が安全かどうか”検食”をしてチェックしているのです。今日も残さず食べてもらえるとうれしいです。
◯わかめかけ汁 ◯ソフトメン
◯かきあげ ◯ミカン ◯牛乳
本日の給食(1月22日)
<食育の先生のお話>
川前地区の小中学校6校は、毎回同じ給食を食べています。桶売で作った給食を川前と小白井に届けてくれているのは、配送のお2人です。時間に間に合うように、安全運転で届けてくださっています。今日も残さず食べてもらえるとうれしいです。
◯おでん ◯サンマの甘露煮
◯ひじきの油炒め ◯ごはん ◯牛乳
学校便り「おけうり」第37号
学校だより「おけうり」第37号をアップしました。
メニュー「学校からのおたより」からダウンロードできます。
本日の給食(1月21日)
<食育の先生のお話>
給食に使っている食材は、ほとんどがいわき市内にある業者さんにお願いしています。とくに野菜は、いわき市産や福島県産の新鮮なものを届けてもらえるようにお願いしています。今日も残さず食べてもらえるとうれしいです。
〇にらともやしのナムル 〇牛乳
〇むしギョウザ 〇マーボーどうふ
〇ごはん
桶売中学校授業見学
桶売中学校で開かれた小学6年生向けの授業見学会に本校児童が参加しました。
「中1ギャップ」という言葉を耳にしますが、小学校と中学校が併設されている桶売では、普段から小・中学校の連携が図られ、合同での活動も多くあります。他の地域に比べて抵抗が幾分軽いとは思いますが、授業の進度や部活動等については不安を感じていることと思います。小学校の学習内容の積み残しが無いように学習のまとめをしっかり行うとともに、中学校へのスムーズな接続に向け、小・中の教員間の情報交換を密に行っていきたいと考えます。
本日の給食(1月20日)
<食育の先生のお話>
いわき市内の小中学校に届けられるごはんは、いわき市内のパン屋さんが炊いていますが、川前地区の小中学校に届けているごはんは、桶売小学校の給食室で炊いています。今日は雑穀ごはんです。残さず食べてもらえるとうれしいです。
〇しょうがすあえ 〇牛乳
〇ほっけのからあげ 〇かきたま汁
〇ざっこくごはん
見えないお話(全校朝会)
今日の全校朝会は養護教諭から目に見えない細菌やウィルスのお話でした。
先日、食パンを手のひらでつぶしたり、教室やトイレ、昇降口などみんなが手で触れる場所を食パンで拭いてまわったりしていました。その後パンはどのように変化したのでしょうか?
虫眼鏡でみてみると・・・黒や黄色、緑色などの点々がいっぱい! 細菌が増えて、カビも生えていました。
目に見えなくても細菌やウィルスは其処ここにたくさんいるのです。
石鹸でしっかり手を洗って病気の予防に努めましょう!!
本日の給食(1月16日)
<食育の先生のお話>
給食のめんは、いわき市内にあるめん屋さんに届けていただいています。料理に合わせてソフトめんと中華めんをお願いしています。給食のめんは、のびにくくする工夫がされている特別なめんです。今日も残さず食べてもらえるとうれしいです。
〇牛乳 〇いりもち
〇きりぼしだいこんのおかかあえ
〇みそラーメン
本日の給食(1月15日)
<食育の先生のお話>
みなさんがいつも食べている給食は、桶売小学校の給食室で3人の調理員さんたちが作っています。朝8時から一日の仕事がはじまります。まずは、業者さんが納品してくれる食材のチェックです。注文どおりの品物かどうか、数や鮮度も細かくチェックしています。今日も残さず食べてもらえるとうれしいです。
〇ごぼうサラダ 〇牛乳
〇だいずとこざかなのあげ煮
〇ごはん 〇こやどうふのたまごとじ
今日のひとこま
今日の2校時は国語の学習。
6年生は、「自然に学ぶ暮らし」を学習していました。筆者の考えを表現に着目して読み取った後、自分で感じたことや考えたことをまとめ、プレゼンテーションします。5年生は1年を振り返って印象に残ったできごとをパソコンでまとめていました。自分の考えをまとめ、表現するトレーニング中。
3年生は課題が早くおわったので、ひとり静かに読書。覗き込むと「わらび」の食べ方について熟読中。
4年生は、聞き取りメモの良さを振り返り、まとめていました。まず、思いついたことを附箋に書き出して、「よかったこと」と「むずかしかったこと」を整理します。
本日の給食(1月14日)
<食育の先生のお話> 秋田県の郷土料理
今日は、秋田県の郷土料理”だまこ汁”です。ごはんをつぶして棒状に焼いた”きりたんぽ”は全国的に有名ですが、秋田県の家庭では、ごはんをつぶして丸めた”だまこ”がよく食べられているそうです。体が温まるだまこ汁をよ~くかんで食べましょう。
〇牛乳 〇ごはん
〇きくらげのり 〇だまこ汁
〇アセロラゼリー
〇ぶた肉ときのこのみそいため
本日の給食(1月10日)
<食育の先生のお話>
いわき市内には8つの給食施設があり、それぞれの施設で毎日ちがう献立を提供しています。献立を作っているのは学校の栄養士です。栄養バランス、季節の食材、地域の食材、行事食、郷土食など、いろいろなことを考えて献立を立てています。今日も残さず食べてもらえるとうれしいです。
◯こんさいカレーライス ◯切り干しだいこんのサラダ
◯豆乳プリン ◯牛乳
本日の給食(1月9日)
<食育の先生のお話>
給食には、調理員さんや配送の方、業者さんや食材を作ってくださっている方々など、本当にたくさんの人たちが関わっています。みなさんは、いつもどんな気持ちで給食を食べているでしょうか?いろんな方たちの想いを受けとめながら、よく味わって残さず食べてもらえるとうれしいです。
〇ごまあえ 〇牛乳 〇ごはん
〇とり肉のレモンソース
〇かぶの白みそじたて
学校だより「おけうり」第36号
学校だより「おけうり」第36号をアップしました。
メニュー「学校からのおたより」からダウンロードできます。
雪の中、3学期が始まりました!
夕刻からの雨が雪に変わり、朝は一面の銀世界。
14日間の冬季休業も終わり、今日から3学期がスタートしました。
今年はオリンピック・イヤー! 代表選考のニュースに合わせ、大会に向けて4年間努力を続けてきたアスリートについて話をしました。スポーツを通して夢を持つことの大切さや、目標を立てて努力を続けることの素晴らしさを子ども達が感じ取れる機会になるといいですね。
僅か50日間の3学期。健康で充実した毎日にしていきたいものです。
2020年 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2019 皆様のご支援に感謝申し上げます。
2020年 新しい年もよろしくお願い申し上げます。
どうぞ よいお年をお迎えください。
第2学期終業式
今日で長かった第2学期が終了しました。今年は9月に台風の影響で、1日臨時休校したことから、計画より1日少ない83日間の2学期でした。
終業式では、校長から2学期の子ども達のがんばりを振り返るとともに、努力を続けることの大切さについて話をしました。また、年末年始には家族の一員として自分の役割をしっかり果たすように伝えました。
続いて3名の代表児童から、それぞれ2学期に頑張ったことや冬休み中の計画について発表がありました。発表からはどの子も十分に満足できる充実した83日間だったことがうかがえました。
最後に生徒指導の先生から、2学期を写真で振り返りながら、冬休み中の生活について指導がありました。
明日から14日間の楽しい楽しい冬休みが始まります。健康・安全で充実した休みにしてほしいものです。1月8日の始業式には、全員の元気な笑顔が見られることを楽しみにしています。
学校だより「おけうり」第35号
学校だより「おけうり」第35号をアップしました。
メニュー「学校からのおたより」からダウンロードできます。
クリスマス給食(12月23日)
今日はクリスマス給食でした。
一足はやくクリスマスパーティ! 先生たちもクリスマスのコスチュームで会食です。
<食育の先生のお話「クリスマスメニュー」>
2学期の最後の給食は、クリスマススペシャルメニューです。オムライスとクリスマスデザートです!2学期の思い出を振り返りながら、みなさんで楽しく食べてくださいね。また、3学期の給食もお楽しみに。
〇クリスマスデザート 〇牛乳
〇ブロッコリーソテー
〇やさいスープ 〇オムライス
桶売もりあげ隊 in クリスマス屋台
22日(日)、川前町賑わいづくり実行委員会「クリスマス屋台 in 川前駅前」の会場で桶売もりあげ隊のPR活動をさせていただきました。
この日は、完成したばかりの「桶売むかしばなし」Bookを会場のみなさんに配付して桶売のすばらしさをアピールしました。この「桶売むかしばなし」は、桶売の地名にまつわる桶ノ臣(おけのしん)と瓜姫(うりひめ)のお話を児童がまとめ、挿絵はいわき版画の会のみなさんと版画に彫って制作したものです。地域の語り部の方に話していただいた「弁財天と牛小滝」のお話も収録されています。
川前町や桶売地区のすばらしさをたくさんの人たちに知っていただこうと子ども達は頑張っていました。
※ 桶売ものがたりの版画作品は1月5日から美術館で開催される「いわき市版画展」で展示されます。
雪景色
12月に入っても暖かな日が続き、今年は暖冬だといわれていますが、標高500mの桶売はいわき市街地とは気候が異なります。
昨夜の雨が、いつの間にか雪に変わり、今朝は一面の雪景色。
気温は1℃。日が高くなればこの雪も昼までには消えてしまいそうです。
学校だより「おけうり」 第34号
学校だより「おけうり」第34号をアップしました。
メニュー「学校からのおたより」からダウンロードできます。
レッツ! スピーク イングリッシュ!
5校時に中学校の英語の先生やALTのジェシカ先生、中学生の皆さんと合同で英語の学習を行いました。
はじめにクリスマスソングや自己紹介でウォーミングアップに続いて、ジェシカ先生から新しい言葉の紹介、中学生とのワークショップの順で授業が進んでいきました。
ワークショップでは、3つのグループに分かれ、ワークシートに書かれた話題について空欄を埋めていきました。一日の生活の様子や行ってみたい国、キャラクターについて中学生とやりとりを楽しみながら学習していました。
中学校での英語の学習の雰囲気を感じ取るよい機会になったと思います。
読みきかせ&アニマシオン
サポートティーチャーの先生による読み聞かせも今年度は今日が最後でした。
楽しい本を読んでくださったり、紹介してくださったりして、読書に親しむ機会を作っていただきました。子どもたちも毎週金曜日がとっても楽しみでした。
1年間ありがとうございました。春になったらまたお会いできることを楽しみに…。
素敵なプレゼントをいただきました。ありがとうございます。
中学年の2人からまたまた招待状が届きました。
「アニマシオン」へのお誘いです。どきどきワクワク教室にお邪魔しました。
二人で「だじゃれ 日本一周」を読んでくれました。だじゃれで47都道府県をつないでいきます。なかにはちょっと苦しいものもありましたが、北は北海道、南は沖縄まで47都道府県をご紹介!
楽しいクイズのあとで 「かごしまけん」カゴにつかまった泥棒の絵をみんなで描きました。
本日の給食(12月20日)
<食育の先生のお話> ~ 川前小リクエストメニュー ~
今日は川前小のリクエストメニューです。献立を考えてくれたお友だちからのメッセージです。「よくかんで おいしく食べましょう!」一足早くクリスマスメニュー第1弾!よーく味わって食べましょう。
〇りんごゼリー 〇コーンスープ
〇ブロッコリーときのこのサラダ
〇ねじりパン 〇牛乳
〇フライドチキン
本日の給食(12月19日)
<食育の先生のお話>
学校がある日とない日で起きる時間が2時間以上ずれてしまうと、生活のリズムがくずれ、体調不良の原因になります。3学期も元気に過ごせるように、冬休みも早寝・早起き・朝ごはん、適度な運動、十分な睡眠をこころがけ、生活のリズムを整えましょう。
〇きりぼしだいこんとわかめのちゅうかあえ
〇牛乳 〇かぼちゃプリン
〇あんかけラーメン
今日のひとこま「かぜにご用心」
中学年の教室をのぞくと、先生と2人きりで算数の学習をしていました。いつも説明を聞いてくれる4年生は熱をだしてお休みです。はやく良くなって学校に来ないかな。1人お休みすると「半分」です。
高学年の教室は先生も含めて全員がマスク着用!
インフルエンザも流行しています。残り少ない2学期、みんな元気に冬休みをむかえられるといいですね。
本日の給食(12月18日)
<食育の先生のお話> 食育の日「冬至献立」
12月22日は冬至です。この日は1年で一番昼が短く、夜が長い日です。冬至にかぼちゃを食べて、ゆずを入れたお風呂に入ると病気にならないといわれています。今日は少し早いですが、かぼちゃと小豆をいっしょに煮た「かぼちゃのいとこ煮」です。
〇かぼちゃのいとこ煮 〇さんまのかばやき
〇ざっこくごはん 〇ごまみそ汁
〇牛乳
本日の給食(12月17日)
<食育の先生のお話>
冬を元気に過ごすポイントは生活のリズムを整えることです。
楽しいことがたくさんの年末年始、寝る時間が遅くなりがちです。小学生の望ましい睡眠時間は9~11時間。中学生は8~10時間です。十分な睡眠がとれるようにしましょう。
〇こふきいも 〇ごはん
〇とり肉のやさいおろしソース
〇だいこんのみそ汁
〇牛乳
学校だより
学校だより「おけうり」33号をUPしました。
メニュー「学校からのおたより」からダウンロードできます。
本日の給食〔12月16日)
<食育の先生のお話>
冬を元気に過ごすポイントは生活のリズムを整えることです。
適度な運動は体をあたため、質のよい睡眠にもつながります。病気に負けない体力もアップします。寒い季節こそ、元気に運動をしましょう。
〇きりぼしだいこんのナムル
〇あつやきたまご
〇ごはん 〇牛乳
〇じゃがぶたキムチ
新たな出会い(チャーリー先生がやってきた!)
今日は新たな出会いの日。
新しいALTの先生が桶売小学校にいらっしゃいました。お名前は、チャーリー・ブラウン先生。英国のご出身です。
校長室で子ども達1人ひとりが自己紹介。チャーリー先生も趣味の音楽や好きな食べ物を教えてくださいました。
10月に来日したばかりで日本語は勉強中とのこと。先生方も冷や汗?をかきながら片言の英語でコミュニケーションです。片言の英語と片言の日本語でも気持ちは意外と通じ合うものですね。
子ども達とも打ち解けて、授業では楽しい雰囲気で和気あいあいと学習していました。
これからの英語の時間がますます楽しみになりました。
本日の給食(12月13日)
<食育の先生のお話>
冬を元気に過ごすポイントは生活のリズムを整えること。
不規則な生活は、体調不良の原因になります。食事・運動・睡眠をきちんととり、体によい生活リズムを心がけましょう。
〇きりぼしだいこんのごまマヨネーズいため。
〇花しゅうまい
〇ごはん
〇はるさめスープ
本日の給食(12月11日)
<食育の先生のお話>
冬を元気に過ごすポイントは朝ごはん!
朝ごはんはとにかく何でも食べればよいわけではありません。主食・主菜・副菜・汁物がそろった栄養バランスのよい献立が理想的です。家族みんなで朝ごはんをしっかり食べ、寒い冬を元気にすごしましょう。
〇こまつなとツナのソテー
〇ポークカレーライス
〇牛乳
今日のひとこま
2学期も残すところあと8日。学習もまとめの時期です。
6年生は卒業文集を編集中。少ない人数ですが、思い出に残る文集になるように工夫を重ねています。きっと素晴らしい卒業アルバム&文集になることでしょう。楽しみです。
3年生から5年生までは算数の時間でした。3年生は2桁をかけるかけ算の方法を考えていました。かける数を位でわけるところまでは考えられましたが、その先が思いつなない様子。ちょっとだけヒントをあげて校長室に戻りました。…5分くらい経ったでしょうか。
「できたので説明を聞いてください。」 嬉しそうに校長室に呼びにきてくれました。
本日の給食(12月11日)
<食育の先生のお話>
冬を元気に過ごすポイントは朝ごはん!
朝ごはんを食べると、おなかが目覚め、すっきりした気持ちになり、やる気がアップします。寒い冬も朝ごはんをしっかり食べて、勉強も運動もやる気まんまんでがんばりましょう。
〇アセロラゼリー 〇牛乳
〇ビビンバ 〇おんせんたまご
〇ごはん 〇わかめスープ
体育専門アドバイザー②
月曜日に引き続き、県の体育専門アドバイザーの先生に来校いただいて跳び箱の授業を行いました。
強い踏み切りや、跳んでいるときの目線など、ポイントをおさえてアドバイスいただきました。良い動きをたくさん褒めていただきながら、子ども達は熱心に練習に取り組んでいました。
今日のひとこま
今日の午後のひとこま
5・6年生は「特別の教科道徳」の授業。
ぼくのためにお弁当をつくってくれたお父さんの気持ち…お昼が楽しみになった主人公。資料「お父さんのおべんとう」を通して、家族の協力や、自分が家族の一員として役に立つことについて考えを深めていました。
3・4年生は音楽の授業でした。
「アラ ホーンパイプ」の曲をリコーダーで練習中。いくつかの部分に分けて繰り返し、繰り返し練習していました。きっと素敵な演奏に仕上がるでしょう。朝の会で聞かせてもらえるかもしれません。
学校だより
がっこうだより「おけうり」32号をUPしました。
メニュー「学校からのおたより」からダウンロードできます。
本日の給食(12月10日)
<食育の先生のお話>
冬を元気に過ごすポイントは朝ごはん!
朝ごはんを食べると、体が目覚め活動力がアップします。人は睡眠中、体温が1℃くらい下がります。朝ごはんを食べるとことで体温が上がり、元気いっぱい活動できるようになります。寒い冬も朝ごはんをしっかり食べて、勉強も運動もやる気まんまんでがんばりましょう。
〇おひたし 〇牛乳
〇さばのたつたあげ
〇たぬき汁 〇ごはん
体育専門アドバイザーの先生がいらっしゃいました!
本日の体育で「跳び箱運動」を行うにあたり、体育専門アドバイザーの菊地先生がいらっしゃいました。
跳び箱運動に必要な基礎運動を取り入れた運動身体づくりプログラム行ったあとで、自分のめあてを決めて、2つの場に別れて練習しました。
菊地先生にはセーフティマットでの「かかえこみとび」の練習を指導していただきました。子ども達もアドバイスを良く聞きながら一生懸命取り組みました。
本日の給食(12月9日)
<食育の先生のお話>
朝ご飯を食べると、脳が目覚め集中力がアップします。つまり!学力を上げるには朝ご飯がとっても大切です。寒い冬も朝ご飯をしっかり食べて、勉強をがんばりましょう。
◯すきやき ◯切り昆布の油いため
◯ごはん ◯納豆 ◯牛乳
収穫祭(土曜授業)
7日の土曜授業日に「収穫祭」を実施しました。
自分たちで栽培したサツマイモとジャガイモを味わい、今年度の栽培活動を振り返るとともに、お世話になった講師のみなさんに感謝の気持ちをお伝えする機会になりました。
前半は、収穫したイモと伝統野菜やキジ肉などを使った親子クッキングの時間。後半は講師のみなさんに「キジのまるめ」と「きじコロッケ」を食べていただき、感謝状をおくりました。
先日完成した版画「桶売ものがたり」の紙芝居をみていただきました。
本日の給食(12月6日)
<食育の先生のお話>
栄養は多すぎても少なすぎてもいけません。適量は、給食の量が目安です。ごちそうを食べる機会が多くなる年末年始、食べ過ぎには注意しましょう。
◯ はくさいのクリーンムシチュー ◯ ウィンナーとキャベツのソテー
◯ コッペパン ◯ リンゴジャム ◯ 牛乳
本日の給食(12月5日)
<食育の先生のお話>
ごちそうを食べる機会が多いこの季節、野菜やきのこを食事の中でたくさん食べてほしいです。食べすぎを防ぎ、おなかの中をそうじしてくれます。家でもしっかり食べましょう。
〇けんちんうどん 〇牛乳
〇だいがくいも 〇みかん
※ 台風19号の影響でできなくなっていたソフト麺とパンの配食を今日から再開しました。
本日の給食(12月4日)
<食育の先生のお話>
野菜・きのこ・果物などの緑のなかまの食べ物は、抵抗力をつける食べ物です。体の調子を整えてくれます。細菌やウィルスに負けないように、しっかり食べましょう。
〇ひじきのぶしマヨいため
〇牛乳 〇ごはん
〇はくさいのみそ汁
〇いわしのおろし煮
本日の給食(12月2日)
<食育の先生のお話>
冬を元気に過ごすポイントは、栄養バランスのよい食事です。ごはん・パン・めん・いもなど黄のなかまの食べ物は、体をあたためる食べ物です。体をうごかす力のもとにもなります。寒さに負けないように、しっかり食べましょう。
〇とりにくとこうやどうふのあげ煮
〇ひじきつくだ煮 〇ごはん
〇牛乳 〇わかめとたまごのスープ
〇オレンジ
本刷り「桶売ものがたり」
29日(金)、版画の会の先生方と版画の本刷りを行いました。試し刷りの結果から修正点を教えていただいて細かな直しをしたあと、いよいよ本刷りです。むらなく刷るためのインクののせ方やバレンの使い方など、「刷りのコツ」を教えていただきました。
いよいよ制作も最終段階です。
本日の給食(11月29日)
<食育の先生のお話>
11月24日は和食の日です。和食の基本の「だし」を味わう本格的な和食献立を、いわき市平にある和食料理店「平安」の鈴木さんが考えてくれました。いわき市の郷土料理や旬の食材を取り入れた秋らしい献立になりました。よ~く味わって食べましょう。
◯さんまのつみれ汁 ◯さつまいもごはん
◯ゆずかおるとりでんがく ◯しらあえ
◯いわきなしのひとくちゼリー ◯牛乳
本日は、版画指導でお出でくださった講師の先生方との会食です。講師の方から、版画の世界の奥深さについてたくさん教えていただきました。
試し刷り
昔ばなし「桶売ものがたり」の版画制作もいよいよ終盤。
いわき版画の会の先生方にご指導をいただくのも明日が最終回です。今日から試し刷りをして細かな部分の修正に取りかかりました。とても素敵な作品に仕上がってきました。乞うご期待!!
桶売の地名にまつわる瓜姫と桶ノ臣の伝説を版画で紹介します。1月5日から26日までいわき市立美術館で開催される版画展で展示を予定しています。ご覧になりたい方は是非版画展に足をお運びください。
本日の給食(11月28日)
<食育の先生のお話>
さんまの旬は秋で、小名浜港じまんの魚です。小名浜に水あげされるさんまは、刺身で食べられるくらい鮮度が良いことが知られています。今日はさんまのおろし煮です。ごはんといっしょに食べましょう。
〇ごまあえ 〇牛乳
〇さんまのおろし煮
〇ごはん 〇どん汁
本日の給食(11月25日)
<食育の先生のお話>
長ねぎの旬は冬ですが、いわき市ではほぼ年間をとおして栽培されています。福島県内でも有数のねぎの産地となっています。関東方面の大都市へも出荷されているそうです。これからますますおいしい長ねぎ。給食にもたくさん登場します。お楽しみに♪
〇チャプチェ 〇はるまき
〇ごはん 〇牛乳
〇ちゅうかたまごスープ
本日の給食(11月26日)
<食育の先生のお話>
大豆の旬は秋です。大豆を原料にして、豆腐、油揚げ、おから、みそ、納豆が作られます。昔から日本人の食生活には欠かせない食べ物です。給食には、大豆製品がたくさん使われています。見てみましょう♪
〇ひじきのあぶらいため
〇なっとう 〇牛乳
〇ごまみそ煮 〇麦ごはん
冬桜
先週末は-3℃と氷点下を記録し、あたりはすっかり冬の景色となりました。
校門脇の冬桜が花をつけ始めました。春の桜も良いですが、寒風にも負けず可憐に咲く冬桜も趣があります。
3校交流学習 in 小白井小
降雪の季節を前に、川前地区の3つの小学校の交流学習も大詰めです。今日は、小白井小学校で合同のクラブ活動を行いました。各校の自己紹介の後、先生方も加わって全員でキックベースボールとバドミントンを楽しみました。3校、8名が集まって活動すると楽しみは何倍にもなりますね。
クラブのあとはランチルームでみんなで会食。美味しさも倍増です。
<食育の先生のお話>
さばの旬は冬です。これから脂がのっておいしい季節ですね。魚は肉とちがい、それぞれの旬の時期があります。日本人は昔から、料理に旬の食材を取り入れることで季節のうつろいを表現してきました。それが和食です。給食でも季節を感じられるように工夫しています。よーく味わって食べましょう。
〇こんにゃくのきんぴら
〇さばのしょうがに 〇牛乳
〇ごはん 〇みぞれ汁
本日の給食(11月22日)
<食育の先生のお話>
牛乳には旬の季節がありません。牛乳から作られるヨーグルトやチーズなどの乳製品も旬がありません。給食に毎回登場する牛乳は、骨や歯をつくる材料になるカルシウムがたっぷりふくまれています。残さず飲みましょう。
〇さつまいもサラダ 〇ごはん
〇ししゃもごまフライ
〇玉ねぎのみそ汁 〇牛乳
いわき版画の会のみなさまと「桶売伝説」
いわき版画の会の3人の先生方のご指導も2回目。
今日はいよいよ「彫り」をサポートいただきました。
細かな部分の切り出し刀の使い方や、明暗のバランスなどは私たち教職員にとっても学ぶところが多く、素晴らしい研修の機会となりました。子どもたちは飲み込みが早く、教えていただいたテクニックを駆使して真剣に彫りすすめていました。
次回、彫りの修正とためし刷りの段階を目指します。
昔話のききとり体験②
地域にお住まいの大越さんに来校いただき、第2回目の昔話のききとり体験を行いました。今日のお話は下桶売高部地区につたわる「弁財天と牛小滝」のお話でした。
……なかなか子宝に恵まれない惣五郎が毎月弁財天に祈りをささげていると、ある日、滝の中から赤い牛に乗った女神が現れ、珠のような男の子を授けてくださったという。
本日の給食(11月21日)
<食育の先生のお話>
わかめの旬は春です。塩づけや乾燥させることで保存性が高まり、一年中食べることができます。ちなみに、同じ海そうの昆布は夏、のりは冬と、それぞれの旬の季節がちがいます。今日はわかめがたっぷり入ったスープです。よ~く味わって食べましょう。
〇きりぼしだいこんのナムル
〇さつまいもチーズはるまき
〇ごはん 〇牛乳
〇わかめスープ
本日の給食(11月20日)
<食育の先生のお話>
ブルーベリーの旬は夏です。ここで問題です。川前地区でブルーベリーを栽培しているところはどこでしょう?
…正解は「鬼ヶ城」です。
地域のものを食べることを「地産地消」といいます。地域のみんなで地域の特産物を大切にしていきましょう♪
〇ブルーベリーゼリー
〇とりつくねやさいあんかけ
〇ごもくごはん 〇牛乳
〇じゃがいものそぼろ煮
本日の給食(11月19日)
<栄養教諭お話>~食育の日献立~
毎月19日は食育の日です。19日前後の給食は、食育の日にちなんだ献立を実施しています。今月は旬の鮭と、いわき産のきのこを使った献立です。秋の終わりと冬の訪れを感じながら、よーく味わって食べましょう。
〇いそあえ 〇ごはん
〇さわにわん 〇牛乳
〇ざっこくごはん
〇さけのきのこみぞれだれ
第2回ふれあい弁当デー
第2回のふれあい弁当デーを実施しました。
学年の発達段階に合わせて家の人と一緒にメニューを考えたり、調理をしたりする「お弁当作り」を通して、食について家族で考え、ふれあいの機会とすることをねらいとしています。
今日ばかりは先生方も早起きして自分のお弁当を用意しました。
5年生の男の子はイモやゴボウなどの根菜類をたっぷり使ったおかずを見せて「季節の野菜がポイントです。」と教えてくれました。また、3年生はバランスを考えたおかずと自分で握った可愛らしい小さなおにぎり、6年生は栄養教諭のおススメレシピを上手に取り入れたお弁当を見せてくれました。
児童とともにお弁当づくりに取り組んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
全校集会(中学年)
今日の全校集会は3・4学年のミニコンサート。音楽で学習したジブリの「もののけ姫」の曲をリコーダーとキーボードで演奏し、みんなに聞かせてくれました。
演奏後は一人ひとりから感想のお返しを…。月曜日の朝はしっとりと落ち着いた雰囲気でスタートです。
持久走記録会の記録賞と税の書道展の賞状を伝達しました。
本日の給食(11月15日)
<食育の先生のお話>
りんごの旬は秋から冬にかけてです。「りんごが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるくらいりんごには体の調子を整える栄養がたっぷりふくまれています。
〇あきのかおりカレーライス
〇ほうれんそうとエリンギのソテー
〇コーヒー牛乳
あれれ? りんごはどこに???
今日のカレーにはかくし味としてりんごがたっぷり入っていました。
版画の制作(彫り)
先日、版画の会の先生方にご指導いただき、下絵のトレースを行いました。
今日からはいよいよ彫りに入りました。3・4年生は彫刻刀のウォーミングアップから。5・6年生は下絵に沿って彫りに取りかかりました。張り詰めた空気が教室にひろがります。教頭先生はじめ先生方も総動員で指導にあたっていました。
「手がカチカチだー。」
男の子のおどけた声で一気に和んだ雰囲気に。みんな痛みも気づかないほどに集中していました。
三校合同持久走記録会
桶売の今朝の気温は0℃。降霜で辺りが白く…冬の足音がきこえてきました。
晩秋の気持ちの良い青空のもと、川前小・小白井小と合同で持久走記録会を実施しました。
6年生の力強い選手宣誓のあと、中学年からスタートです。個人の記録と団体戦の2通りで競い合いましたが、チームに関係なく全員に熱い声援がおくられていました。
全員が力を出し切り、最後まで粘り強く走りぬきました。
団体戦の結果は白チームの勝利。校長先生方から優勝トロフィーとチームワーク賞の楯が贈られました。
最後に、健闘をたたえて桶売小の児童から全員にメダルの授与です。今月は小白井小学校で交流学習が予定されています。交流も「実りの秋!」です。
本日の給食(11月14日)
<食育の先生のお話>
卵には旬の季節がありません。殻の色はにわとりの種類で決まります。白いにわとりは白い殻の卵を、赤いにわとりは赤い殻の卵をうみます。殻の色のちがいで卵にふくまれる栄養はほとんど変わりません。食卓に欠かせない卵、よーく味わって食べましょう。
〇もやしのそぼろいため
〇あつやきたまご 〇ごはん
〇とりごぼう汁 〇牛乳
昔話の聞き取り活動
地域にお住まいの昔話のボランティアの方に来校いただき、昔話の「かさじぞう」と桶売の地名にまつわるお話の聞き取り活動を行いました。
子ども達からは、どうしてお話を聞かせる活動をはじめたのかや、いくつくらいのお話ができるのかなどの質問が出されました。昔のことを勉強することの面白さや、地域の歴史を「村史」として残そうとした人々の思いなど、貴重なお話を聞かせていただくことができました。
レッツ・イート&エクササイズ!②
試食会の後は、健康に関する講話がありました。
養護教諭からは桶売小中学校の児童・生徒の健康状態について。栄養教諭からは、保護者の方向けに「食と健康」のお話です。バランス良く適量な食事をすることの重要性について認識を新たにしました。
地域の同世代の人びとのメタボ率の高さに驚きです。思わず自分のおなかを撫でてしまいました。ピンチです。
レッツ・エクササイズ! 健康の維持には、望ましい食生活とともに適度な運動が必要です。
公認エアロビック指導員の先生にご指導いただき、汗を流しました。先生方はストレッチの段階ですでに悲鳴があがっていました。音楽にあわせてレッツ・エクササイズ!お母さんたちも日頃の運動不足解消になったでしょうか。
みんな心地よい汗をかくことができました。
レッツ・イート&エクササイズ!
レッツ・イート! (給食試食会)
小・中学校の保護者の方と一緒に、体育館で給食試食会を行いました。
今日は「いわき伝統野菜を味わう献立」です。先日、3年生が収穫した「おかごぼう」を使ったサラダと、「おくいも」のみそ汁をみんなで味わいました。ごぼうは柔らかい中にもシャキシャキ感があり、香りも強く皆さんに大変好評でした。生産者の根本さんにも一緒に食べていただきました。
〇おかごぼうサラダ 〇ごはん
〇とり肉のからあげ
〇おくいものみそ汁
本日の給食(11月12日)
<食育の先生のお話>
さついまいもの旬は秋です。地下にのびた茎にでんぷんがたまり、いもになります。さつまいもには、おなかの調子を整える食物繊維、かぜ予防やお肌の調子を整えるビタミンがたっぷりふくまれています。今月はさつまいも料理がたくさん出ます。お楽しみに♪
〇おひたし 〇牛乳
〇かわまたシャモバーグ
〇ごはん 〇さつま汁
本日の給食(11月11日)
<食育の先生のお話>
きのこの旬は秋ですが、いわき市では、エリンギ・しいたけ・なめこを1年中栽培していて、生産量は増加傾向にあります。きのこには、おなかの調子を整える食物繊維、体の調子を整えるビタミンがたっぷりふくまれています。今月はきのこを使った料理がたくさん出ます。お楽しみに♪
〇あじつけのり 〇牛乳
〇きのこのオイスターソースいため。
〇さんまのしおやき
〇ごはん 〇ごまみそ汁
全校集会
今日は、11月最初の全校集会を行いました。
まずは、賞状の伝達から。県の読書感想文コンクールで準特選に選ばれた児童に校長から賞状を伝達しました。県のコンクールでの入賞はとてもすばらしいことです。総合的な学習の時間で学んだことや、福島県の放射線の問題と屋久島の自然を守る人々の様子から深く考え、素直な表現でまとめられていました。 伝達後、読書感想文に限らず、一人ひとり全員が自分の得意なことで輝くことを楽しみにしていると伝えました。
11月も半ばちかくになり、桶売の山々も色づいてきました。今日の校長の話は紅葉についてです。葉っぱが黄色くなることを「黄葉(こうよう)」ということや、黄色くなる葉と紅くなる葉の仕組みの違いについて説明しました。もみじの紅はリンゴの色と同じアントシアニンの仕業です…ご存じでしたか?
伝統野菜「おかごぼう」畑見学
3学年社会科「農家の仕事」の学習の一環として、「おかごぼう」の生産をされている根本さんの畑を見学させていただきました。畑では実際にごぼうの収穫を体験した後で、栽培での喜びや苦労、工夫などをうかがい、大変貴重な経験ができました。
この「おかごぼう」は、13日の「いわき伝統野菜を味わう献立」において、JAを通じ給食の食材として提供されるものです。桶売産のやわらかで香り高いごぼうを味わえるのが今からとても楽しみです。
本日の給食(11月7日)
<食育の先生のお話>(小白井中リクエストメニュー)
今日は小白井中学校のリクエストメニューです。献立を考えてくれたお友だちからのメッセージです♪「みんなで楽しく食べられるメニューにしました!」人気のメニューをそろえてくれました。よ~く味わって食べましょう。
※ ツナごはんは いわき市どこの学校でも人気ナンバーワン! 子どもばかりでなく、先生方も笑顔になります。
〇ツナごはん 〇牛乳
〇ブロッコリーとコーンのサラダ
〇なめこ汁 〇ももゼリー
〇しそぎょうざ
持久走記録会試走②(小白井小来校)
16日、第2回目の持久走記録会の試走を行いました。前回は川前小と合同で実施しましたが、第2回目は小白井小の2名と一緒に走りました。
普段とは違った緊張感のなかで記録もよくなっているようです。
15日金曜日の3校合同での記録会に向けてこれからも練習を重ねていきます。
本日の給食(11月6日)
<食育の先生のお話>
ごぼうの旬は、春と晩秋にかけての2回です。ごぼうは、地面の下に細く長く根をはることから、「根気がつく」「家の土台がしっかりする」といって縁起の良い食べ物とされています。今日はごぼうたっぷりのきんぴらごぼうです。よーくかんで食べましょう。
〇きんぴらごぼう 〇ごはん
〇しろみざかなのりごまあげ
〇だいこんのみそ汁 〇牛乳
持久走の試走①(川前小と合同)
4校時、15日の持久走記録会にむけて第1回目の試走を行いました。今日は川前小の友だちも来校して合同で実施しました。
記録会は川前小・小白井小・桶売小の9名の児童が集まって合同で実施します。みんなで競い合い、自己記録が更新できるといいですね。
試走の後は、先生たちも混ざって「ティーボール」。校庭に歓声が響きました。
ランチルームで和やかに会食。みんなで食べる給食は、一層おいしく感じられます。
本日の給食(11月5日)
<食育の先生のお話>
新米が出回る季節です。給食では、いわき産コシヒカリを使用しています。いわき市では、海沿いの地域から山間地域まで、ほぼずべての地域で米の栽培がおこなわれています。今月から新米に切り替えられています。よく味わって食べましょう。
〇きりこんぶのピリからいため
〇いりどうふつつみやき
〇ごはん 〇牛乳
〇こんさい汁
本日の給食(11月1日)
<食育の先生のお話>
食欲の秋到来!!秋は多くの食べ物が旬をむかえます。米やきのこ、脂ののった魚、あま~い果物、ほっくほくのいも、新鮮な野菜など、この季節ならではの味わいですね。今月の給食には、季節の食材がたくさん登場します!よ~く味わって食べましょう。
◯だいこんといんげんのごまみそあえ ◯鶏肉のアップルソース
◯ほたてのすまし汁 ◯ごはん ◯牛乳
コラボ企画!!版画学習が始まりました!
本日の3・4時間目に「いわき版画の会」の皆様を講師に迎え、版画の学習が始まりました。
この取組は、「それゆけ!! 桶売もりあげ隊」の一環として「桶売を盛り上げるための版画作品を作る」こと、PR作戦の1つとして活用し、桶売の記録財産として後世に残すことを目的にしています。
この取組について「いわき版画の会」の皆様に快く賛同いただき、今回のコラボ企画となりました。
お迎えした講師の先生方は、左から、遠藤様、菅野様、小野様です。
まず、子ども達の下絵(事前にお送りしていた)をもとに講師の先生方が版画作成用にアレンジしてくださった原画を鑑賞しました。
途中で講師の先生方の作品を鑑賞する機会もいただきました。遠くから、近くから鑑賞しました。作品のすばらしさに、子ども達からも「写真としか思えない。」という感嘆の声が上がっていました。本物との出会いは大切です。
一人ずつ作成したい場面を選び、作業に入ります。
続いて、原画を版画版にトレースしました。子ども達にとっては馴染みのない作業ではありましたが、講師の先生方からアドバイスをいただいたおかげで、順調に作業を進めることができました。
今回は、トレースの途中で終了しました。次回お越しいただくまでに彫りを進めていく予定です。
どんな作品に仕上がるかすごく楽しみです。いわき版画の会の皆様、大変お世話になりました。またのお越しをお待ちしております。
本日の給食(10月30日)
<食育の先生のお話>
「からだの調子を整える」緑仲間の食べ物を食べないと、かぜや病気になりやすくなり、毎日元気にすごすことができません。みなさんにとって大切な栄養です。残さず食べましょう。
〇ささかまいそべあげ
〇あきのかおりごはん
〇牛乳 〇りんご
〇だいこんのみそ汁
スポーツリズムトレーニング(その2)
スポーツリズムトレーニング協会のインストラクターに来校いただき、リズムトレーニング体験を実施しました。
前回は初対面ということもあり、最初は硬さがみられましたが、今回2回目ということで心の準備運動は十分。最初から打ちとけた雰囲気でスタートです。
軽快なリズムに合わせて手拍子を打ちながらトレーニングは徐々にハイレベルな動きに。
6人で順番に課題に挑戦していくとすぐに自分の番がまわってきます。気がつけば結構な運動量になっています。間に水分補給の休憩を挟みながら、45分間フルに動くと子ども達の額にはうっすら汗が…。
気づけばみんな半袖になっていました。心も体もアクセル全開、ハイタッチにも力がこもります。
交通事情が悪い中にもかかわらず、来校くださいましたインストラクターの伊藤さんに感謝申し上げます。
桶売読書月間(図書委員 読み聞かせ)
桶売読書月間その2
昨日は5年生からおススメ本の読み聞かせがありました。今回のおススメ本は、
つちだ のぶこ 作 「でこちゃん」
日曜日、お母さんに髪の毛を切ってもらったてこちゃん。おでこをみて「てこちゃんがでこちゃんになった」とみんなに笑われ、おでこが大嫌いに。次の朝、幼稚園に行きたくなくて泣いてしまったてこちゃんにお姉ちゃんが教えてくれたことは…。ユーモアたっぷりのお話でした。
読んでもらって感想のお返しをします。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp