閉校式、閉校記念式典は3月13日(水)に実施しました。
来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。
閉校式、閉校記念式典は3月13日(水)に実施しました。
来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。
先日、ダイバーシティ経営を行っているいわき市の企業を見学しに行ってきました。
まずは、赤井にある「北都オーディオ」さんです。ウエルカムボード、ありがとうございます!
北都オーディオさんは、カーオーディオを初めとした車載部品などのプラスチック製品を製造しています。
製品も見せていただきました!カーナビのところに取り付けられているプラスチックです。
<ここがダイバーシティ!>
北都オーディオさんは、女性が働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組んでいます。実際、見学した際も、たくさんの女性の方が生き生きと働いていました。
職場を見学し、いろいろな説明をしていただきました。
2つの製品の中から・・・不良品はどちらでしょうか??とっても難しい問題です!!
答えを聞いても不良品とは思えませんが・・・・・・それだけ、製品へのチェックが厳しいということですね。
実際に、ノギスを使って行う検査を体験!!
生徒たち、なかなか上手でした!!
誰でも仕事ができるように、作業指示書や作業手順書がしっかり作られているそうです。これも働きやすい環境づくり<誰一人取り残さない工夫>の一つですね。
「北都オーディオ」さん、忙しい中、私たちのために丁寧に説明していただきありがとうございました!
4校時…
お腹が空いてくるこの時間、今日は学級活動でした。
教室には、栄養技師さん!
食に関する授業です。
今回は、だんだんと近づく受験に向けて、「受験に勝つために食生活を見直そう」がテーマでした。
1日で最も重要な食事は朝食。
バランスの良い食事は、脳・体・腸のスイッチを入れるためにとっても大切だということを教えてもらいました。
さらに、「脳力」アップのために、どんな栄養素や食品を食べたらいいのか、具体的に教えてもらいました。
では、僕たちが実際に食べている朝食は…
栄養素(特に野菜から摂取できるもの)が足りていなかったことが分かり、どんな工夫をしたらバランスの良い食事になるのかを考えることができました。
中学生のうちは、おうちの方に食事を用意してもらうことが多いと思います。
今日教わったことをおうちの方にも伝えて、受験に勝てるよう、家族みんなで健康になれるといいですね。
御協力よろしくお願いいたします。
これだけ、食事の話を聞いているとお腹が空いてくるものです。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
じゃがいものみそ汁
かつおの揚げびたし
ごぼうのおかか炒め
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
なんと!今日教わった脳力アップな献立ではありませんか!!
よく噛んで食べて、午後の授業も頑張れそうです。
本校では、今年度もSDGsについてたびたび学ぶ機会を設定しています。こうした学びをさらに深めるために、先日は、地球環境問題解決のための積極的な取組で注目されている東北大学大学院生の方を講師としてお招きし、ご講演をいただきました。
はじめは、本校の生徒から、これまでのSDGsについての学びについて発表し、講師の先生からご講評を頂きました。立派な発表に拍手!
続いて講演。講演のテーマは、「環境NGOでの活動で見えたSDGsの現実」
なぜ、気候危機は起きているのか? 日本は海外でどのような活動をしているのか?
など難しい内容でも、先生は分かりやすく説明してくださいました。
私たちに今後何ができるか・・・・・・
先生のお言葉にあった「SDGsはスタート地点 実質的な意味のあるものにできるかどうかは、私たち次第」
今日の講座をとおして、今までと違った視点でSDGsについて考えるきっかけをいただきました。
まさに、本物の学びの時間。
先生、ありがとうございました!!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
キムチワンタンスープ
春巻き
チンジャオロースー
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
キムチワンタンスープはピリッと辛くておいしかったです。
先日、福島大学人間発達文化学類准教授の、坂本篤史先生を講師としてお招きし、国語の研究授業を行いました。
小白井中や好間中、三和中の先生方も参観に来てくださいました。
*研究授業*
国語3年「故郷」です。
~登場人物の気持ちをイメージしやすくするために、登場人物になりきって演技している様子~
~最後の振り返りの様子~
*事後研究会*
2班に分かれ、グループ協議を行い、活発な意見交換がなされました。
*講演*
坂本先生から「学習指導要領に基づく授業づくり」をテーマに講演していただきました。
本日の国語の授業を動画で振り返りながら、指導・助言をいただいたり、また、「文学の学びにおける対話」や「教師の言葉と授業のデザイン」等について、お話をいただきました。
坂本先生、遠いところお越しいただき、ありがとうございました。日々の実践に生かしていきたいと思います。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2014
FAX 0246-84-2037
Email okeuri-jh@city.iwaki.lg.jp
携帯電話・スマートフォンからもご覧になれます。