こんなことがありました

出来事

湯本二小の秋

 秋もだんだん深まってきています。
 湯本二小の秋の様子です。

持久走記録会に向けての練習開始!

 11月26日(水)に予定されています持久走記録会にむけて、朝の時間や業間時、また体育の時間に練習が始まりました。
 一人一人、自分の記録をより縮めようと一生懸命がんばっています。

つなぐ教育 湯本三中研究授業

 10月29日(水)に湯本三中において1年生の国語の研究授業が行われました。
 この授業は、つなぐ教育の一環としても行われましたので、本校からも何人か教員が行って授業を参観しました。その後、小中合同の協議会が行われ、それぞれの授業のあり方やつながり、また生活面や生徒指導などについて話し合われました。

大盛況!!PTAバザー

 10月18日(土)に行われた学習発表会の後に理科室においてPTAバザーが行われました。
 昨年に引き続き2回目となるバザーで、本部役員さんをはじめ学年PTAの委員長さん、副委員長さん、保護者の皆さんの協力を得て無事終了することができました。
 収益は有効に使わせていただく予定です。 詳しくは、後で報告いたします。

本部役員さん、学年委員長さん、副委員長さんによるバザーの準備会


大盛況のバザー


会計の係も大変でした

みんな輝いていた 学習発表会!

 10月18日(土)に学習発表会が行われました。
 今年度は、「とどけよう 感動を! ぼくたちの最高の発表で!!」のスローガンのもと、児童一人一人が輝くすばらしい発表ができました。
 ご来場いただきました来賓の方をはじめ保護者の皆様の暖かいご声援、また、準備等のご協力ありがとうございました。

No1 1年生 開幕劇 「 大きな かぶ 」


No3 5年生 総合 「 LIVE TOGETHER ~心をひとつにして~ 」


No3 3年生 劇 「 くものす親分とりものちょう 」


No4 4年生 音楽 「 J soul 」


No5 2年生 表現 「 HO~! まつり!?」


No6 6年生 劇 「 おかあさんの木 」
No7 閉幕のことば

学習発表会プログラムを掲載しました

 いよいよ明日10月18日に、湯本第二小学校学習発表会が行われます。
 子ども達がこれまで一生懸命練習してきました。明日の発表会では、これまでの練習の成果をご覧いただこうと、1年生から6年生まで張り切っています。是非お越しください。
 <場所>湯本第二小学校体育館
 <開場>午前8時      H26 学習発表会プロ(中).pdf    プログラムはここをクリック
 <開会>午前8時30分 H26 学習発表会プロ(表).pdf   プログラムはここをクリック
 <種目順序>
  ◎ スローガン発表
  1 1年生 開幕劇「大きな かぶ」               8時30分
  2 5年生 総合「LIVE TOGETHER ~心をひとつにして~」
  3 3年生 劇 「くものす親分とりものちょう」
  4 あいさつ  校長・PTA会長                 9時45分ごろ
  5 4年生 音楽「J soul 湯二小魂」
  6 2年生 表現「OH~! まつり!?」
  7 6年生 劇 「お母さんの木」
  8 6年生 閉幕 「閉幕のことば」               11時30分ごろ 

 <駐車場> 体育館前駐車場  校庭  をご利用ください。

修学旅行・見学学習、無事終わる

 9月26日(金)、晴天のもと、6年生は修学旅行、1年生から5年生は見学学習に行ってきました。
 どの学年も社会科の学習などに生かそうと、しっかり見学をしてきたようです。特に修学旅行では、小学校生活のよい思い出になる行事になったようです。

6年生・・・修学旅行(東京方面:国会議事堂・浅草花やしき・仲見世)



見学学習

1年生・2年生・・・常磐給食センター・21世紀の森公園(わんぱく広場)


3年生・・・とまとランド・かねまん・暮らしの伝承郷


4年生・・・鮫川堰


5年生・・・日産自動車いわき工場

クリーン作戦・第3回PTA奉仕作業・緊急児童引き渡し訓練行われる

 今日9月22日(月)は、午後から児童はクリーン作戦、保護者は第3回PTA奉仕作業を行いました。 また、その後緊急児童引き渡し訓練も行われました。

 クリーン作戦は、市民総ぐるみクリーン作戦の一環として行いました。ふだんのお掃除ではなかなか手の届かない用具置き場なども荷物を移動してお掃除しました。 6年生は近くの宝海公園のゴミ拾いに行ってきました。

 その間、保護者の方は児童が普段の掃除ではできない窓拭きやトイレなどを中心に掃除をしました。

 最後に行われた緊急児童引き渡し訓練は、緊急のメールを受信後、体育館に待避している児童を迎えに来るというものでした。

 事前に説明した手順の通り協力的に参加される保護者の方のおかげで、混乱もなく、粛々と児童の引き渡しを行うことができました。


用具もどかして大掃除 クリーン作戦


窓掃除ごくろうさま 大変きれいになりました


中庭の草刈り ご苦労様です すっきりしました


児童引き渡し訓練 スムーズに実施できました