こんなことがありました

出来事

今日の一コマ(7月12日)

大休憩時に、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われました。今回は、3、4年生です。子どもたちはとても真剣に話を聞いていました。今回、読み聞かせで取り上げられた本は「バムとケロのにちようび」「オットー~戦火をくぐったテディベア~」です。

6校時目は、クラブ活動でした。卵焼きに挑戦しているクラブ、折り紙や紙粘土に取り組んでいるクラブ、室内スポーツを楽しんでいるクラブ、動画づくりを行っているクラブ。どのクラブも楽しそうに活動していました。

 

今日の一コマ(7月11日)

今日もとても暑い一日でした。熱中症予防のため、本日は外遊びを中止としました。

5、6年生は体育で水泳学習。最近は天気がよい日が続いているため、毎日のようにプールに入っています。自分が選択したコースで頑張っています。継続して練習することができているので、子どもたちの泳ぐ力もかなり伸びてきました。

1年生は、算数「どちらがながい」の学習です。紙テープを使って長さを写し取り、いろいろなものの長さを比べることができました。

 

今日の一コマ(7月10日)

3年生は、あまりのあるわり算の発展学習です。23個のケーキを4個入りの箱に入れるとき、ケーキを全部入れるにはいくつ箱があればよいかの問題です。子どもたちは、ノートに図や絵をかくなどして求め方を一生懸命に考えていました。

6年生の算数は、分数倍の学習です。これまで学習したことを生かし、数直線から立式して、答えを導き出そうとしていました。自分で考えた後、友達がどのように考えたのか、説明をよく聞いています。

5年生は、理科の学習で、植物の発芽と成長の振り返りをしていました。1学期も残りあとわずか。学習したことを再度振り返り、確認していくのは大事なことですね。

4年生は、図工「カードで人に伝える気持ち」で飛び出すカード作りです。誰にどんなことを伝えるかを決めた後に、飛び出すカードの仕組みを考え、いろいろなアイディアを取り入れながら作っていました。

1年生の音楽は、「『たん』と『たた』のリズムであそぼう」です。子どもたちは「わくわくキッチン」の歌詞に合わせて楽しそうにリズムうちをしていました。後半は「様子や音を表す言葉」のイメージに合うような打楽器を選んでいました。どんな音のリズムになるのか楽しみです。

2年生は、学級活動で「お楽しみ会の計画を立てよう」という議題で話合いをしました。「どんなゲームにするか」では、たくさんの意見が出ました。時間内で決まらなかったので、次の時間に再度話し合うようです。

今日の一コマ(7月7日) 七夕集会

本日はたなばた、ということで1時間目に体育館で七夕集会を行いました。まずは、願い事の発表。学年の代表児童が、自分の願い事を発表しました。

運営委員会による七夕のお話の読み聞かせも行いました。みんなお話にじっと耳を傾けて真剣に聞いていました。

最後は〇✕クイズ。運営委員会の子ども達が考えた七夕に関するクイズを楽しみました。

先週の授業参観前から、各ブロックのオープンスペースには、地域の方からいただいた竹に七夕飾りや願い事を書いた短冊を飾っていました。みんなの願い事がかなうといいですね。

今日の一コマ(7月6日)

本日の授業の様子をお伝えします。

1年生は図工でいろみずを作る学習をしました。透明な入れ物にカラフルないろみずを作ったり、いろみずを混ぜて色を変化させたりしてとても楽しそうでした。きれいな色のいろみずができました。

3年生は算数でわり算の学習でした。余りのあるわり算の式から、たしかめ算の式を作り、商があっているかを確かめました。式の数字の意味を考えながら式を立てました。

4年生は、学期末ということで理科のテストに真剣に取り組んでいました。

5年生は、教室の窓から見える風景を絵にかきました。たくさんの住宅や山を一生懸命画用紙に表現していました。

5校時は、3年生が養護教諭から歯磨きの仕方を教わりました。虫歯の3つの原因について学習し、その一つであるプラークが歯に残っているかを爪楊枝で探しました。そのあと、歯のかみ合わせの凸凹や前歯の裏などの磨き方について教わり、実際に鏡を見ながら練習しました。毎日の歯磨きで生かしてほしいと思います。

今日の一コマ(7月5日)

今日は、全学年でプールでの学習を行いました。3、4年生は、呼吸の基礎となるバブリングやボビングやイルカジャンプの練習をしていました。

5、6年生は、3つのコースに分かれ、自分が頑張りたいコースを選択して練習していました。プールに入る回数も増え、気をつけることを意識して泳ぐ様子が見られます。

2年生は、「わっかでへんしん」の学習です。へんしんに合う形を見つけ、くふうしてつくることがめあてです。どんなへんしんができるか、とても楽しみです。

1年生は、生活科で校庭に何があるかを学習していました。歩いて校庭やその周りにある遊具を見て、どんなものがあったのかをみんなで確認することができました。

6年生は、算数の授業です。自分で計算の仕方を考えた後、友達に説明しながら計算の仕方を確認している場面です。課題に対して、みんなで考える姿がいいですね。

5年生は外国語科でした。夢の時間割を紹介する学習です。今日は、どんな時間割があったらいいのか、一人一人真剣に考え、カードに記入していました。

 

今日の一コマ(7月4日)

2年生は、算数のかさの学習です。1Lますや1dLますを使って、ペットボトル等のいろいろな容器の水のかさを調べていました。調べるペットボトルに水を入れて、こぼさないように慎重にますに移しかえています。かさはどれぐらいになったのでしょうか。

4年生の理科は、「雨水のゆくえと地面のようす」の学習です。はじめに校庭に出て、雨水ができやすい、できにくい場所を観察しました。その後、それぞれの場所の土によって水のしみ込み方は変わるのかを実験しました。ストップウォッチでどちらかがしみ込み方が早いのか熱心調べています。

6年生の理科は、「植物に日光が当たるとでんぷんができるか」の実験です。日光の有無によって条件を変えたものにヨウ素液をひたして調べました。今回は、はっきり結果が出て、葉に日光が当たるとでんぷんがができることがよく分かったようです。

1年生は、学級活動で前に話し合った「みんなでなかよくたのしくあそぼう」でゲームをしました。「ごろごろどかんゲーム」「たけのこにょっきゲーム」などでみんな大盛り上がり。みんなで仲良く遊ぶことができ、みんなが楽しむことができたと思います。

今日の一コマ(7月3日)

見守り隊の皆さん、母の会の皆さんによるあいさつ運動が行われました。登下校の際に、いつも見守ってくださりありがとうございます。

全校朝の会では、先日行われた市陸上大会の賞状、リレーの記録証を手渡しました。自分のベストを尽くして頑張ることができました。入賞された皆さん、おめでとうございます。

今日も絶好のプール日和。全ての学級がプールに入りました。3、4年生は今シーズン、初めてということで、バディシステムの組み方等一つ一つ確認してプールに入りました。

今日の1コマ2(6月30日)掲額式

学級懇談会終了後、PTA本部役員、教職員が見守る中、前PTA会長の掲額式を行いました。前PTA会長は、平成30年度から令和4年度までの5年間という長きにわたり、第30代PTA会長としてお世話になりました。コロナ禍で教育活動の制限等があり、PTA活動もなかなか難しい時期もありましたが、子どもたちの笑顔のためにご尽力いただきました。心から御礼申し上げます。今後も本校のためにお力添えをお願いします。

今日の一コマ1(6月30日)授業参観

今日は2回目の授業参観。多くの保護者の皆さんに子どもたちの学習の様子を参観していただきました。これまでの学習の成果を披露したり、普段の授業を参観していただいたり、保護者の皆さんと一緒に学習したりして、子どもたちはいつも以上に張り切って学習に取り組んでいたようです。

【3年社会「はたく人とわたしのくらし」】

【4年外国語活動「インタビューをしよう」】

【1年国語「おおきな かぶ」】

【2年生活科「どきどき わくわく まちたんけん」】

【5年算数「小数倍」】

【6年理科「植物のからだのはたらき」】

保護者の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

 

今日の一コマ(6月29日)

今日は、天気もよく絶好のプール日和。5、6年生は、けのびやビート板を使ったバタ足を行っていました。泳ぐ感覚を思い出してきたようです。みんなとても意欲的で楽しそうです。

5年生は、七夕の飾りづくりをしていました。その後、笹竹に短冊と飾りづけをしていました。七夕に向けての準備です。7月7日は全校生による七夕集会を予定しています。

 

3年生は図工の「くるくるランド」の学習です。くるくる回る仕組みを理解し、イメージをふくらませながら作品作りを行っていました。紙に書きとめていた作品のイメージをもとに、集中して取り組んでいます。

 

今日の一コマ(6月28日)

1年生は国語の「大きなかぶ」の音読です。昨日は、グループごとに役割分担をして練習していたのですが、今日はそれそれの役が一目で分かるようにお面をかぶっての練習です。動きなども工夫しながら、その役になりきって音読していました。

2年生は、まちたんけんの発表会の練習です。時間をはかりながらグループごとに発表の練習をしました。授業参観のときに発表会をします。

5年生の家庭科は、針の糸通し、玉結び、玉どめ、なみぬいの練習です。なかなか思うようにいかず苦戦する様子も見られましたが、みんな集中して頑張っていました。

6年生は理科で植物の葉に日光が当たるとでんぷんができるかの実験です。今日は、実験の前段階。3つの条件のときの葉を使い、たたき染めをしていました。これから漂白で緑色の色素をぬいて、次の時間に実験です。どんな結果になるのか楽しみですね。

今日の一コマ(6月27日)

5、6年生の体育は水泳学習です。5、6年は今シーズンで初めてのプール学習になります。まずは水に慣れることを目的に潜ったり泳いだりしていました。みんなとても楽しそうでした。

2年生は、七夕の願いごとを書いていました、また、折り紙で飾りも作っていました。みなさんの願いごとが叶いますように。

1年生は国語の大きなかぶの音読です。グループで役割分担をして、読むところを決めました。声の大きさやリズムなどに気をつけて練習していました。練習の成果を見るのが今から楽しみです。

 

今日の一コマ(6月26日)

2、3校時目は、全校生で新体力テストを実施しました。行ったのは、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈の6種目です。子どもたちは、一つ一つの種目に一生懸命に取り組んでいました。結果をもとに児童の体力や運動能力の現状を把握し、これからの体育の指導に生かしていきたいと思います。

6校時目は委員会活動でした。各委員会に分かれて、これまでの活動を振り返ったり、計画に基づいて学校をよりよくする活動を行ったりしていました。

今日の一コマ(6月23日)

2年生の生活科では、まちたんけんでお世話になった施設やお店へお礼の手紙を書いて、それを模造紙にまとめていました。心をこめて丁寧に手紙を書き、写真をはるなど工夫してまとめていました。

4年生は図工の「コロコロガーレ」の学習です。実際にビー玉を転がしながら、最後の調整を行っていたようです。

5年生は、体育の授業です。ボール運動(ネット型)でキャッチバレーボールの学習に取り組んでいました。味方同士でパスをし、アンダーパスで相手コートに返します。お互いに声を掛け合いながらパスをし、ネットに引っかからないようにボールを相手に返していました。

今日の一コマ(6月22日)

5年生は、文部科学省放射線教育推進事業専任講師の石川先生を講師に迎え、放射線教室を行いました。「放射線とは何か?」では、霧箱で放射線を見る体験をしました。また、「放射線をさえぎるには?」では、放射線が通すものと通さないものを実験しました。学習を通して、放射線から身を守るためには、どうすればよいかを学ぶことができただけでなく、福島の復興の現状、廃炉についても知る機会となりました。石川先生、ありがとうございました。

3年生の理科では、風の強弱によって、進むきょりはどうなるかの実験です。送風機を使って、それぞれの進んだ距離を、算数の長さの学習で使用した巻き尺を使って調べていました。グループで協力しながら取り組んでいました。

4年生の理科は、電流のはたらきの学習です。モーターを速く回すために、乾電池の数を増やしたり、つなぎ方変えたりして、意欲的に実験をしていました。

 

今日の一コマ(6月21日)陸上大会

いわき市小学校陸上大会の第3ブロック(小名浜、常磐地区)大会が、いわき陸上競技場で開催されました。本校からも6年生が参加しました。初めての陸上競技場ということもあり、ワクワク感と緊張、不安が入り交じっていたようですが、大会では、自分の目標に向かって頑張る姿、友達を一生懸命に応援する姿がたくさん見られました。

保護者の皆さん、たくさんのご協力、温かいご声援、本当にありがとうございました。

 

 

今日の一コマ(6月20日)

2年生の算数は、何十+何十、何十-何十の計算の学習です。大きな数も10のまとまりとみることで、簡単に計算することができることが分かったようでした。

3年生の算数は、まきじゃくを使って長さを調べる学習です。教室やホールにあるものを長さの見当をつけて実際に調べる学習をしてきました。授業の最後は、グループで調べてみたいものを決め、進んで長さを測っていました。

1、2年生は、プールでの学習です。今年度初めてのプール。子どもたちはとても楽しみにしていたようでした。水に慣れる学習をしていました。

1年生の学級活動は、「おたのしみしゅうかいをしよう」の話合いです。まずは自己紹介です。人形を持っている人がお話をします。友達の話をしっかり聞くことができました。話し合うときに大切なのは、友達の話をよく聞くことですね。

6年生は、陸上練習です。明日、いよいよ陸上大会です。種目別練習が終わり、最後はリレーの練習です。男女ともこれまでのベストタイムが出て、みんな嬉しそうでした。明日は、これまでの練習の成果を発揮し、けがなく最後まで頑張ってほしいと思います。

今日の一コマ(6月19日)

5年生の理科は、メダカのたまごの観察です。子どもたちは、双眼顕微鏡や解剖顕微鏡でたまごの様子をよく見て、絵や文章でまとめていました。たまごの周りにたくさん毛があることに気づくなど、たまごをよく観察していました。

1年生は、絵の場面が表していることを言葉で説明し、式に表す学習をしていました。

4つあるクッキーから1つとって食べる場面です。自分の言葉で4-1になることを説明することができていました。

2年生の算数は、100より大きい数についての問題をみんなで解きました。100を10個集めた数について考える学習で、1000より300小さい数など1000をもとにした問題に挑戦していました。

4年生は、体育で体つくりの運動やスポーツテストの練習をしました。導入では、スキップやバック走や立ち幅跳びなど様々な動きを通して体を動かす練習をしていました。

 

今日の一コマ(6月16日)

2年生は、昨日の「まをちたんけん」のまとめです。昨日のことを振り返り、メモしてきたことをもとに写真やイラストを取り入れながら工夫してまとめていました。

3年生は、理科「風やゴムで動かそう」の学習です。教材の車を使って、手を使わず動かすことができるかの実験です。子ども達は、うちわで風を起こして車を動かしていました。実験を通して何か気づいたことはあったでしょうか。