豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

げんき、やるき、こんき❗️

やさしさ発見!

☆12月12日の「おもいやり」!

本日は、ALTの来校日!

様々な学年で、英語の授業を行ってくれます。いつも楽しい授業をしてくれるディーン先生は、子どもたちの大好きな先生の一人です。

授業の終わりに階段のところで、1年生の教室から戻ってきたディーン先生にあうと、階段の下からたくさんの1年生が、やってきました。

先生が授業で使った英語のカードを届けに来てくれました。

なんてやさしいのでしょう。

ディーン先生もうれしそうでしたよ。

本日の子どもたちの姿!Part2

☆12月12日の「元気・やる気・根気」!Part2

4年生も図工です。登校の時の荷物は、このためだったのですね。

たくさんの芸術作品をみつけることが出来ました。

5年生は、社会に取り組んでいました。様々な資料を比べたり、活用したりして問題を解くことは、今までの知識や脳の様々な部分を使って行うことになります。自分で行ったプリントを丸つけながら、間違ったところを赤で訂正し、しっかり覚える工夫をしている子を発見しました。

6年生は、算数の応用問題です。折り紙を様々な折り方で折り、それを切り開くとどんな形になるかという問題を解いた後に、実際に折って切って確かめる学習をしていました。

6年生は、今までの総復習です。1年から6年までの知識や学習の成果をもとに様々な問題にチャレンジしていってくださいね。

本日の子どもたちの姿!

☆12月12日の「元気・やる気・根気」!

2学期もあと少し!

授業は、まとめの時期になってきました。

最近は、まとめのテストが多く、子どもたちも今までの学習の振り返りをしっかり行うことの大切さを学んでいるようでした。本日の授業の様子をご覧ください。

1年生は英語の授業!

ソリやサンタ、雪だるまなどの単語を覚え、クリスマスカードを作っていましたよ。

2年生は、図工です。迷いなくはさみを使い、造形を行う姿すばらしい。楽しく活動していましたよ。

3年生は、体育でした。先生の指示をちゃんと聞きながら、楽しく体力向上を行っていましたよ。

次は、4・5・6年生の姿をご覧ください。

 

 

 

気分はアーティスト!

⭐️12月6日の「元気・やる気・根気」!

本日の5年生は、アーティスト授業です。

橋本典久先生をお招きしておどろき盤を作り、その考え方をもとに様々な学習に取り組みました。

真剣に授業を受ける子供たち!

先生の指導を受けたことをもとに自ら考え、考えをもとに作り出す子供たち。

おどろき盤の仕組みを利用して!カメラで撮影して!

自分たちの考えを表現する様子!

どんどん夢中になって!

やる気いっぱいの様子にうれしくなります。

本日の講師の先生にもそのやる気をほめていただきました。

どんどんほめられることが多くなっている5年生

最上級生になる準備は!

子どもたちの安全のために!~引き渡し訓練~

☆豊間っ子の「元気・やる気・根気」のために!

本日は、引き渡し訓練を行いました。

初めて行う子どもたちは、教頭先生の話をよく聞いて、静かに待つことが出来ました。

保護者の方々は、「先生方は、訓練だから分かっていても名前や地区を聞いているんだな。」と思ってくださり、こちらの質問にしっかりとこたえてくださいました。

教職員で最後に話し合い、より改善を図らなければならない点が出てきましたので、次年度また行う際に改善を図っていきたいと思います。

本当にこういうことをする必要がなければ、一番なのですが、もしもの場合に「安全に、スムーズに」できるように!

ご協力、ありがとうございました。

通学路一斉合同点検報告会!

☆豊間っ子の「元気・やる気・根気」のために!

11月29日に10月2に行われた「通学路一斉合同点検」の報告会を行いました。そこで、点検の結果や指導を受けたことを報告し、その後、地区ごとに話し合いの場をもちました。

学校側から出した案を参加された方々で検討していただき、立哨場所や立哨順番や登校班などについて検討していただきました。遅い時間にお集まりいただき、話し合っていただき感謝いたします。

実際の場所の写真スライドを見ながら、報告をうける保護者の皆様。

地図で確認しながら、話し合う保護者の皆様!

子どもたちの安全のために、みんなで考え、実行していきましょう。

3年生!授業研究会!

☆12月5日の「元気・やる気・根気」!

本日、3年生の授業研究会がありました。

道徳の授業を教員が参観しました。

元気な3年生が、いろいろ考え、発表する姿を見ることが出来てうれしかったです。

自分の考えをワークシートに記入したり、発表したりと頑張りました。

保育園・小学校・中学校合同避難訓練!

☆12月4日の「元気・やる気・根気」!

本日は、合同避難訓練を実施しました。

子どもたちは、避難訓練の前に担任の先生の指導を聞き、訓練に備えます。

想定は、小学校理科室からの出火です。

さあ、安全に避難出来るでしょうか。

 

先生の話を聞き終わり、教頭先生の指示を待ちます。

今回は、中学校の校庭が避難場所です。先生に続いて、無言で避難していました。

保育園児たちも避難完了!

上手に避難出来ました。

消火器体験も行われ、教員・小学生・中学生の代表が使い方や火事をみつけたときの模擬体験を行いました。どの子も、大きな声で『火事だ~』と叫び、大人に知らせることの大切さを感じ取ることが出来ました。また、子どもたちの感想では「本当はこんなことが起きないことが一番いいけど、もしものときのために体験出来て良かった。」という言葉を聞くことが出来ました。しっかり考えていると感じました。

最後に、豊間小学校の児童は、放送から避難、人数報告完了まで2分33秒という時間でした。すばらしいですね。

芸術の秋!賞状続々!

☆12月3日の「元気・やる気・根気」!

全校集会において、表彰授与を行いました。

方部図習展に出品された児童やJAの交通安全ポスター、習字で奨励賞を取った児童に賞状が届きその授与を行いました。

立派な態度で賞状を受け取る子どもたち!

また、全校生に向けては、持久走記録会での態度や努力を称賛しました。自分の力を高める姿やそれを応援する態度などすばらしい光景を目にすることが出来たことを伝えました。そういうときに歌う校歌は、またなんとすばらしい歌声なのでしょう。皆さんにも聞かせたかったです。

1年生もお店屋さん開店!

12月3日の「元気・やる気・根気」!

先日2年生に招待を受けて、楽しくおもちゃ遊びをした1年生たち。

私たちもやりたいと、生活科で1年生バージョンのおもちゃ屋さんを開店して,自分たちがつくったおもちゃで互いに遊びあいました。

楽器屋さん、つりぼりやさん、こまやさんなどいろいろあって、工夫がいっぱいでした。

お店番役とお客さん役に分かれて楽しく活動していましたよ。