豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

げんき、やるき、こんき❗️

本日の豊間は!

☆本日(1月29日)の「思いやり」発見!

朝から暴風の豊間です。

普段から、海風が校庭を通り抜けていくのですが・・・。

そんな中、朝、豊間バスの子どもたちを迎えるために、昇降口前で待っていると!

こんな言葉が!

 

一人の1年生が、ハイタッチの後、「校長先生、校門のところがすごい風だから気をつけてください。」と教えてくれました。このあと、薄磯の子どもたちを昇降口前で迎えた後、校庭を通って正門に行くわたしを気遣ってくれたその言葉にとてもうれしくなりました。

「思いやりの木」に実が実った瞬間でした。

 

外は、なかなか風がやみません。

子どもたちの下校までにやんでくれればと思っているのですが、

教室の中の様子はどうでしょうか。

ICT研修会!教員もやる気いっぱいです!

⭐️教員のやる気!

本日の放課後は、I C T 研修会です。

本校のPC室に新しく導入されたタブレットの授業への活用方法について、専門の方から実技指導をいただきました。

PC室や教室でどのように活用するか学びました。

課題はいろいろありますが、一つ一つクリアして取り組んでいきたいと思います。

豊間中学校、学校説明会!

⭐️本日(1月27日)の「元気・やる気・根気」!パート2

6年生は、豊間中学校にお出かけです。

中学生に向けて、中学校の様子を体験して、説明を聞いて!

4月からの自分を想像できたかな?

 

英語の授業を受けて!

中学校の先生なのに、豊間小学校の子供たちの得意なことをなぜか知ってくださっていて!

だって、4年生の頃まで同じ校舎で過ごしていた先生だもの。

お姉さんの担任の先生だから!

今も、中学校との交流は続いています。

授業の後は、お母さんと一緒に、説明会に参加!

校長先生のお話に緊張しています!

小学校生活も残り2ヶ月!たくさんのことに取り組んだ6年生ですが、残りの期間もやるべきことはたくさんありますんですね。

やるべきことをしっかり行っていきましょうね。

がんばる様子に!感動!!

☆本日(1月24日)の「元気・やる気・根気」!

「気づく」力、「実行する」力、「おもいやり」の心が育っている子は、お掃除が上手です。

何も考えないで、ふけばいい、はけばいい、という子は、道具を持ってふら~としています。

でも、「学校をきれいにするぞ。」「1年生のためにがんばるぞ。」という目的意識を持ち、「ここをきれいにしないと」「ごみがおちている」「ここが汚い」などに気づき、そこを掃除する(実行する)子どもたちは、教員が見るときびきびと行動して見えます。黙って掃除をしていても、その違いは歴然です。どんどん「きびきびと掃除をする子」を増やしていきたいと思っています。

 

本日みつけた様子です。1年生がお掃除を上手にしている姿が多くなりました。上級生の皆さんが上手に教えてくれたおかげですね。ありがとう。

桜島大根が届きました!

☆いつも感謝でいっぱいです。

鹿児島県から毎年届く「桜島大根」!

あまりの大きさに子どもたちもびっくり!!

あまりの大きさに1・2年生の子どもたちが持つと「おおきなかぶ」のお話のようになってしまっていました。

本日、100グラムずつ全校生に配付いたしました。

ご賞味ください。

鹿児島県青果株式会社のみなさん、ありがとうございました。

 

体育の時間にアドバイザーの先生が!

豊間っ子のやる気のために、体育の専門アドバイザーがやってきました。

1月22日、23日の二日間、子どもたちの縄跳びの指導をしてくださいました。お手本を見せてくれたり、新しい跳び方を教えてくれたりしてくれました。

子どもたちは、アドバイザーの先生が大好きになり、新しい技にやる気いっぱいに取り組んでいました。