ブログ

こんなことがありました!

授業風景

 今日は美術のようすをお伝えします。

1年生は文字アートに取り組んでいます。早くも作品を1つ完成させ、2つ目に取りかかっています。

2,3年生は静止画の作成です。多くの生徒が色づけに入っています。絵の具を混ぜ合わせ、絶妙な色合いをつくり出していました。

 

授業風景

 桶売中学校の本日の授業風景です。

〇1年生の数学のようす

 方程式のまとめの問題に取り組みました。難易度の高い問題にも挑戦し、解き方も身についてきています。

 

〇2年生の国語のようす

 教材の中の父親に対して、作者がどんな思いを抱いているかを考えました。ICTの活用として、ミライシードの「オクリンク」を使って意見を入力しました。ICTの活用能力も高まっています。

 

〇3年生の家庭科のようす

 保育の学習で幼児の知育玩具について調べました。自分の小さい頃のことや幼児のできることを考えながらプリントにまとめました。

 

授業風景

 今日は1,2年生の技術の授業風景をお伝えします。

技術では、「材料と加工の技術」の学習として、木材加工を始めました。本棚をベースとして考え、自分の用途に合ったものを設計し、製作しています。

材料の木材からどのように部品を切り出せばいいのかを考えました。また、木材の繊維方向を踏まえて、丈夫な設計についても考えました。

 

どんな作品をつくろうとしているのか、先生方も興味津々です。

 

授業風景

 本日は理科の授業風景をお伝えします。

〇1年生の理科のようす

 気体の性質を調べる実験を行いました。器具の準備から片付けまで全て自分たちでやってみました。これから経験を重ね、スムーズな実験ができるようになっていくでしょう。楽しみです。

 

〇2年生の理科のようす

 動物のからだのつくりとはたらきの中の呼吸のしくみについて学習しました。人体模型を見たり、デジタル教科書の動画を見たりすることで、少しでも理解が深まるような授業を展開しています。

 

〇3年生の理科のようす

 だんだん遅くなる物体の運動を記録し、調べました。記録タイマーの操作、記録テープの処理にも慣れ、自分たちで実験を進めることができました。

鬼ヶ城太鼓

 鬼ヶ城太鼓は、昭和63年に創設だれた太鼓であり、それから30年以上にわたり地域の伝統芸能として桶売中学校の生徒、桶売小学校の児童によって継承されてきました。

文化祭での発表に向け、鬼ヶ城太鼓の練習がスタートしました。

 3月にいわき市の聖火到着式で披露して以来の演奏でしたが、太鼓のリズムも、笛やホラ貝も体が覚えており、とても良い状態でした。互いに声を掛け合いながら、リズムを確認し、自主的に練習することができました。10月末の文化祭での発表に向け、さらに完成度を上げていってほしいと思います。

【重要】保護者の皆様へ

 いわき市教育委員会から9月13日以降の「まん延防止等重点措置」延長における学校の対応について、以下のようにお知らせがありましたので、お伝えします。 本日、お子様に配付しておりますので、合わせてご確認くだいますよう、よろしくお願いいたします。

授業風景

 本日の桶売中学校の授業風景をお伝えします。

〇1年生の英語のようす

 2人で会話練習をしました。感染予防対策として、パーティションをはさみ、同じ方向を見て行いました。練習を重ねて、少しずつ教科書の本文から目を離して話せるようになるといいですね。

 

〇2年生の数学のようす

 これまでに学習した平行線と角の関係を利用し、二等辺三角形の条件について考えました。

 

〇3年生の理科のようす

 斜面を下る物体の運動を調べました。記録タイマーを活用し、協力しながら実験を行っています。

 

明夢祭実行委員会

 本日、明夢祭実行委員会が開かれました。進捗状況の確認と、発表内容について話し合いました。

発表の1つであるダンスにおいて、何の曲を踊るかを考えました。動画サイトを活用し、いくつかの動画を見比べました。

音楽に合わせて少し体を動かしたりと、実際に踊れるかどうかを体で感じたりもしていました。

 みんなで力を合わせ、最高のパフォーマンスができるように頑張ってほしいです。

授業風景

 本日は晴れ間も見え、明るい気分で一日を過ごしております。天気が良いと、なんだか気持ちも前向きになりますね。

さて、今日の桶売中学校の授業風景をお伝えします。

 

〇1,2年生の家庭科のようす

 家庭科では、裁縫の実習がはじまりました。「非常用ポーチ」を教材とし、製作に必要な手順を確認しました。布のしわをのばすため、アイロンがけをていねいに行っていました。

 

〇3年生の国語のようす

 石垣りんさんの『挨拶』を題材に学習しています。作者が詩のなかで、どのようなことを考え、何を伝えようとしたのかを考え、意見を出し合いました。

全校集会

 本日、全校集会を開きました。少し肌寒い気候でしたが、感染対策として窓を開け、換気を行いながらの集会です。

今日の集会では、生徒による作文「夏休みの反省と2学期の抱負」の発表がありました。

 

コロナ禍ということもあり、家庭で過ごす時間が多く、生活面や学習面で甘えが見られたようでした。しかし、自分自身の弱い心から目を背けずに反省していました。弱さを認め、それを乗り越えようとすることで人は強くなれるのではないでしょうか。2学期の目標として掲げた思いを忘れずに、毎日の生活をより良いものにしていってほしいと思います。

市新人大会激励会

 本日昼休みに市新人大会激励会が行われました。大会に向け、選手それぞれ意気込みを語りました。その後、桶売小学校の児童たちから大きなエールを受け取りました。夏で引退した3年生たちも一緒になってエールを送りました。

 

桶売小学校の児童たちの一生懸命に応援する姿を見て、大会にかける思いが強くなりました。ありがとうございます。

自分たちの頑張りを応援してくれる人がいる。自分たちの頑張りを支えてくれる人がいる。そんなまわりの人たちの思いものせて戦ってきてほしいと思います。

授業風景

 今日は美術の授業のようすをお伝えします。

1年生は文字アートの考案をしていました。模範例を見ながら、自分なりのアレンジを考え、案をたくさんメモしていました。

 

2,3年生は静止物のスケッチです。対象物の特徴を表現しようと、集中して取り組んでいました。

下絵が終わった人は色塗りに入りました。微妙な色の変化を表現してほしいと思います。

授業風景

 本日の桶売中学校での授業風景です。

〇理科のようす

 2年生の理科はだ液がデンプンを分解したかどうかを調べる実験を行いました。条件を変え、結果を比較しながら表にまとめていました。

 

〇音楽のようす

 文化祭での合奏発表に向けて、パート練習を行うようすです。感染対策として、パート毎に教室を分けて演奏練習しています。文化祭での発表がとても楽しみです。

授業風景

 本日まで3時間授業となっております。少ない授業数の中で、生徒たちは集中して学習に取り組んでいます。

〇1年生の数学のようす

方程式を使って文章問題を解きました。求めたいものをXとし、表に情報をまとめ、関係性から方程式を立てました。

電子黒板、デジタル教科書の活用も日常的です。

 

〇2年生の社会のようす

近畿地方の地形や気候について学習しました。デジタル教科書に情報を書き足しながら、考えさせる授業となっていました。

 

〇3年生の国語のようす

詩の学習に入りました。詩に込められた思いを感じながら、詩をノートに書き写しました。

 

明日から通常授業がスタートします。感染対策を徹底しつつ、教育活動に取り組んでいきたいと思います。

たったひとつのたからもの

 今日は道徳の授業のようすをお伝えします。資料は「たったひとつのたからもの」です。

 本資料は、ダウン症をもって生まれた息子・秋雪の一生を、写真家の母親の視点から書籍化 したものの抜粋です。生命保険会社の CM「たったひとつのたからもの」シリーズがきっかけで大きな反響を呼んだものです。

 この資料に触れることで生命の尊さについて考えさせられました。

  映像の続きはまた次回に視聴し、生命の尊さについて考えていきます。

【重要】保護者の皆様へ

 いわき市教育委員会から9月1日以降の「まん延防止等重点措置」期間における学校の対応について、以下のようにお知らせがありましたので、お伝えします。

 本日、お子様に配付しておりますので、合わせてご確認くだいますよう、よろしくお願いいたします。

テスト2日目

 本日はテスト2日目でした。理科・社会の2教科に集中して取り組みました。

 

 3時間目は体育です。今日からソフトボールの授業が始まりました。簡単にルールを確認し、実際にゲームを行いながら動きや考え方を学びました。活動においては、密集を避け、常時換気をするなど、十分に感染症対策を講じております。

家庭においてもできる範囲で運動を行い、基礎体力作りに努めてほしいと思います。

テスト1日目

 本日と明日の2日間に分けてテストを実施します。3年生は第2回実力テスト、1,2年生は課題確認テストです。

1日目は国語、数学、英語の3科目です。時間いっぱい問題に取り組んでいました。

 

 夏休みの学習の成果を発揮することができたでしょうか。まだ明日の2教科が残っています。午後の時間を有効に活用し、学習に励んでほしいと思います。

2学期が始まりました!

 本日より2学期が始まりました。無事に生徒全員の登校を確認することができました。

2学期より、本校では、朝の検温で「サーモマネージャー」の活用を始めました。これまでは教員が行っていた検温を、生徒自身で行えるようになりました。生徒たちは、スムーズに検温・記録を済ませていました。

 

【始業式のようす】

校長先生の話を真剣な表情で聞く生徒たち。いわき市をとりまく新型コロナウイルスの現状について、制限のかかる生活となりますが、感染対策をとりつつ、精一杯教育活動に取り組んでいきたいと思います。

 

英語弁論大会にエントリーした生徒の発表を行いました。距離をとり、換気を十分に行うなどの感染対策をとりつつ、実施しました。一つ一つの言葉に感情がこもっており、スピーチに引き込まれました。

 

【愛校清掃のようす】

夏休み期間にたまったほこりを掃除しました。少ない人数ですが、協力して校舎全体を清掃しました。

 

【学活のようす】

夏休みの生活を振り返ったり、課題を回収したりしました。

 

明日から8月31日(金)までは、午前中3時間の授業となり、給食を食べずに下校となります。学校から出た課題を行うとともに、配付されているタブレットを使うなど、午後の時間を有効に活用してほしいと思います。

【重要】保護者の皆様へ ~2学期開始時期における対応について~

 いわき市教育委員会より2学期開始時期の対応について保護者の皆様へお知らせがありました。すでに連絡メールでも対応についてご連絡いたしましたが、改めてご確認いただきますよう、よろしくお願いします。

 

 いわき市からの「感染拡大防止一斉行動」もご覧ください。

 

【重要】夏期休業中の部活動等について

 いわき市の新型コロナウイルス感染者の急増により、いわき市の中学校で夏期休業中の部活動等を次のように活動停止としますので、お知らせいたします。

【活動停止期間】

・中体連東北大会、全国大会に出場する部 … 原則として8月9日(月)から8月16日(月)まで

・合唱部、駅伝部 … 8月9日(月)から8月16日(月)まで

・その他の部活動 … 8月5日(木)から8月22日(日)まで

・英語弁論練習  … 8月9日(月)~8月16日(月)まで

 今後の感染状況によっては、さらに変更される場合があります。生徒の安全・安心を守るため、何とぞ御理解と御協力をお願いいたします。

【重要】新型コロナウイルス感染症防止に係る対応について(お願い)

 全国的に新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、いわき市でも感染者が急増している状態です。

 本日、いわき市PTA連絡協議会長、いわき市小・中学校長会長が連名で、保護者の皆様へお願いの文書が出されましたので、お知らせいたします。

 ご家庭でも、これまでと変わらずに、新型コロナウイルス感染拡大防止に御協力をお願いいたします。

本校は、1学期の「いじめ認知件数」は0件です。

 本校では、月1回の「困りごと調査」と学期に1回の「いじめ調査」を実施しております。これまで実施した調査では、本校ではいじめを訴える内容は確認されませんでした。
 国立教育政策研究所が以前行った「いじめ追跡調査」によると、8割以上の小中学生が「いじめられた・いじめた経験」があったとの結果が出ています。中学校3年間の中で、1回でも「仲間はずれ・無視・陰口」などのいじめ被害にあった者は全体の81%を占め、逆にいじめの加害者になった中学生の割合も全体の82%となっています。
 この調査結果について、同研究所は「特別な背景や問題があって、いじめが起きるのではなく、どの子どもにもいじめは起こりえると考えるのが妥当だ」との見解を示しており、本校も例外ではないと考えています。
 保護者・地域の皆様には、子どもたちの様子について御確認いただき、心配なことや何か気になることがありましたら、学校まで連絡をお願いします。

1学期終了です

 本日は1学期終業式を行いました。無事に72日間を終えることができました。

コロナウィルスの感染予防に十分気をつけながらも、滞りなく教育課程を進めたり、学校行事を開催したりすることができ、本当に良かったです。

 

式に先立ち、校内計算コンテストの表彰を行いました。努力した成果が点数となって現れました。おめでとうございます。

 <生徒作文の発表のようす>

1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。生徒それぞれが生活面や学習面、部活動などについてを振り返っていました。

 35日間の夏休みを有意義なものにするためにも、目標に向けた行動や計画に沿った生活を心がけてほしいと思います。

2学期また、元気な姿で会いましょう。

自ら考え、実験を

 明日は終業式となり、多くの教科で1学期最後を迎えました。

 本日は、1年生の理科の授業風景をお伝えします。今日の実験は「白い粉末の区別」でした。

実験の計画を立て、それに沿って実験を行いました。

 白い粉末は「砂糖」「食塩」「グラニュー糖」「デンプン」の4つです。質量を量ったり、水に溶かしたようすを観察したりと、真剣に取り組む姿が見られました。

  自分たちで考え、取り組む中で困難にぶつかる場面も多くありました。その分、とても有意義なものになったのではないでしょうか。「なぜだろうか」「どうすればうまくいくのだろうか」と考え、課題解決に取り組む姿勢をこれからも大切にしてほしいと思います。

 

今年の水泳も今日で最後

 7月から入り始めたプールも今日で最後です。天候にも恵まれ、桶売中・小白井中の生徒で気持ちよく泳ぐことができました。

 天候の関係などで、泳げない日もありましたが、集中して練習に取り組み、様々な泳ぎができるようになりました。努力の積み重ねの大切さを今後も忘れないでほしいと思います。

行灯製作

 毎年恒例となっている「行灯」の製作です。8月に川前駅前で開催される納涼屋台で、生徒たちの製作した行灯が展示されます。

今年も気合いを入れて製作しています。

  完成した作品がどのような「色」を出すのか、ぜひ川前駅前納涼屋台に来て、ご覧下さい。

常任委員会(1学期の振り返り)

 本日、生活常任委員会を開き、1学期の振り返りを行いました。4月に立てた目標に対して、実際にどのような取り組みができたのか、どのような改善点があるかなどを話し合いました。

 

  1学期の振り返りと同時に2学期の目標についても全員で話し合いました。2学期の活動がより良いものになるように、ここでの話し合いを忘れずに活動していってほしいと思います。

防災・減災教室

 本日は小白井中学校と合同で「防災・減災教室」を実施しました。

集中豪雨やによる洪水や土砂災害などの自然災害から、自分の命を守るための知識を学びました。

講師として、いわき建設事務所の職員の方々と砂防協会ボランティアの方々に来ていただきました。

 

土砂災害として「土石流」「崖崩れ」「地すべり」について詳しく学習しました。災害の起こり方や兆候を知り、万が一に備えた行動について考えました。

<大切にしてほしいこと>
●天気予報確認を習慣とする。
●ハザードマップを確認しておく。
●危険な場所には近づかない。
●いざという時のことを家族で相談しておく。(非常用持ち出し袋、避難場所)
●避難情報→早めの避難

 

 

模型を使って、土砂災害の被害の広がり方や減災への取り組みを教えてもらいました。

 

自分の命を守るためにも、日頃から防災への意識を高く持って生活していきましょう。

川前スポーツ交流会

 7月5日(土)の午後、川前中学校に川前地区の小中学校の児童生徒が集まり、「川前スポーツ交流会」を行いました。

参加校は川前小・中学校、小白井中学校、桶売小学校、桶売中学校です。一緒にボッチャに取り組み、仲を深めました。

 

<準備運動、アップを兼ねた風船バレーのようす>

 

<ボッチャのようす>

6つのチームに分かれ、3チームごとでリーグ戦を行いました。その後、各リーグの順位同士で戦いました。

先生方も楽しんで参加していました。

 

 

参加賞をもらい、記念撮影です。充実した時間になったようです。

これからも、川前地区のつながりを大切にしていきたいですね。

授業参観・計算コンテスト

 7月3日(土)に授業参観を行いました。今回の参観授業は道徳です。時には保護者の方に意見を聞きながら、授業が進められました。

<1・2学年のようす>

「たったひとつのたからもの」を題材とし、生命の尊さについて考えました。

 

<3学年のようす>

「何でも欲しいものが手に入るとしたら」について考えることを通し、個性の伸長について学びを深めました。

 

 

 本日は計算コンテストも実施しました。漢字コンテストから2週間弱の期間ですが、学習の成果を出すことができたでしょうか。

 

おでかけアリオス♪

 本日、おでかけアリオスのコンサートが開催され、川前小・中学校、小白井中学校、桶売小学校と合同で聴かせていただきました。

今年度は「和ノ音」として琵琶・尺八・箏の演奏家の皆さんに来ていただきました。

 

<箏の紹介・演奏をしているようす>

箏は音楽の授業で扱っており、今回の3つの楽器の中で唯一知っている・演奏したことがある楽器でした。

箏の発祥や昔の伝承のようすまでを、クイズを交えながら楽しく教えていただき、学びが深まりました。

 

<尺八の紹介・演奏をしているようす>

尺八が竹でできていることや音階の出し方、ビブラートの表現の仕方を教えてもらいました。

「紅蓮華」を尺八のみで演奏してくださり、アップテンポの和楽器の音が新鮮でした。

 

<琵琶の紹介・演奏をしているようす>

平家物語を語り継ぐのに使われた琵琶。その見た目や音を体験するのは初めてで、とても斬新でした。

 

 

 

三者三様の音を奏でる和楽器を使い、物語「唐いもとどろぼう」を話してくれました。

物語の情景が見事に表現されていて、物語の世界に吸い込まれていくようでした。

 

最後は、感想・お礼の言葉と記念写真です。

コロナウイルスの感染防止を徹底しつつ、最大限のパフォーマンスをしてくださいました。ありがとうございました。

第1回実力テスト

 期末テストから1週間がたちました。本日は、全学年で実力テストを実施しました。

 

定期テストとは異なり、範囲はとても広いです。3年生であれば、1.2年生の内容からも出題されており、まさに「実力」を測るテストとなっています。

時間いっぱいまで考え、答えに悩んでいる姿が見られました。やりっぱなしで終わらせず、復習にも力を入れ、実力をさらに高めてほしいと思います。

 

日本教育公務員弘済会福島支部支援事業

 日本教育公務員弘済会福島支部の関係の皆様が来校されました。

 今回桶売中学校は、弘済会が教育研究助成事業として行っている「児童生徒対象の講師招請費助成金」がいただけることになりました。

 

【学校長が支援金を受け取りました。】

 

【弘済会より、事業の説明を受けました。】

 

いただいた助成金は、生徒対象の講師招請に活用させていただきたいと思います。

本当にありがとうございました。

1学期 期末テスト

 本日は1学期 期末テストです。国語、数学、理科、社会、英語の5教科を実施しました。

学習の成果を発揮しようとする、生徒たちの真剣な表情がうかがえました。

 

普段実施している確認テストとは、範囲も問題量も比べものになりません。定期テストでは、今学期の学習を振り返り、勉強の足りなかった部分を発見することができます。夏休みを有効に活用し、1学期の学習を補ってほしいと思います。

全校集会

 本日、全校集会を開きました。生徒たちが互いの考えを伝え合い、理解を深めたり、考えを発展させる良い機会となりました。

<表彰伝達のようす>

先日行われた校内漢字コンテストの表彰です。努力が実を結び、満点をとることができた生徒もいました。今後の校内コンテストにも、さらに力を注いでほしいと思います。

 

<生徒スピーチのようす>

「私の将来の夢」「私の趣味(特技)」「私の宝物」の中から各自テーマを選び、発表しました。生徒たちは、この日のためにスピーチの原稿を作り上げてきました。

 

選んだテーマは、6人中5人が将来の夢。警察官・イラストレーター・youtuber・エンジニア・保育園の先生。

共通していたのは、「好きなことを職業にしたい」「仕事を通して笑顔を作りたい」ということでした。

 

 私の特技をテーマにスピーチをした生徒も含め、「好きなことだから頑張れる」「人のために頑張りたい」といった素晴らしい思いが伝わってきました。いつまでもその気持ちを大切に、夢に向けて頑張ってほしいと思います。

校内研究授業

 本日、桶売中学校で第1回授業研究会を行いました。同じ川前地区の中学校(川前中、小白井中)からも授業のようすを見に来てもらいました。また、福島大学准教授の坂本篤史先生に講師としてお越しいただき、事後研究会を行いました。

 

<授業のようす>

 教科は理科です。「リーディングスキルの獲得とアウトプット型授業」を意識し、ジグソー法による授業実践でした。

・今日の課題を確認しています。画面を見る目が真剣です。

 

・エキスパート活動です。課題の解決にせまるための情報収集に力が入ります。

 

・クロストーク活動です。それぞれの情報を共有し、課題解決に向けて話し合い活動をしています。

 

 

 

・発表のようすです。グループで話し合った、課題に対する考えを発表しました。

 

 

授業後は研究協議です。講師の坂本先生より、授業に対する指導助言・授業研究に関する講演をしていただきました。

 

生徒の学びを見取り、状況に応じた手立てをとっていくための授業観や実践知を形成していくことが大切であることが理解でき、その方法についてもたいへん勉強になりました。

 将来に生きる確かな学力を身につけるために、課題に対し、自ら考え、解決していこうとする意欲はとても大切なことです。これからも職員一同、力を合わせて教育活動に取り組んでいきたいと思います。

平支援学校との交流

 平支援学校との交流が直接行えない代わりに、お互いに学校紹介のDVDを交換し合いました。

本日、そのDVDを鑑賞し、交流の会としました。

 

<DVD鑑賞のようす>

 学年・クラス毎に自己紹介と授業風景の映像が映っていました。生徒たちは真剣な表情で映像を見ていました。

 

<生徒たちへのプレゼント>

 作業の時間で製作した「アクリルたわし」のプレゼントをいただきました。映像の中では、一生懸命に製作するようすが映っており、思いの詰まったプレゼントです。ぜひ、ご家庭で使っていただきたいと思います。

 

 

 今回の交流を通し、生徒たちは平支援学校さんのことを少し知ることができました。同様に、平支援学校のみなさんに桶売中学校のことが少しでも分かってもらえていたら嬉しいです。

 生徒・教職員一同、コロナウイルスが落ち着いたら、直接会ってコミュニケーションをとりたいなと思っております。

1学期末テスト(技能教科)

 本日、1学期末のテストが実施されました。体育・技術・家庭の技能3教科のテストです。

<朝の学習のようす>

1年生は中学校に入学後、初めての定期テスト。ドキドキですね。2,3年生も、やはり緊張の表情が見られました。

 

<テストのようす>

問題に真剣に取り組む姿が見られました。

 

 

3教科の出来どうだったでしょうか。24日(木)には国語・数学・理科・社会・英語の5教科のテストが控えています。

今日の取り組みの反省を生かし、24日も頑張りましょう。

【重要】保護者の皆様へ

 いわき市教育委員会より、「いわき市感染拡大防止一斉行動(リバウンド防止期間)が終了するにあたって」という内容で、保護者向け資料が送付されてきました。お子さまに配付しましたので、ご覧いただければと思います。

 

 新型コロナウイルス感染症予防のため、学校でも今までと変わらず生徒の安心・安全を第一に対応していきます。ご家庭でもご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

明夢祭実行委員会開催!

 今年度10月に開催予定の文化祭「明夢祭」について、話し合いが行われました。小学校と一緒に文化祭を行うので、早めに実行委員会を開催しなければなりません。

 本日は、日程の説明やスローガン、セレモニー等出し物の検討を行いました。

 全員で意見を出し合って、よりよい出しものを提案できるといいですね。

漢字コンテスト

 本日、漢字コンテストが実施されました。範囲は、県立高校入試で出題されやすい小学校5・6年生の漢字です。

 数週間前から、少しずつ勉強を始め、本日を迎えました。

 どの生徒も真剣に取り組むことができました。

 テスト終了後、すぐに採点され、返却されました。なかなか満点を取ることは、難しかったようです。

 結果に一喜一憂せず、すぐに復習に取り組み、同じ間違いをしないようにしましょう!

私の好きなもの(人物)を紹介します!

 朝の学活のとき、1年生国語で作成したスピーチを全校生に向けて発表しています。

 今回は、「クリスティアーノ・ロナウド」についてでした。

 

 自分の体験を踏まえながら、スピーチをすることができました。本当に好きなことが伝わってきました。

終了後、すべての生徒・教員が感想等を書きました。何人かは、その場で発表してくれました。

 本校は、アウトプット型授業を推進しています。様々な場面で、生徒が思いや考えを発信できるようにしていきたいと思います。

いわき教育事務所長訪問がありました。

 いわき教育事務所より、所長様と業務次長様が来校されました。

 校舎施設や授業の様子を見ていただきました。

 【理科:物を調べる方法を考えていました。】  【国語:心に届くスピーチについて考えました。】

【数学:平行線と角の関係について調べました。】

 どの教科もICTを使用し、授業が行われていました。生徒たちもそれが当たり前のように授業を受けています。今後も「主体的・対話的で深い学び」を実現するために、思考・表現活動のツールとして積極的にICTを活用していきたいと思います。

市中体連バドミントン競技大会(3日目)その2

 男子ダブルスの試合が終了しました。

 桶売中は粘り強く戦い、一進一退の攻防となりました。あと一歩のところまでいきましたが、惜しくも勝利をつかむことはできませんでした。

    【緊張の中、試合が始まりました!】      【あきらめず、シャトルを追います。】

 

 試合後、当然悔しさもあったでしょうが、清々しい表情で結果を報告していました。しっかり応援をしたり、審判を積極的に行っていたりした生徒の皆さんもたいへん立派でした。お疲れ様でした!

    【試合後、休む間もなく審判です。】      【戦士たちの休息…。よい表情ですね!】

 

市中体連バドミントン競技大会(3日目)その1

 本日、勿来体育館で市中体連バドミントン競技大会の3日目が行われています。

 桶売中学校は、男子ダブルスが参加します。努力の成果を発揮できるように、頑張ってほしいと思います。

 

 試合前の練習にしっかり取り組んでいます。頑張れ!桶売中!

中体連バドミントン競技大会(2日目)

 南部アリーナで、中体連バドミントン競技大会が開催されています。本校は、2日目の個人戦からの参加となりました。全員、自分たちで立てた目標に向けて、精一杯頑張ることができました。

 

【1年生は、初めての公式戦でしたが、自分の力を出し切りました。悔しさをバネにまた頑張りましょう!】

 【2年生は、相手の動きをよく見てシャトルを落としていました。成長が感じられました。】

【3年生は、全員が練習の時から集中して試合に臨んでいました。ダブルス3回戦出場おめでとう!】

 1日、お疲れ様でした!ここまで支えてくださった方々に感謝して、次のステージに進んでください。

 月曜日は、男子ダブルスが県大会をかけて試合をします。全員で心を一つにして大きな目標を達成できることを期待しています。頑張れ!桶売中!

2ヶ月ぶりの移動図書館

 今日は天候に恵まれ、気分が明るくなるような天気です。そんな今日は、移動図書館の巡回日でした。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月は巡回がありませんでしたので、久しぶりの移動図書館です。

 

生徒たちは思い思いに本を手に取り、かごに入れていきます。

 

本がたくさん入っており、重そうでした。

 

本と向き合う時間をつくり、心をさらに豊かなものにしていってほしいです。

生き物の命を大切に

 1年生の理科の授業で、イカの解剖を行いました。

無セキツイ動物に分類されるイカは、どのようなからだのつくりをしているのかを調べました。

まずは外観の観察です。目や口、触手などを調べました。

 

その後、外とう膜を切り開き、内臓の観察をしました。

 

セキツイ動物のからだのつくりと比較し、共通点や相違点に着目して取り組みました。

今回の授業では、生き物を扱った観察を通し、命を大切にすることについても学習することもできました。生き物についての見方が少しでも変わってくれたらうれしいですね。

川前地区賑わい創出事業(行灯の制作について)

 昨年同様、お忙しい中、川前支所から3名の職員の皆様が来校し、川前地区賑わい創出事業について詳しく説明していただきました。

 

 新型コロナウイルスにより、行事の実施など先の見えない日々が続いています。

 しかし、このような中だからこそ、感染対策を十分に取り、少しでも地域のために協力できることは、全員で協力していこうと思います。

 川前支所の職員の皆さん、本日はありがとうございました。