こんなことがありました

出来事

今日の一コマ(11月14日)

6年生は、「版で広がるわたしの思い」という版画の学習です。「6年生の思い出」という題で制作を進めています。彫刻刀の使い方を確認し、安全に気をつけながら板を彫っています。

1年生は、「みのまわりのものをつかってつくってみよう」でつくった作品の発表をしていました。つくったものと工夫したことをみんなの前で発表することができました。

2年生は、来週、「おもちゃで遊ぼう会」を開きます。ゲームの準備として、今日は折り紙で景品づくりをしていました。みんな張り切って取り組んでいます。

5年生は、体育で持久走の練習です。実際のコースを走り、タイムをとっていました。自己記録を更新しようと粘り強く走っていました。

今日の一コマ(11月13日)

 1年生は、算数のかたちあそびの学習です。身の回りのものを使って、つくることがめあてです。テープは使いません。班のメンバーで四角やまるのものをつみあげるなどして、乗り物やたてものなどを作っていました。みんなとても楽しそうに活動している姿が印象的でした。

 できた作品は、班長がタブレットで写真をとって、オクリンクで先生に提出するようになっています。タブレット操作もできていました。

 

5年生は理科の「もののとけ方」の学習です。砂糖や片栗粉などを水に溶かし、溶け方を調べていました。見た目は似ているけど、溶け方は違うようです。

4年生は、総合的な学習の時間で、「大好き自分の町 湯本」をテーマに課題を設定して調べてまとめてきました。今回は、プレゼンテーションソフトを使って、まとめていくようです。

 

今日の一コマ(11月10日)

3年生は、常磐消防署の3名の署員の方を講師に迎え、防火教室を行いました。

はじめに家庭の中で火災につながるのはどんなことかをイラストを見て考えました。

次は、トラッキングによる火事、油が高温になったときの火事についてです。実験器具を使って、その状況を再現してくれました。実際に火花や火が出たことに子どもたちはとても驚いていました。それぞれどんなことに気をつけなければならないかを学んだようです。

 

最後に代表児童がお礼の言葉を発表しました。

 

2年生は、国語の「おもちゃの作り方を説明しよう」で「ぎゅうにゅうパックでっぽう」の作り方の説明を学習してきました。その説明文をもとに「ぎゅうにゅうパックでっぽう」を作って完成させ、みんなで遊びました。

6年生は、外国語科のまとめでワークテストに取り組んでいました。みんな集中して取り組んでいます。

 

今日の一コマ(11月9日)

今日の学校司書による読み聞かせは、5年生とアカシヤ学級です。今日紹介した本は、「ともだちや」「しろくまのパンツ」「999ひきのきょうだい」です。読み終えた後、子どもたちに感想を発表してもらいました。お話を聞いた感想を自分の言葉で話すなど、お話の世界を自分なりに楽しんでいたことが伝わってきました。

今日の給食は、常磐給食センターのオリジナルメニュー、じょうばんロコモコ丼でした。湯本町といえば、温泉、炭鉱、ハワイアンズ。そのような湯本らしさをつめこんだメニューでした。このロコモコ丼は、むぎごはん、ハンバーグ、せきたん風ごまみそソース、温泉たまごです。

温泉たまごを割ることに少し苦労した様子も見られましたが、それも経験。子ども達は「おいしい。おいしい。」と言って食べていました。大満足だったようです。

3年生は、総合的な学習の時間で、秋のときわ台の魅力を知る学習をしました。いわき市環境アドバイザーの方を講師に迎え、秋の植物ついて説明をしてもらいました。数種類の色の枯れ葉を万華鏡に入れてのぞいてみると、綺麗な模様を見ることができました。

5年生は、図工の授業。「使って楽しい焼き物」の題材です。どんな場所でどんなことに使うか、楽しく使うことを想像しながら粘土で作っていました。どんな作品になるのか楽しみです。 

 

今日の一コマ(11月8日)

今朝のアカシヤ健康タイムは、保健委員会の児童による発表です。オンラインで歯に関することをクイズ形式で紹介しました。本校では、11月より給食後の歯磨きが始まっています。今日の発表をきっかけにより丁寧な歯磨きにつながればうれしいです。

1年生は、生活科の授業です。子どもたちが育てたあさがおのつるを使ってのリースづくりです。あさがおのつるを丸くして、いろいろな飾りをつけていました。みんな素敵な作品ばかりです。

  

3年生は、理科の「太陽の光を調べよう」の学習です。鏡を使って、日光をはね返し、的当てをしていました。光の進み方にはきまりがあるのか?これから学習していく予定です。

2年生は、国語の「おもちゃの作り方をせつめいしよう」で、「ぎゅうにゅうパックでっぽう」の作り方を学習していました。実際に牛乳パックを手に取りながら、「まず」「つぎに」などの順序を表す言葉を使いながら書いていました。

4~6年はクラブ活動です。

スポーツクラブは、校庭でサッカーです。チーム分け等も自分たちでよく考えて決めたそうです。みんな楽しそうに運動していました。

創作クラブは、アイロンビーズに取り組んでいました。モチーフを調べたり、自分で考えたりして集中してアイロンビーズに取り組んでいました。素敵な作品ができたようです。

理科・家庭クラブは、タルトづくりをしていました。タルト生地にクリームを入れ、持ってきた具材をトッピングしながら作っていました。どれもおいしそうな出来映えでした。

コンピュータクラブは、自分たちで考えた振り付けを撮影をしたり、プログラミングをしたりしていました。今日はICTサポートの先生にもクラブに入っていただき、いろいろい教えていただきました。

今日の一コマ(11月7日)

朝の読書タイムの時間。2年生では、学校司書による読み聞かせが行われていました。本の題名は「おへんじ ください。」です。国語で「お手紙」を学習した2年生にとって、とても身近に感じたようでした。

3、4校時目は、児童会のなかよし集会です。運営委員会の進行のもとフォトオリエンテーリングを縦割り班で実施しました。フォトオリエンテーリングとは、ヒントカードに記載されている写真の場所を見つけ、そこに隠されている文字を集めていくゲームです。先生方によるチャレンジコーナーもあり、ボーナス得点を目指して頑張っていました。

 

 

6年生の班長を中心にみんなで協力し合いながら楽しく活動していたようでした。

子どもたちは想像以上に学校のいろいろな場所をよく見ていることが分かりました。皆さん、お疲れさまでした。

 

今日の一コマ(11月6日)

全校朝会をオンラインで実施しました。初めに小学校理科作品展、読書感想文コンクール(県、いわき地区)の賞状を伝達しました。受賞した皆さん、おめでとうございます!

校長からは学習発表会のこと、持久走記録会に向けての話をしました。

持久走記録会に向けての練習、頑張っています。今日も朝の時間、たくさんの児童が校庭を自主的に走っていました。

月、水、金の大休憩は、全校生で校庭を走っています。自分のペースで、音楽に合わせて走っています。

授業では、実際に走るコースを確認していました。

5年生は理科で、水に溶けて見えなくなった食塩のゆくえはどうなったかを調べる学習です。スライドガラスに食塩がとけた水を数滴たらして蒸発させて調べていました。

2年生は、生活科の学習です。今度、近隣の幼稚園や保育園の園児に来てもらい、おもちゃで遊ぼう会を開きます。グループごとにその準備を進めていました。

 

今日の一コマ(11月2日)学校へ行こう週間

朝、校庭を走っている児童が多くなってきました。持久走大会に向けて自主的に練習しているようです。

今日は、学校へ行こう週間の2日目。多くの保護者の皆さんに来校いただきました。

6年生は、「いのちの授業」です。いわき市医師会の箱崎様を講師に迎え、がんについての話をしていただきました。どんなことががんにつながりやすいのかをしっかりと学習することができたようです。

5年生は、総合的な学習の時間で、新しいエネルギーについて、課題をもとに調べ、パワーポイントでまとめました。今日は、それをみんなの前で発表していました。まとめ方や発表の仕方がよく工夫されていました。

4年生は、理科の「とじこめた空気と水」の学習です。プラスチックの筒にたまを込め、押し棒を使ってとばす実験でした。実験を通してたくさんの気づきがあったようでした。

今日の一コマ(11月2日)読書の秋

読書の秋。

今日は、学校司書の方が1年生と4年生の読み聞かせを行いました。どの学級の子どもたちもみんな興味津々で、最後まで集中していました。今回紹介した本は、1年生は「しゅくだい」、4年生は「オオカミがきた」です。

 

子どもたちにもっと本を読んでほしいという目的で、今日から「図書ビンゴ」が始まりました。先生方一人一人のお薦めの本もあります。いろいろな本を読んで、ビンゴを達成してほしいです。今日の図書室はたくさんの子ども達が来室していました。

 

今日の一コマ(11月1日)

今日から11月。朝は肌寒くなりましたが、子どもたちは元気に登校しました。見守り隊や母の会の皆さんがあいさつ運動を行ってくださいました。

教育長様をはじめ教育委員会、教育委員の皆様に訪問していただき、3校時目の授業を参観していただきました。

5年生 理科「物のとけ方」

3年生 算数「まるい形をしらべよう」

4年生 外国語活動「What do you want?」

6年生 算数「およその面積と体積を求めよう」

1年生 学活「バランスよく食べよう」(食育) 栄養教諭の先生を講師に招いての授業です。

2年生 図工「まどをひらいて」 

4校時目、6年生は家庭科の授業でした。栄養教諭の先生を講師に迎え、朝ご飯を食べるための生活習慣について学習しました。

 

給食後の歯磨きが始まりました。コロナ禍だったため給食後の歯磨きは行っていませんでしたが、今日から再開です。歯磨きをしっかり行って、むし歯予防に努めていきたいと思います。

本日から明日の11:25~15:10は、ふくしま教育週間として学校公開しますので、ご自由にお越しください。

 

 

今日の一コマ(10月31日)

今日の学習の様子をお伝えします。

1年生は国語で説明文の学習。サイドラインを引きながら、問いの文にあう答えの文を探しました。

 2年生は道徳の学習。しっかりお話を読んで、みんなで話し合いました。

 4年生は算数の学習。三角定規で確認しながら、垂直に交わっている直線を探しました。

 

今日の一コマ(10月28日)学習発表会

本日、令和5年度学習発表会を開催しました。今年のテーマは「めざせ!えんぎ王!」です。

1年生の開幕の言葉のあとは、プログラム1番、1年生による劇「おむすびころりん」です。

おむすびを穴に落としてしまったおじいさん。すると穴からねずみたちの歌声が聞こえてきました。お礼にねずみたちがいおじいさんたちにピアニカの演奏や国語の発表などをしました。子どもたちの演技に会場から大きな拍手が送られました。

 

プログラム2番は、3年生のダンス「超ダンスフェス17」です。

アニメのオープニングを3曲、日本をイメージする3曲の計6曲を発表しました。会場の手拍子に合わせ、子どもたちもノリノリで踊ることができました。

プログラム3番は、2年生による劇「えがおのプレゼント」です。

妖精からもらった「なんでもドア」でいろいろな世界へ。でも「なんでもドア」は6回しか使えません。アニメ、ハワイ、サンバ・・・。その世界に関係する曲に合わせて、みんなで元気にダンスすることができました。

プログラム4番は、4年生によるダンス「全力少年少女」です。

マリオ、スラムダンク、ライオンキングなどの映画音楽に合わせて踊りました。子どもたちのはつらつとした演技、大きく元気な声、そして4年生のチームワーク。まさに大迫力のダンスでした。

プログラム5番目、5年生による運動「挑戦」です。

跳び箱運動、マット運動、フラフープ、組体操、なわとび等において新しい技に挑戦してきたことを発表しました。いろいろな技を発表するごとに会場から大きな拍手が送られました。「片づけタイム」もあり、準備や片付けも頑張りました。

プログラム6番は、6年生による劇「時をかける」です。

6年生が考えたオリジナルストーリー。過去にタイムスリップした6年生。社会科で学習した歴史上の人物やその人物の業績等をボディパーカッションを取り入れながら発表しました。劇の台詞や動きだけでなく、小道具も全て自作です。立派に発表することができました。

6年生の閉幕の言葉です。各学年の発表について振り返り、今年度の学習発表会を締めくくりました。

子どもたちは緊張の中、これまでの学習の成果、練習の成果を十分に発揮することができました。本日は、多くの皆様にご覧いただき、誠にありがとうございました。また、学習発表会終了後に、ひな壇の移動や会場の片付けをしていただき、感謝申し上げます。

今日の一コマ(10月27日)

各学年、昨日の校内発表会を振り返って最後の学習発表会の練習を行っていました。録画した映像を見て、動きや台詞等を自分たちで確認していました。

「こうした方がもっといいよ。」と先生からのアドバイスをしっかり聞いて、頑張っていました。

6年生には、会場準備として体育館の掃除を行ってもらいました。パイプいすも一つ一つ丁寧に拭いてくれました。準備は万全です。

明日は、いよいよ学習発表会です。皆さん、子どもたちの練習の成果をどうぞご覧ください。

 

今日の一コマ(10月26日)

今日は、学習発表会の校内発表会でした。発表学年以外は、インフルエンザ等の感染予防のため、オンラインで各学年の発表を見ました。

写真は、各学年の発表の様子の一部です。

6年生は、係の仕事も頑張っていました。

これまで子どもたちがみんなで力を合わせ、一生懸命に練習してきたことがとてもよく伝わってきました。ぜひ、学習発表会では保護者の皆さん等多くの方々にご覧いただきたいと思います。

今日の一コマ(10月25日)

今日は、図書ボランティアの方に来ていただき、図書室の掲示物を作っていただきました。掲示により図書室がとてもいい雰囲気になり、子どもたちも図書室に足を運ぶ機会が増えそうです。ありがとうございました。

3年生は、理科の「太陽の光を調べよう」の学習です。日なたと日かげでは、地面のあたたかさはどのぐらい違うのかを調べていました。実際に触れて確かめたことで、いろいろなことに気づくことができたと思います。

1年生は、学習発表会の「げきをせいこうさせるさくせん」として、もっとよりよい発表にするためにできることを児童一人一人が考えていました。グループで話し合った後の発表の様子です。子どもたちの思いが伝わってきました。

6年生は、6校時目に学習発表会の舞台練習をしていました。今回は、4年生が6年生の発表の様子を観覧していました。観客がいたため6年生も少し緊張気味でしたが、一生懸命に演技をしていました。

明日は、校内発表会。お互いの発表を見合う機会となります。感染症対策のため、オンラインでの観覧になりますが、子どもたちには各学年の発表のよさをたくさん見つけてほしいと思います。

今日の一コマ(10月24日)

 運営委員会で全校生に呼びかけた赤い羽根共同募金を本日、運営委員会委員長と副委員長がいわき市社会福祉協議会常磐地区協議会会長にお渡ししました。募金は、地域の福祉のために役立てられるそうです。

募金のご協力、ありがとうございました。

1年生は、算数の時間。6+5の計算において、5を4と1に分け、10のまとまりにして計算する方法を声に出して友達と確認していました。10のまとまりにすることがポイントですね。

6年生は、学習発表会の小道具づくりです。劇の流れやそれぞれの役割からそれに合う小道具を工夫して作っていました。

4年生は国語の「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習です。伝統工芸について、調べたことをノートにまとめていました。

3年生は、社会科の「火事からまちを守る」の学習です。火事が起きたら、だれがどのようなことをするかを調べてみんなで確認していました。

今日の一コマ(10月23日)

今日の様子をお伝えします。

1年生は、発表の仕方に気を付けながら自分でまとめた文章を一人一人しっかり発表していました。

 

2年生は、新しい漢字の練習をしました。書順に気を付けて書いていました。

3年生は、体育館で学習発表会の練習です。衣装を着て本番と同じように練習しました。

4年生は、総合的な学習の時間で、これまでに学習してきたことを新聞にまとめました。

5年生は、外国語の学習で、イラストを見ながら英語を聞き取って答えを探しました。

6年生は、学習発表会に向けて小道具の準備の仕上げです。オリジナルの劇、楽しみです。

今日の一コマ(10月20日)

3年生は、道徳でいじめについて考える授業を行いました。いじめとは、どのようなことなのかを具体的な場面で考え、それぞれの立場の気持ちを想像しながら学習をしました。最後には、感想を書いて学習の振り返りをしました。

5校時目は、学習発表会の会場準備をしました。6年生に協力してもらい、体育館のシートはり、パイプいす並べ、掃除等の作業を行ってもらいました。みんな一生懸命に作業をしてくれました。いよいよ来週の水曜日は校内発表会、そして、土曜日が学習発表会本番になります。会場もでき、子どもたちの意欲もさらに高まっていくと思います。

 

今日の一コマ(10月19日)

今日の「湯二小タイム」は、学習発表会の係児童打合せでした。学習発表会では、6年生の児童にも舞台、放送、看護等の係の仕事を行ってもらいます。

打合せでは、係ごとに担当の教員と6年生の児童で仕事内容や役割分担を確認していました。よりよい学習発表会にするためには、6年生の力が必要です。演技だけでなく係の仕事も頑張ってくれると思います。

今日の一コマ(10月18日)

今朝は、アカシア健康ニュースの時間です。テーマは「目」。養護教諭から目の大切さや教科書やゲーム機から30㎝離して見ることについて話をしました。また、保健主事からは目のトレーニングについての話をしました。目のトレーニングは子どもたちと一緒に行ったので、ぜひご家庭でも取り組んでみてください。

 

5年生は理科の「流れる水のはたらき」の学習です。土の斜面に水を流して水のはたらきを調べました。けずられた土、運ばれた土、堆積した土。実験を通して、流れる水のはたらきについて理解を深めることができたようです。

2年生は図工で「くしゃくしゃ ぎゅっ」の学習をしていました。くしゃくしゃにした紙袋の中に新聞紙を丸めて思い思いの作品を作っていました。どんな作品が完成するのか、楽しみです。

 

今日の一コマ(10月17日)

6年生は体育館で学習発表会の練習です。ステージ上で自分の立ち位置や台詞、声の大きさ等を確認しながら練習をしていました。動きも少しずつ合ってきました。

5年生も学習発表会の練習です。本番と同じような流れで練習していました。準備や片付けも協力して行っていました。

2年生は、算数の時間。アレイ図を使って、かけ算の答えを求めていました。かける数が1増えるとかけられる数の分だけ答えが増えることが分かったようでした。

 

今日の一コマ(10月16日)

今日の授業の様子をお伝えします。

 1年生は、算数で9+4などの計算の仕方をブロックを使って考えました。

2年生は、学習発表会の練習を体育館で本番のように頑張っていました。

3年生は、学習発表会で使う飾りを友達同士で教え合いながら自分たちで作りました。

4年生は、算数で計算の約束について計算の順序に気を付けながら考えました。

今日の一コマ(10月13日)

3年生は、算数の「わり算や分数を考えよう」の学習です。80㎝の1/4の長さを求める課題では、子どもたちは言葉や式で自分の考えをノートにまとめた後、近くの友達と説明し合うことで課題を解決することができました。

6年生は理科の「大地のつくり」の授業です。流れる水のはたらきでどのように地層ができるかを、水の中に土を流し込んで調べました。慎重に水を流し込んでいます。

4年生は、図工の授業です。「木のいえ」という題材で、下絵をかき、木の色づけをしました。背景はスポンジを使ったスタンピングで仕上げています。

5校時目は、いわき市総合教育センターの指導主事の先生をお招きして5年生算数の授業研究を行いました。算数の「分数と小数、整数の性質」の学習です。分数と小数の数の大きさ比べを通して、分数を小数で表す方法を考えることがめあてです。子どもたちは、これまで学習したことを生かしながら、自分で考えたり友達と相談して答えを導き出していました。

子どもたちを下校させた後、先生方の授業研究会を行い、本日の授業について振り返りました。最後に、いわき市総合教育センターの指導主事の先生に指導助言をいただきました。

 

今日の一コマ(10月12日)

5年生は、国語の「たずねびと」の学習です。今日のめあては、おばあさんのなみだの意味を考えることです。学習の最後には、教材と重ね合わせながら原爆が投下された後の様子を映像で確認していました。

4年生は理科の学習です。秋の頃のサクラの木の様子やヘチマの様子等を観察しました。春や夏の頃と比べてどんな違いがあったのでしょうか?

3年生は図工で絵をかいていました。テーマは、恐竜だそうです。自分が想像する恐竜をのびのびと表現していました。

 2年生は、生活科の学習です。1年生とつくったおもちゃで遊ぶために、おもちゃを作ったり、説明の仕方を考えたりしていました。それぞれアイディアを生かし、楽しそうなゲームを作っていました。

1年生は、算数の「どちらがおおい」の学習です。どちらのペットボトルが色水が多く入っているかを、同じ大きさのカップを使って調べました。予想した結果になったでしょうか。

今日の一コマ(10月11日)

5年生の算数では、わり算の商を分数でどのように表せばよいかの学習していました。わる数が分母に、わられる数が分子に対応していることが分かったようです。

1年生は、体育館でドッジボール大会を開いていました。前の学級活動で話し合ったことの実践です。子どもたちはみんなで決めたルール等を守って楽しく活動していました。

 

     

2年生の図工の時間、海で楽しそうに泳いでいる様子を絵に表現していました。海と人物を別々にかいて最後に合わせていました。どんな作品が完成したのか楽しみです。

4年生は外国語活動の時間です。担任だけでなくALTや英語サポーターも入って、アルファベッドの学習をしていました。アルファベッドを体で表現している様子です。

3年生は、体育館で学習発表会の練習です。ひな壇やステージをを使って、立ち位置や移動などを確認していました。本番を意識した練習が行われるようになってきたようです。

 

今日の一コマ(10月10日)

図書委員会による朝の読み聞かせです。読み聞かせを行う前に、図書室で最後の練習です。

読みに合わせながらページをめくっています。本の絵がよく見えるように投影機を使って読み聞かせを行っているグループもありました。みんな真剣に見ています。

今日、図書委員会が読み聞かせを行った本です。図書委員会の子どもたちが選びました。

図書室の掲示も変わりました。図書室も「秋」の装いです。

 

 1年生は、国語の「くじらぐも」の学習です。雲の上にとびのったときの子ども気持ちを考えて、発表しました。下の写真は、雲の上にとびのったときの様子です。全員、前に出て発表するなど、子どもたちはとても意欲的でした。

6年生は、ICTサポーターの方からスクラッチを使ったプログラミングを学習していました。作ったプログラムによってキャラクターを動かすことができたようです。

フリータイムの時間、5年生に体育館の会場準備を手伝ってもらいました。パイプいすや長机を運んでもらい、ひな壇を作ることができるように準備しました。みんな一生懸命に作業してくれました。

放課後には、保護者の皆さんにご協力いただき、ひな壇の移動を行いました。

学習発表会の舞台が完成しました!ご協力いただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。

 

今日の一コマ(10月6日)

今日は風が強く、保健室の前の廊下には窓から入ってきた落ち葉や砂などが落ちていました。その前を通りかかった3年生の2名の児童が進んでほうきを持ってきて掃除をしていました。このような姿がとても立派です。

 

2年生の2校時目は算数の授業でした。先生方の研修を兼ねていたため、多くの先生方も授業を参観しました。授業では、かけ算の式を言葉の式に表して、それをおはじきで表す学習を行いました。

みんなで「3×2」の問題を考えた後は、個人で「5×2」の問題や「2×5」の問題について考えました。悩む児童もいましたが、個人で考えた後にペア活動で互いに説明し合ったことにより「あっ、分かった。」と言って答えを導き出すことができました。

子どもたちの感想からは、5×2、2×5の答えは同じだけど、言葉の式やおはじきで表したことで意味が違うことが分かったと書いている児童もおり、しっかりかけ算の意味を理解することができたようです。

 

3年生は理科の授業で、太陽とかげの関係を調べる学習です。遮光プレートで太陽の位置を見ながら、太陽とかげの向きの関係を調べていました。

1年生は道徳の授業です。「ダメ」というお話をもとに勇気を出して行おうとすることの大切さを考えました。ネームプレートを黒板にはって自分の立場を明らかにしていました。

今日の一コマ(10月5日)

3年生は書写の時間です。「大」の左はらい、右はらいに気をつけて書くことがめあてです。手本をよく見ながら一画一画丁寧に書いていました。

1年生は図工の時間です。「のってみたいな いきたいな」ということで、自分が乗りたいものや行きたいところを想像しながら画用紙にかいていました。みなさんの思いがたくさんつまっています。

2年生は体育のボール投げ遊びの学習です。いろいろな距離においた的を目がけて投げています。楽しみながらボール遊びをしていました。

4年生は学級活動の時間です。学級の学習発表会のキャッチフレーズをつくる話合いをしていました。発表内容から子どもたちの学習発表会に対する思いがとてもよく伝わってきました。今日は決まらなかったようですが、どんなキャッチフレーズになるのか楽しみです。

5年生は図工の授業です。電動糸のこの使い方もだいぶ上手になりました。切ったパーツを繋ぎ合わせたり色をつけたりしてビー玉の迷路を作っていました。

6年生は、体育の授業です。校庭でベースボール型ゲームのTボールを行っていました。校庭での体育は久しぶりということもあり、子どもたちはのびのびと体を動かし、楽しくゲームをしていました。

 

 

今日の一コマ(10月4日)

1年生は、生活科の学習です。子どもたちが一生懸命に育ててきたアサガオにたくさんの種ができました。たくさんの種ができてうれしそうです。一つ一つ丁寧に種を取り出していました。

3年生は外国語活動の時間です。色や食べ物、スポーツで、だれが何を好きなのかを友達同士で質問したり答えたりする学習です。最後に友達の好きなものをまとめています。

5年生の外国語科は、「身近な人のことを紹介する」学習です。スピーチするときに気をつけることを確認して、友達同士で紹介し合いました。タブレットを使ってスピーチの様子を記録して、振り返っていました。 

4年生は、学習発表会に向けてダンスの練習をしていました。振り付けを先生と一緒に確認しながら楽しそうに踊っています。かけ声もそろっています。

6校時目はクラブ活動の時間です。事前に放送等で活動内容や準備物を確認したり、当日はてきぱきと進んで活動したりするなど自主的に活動しようとする姿が多く見られるようになってきました。

<しおりづくりの様子>

<動画づくりの様子> 

<サンドイッチづくりの様子>

<バスケットボールの様子>

 

 

今日の一コマ(10月3日)

2年生は、算数でかけ算の式に表す学習です。5個ずつ4皿分と4個ずつ5皿分の式を説明する学習です。おはじきを使いながら説明することができました。

6年生は、書写の授業です。「中秋の名月」という文字をお手本をよく見て書いていました。5文字なので、文字のバランスや大きさに気をつけて書いていたようです。

4年生は、算数のおよその数の使い方や表し方を調べる学習です。どのように概数にしたかを友達と説明し合うとともに、四捨五入の仕方について全員で確認していました。

1年生は、学級活動で「ドッジボール大会のけいかくをたてよう」という議題で、どんなチームにするかなどを話し合っていました。司会や記録も子どもたちが挑戦しています。

 

今日の一コマ(10月2日)

月初め、見守り隊や母の会の皆さんによるあいさつ運動です。いつもありがとうございます。

全校朝会では、いわき地区児童作文コンクールの表彰をしました。入賞した児童の皆さん、おめでとうございます!

1年生の算数の授業。3つの数のひき算の学習です。計算する順番や計算の仕方をペアで説明し合っていました。

2年生は体育の授業です。今日のめあては、ボールをよけるのではなく、キャッチすることです。みんな積極的にボールを取ろうとしていました。

6年生は、修学旅行の新聞づくりです。文書に写真を添付する方法を確認していました。

5年生の体育は跳び箱運動です。3つの場の中から、自分でコースを選択して練習しています。飛び越した後は、腕を広げて静止のポーズです。

午後は、就学時健康診断を行いました。令和6年度入学予定のお子さんとその保護者の皆さんにおいでいただき、健康診断や知能テスト等を実施しました。5年生の児童は係の仕事や入学予定児のお世話を率先して行ってくれました。

また、子育て学習講座として、社会教育指導員の小林様に「家族そろって早寝早起き朝ごはん」という題でご講話いただきました。

来年度、入学するお子さんや保護者の皆さんとお話をすることができ、とても有意義でした。お世話になりました。

今日の一コマ(9月29日)3年生算数研究授業

 本日の5校時は、いわき市教育委員会の指導主事の先生をお招きして3年生算数の授業研究を行いました。

 これまで、2けた×1けたのかけ算の筆算を学習してきましたが、今日は3けた×1けたの学習です。まずは、自分で考えた計算方法で答えを見つけました。また、そのやり方を友達同士で説明し合いました。

次に、3けた×1けたでも、同じように筆算で計算できるか考えました。1けた増えても、これまでと同じように筆算で計算できそうだと確認し、ペアで筆算の手順を確認し合いました。

 

今日は、3けた×1けたでもこれまでと同じように筆算で計算できるということをみんなで学習しました。これから、たくさん計算練習をして筆算に慣れていきたいと思います。

今日の一コマ(9月29日)授業の様子

本日の各学年の授業の様子です。

1年生は体育でドッジボールを楽しんでいました。ボールを遠くまで投げられるようになってきましたね。

2年生は、学習発表会のダンスの練習をしていました。一つ一つの振り付けを確認しながら練習しました。

5年生は、算数で公倍数の学習でした。3つの数の公倍数の見つけ方をみんなで考えました。

今日の一コマ(9月29日)就学時検診の準備

 来週月曜日には、来年の新1年生が親子で来校する就学時健康診断を行います。当日は、来年6年生になる5年生が、新1年生のお世話をします。

 今日は、担当の養護教諭の先生の指示のもと、主に子育て講座の会場準備を行いました。体育館からパイプ椅子や長机を運び、協力し合って会場づくりができました。来週の月曜日は、新1年生を連れて各検診場所をまわったり、各種検診等のお手伝いをしたりするので、頑張ってほしいと思います。

今日の一コマ(9月28日)

今日のアカシア読書タイムの時間は、図書委員会による読み聞かせです。この日のために図書委員の皆さんは読み聞かせの練習を行ってきました。緊張もあったようですが、立派に発表できました。聞いている児童も最後まで話を聞いていました。

5年生は、図工の「わくわくプレイランド」の題材です。今日は電動糸のこを使って、板を切っていました。けがをしないよう正しい使い方で慎重に切っています。今後切った板を組み立てて、ビー玉のコースを作っていく予定です。

2年生は算数の「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習です。三角の折り紙のかどがどうなっているかを三角定規を使って調べていました。直角になっていることを確認し、直角三角形がどんな三角形なのかが分かったようです。

6年生は、学習発表会の練習です。音楽でボディーパーカッションに取り組んでいます。グループごとに音楽に合わせて練習に取り組んでいます。

 

 

 

今日の一コマ(9月27日)

 今日は、今年度2回目の交通教室でした。秋の全国交通安全運動の期間中ということもあり、交通ルールや交通マナーを守る意識をよりいっそう高めるために実施しました。講師に、いわき市交通安全対策協議会の2名の交通専門員の方を招き、学年ブロックごとにご指導していただきました。

 低学年ブロックは、横断歩道の歩き方です。安全な歩行についてのお話を聞き、その後、模擬交差点で歩行練習をしました。

中・高学年ブロックは、安全な自転車の乗り方です。安全に自転車に乗るための交通ルール・自転車整備などについてのお話を聞きました。

 本日、学習したことを再度確認して交通事故防止の徹底を図っていきたいと思います。交通専門員の皆さん、ありがとうございました。

 

2、3校時に4年生は、ふろしき教室を実施しました。根本様を講師に迎え、ふろしきの種類、いろいろな物の包み方等を教えていただきました。また、実際に児童が持ってきたふろしきやバンダナを使って、結び方の体験をしました。このふろしき教室は、道徳の「ふろしき」(伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度)に関連させて計画したものです。

子どもたちは、昔から伝わるふろしきのよさを味わうことができたようでした。根本様、ありがとうございました。

 

今日の一コマ(9月26日)

1年生は書写の授業です。手本をよく見て集中して書いていました。手本に漢字もいくつか入っており、書き順に気をつけながら書いていました。

2年生と4年生は、それぞれの教科の中で学習発表会に向けての練習をしていました。

2年生は台詞合わせをしていました。自分がどのタイミングで、どんな台詞を話すのか先生と一緒に一つ一つ確認していました。

4年生は音楽で鍵盤ハーモニカを練習をしていました。リズムやタイミングに気をつけて演奏していました。学習発表会、どの場面で鍵盤ハーモニカの演奏があるのか楽しみです。

今日の一コマ(9月25日)

6年生は体育でボール運動のネット型ゲームの授業を行っていました。互いに声を掛け合いながらパスをしています。運動するのにもよい季節となってきました。

4年生は、学習発表会の練習です。今日から練習が始まりました。初めてのダンスでしたが、映像で動きや振りを確認しながら踊っていました。

今日の6校時は委員会活動です。図書委員会では、グループごとに来週に行う読み聞かせの練習をしていました。来週、1年、3年、5年、アカシア学級で読み聞かせを行うそうです。

放送委員会は、計画の見直しをしており、いろいろなアイディアを出し合いながら今後の活動計画を立てていました。

運営委員会では、学習発表会のスローガンと募金についての話合いをしていました。運営委員会で、湯本二小をさらに盛り上げていってほしいと思います。

保健委員会では、活動の反省をしていました。毎週実施している活動について、学年ごとに振り返っていました。

スポーツ・緑化委員会では、校庭の草取りと、整地をしていました。外での体育はこれから増えていくので、継続してできるように励ましていきたいと思います。

今日の一コマ(9月22日)修学旅行⑦

修学旅行から帰ってきました。

帰校式では、帰校のあいさつのあと、児童の感想発表がありました。協力して活動できたことなどを立派に発表しました。

雨もほとんど降らず、安全に活動できたことが何よりです。児童一人一人にとって思い出に残る修学旅行になったのではないかと思います。

保護者の皆さん、送迎、準備等大変お世話になりました。

今日の一コマ(9月22日5年生)

今日は楽しみにしていた見学学習。5年生は日産工場などに行きました。

小名浜港をバスで見学しました。小名浜港では石炭が多く運ばれていました。また、石炭を運ぶ機械が大きくてびっくりしていました。

 

小名浜市場で魚の仕入れの方法や魚の落札方法について学びました。また、用紙を使って落札の練習をしました。

 

おいしいお弁当もいただきました。

最新の車やエンジンがいっぱいあって、驚きが大きい日産工場。エンジンの部品の取りつけを見学・体験したり、車に試乗したりしました。

 

今日の一コマ(9月22日4年生)

今日は見学学習。4年生は社会科の学習で、いわき市内の3か所の施設を見学しました。

まずは泉浄水場です。動画を見たり、お話を聞いたり、施設を見学したりして、水をきれいにする仕組みを教わりました。

次は、クリンピーの家です。はじめに所長さんの話を聞いたり、動画を見たりして仕組みを学んだあと、リサイクルをしている現場を見学しました。


大切なことも教わりました。ゴミはできるだけ出さないこと、出す時は分別すること、きれいに洗ってから出すこと。

クリンピーの家では、お弁当も食べました。

 

最後は南部清掃センターです。

はじめに、冊子や動画で施設の説明を聞いた後、施設内の見学をしました。たくさんのゴミが処理される様子を、子ども達は興味津々に見入っていました。

1日で、関連のある3つの施設を見学したことで、水やゴミのことについてとても勉強になりました。

 

今日の一コマ(9月22日1年生)

今日は楽しみにしていた見学学習。1年生はアクアマリンふくしまと21世紀の森公園へ行きました。

潮目のトンネルで魚が泳ぐ姿を見学しました。いろんな角度から魚を見ることができて、

とっても喜んでいました。

蛇の目ビーチで大はしゃぎ。たくさん貝殻を見つけました。クラゲやヒトデを見つけて、たくさん遊びました。

 

おなかペコペコで21世紀森の公園に到着。おいしいお弁当を食べて、ニコニコ笑顔になりました。

 

お弁当とおやつを食べて、わんぱく公園で遊びました。

 

今日の一コマ(9月22日2年生)

今日は楽しみにしていた見学学習。2年生はアクアマリンふくしまといわき公園へ行きました。

アクアマリン館内では、海の生きものクイズのワークシートに挑戦しました。答えは当たっているかな。月曜日に答え合わせです。公共の施設でのマナーをしっかりと守って、楽しく見学できました。

蛇の目ビーチでは、水に入ってとても気持ちよさそうです。ヒトデや貝などの生きものを触ったり、砂遊びを楽しんだりしました。

アクアマリンエッグ内の「どうぶつごっこ」には、動物が遊ぶような楽しい遊具がたくさんありました。動物になった気分で遊べたようです。

いわき公園ではおいしいお弁当を食べてから、遊具でたくさん遊びました。風がそよそよふいていて、気持ちよく遊べました。

今日の一コマ(9月22日3年生)

今日は楽しみにしていた見学学習。3年生は社会科の学習で市内の施設を見学しました。

マルトSC湯本店のバックヤードを見学しました。大きな冷凍庫の中に入ったり、惣菜の作る過程を見たりしました。

 

常磐消防署を見学しました。みんな好奇心旺盛で、庁舎の設備や1200度の火にも耐える防火服、様々な機能をもつ消防車に興味津々でした。

 

 

いわき市くらしの伝承郷では、1850年代の民家の中に入り、いろりを囲んで火にあたりながらその時代の家族観や道具の話を聞きました。

  

いわき公園での遊びの様子です。担任も一緒に混ざり、鬼ごっこやアスレチックで元気いっぱい遊びました。天気が心配でしたが、遊べてよかったです。

  

今日一日、しっかり学習して楽しい思い出ができました。

 

今日の一コマ(9月21日)

アカシヤ読書タイムの様子です。友達と互いに本を読み合う様子が見られました。

4年生は理科の「自然のなかの水のすがた」の学習です。冷やしたビーカー等を使って、蒸発した水は目に見える姿に戻るかを観察していました。

2年生は、生活科で「1年生とあそぼう会」で使うおもちゃの計画書を書いていました。どんなおもちゃを作るか、どんな材料が必要なのかを友達と相談しながら考えていました。

1年生は図画工作科でお話の絵をかいていました。読んだ本から場面を想像して画用紙にクレパスでのびのびと表現していました。

今日の一コマ(9月20日)

1年生は、学習発表会に向けての劇の練習をしていました。お互いに自分の役割の台詞を確認しながら読み合っていました。

2年生は算数で三角や四角の形を調べる学習をしていました。三角形や四角形のパスルを使って、いろいろな形を作っていました。パズルを回したり動かしたりながら、組み合わせ方を考えていました。

6年生は、外国語科の授業です。前の時間に夏休み中に行った場所や楽しんだこと、感想などを4文にまとめました。今日はそれを友達に伝え合う学習です。担任の先生とALTとのやりとりを参考に互いに伝え合っていました。

6校時目はクラブ活動です。

スポーツクラブは体育館でドッジボールです。みんなが楽しめるようチームなどを工夫して活動することができたようです。

創作クラブは、プラ板づくりです。今回が2回目。好きなキャラクターや自分がかいたイラストをもとに、世界に一つだけの作品を作ることができました。

パソコンクラブは、タブレットを使って、インタビュー動画やダンス動画等の編集をしていました。どんな動画になるのか楽しみです。

理科・家庭クラブは、スライムづくりです。ホウ砂や洗濯のりを使って、安全に気をつけながらスライムを作っていました。さわり心地のよいスライムができたようです。

今日の一コマ(9月19日)

2年生は体育館で、跳び箱を使った運動遊びを行っていました。3つの場で、跳び箱を使って、跳び乗ったり跳び下りたり飛び越したりして、楽しみながら運動をしていたようです。

3年生は、算数の授業です。「16×4」の筆算の仕方を考える学習です。これまで学習してきたことをもとに計算の仕方を考えていました。自分の考えをノートに書き、タブレットを使って写真に撮ったものをみんなで見ました。子どもたち一人一人の考えをみんなで確認することができますね。

 

今日の一コマ(9月15日)

1年生は、ダンスの練習をしていました。10月の学習発表会のときに披露する予定だそうです。動画で動きを確認しながら音楽に合わせて楽しそうに踊っていました。

4年生は、図工の「まぼろしの花」の学習です。工夫して色をつけることが学習のめあてです。下絵を見直した後、絵の具の濃さや色をつける順番などに気をつけて丁寧に彩色していました。

 劇団四季「こころの劇場」がいわき芸術文化交流館アリオスで開催されました。6年生が劇団四季ミュジーカルの「エルコスの祈り」を鑑賞しました。子どもたちは、最後まで集中して鑑賞していました。子どもたちの終わった後の拍手や表情からミュージカルの面白さを存分に味わうことができたのではないかと思います。

今日の一コマ(9月13日)宿泊活動(2日目)

5年生の宿泊活動は今日で2日目です。今日も良い天気です。

今日は、午前中、舟戸海岸へ移動して、磯遊びです。所員の方から注意事項を聞き、ライフジャケットを着て、磯遊びをしました。

子どもたちは、しおだまりでカニやエビ、魚、貝などたくさんの生き物を見つけ、観察したり捕まえたりしていました。(捕まえた生き物は最後には逃がしました。)

       

     

 いわき海浜自然の家での最後の昼食をとりました。午後は校長から12年前の東日本大震災の話をし、その後、別れのつどいを行いました。1泊2日の宿泊活動、子どもたちの表情からは充実感や満足感を味わったことが伝わってきました。思い出深い宿泊活動になったのではないかと思います。

  

今日の一コマ(9月12日)宿泊学習(1日目)

5年生の宿泊活動の様子です。1日目、とてもいい天気です。水分をこまめにとるなどして熱中症に気をつけました。

初めは海浜オリエンテーリングです。施設内に設置されているポストカード見つけ出し、問題を解いていくゲームです。地図をもとにチームで協力しながら取り組んでいました。

  

午後は、室内でフォトオリエンテーリングです。写真と同じ場所を探すゲームです。細かなところまで見ています。

  

次に、野外炊飯です。グループごとにカレーを作りました。野菜の切り方、ご飯の炊き方、火のおこし方など頑張っていました。おいしいカレーができました!

  

  

夜は、キャンドルファイアーです。セレモニーのあと、みんなでゲームをして楽しみました。

  

1日目、もりだくさんのプログラムでしたが、子どもたちは元気に積極的に参加することができました。

 

今日の一コマ(9月13日)

今日から5年生は宿泊活動です。出発式の様子です。健康に気をつけて楽しく活動してほしいと思います。

大休憩は図書ボランティアの皆さんによる低学年の読み聞かせです。紙芝居のような形で読み聞かせを行いました。みんなお話に夢中です。

4年生は、湯本温泉会社に見学に行きました。温泉の説明を聞いたあと、足湯に入ったり、温泉を試飲したりしました。湯本のまちのことがより分かるようになったようです。

宿泊活動の様子は明日ホームページにアップします。

今日の一コマ(9月12日)鑑賞教室

本日、3、4校時に鑑賞教室を開催しました。

全校生で劇団風の子による「ファンタジー劇~ユエと瑠璃色の石~」を鑑賞しました。

大きな舞台セットを見て、どんな劇が始まるのかわくわくしています。いよいよ始まりです!

子どもたちは役者さんの迫力ある演技に見入っていました。お話の世界に引き込まれているようでした。

  

代表児童がお礼の言葉を発表しました。劇の感想だけでなく、今日、見たことを学習発表会でも生かしていきたいと立派に発表しました。

最後の退場のとき、役者さんが子どもたち一人一人に手を振ってくださいました。

劇団風の子の皆さんからの色紙です。ありがとうございました。

 

 

今日の一コマ(9月11日)

このたびの台風13号による大雨の被害を受けた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

本日、本校は通常通りの登校でしたが、子どもたちは安全に登校することができました。保護者の皆様、地域の皆様の見守り、ありがとうございました。

本日はICTサポーターの来校日でした。2年生は、文字入力の学習をしています。ローマ字の入力表を見ながら、自分の好きな食べ物を3つ入力しているところです。

5年生は、自分の考えを書いたノートをタブレットで撮影し、オクリンクで提出箱に送っている様子です。ICTサポーターに丁寧に教えていただいました。授業でたくさん活用できそうです。

3年生は理科の「こん虫を調べよう」の学習です。どんな場所にどのようなこん虫がいるか、実際に校庭や観察園などでこん虫探しです。バッタやチョウなどを捕まえていました。クワガタも見つけたようです。

今日は、防災の日の献立メニューで、ヒートレスカレーが出ました。ヒートレスカレーとは、温めずにそのままご飯にかけるレトルトカレーです。過日の台風13号の大雨もあり、今日の給食を通して防災について改めて考えさせられました。

1年生の給食の様子です。少し辛かったようですが、おいしそうに食べていました。

 

 

 

 

今日の一コマ(9月8日)

2校時目、6年生の算数の授業。先生たちの授業研究を兼ねていたので、多くの先生方も授業を参観しました。比の学習。自分の考えをノートに書いた後に、タブレットでパシャリ。それをもとに2つの考え方についてみんなで確認することができました。みんな真剣に課題に取り組んでいました。

3校時目は、1年の音楽の授業です。鍵盤講習会ということで、根本様を講師に迎え、鍵盤ハーモニカの使い方や演奏の仕方(運指)について教えていただきました。歌に合わせながら、楽しく「ドレミファ」までの運指を学習することができました。根本様、ありがとうございました。

4校時目は、いわき教育事務所長、次長兼学校教育課長様に全学級の授業を参観していただきました。

4年生の図工は、「まぼろしの花」という題材で、オリジナルの花をかいていました。お互いに見せ合い、「すごね!」という言葉が自然と出ていました。

5年生は、体育のマット運動です。グループごとにマット運動に必要な様々な動きを練習しています。グループ内で動きを確かめながら取り組んでいました。

2年生は、「どうぶつ園のじゅうい」の単元の学習です。話す・聞くスキルを使って、音読の練習をしています。

 

今日の一コマ(9月7日)

4年生は、総合的な学習の時間で、「わたしたちのまち、湯本」について学習を行っています。

今日は、ほるるの学芸員の方においでいただき、常磐炭鉱の歴史についてお話いただきました。また、石炭の実物や実際に使っていたヘルメットやライトにも触れさせていただきました。

授業終了後、とてもおもしろかったという感想が聞かれるなど、子どもたちは興味や関心をもって話を聞いていただけでなく、積極的に質問をするなどして、疑問に思ったことを解決しようとしていました。

貴重なお話をありがとうございました。

6年生の社会は、「武士の政治が始まる」単元の学習です。貴族と武士の生活の様子を比べることを通して、学習課題をつくりました。資料から貴族と武士の生活の違いから武士が力をつけていく様子について関心をもったようでした。

 

今日の一コマ(9月6日)

3年生は、外国語活動の時間の学習です。2人組になり、英語を聞いて、何を指しているかをあてるゲームをしていました。みんなALTの先生の発音をよく聞いて、意欲的に参加していました。

4年生の算数の時間。最後の適用問題の時間。3つのコースから自分で問題を選択して取り組んでいました。友達と一緒にやると、さらにやる気がわいてくるかもしれませんね。

6年生の算数の時間。自分の考えを友達の前で説明をしている場面です。みんなの前の発表は緊張しますが、堂々と発表することができました。

5年生は理科の学習です。ヘチマやアサガオの花粉を顕微鏡で観察していました。顕微鏡を正しく使い、ピントを上手に合わせて観察することができました。

2年生は図工の時間。絵の具を使って、水あそびの絵をかいていました。水あそびをして楽しそうな様子を絵に表していました。

1年生は生活科の学習です。青や赤の水彩のインクと水を混ぜて色水をつくります。その色水にコーヒーフィルターを染みこませています。開いたら、なんと「あさがお」。あさがおの花の色をよく見て、つくっていました。

 

今日の一コマ(9月5日)

2年生は、算数で夏休みの確認テストをしている場面です。学習したことを思い出しながら、みんな真剣に取り組んでいます。

6年生は理科の「月の形と太陽」の学習です。月の見え方は日によって変わるのかはどうしてかをボールと電灯を使って実験していました。月の見え方は太陽の光に関係していることが分かったようです。

5年生の社会は「未来を支える食料生産」の単元の学習で、隣の友達と考えを交流している場面です。自分で調べたことを積極的に伝えているだけでなく、友達の考えもよく聴いています。

1年生は国語の「やくそく」の授業。教科書をきちんと持って本を読んでいる場面です。この後、「あおむしはどこにすんでなにをしているか」をめあてに、お話の内容をみんなで確認していました。

 

今日の一コマ(9月4日)

今日の天気は雨。暑さは少し和らいだような気がしますが、大休憩、子どもたちが楽しみにしている外遊びはできませんでした。この状況を見た図書の担当教員が急遽図書館を開放しました。児童が訪れて静かに本を読んでいました。

4年生は国語の時間。みんなで改めて国語事典の意味の調べ方を確認していました。自分のものを使っている児童の国語辞典には、これまで調べた言葉のページにたくさんの付箋せん紙がはってありました。みんな意欲的に辞書を引いています。

3年生の図工では「カラフルフレンド」の学習です。透明なビニール袋にお花紙や毛糸を入れてふわふわでカラフルな形になります。それを組み合わせることで、自分がイメージした友だちをつくることができました。

2年の国語は、「ことばでみちあんない」の学習です。地図の中から決めた待ち合わせの場所を友達に言葉で道案内をしています。聞いている人はメモをとりながら聞いています。メモをもとに目的地の場所に行くことができたでしょうか。

 

今日の一コマ(9月1日)

今日から9月。見守り隊や交通安全母の会の皆さんが学校下の入り口であいさつ運動をしてくださりました。毎月、ありがとうございます。

本日では、教科書の配布日でした。6年生の児童が各学級に運んでくれました。本当に助かります。

学級では、さっそく「下」の教科書が渡されました。1年生の様子です。新しい教科書をもらってとてもうれしそうでした。もらった教科書をすぐにランドセルにしまっていました。

2校時目は、全学年、オンラインで防犯教室を行いました。初めに防災担当が不審者が校内に入ったときの対応や避難についての一斉指導をしました。後半は、学校外での不審者の対応について、担任が指導をしました。「いかのおすし」が大切ですね。

児童下校後、警察署員やスクールサポーターの皆さんを講師に迎え、教職員による防犯講習会を実施しました。

警察署員やスクールサポーターの皆さんから講話をいただき、その後、校舎内に不審者が侵入した想定で実技研修会を行いました。不審者の初期対応やさすまたの使い方等、具体的にご指導をいただき、とても勉強になりました。

  

最後に、本校の防犯上、危険であると思われる箇所を一緒に確認していただき、ご助言をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

今日の一コマ(8月31日)

2年生は、タブレット端末を使って学習していました。自分の写真を撮って、それを素材に模様やイラスト等をかいて作品をつくっていました。

3年生は、体育のリズムダンスの学習です。動画で動きを確認しながら楽しそうにダンスをしていました。

 

 

今日の一コマ(8月30日)

本日、新しいALTの先生がいらしゃいました。

給食の時間にオンラインで歓迎会を開催しました。ALTの先生の自己紹介の後、6年生の代表児童が歓迎の言葉を発表しました。一日も早く、本校に慣れていただき、私たちに英語を教えていただきたいと思います。

4年生の外国語活動の授業の様子です。ALTの先生と互いに自己紹介をしたり簡単なゲームをしたりしました。

5年生は理科の授業です。ヘチマの花粉を採集し、プレパラートを作って顕微鏡で観察しました。顕微鏡を正しく操作し、拡大した花粉を観察することができたようでした。

6年生は総合的な学習の時間で、修学旅行の見学場所のことを調べる学習です。国会議事堂の様子や東京ドームシティで遊んでみたいものを調べてまとめていました。修学旅行、楽しみですね。

 

今日の一コマ(8月29日)

 1年生はタブレット端末の使い方を学習です。タブレット端末の準備、ユーザー名やパスワードの入力、しまい方を一つ一つ確認しながら進めていました。ユーザー名やパスワードの入力はキーで入力していくため難しいところもありますが、互いに教え合いながら全員が起動させることができました。学校ではじめてタブレット端末を操作するということでみんなとても意欲的でした。

 本日、13時30分から、本校の通学路の一斉合同点検を行いました。市教委や警察、道路関係者の皆さんや区長や交通安全専門員、PTA会長の皆さん、湯本三中の関係者の皆さんで実施しました。とても暑い中ではありましたが、通学路の危険箇所等を皆さんで見ていただき、貴重なご意見や対策案を出していただきました。今後、関係機関で対策案を検討していくとのことです。本校でも引き続き子どもたちの登下校時の安全指導を継続してまいります。

 関係者の皆さん、本日は誠にありがとうございました。

今日の一コマ(8月28日)

2学期になったということで、各学級では子どもたちが2学期のめあてを考えて決めていました。

2年生は、新しい当番や係活動を決めていました。自分たちで人数のバランスを見ながら、折り合いをつけて決めていました。

3年生は、理科の学習です。夏休みに成長したピーマンやオクラの実をみんなで観察していました。大きく育っていました。

 1年生は音楽の授業です。グループごとに自分が決めた楽器を使って、「たん」と「たた」のリズム遊びをしていました。

5年生には本日、クラスTシャツが届きました。子どもたちも楽しみしていたようで、背中のデザインを見て、「かっこいい。」という声があがっていました。クラスTシャツは、9月13日、14日の宿泊学習で着る予定です。

 

今日の一コマ(8月26日)

今日から2学期のスタートです。

今日も暑い中でしたが、子どもたちは元気に登校しました。

見守り隊の皆さん、公民館や青少年育成市民会議の皆さん、保護者の皆さんが子どもたちに声をかけてくださいました。ありがとうございます。

2学期の始業式

校長より「これまでの自分の学校生活の目標を確かめたり、見直したりして、2学期の目標を立ててほしいこと」「自分や友達のことを大切にしながら生活してほしいこと」を伝えました。

その後、代表児童による夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことの発表が行われました。発表の一部を紹介します。

2年生の代表児童の発表「ソフトボール大会でしあいに出たことが思い出です。2学期にがんばりたいことは、算数のかけ算、もっと友だちをつくること、持久走記録会で1位になることです。けんこうにも気をつけてすごしたいです。」

 

4年生の代表児童の発表「夏休みはおじいちゃんの兄弟のおはかまいりをして、みんなでごはんを食べました。2学期は、算数のそろばんができるようになりたいです。また、自分から元気よくあいさつをしたいです。クラブ活動も楽しみです。」

6年生の代表児童の発表「夏休みはバーベーキューをしたり、花火を見たり、ハワイアンズに行ったりして楽しかったです。2学期の目標は、理科の成績を上げること、自分から手を挙げること、クラスのみんなで協力することです。」

 3人とも全校生の前でとても立派に発表することができました。目標を達成できるように頑張ってほしいと思います。

美化活動の後は学級活動の時間です。夏休みの作品をお互いに見合ったり、夏休みの思い出を発表し合ったりする様子が見られました。

2学期も子どもたちが健康で元気に楽しく学校生活を送ることができるようにしていきたいと思います。

2学期もどうぞよろしくお願いします。

 

※ 児童が登校する前の各学級の黒板です。担任の先生から子どもたちへの温かいメッセージが書かれていました。

     

 

 

今日の一コマ(7月25日)

たなばた展において、優秀な成績を収めた児童に賞状と表彰盾を渡しました。

終業式のときに体調不良でお休みしたため、本日、校長室での伝達となりました。おめでとうございます。

 

 

今日の一コマ(7月22日)

先生方のICT活用力の向上を図るため、ICT研修会を行いました。ICTサポーターの先生を講師に、機器のトラブル対応やムーブノート等の研修を行いました。実習形式だったので、先生方もイメージしやすかったようです。2学期からの授業に生かしていきたいと思います。

今日の一コマ2(7月20日)午後の研修

子どもたちが下校した後、午後は職員会議、服務倫理委員会を行いました。

今回の服務倫理委員会は、いわき市中央警察署常磐分庁舎の署員の方を講師に招き、交通事故防止(速度超過)についてご講義いただきました。改めて速度超過の危険性が分かり、速度を出さないために気をつけることを全職員で共通理解を図りました。

その後、教育文化助成児童生徒教育文化助成金交付式が行われ弘済会より助成金をいただきました。助成金で図書室の本を購入する予定です。

今日の一コマ(7月20日)

第1学期終業式

全校生が集まっての終業式は久しぶりでした。校長からは1学期にがんばったことや夏休みに挑戦してほしいことなどを話しました。その後、代表児童による発表が行われました。(発表の一部を紹介します。)

1年生の代表児童の発表「おともだちといっぱいあそびました。じがいっぱいかけるようになりました。」

3年生の代表児童の発表「国語では新しい漢字をたくさん覚えました。算数ではわり算もできるようになりました。理科はこん虫や植物をかんさつしてふしぎな発見することができました。」

5年生の代表児童の発表「ビート板で息つぎの仕方やうでの回し方を練習したことで、クロールができるようになりました。来年は25mをクロールで泳げるようになりたいです。」

終業式のあと、賞状伝達を行いました。

青少年育成に関する標語で佳作に入賞した6年の児童に賞状と記念品が渡されました。

夏休み明けに産休に入られる先生からのあいさつです。子どもたちへあたたかいメッセージが送られました。

生徒指導主事の先生から夏休みの生活についての話です。「こうゆうすいかね」(こう:交通事故 ゆう:ゆうかい すい:水の事故 か:火事 ね:ネット、ゲーム)をキーワードして気をつけることを伝えました。

終業式のあとは、美化活動です。隅々まできれいにしています。

学級活動の時間では、担任から1学期の振り返りと夏休みの学習や生活についての話がありました。

児童一人一人に通知表を渡しました。たくさんの頑張りや成長が見られた1学期でした。

明日から夏休みです。毎日を規則正しく、健康に、安全に過ごし、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

1学期、大変お世話になりました。また2学期もよろしくお願いします。

今日の一コマ(7月19日)

朝はアカシア健康タイムの時間です。オンラインで保健主事と養護教諭から夏休みの生活で気をつけてほしいことの話がありました。規則正しい生活をすることが大切ですね。

 

1年生、2年生、3年生は、それぞれお楽しみ会を行っていました。ゲームをしたり、クイズをしたり、制作活動をしたりしてみんな楽しそうでした。1学期で転校してしまう友達にプレゼントを渡す場面もありました。

6年生は、調理実習「いろどりいため」です。にんじんやピーマン、たまねぎ、ハムの切り方やいため方に気をつけて、調理することができました。味付けもちょうどよく、おいしく調理することができたようです。

 

今日の一コマ2(7月19日)ALTの先生のお別れ会

本日、ALTの先生のお別れ会を開きました。ALTのD先生は、本校に令和3年11月より勤務していただきました。とても明るくフレンドリーな先生で、子どもたちはみんな楽しく外国語の授業に参加することができました。

6年生の代表児童がお礼の言葉を述べ、D先生に花束を渡しました。

各学級からメッセージのプレゼントです。

D先生からのあいさつです。英語と日本語で子どもたちにメッセージを送ってくださいました。

今日が最後の授業、3、4年生の外国語活動、5、6年生の外国語科の授業を行っていただきました。

下の写真は4年生の授業の様子です。1学期のまとめをクイズ形式で行っていました。これまでが学習した表現を使ってクイズに答えていました。

D先生、とても楽しい授業をありがとうございました。お世話になりました。See you again.

 

今日の一コマ(7月18日)

5年生は、お楽しみ会です。みんなで話し合って決めたゲームや出し物を行っていました。ちょうどお笑いの場面です。みんな大盛り上がりでした。

4年生は算数の授業でそろばんの学習をしていました。まずは3年生のときに学習した玉の動かし方を一つ一つ確認です。徐々に前に学習したことを思い出してきたようでした。

6年生は、卒業アルバム用の個人写真の撮影です。本校の立派な木々をバックに撮影をしていました。みんないい表情です。

令和5年度 青少年との平和シンポジウム

7月15日(土)、いわき市文化センターの大会議室で、青少年との平和シンポジウムが開催されました。ユネスコ作文の最優秀受賞者の一人である本校の児童は、作文を立派に発表しただけでなく、作文を書いた思い等も述べることができました。

自分の思いを聞いている人にしっかり伝えることができました。

私も児童生徒の発表や講演会を聞いて身近なところから自分ができることをしてみようと思いました。

今日の一コマ(7月14日)

2年生は、図書室で夏休みに読む本を借りていました。さっそくいすに座って、じっくり本を読んでいました。読んだあとの子どもたちの感想が楽しみです。

 

 4年生は、飛び出すカードづくりの仕上げです。「〇〇くん、▢日、誕生日で、そのときにわたすんだ。」「将棋が大好きなおじいちゃんにプレゼントする。」などできあがったカードを私にうれしそうに見せてくれました

明日、大勢の人の前で発表する児童にリハーサルをかねて作文発表をしてもらいました。落ち着いて発表できました。大きな会場で緊張すると思いますが、自分の思いを聞いている人に伝えられるようにがんばってほしいと思います。

5年生は、調理実習です。ほうれん草のおひたしを作りました。手順を確認しながら、ほうれん草をゆでる時間、冷水につけて冷ます時間をしっかり計っていました。自分で作ったおひたしはひと味違って格別だったようです。

今日の一コマ(7月13日)

今日の湯二小タイム(昼食後)の時間、6年生は司書の先生に「きつねのがっこう」という本を読み聞かせしてもらいました。なんと、主人公の男の子が落としてしまったスマホを、きつねのがっこうの先生が拾って・・・、というお話でした。子ども達は、お話の中できつねたちが「スマホの使い方」について話し合う様子をじっと聞いていました。

5年生は見学学習でした。午前はあぶくま洞を見学し、午後はコミュタン福島で福島第一原子力発電所の事故後の様子や放射線、再生可能エネルギー等の学習をしました。最後には燃料電池の実験も行いました。今回の見学学習を通して、これからの福島について考えるきっかけとなりました。

今日の一コマ(7月12日)

大休憩時に、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われました。今回は、3、4年生です。子どもたちはとても真剣に話を聞いていました。今回、読み聞かせで取り上げられた本は「バムとケロのにちようび」「オットー~戦火をくぐったテディベア~」です。

6校時目は、クラブ活動でした。卵焼きに挑戦しているクラブ、折り紙や紙粘土に取り組んでいるクラブ、室内スポーツを楽しんでいるクラブ、動画づくりを行っているクラブ。どのクラブも楽しそうに活動していました。

 

今日の一コマ(7月11日)

今日もとても暑い一日でした。熱中症予防のため、本日は外遊びを中止としました。

5、6年生は体育で水泳学習。最近は天気がよい日が続いているため、毎日のようにプールに入っています。自分が選択したコースで頑張っています。継続して練習することができているので、子どもたちの泳ぐ力もかなり伸びてきました。

1年生は、算数「どちらがながい」の学習です。紙テープを使って長さを写し取り、いろいろなものの長さを比べることができました。

 

今日の一コマ(7月10日)

3年生は、あまりのあるわり算の発展学習です。23個のケーキを4個入りの箱に入れるとき、ケーキを全部入れるにはいくつ箱があればよいかの問題です。子どもたちは、ノートに図や絵をかくなどして求め方を一生懸命に考えていました。

6年生の算数は、分数倍の学習です。これまで学習したことを生かし、数直線から立式して、答えを導き出そうとしていました。自分で考えた後、友達がどのように考えたのか、説明をよく聞いています。

5年生は、理科の学習で、植物の発芽と成長の振り返りをしていました。1学期も残りあとわずか。学習したことを再度振り返り、確認していくのは大事なことですね。

4年生は、図工「カードで人に伝える気持ち」で飛び出すカード作りです。誰にどんなことを伝えるかを決めた後に、飛び出すカードの仕組みを考え、いろいろなアイディアを取り入れながら作っていました。

1年生の音楽は、「『たん』と『たた』のリズムであそぼう」です。子どもたちは「わくわくキッチン」の歌詞に合わせて楽しそうにリズムうちをしていました。後半は「様子や音を表す言葉」のイメージに合うような打楽器を選んでいました。どんな音のリズムになるのか楽しみです。

2年生は、学級活動で「お楽しみ会の計画を立てよう」という議題で話合いをしました。「どんなゲームにするか」では、たくさんの意見が出ました。時間内で決まらなかったので、次の時間に再度話し合うようです。

今日の一コマ(7月7日) 七夕集会

本日はたなばた、ということで1時間目に体育館で七夕集会を行いました。まずは、願い事の発表。学年の代表児童が、自分の願い事を発表しました。

運営委員会による七夕のお話の読み聞かせも行いました。みんなお話にじっと耳を傾けて真剣に聞いていました。

最後は〇✕クイズ。運営委員会の子ども達が考えた七夕に関するクイズを楽しみました。

先週の授業参観前から、各ブロックのオープンスペースには、地域の方からいただいた竹に七夕飾りや願い事を書いた短冊を飾っていました。みんなの願い事がかなうといいですね。

今日の一コマ(7月6日)

本日の授業の様子をお伝えします。

1年生は図工でいろみずを作る学習をしました。透明な入れ物にカラフルないろみずを作ったり、いろみずを混ぜて色を変化させたりしてとても楽しそうでした。きれいな色のいろみずができました。

3年生は算数でわり算の学習でした。余りのあるわり算の式から、たしかめ算の式を作り、商があっているかを確かめました。式の数字の意味を考えながら式を立てました。

4年生は、学期末ということで理科のテストに真剣に取り組んでいました。

5年生は、教室の窓から見える風景を絵にかきました。たくさんの住宅や山を一生懸命画用紙に表現していました。

5校時は、3年生が養護教諭から歯磨きの仕方を教わりました。虫歯の3つの原因について学習し、その一つであるプラークが歯に残っているかを爪楊枝で探しました。そのあと、歯のかみ合わせの凸凹や前歯の裏などの磨き方について教わり、実際に鏡を見ながら練習しました。毎日の歯磨きで生かしてほしいと思います。

今日の一コマ(7月5日)

今日は、全学年でプールでの学習を行いました。3、4年生は、呼吸の基礎となるバブリングやボビングやイルカジャンプの練習をしていました。

5、6年生は、3つのコースに分かれ、自分が頑張りたいコースを選択して練習していました。プールに入る回数も増え、気をつけることを意識して泳ぐ様子が見られます。

2年生は、「わっかでへんしん」の学習です。へんしんに合う形を見つけ、くふうしてつくることがめあてです。どんなへんしんができるか、とても楽しみです。

1年生は、生活科で校庭に何があるかを学習していました。歩いて校庭やその周りにある遊具を見て、どんなものがあったのかをみんなで確認することができました。

6年生は、算数の授業です。自分で計算の仕方を考えた後、友達に説明しながら計算の仕方を確認している場面です。課題に対して、みんなで考える姿がいいですね。

5年生は外国語科でした。夢の時間割を紹介する学習です。今日は、どんな時間割があったらいいのか、一人一人真剣に考え、カードに記入していました。

 

今日の一コマ(7月4日)

2年生は、算数のかさの学習です。1Lますや1dLますを使って、ペットボトル等のいろいろな容器の水のかさを調べていました。調べるペットボトルに水を入れて、こぼさないように慎重にますに移しかえています。かさはどれぐらいになったのでしょうか。

4年生の理科は、「雨水のゆくえと地面のようす」の学習です。はじめに校庭に出て、雨水ができやすい、できにくい場所を観察しました。その後、それぞれの場所の土によって水のしみ込み方は変わるのかを実験しました。ストップウォッチでどちらかがしみ込み方が早いのか熱心調べています。

6年生の理科は、「植物に日光が当たるとでんぷんができるか」の実験です。日光の有無によって条件を変えたものにヨウ素液をひたして調べました。今回は、はっきり結果が出て、葉に日光が当たるとでんぷんがができることがよく分かったようです。

1年生は、学級活動で前に話し合った「みんなでなかよくたのしくあそぼう」でゲームをしました。「ごろごろどかんゲーム」「たけのこにょっきゲーム」などでみんな大盛り上がり。みんなで仲良く遊ぶことができ、みんなが楽しむことができたと思います。

今日の一コマ(7月3日)

見守り隊の皆さん、母の会の皆さんによるあいさつ運動が行われました。登下校の際に、いつも見守ってくださりありがとうございます。

全校朝の会では、先日行われた市陸上大会の賞状、リレーの記録証を手渡しました。自分のベストを尽くして頑張ることができました。入賞された皆さん、おめでとうございます。

今日も絶好のプール日和。全ての学級がプールに入りました。3、4年生は今シーズン、初めてということで、バディシステムの組み方等一つ一つ確認してプールに入りました。

今日の1コマ2(6月30日)掲額式

学級懇談会終了後、PTA本部役員、教職員が見守る中、前PTA会長の掲額式を行いました。前PTA会長は、平成30年度から令和4年度までの5年間という長きにわたり、第30代PTA会長としてお世話になりました。コロナ禍で教育活動の制限等があり、PTA活動もなかなか難しい時期もありましたが、子どもたちの笑顔のためにご尽力いただきました。心から御礼申し上げます。今後も本校のためにお力添えをお願いします。

今日の一コマ1(6月30日)授業参観

今日は2回目の授業参観。多くの保護者の皆さんに子どもたちの学習の様子を参観していただきました。これまでの学習の成果を披露したり、普段の授業を参観していただいたり、保護者の皆さんと一緒に学習したりして、子どもたちはいつも以上に張り切って学習に取り組んでいたようです。

【3年社会「はたく人とわたしのくらし」】

【4年外国語活動「インタビューをしよう」】

【1年国語「おおきな かぶ」】

【2年生活科「どきどき わくわく まちたんけん」】

【5年算数「小数倍」】

【6年理科「植物のからだのはたらき」】

保護者の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

 

今日の一コマ(6月29日)

今日は、天気もよく絶好のプール日和。5、6年生は、けのびやビート板を使ったバタ足を行っていました。泳ぐ感覚を思い出してきたようです。みんなとても意欲的で楽しそうです。

5年生は、七夕の飾りづくりをしていました。その後、笹竹に短冊と飾りづけをしていました。七夕に向けての準備です。7月7日は全校生による七夕集会を予定しています。

 

3年生は図工の「くるくるランド」の学習です。くるくる回る仕組みを理解し、イメージをふくらませながら作品作りを行っていました。紙に書きとめていた作品のイメージをもとに、集中して取り組んでいます。

 

今日の一コマ(6月28日)

1年生は国語の「大きなかぶ」の音読です。昨日は、グループごとに役割分担をして練習していたのですが、今日はそれそれの役が一目で分かるようにお面をかぶっての練習です。動きなども工夫しながら、その役になりきって音読していました。

2年生は、まちたんけんの発表会の練習です。時間をはかりながらグループごとに発表の練習をしました。授業参観のときに発表会をします。

5年生の家庭科は、針の糸通し、玉結び、玉どめ、なみぬいの練習です。なかなか思うようにいかず苦戦する様子も見られましたが、みんな集中して頑張っていました。

6年生は理科で植物の葉に日光が当たるとでんぷんができるかの実験です。今日は、実験の前段階。3つの条件のときの葉を使い、たたき染めをしていました。これから漂白で緑色の色素をぬいて、次の時間に実験です。どんな結果になるのか楽しみですね。

今日の一コマ(6月27日)

5、6年生の体育は水泳学習です。5、6年は今シーズンで初めてのプール学習になります。まずは水に慣れることを目的に潜ったり泳いだりしていました。みんなとても楽しそうでした。

2年生は、七夕の願いごとを書いていました、また、折り紙で飾りも作っていました。みなさんの願いごとが叶いますように。

1年生は国語の大きなかぶの音読です。グループで役割分担をして、読むところを決めました。声の大きさやリズムなどに気をつけて練習していました。練習の成果を見るのが今から楽しみです。

 

今日の一コマ(6月26日)

2、3校時目は、全校生で新体力テストを実施しました。行ったのは、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈の6種目です。子どもたちは、一つ一つの種目に一生懸命に取り組んでいました。結果をもとに児童の体力や運動能力の現状を把握し、これからの体育の指導に生かしていきたいと思います。

6校時目は委員会活動でした。各委員会に分かれて、これまでの活動を振り返ったり、計画に基づいて学校をよりよくする活動を行ったりしていました。

今日の一コマ(6月23日)

2年生の生活科では、まちたんけんでお世話になった施設やお店へお礼の手紙を書いて、それを模造紙にまとめていました。心をこめて丁寧に手紙を書き、写真をはるなど工夫してまとめていました。

4年生は図工の「コロコロガーレ」の学習です。実際にビー玉を転がしながら、最後の調整を行っていたようです。

5年生は、体育の授業です。ボール運動(ネット型)でキャッチバレーボールの学習に取り組んでいました。味方同士でパスをし、アンダーパスで相手コートに返します。お互いに声を掛け合いながらパスをし、ネットに引っかからないようにボールを相手に返していました。

今日の一コマ(6月22日)

5年生は、文部科学省放射線教育推進事業専任講師の石川先生を講師に迎え、放射線教室を行いました。「放射線とは何か?」では、霧箱で放射線を見る体験をしました。また、「放射線をさえぎるには?」では、放射線が通すものと通さないものを実験しました。学習を通して、放射線から身を守るためには、どうすればよいかを学ぶことができただけでなく、福島の復興の現状、廃炉についても知る機会となりました。石川先生、ありがとうございました。

3年生の理科では、風の強弱によって、進むきょりはどうなるかの実験です。送風機を使って、それぞれの進んだ距離を、算数の長さの学習で使用した巻き尺を使って調べていました。グループで協力しながら取り組んでいました。

4年生の理科は、電流のはたらきの学習です。モーターを速く回すために、乾電池の数を増やしたり、つなぎ方変えたりして、意欲的に実験をしていました。

 

今日の一コマ(6月21日)陸上大会

いわき市小学校陸上大会の第3ブロック(小名浜、常磐地区)大会が、いわき陸上競技場で開催されました。本校からも6年生が参加しました。初めての陸上競技場ということもあり、ワクワク感と緊張、不安が入り交じっていたようですが、大会では、自分の目標に向かって頑張る姿、友達を一生懸命に応援する姿がたくさん見られました。

保護者の皆さん、たくさんのご協力、温かいご声援、本当にありがとうございました。

 

 

今日の一コマ(6月20日)

2年生の算数は、何十+何十、何十-何十の計算の学習です。大きな数も10のまとまりとみることで、簡単に計算することができることが分かったようでした。

3年生の算数は、まきじゃくを使って長さを調べる学習です。教室やホールにあるものを長さの見当をつけて実際に調べる学習をしてきました。授業の最後は、グループで調べてみたいものを決め、進んで長さを測っていました。

1、2年生は、プールでの学習です。今年度初めてのプール。子どもたちはとても楽しみにしていたようでした。水に慣れる学習をしていました。

1年生の学級活動は、「おたのしみしゅうかいをしよう」の話合いです。まずは自己紹介です。人形を持っている人がお話をします。友達の話をしっかり聞くことができました。話し合うときに大切なのは、友達の話をよく聞くことですね。

6年生は、陸上練習です。明日、いよいよ陸上大会です。種目別練習が終わり、最後はリレーの練習です。男女ともこれまでのベストタイムが出て、みんな嬉しそうでした。明日は、これまでの練習の成果を発揮し、けがなく最後まで頑張ってほしいと思います。

今日の一コマ(6月19日)

5年生の理科は、メダカのたまごの観察です。子どもたちは、双眼顕微鏡や解剖顕微鏡でたまごの様子をよく見て、絵や文章でまとめていました。たまごの周りにたくさん毛があることに気づくなど、たまごをよく観察していました。

1年生は、絵の場面が表していることを言葉で説明し、式に表す学習をしていました。

4つあるクッキーから1つとって食べる場面です。自分の言葉で4-1になることを説明することができていました。

2年生の算数は、100より大きい数についての問題をみんなで解きました。100を10個集めた数について考える学習で、1000より300小さい数など1000をもとにした問題に挑戦していました。

4年生は、体育で体つくりの運動やスポーツテストの練習をしました。導入では、スキップやバック走や立ち幅跳びなど様々な動きを通して体を動かす練習をしていました。

 

今日の一コマ(6月16日)

2年生は、昨日の「まをちたんけん」のまとめです。昨日のことを振り返り、メモしてきたことをもとに写真やイラストを取り入れながら工夫してまとめていました。

3年生は、理科「風やゴムで動かそう」の学習です。教材の車を使って、手を使わず動かすことができるかの実験です。子ども達は、うちわで風を起こして車を動かしていました。実験を通して何か気づいたことはあったでしょうか。