ブログ

2021年9月の記事一覧

【重要】保護者の皆様へ

 いわき市教育委員会から9月13日以降の「まん延防止等重点措置」延長における学校の対応について、以下のようにお知らせがありましたので、お伝えします。 本日、お子様に配付しておりますので、合わせてご確認くだいますよう、よろしくお願いいたします。

授業風景

 本日の桶売中学校の授業風景をお伝えします。

〇1年生の英語のようす

 2人で会話練習をしました。感染予防対策として、パーティションをはさみ、同じ方向を見て行いました。練習を重ねて、少しずつ教科書の本文から目を離して話せるようになるといいですね。

 

〇2年生の数学のようす

 これまでに学習した平行線と角の関係を利用し、二等辺三角形の条件について考えました。

 

〇3年生の理科のようす

 斜面を下る物体の運動を調べました。記録タイマーを活用し、協力しながら実験を行っています。

 

明夢祭実行委員会

 本日、明夢祭実行委員会が開かれました。進捗状況の確認と、発表内容について話し合いました。

発表の1つであるダンスにおいて、何の曲を踊るかを考えました。動画サイトを活用し、いくつかの動画を見比べました。

音楽に合わせて少し体を動かしたりと、実際に踊れるかどうかを体で感じたりもしていました。

 みんなで力を合わせ、最高のパフォーマンスができるように頑張ってほしいです。

授業風景

 本日は晴れ間も見え、明るい気分で一日を過ごしております。天気が良いと、なんだか気持ちも前向きになりますね。

さて、今日の桶売中学校の授業風景をお伝えします。

 

〇1,2年生の家庭科のようす

 家庭科では、裁縫の実習がはじまりました。「非常用ポーチ」を教材とし、製作に必要な手順を確認しました。布のしわをのばすため、アイロンがけをていねいに行っていました。

 

〇3年生の国語のようす

 石垣りんさんの『挨拶』を題材に学習しています。作者が詩のなかで、どのようなことを考え、何を伝えようとしたのかを考え、意見を出し合いました。

全校集会

 本日、全校集会を開きました。少し肌寒い気候でしたが、感染対策として窓を開け、換気を行いながらの集会です。

今日の集会では、生徒による作文「夏休みの反省と2学期の抱負」の発表がありました。

 

コロナ禍ということもあり、家庭で過ごす時間が多く、生活面や学習面で甘えが見られたようでした。しかし、自分自身の弱い心から目を背けずに反省していました。弱さを認め、それを乗り越えようとすることで人は強くなれるのではないでしょうか。2学期の目標として掲げた思いを忘れずに、毎日の生活をより良いものにしていってほしいと思います。