閉校式、閉校記念式典は3月13日(水)に実施しました。
来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。
閉校式、閉校記念式典は3月13日(水)に実施しました。
来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。
いよいよ今週末に控えた「桶売小・中学校合同運動会」。運動会練習では、競技の練習に熱が入ってきています。
本日、競技の準備や片付けがスムーズに行えるよう、係打ち合わせを行いました。担当の先生の指示のもと、児童生徒の役割を確認しました。話を聞く姿、メモをとるようすからは頼もしさを感じました。
当日は児童、生徒、保護者、そして職員全員で力を合わせ、記憶に残る素晴らしい運動会にしたいと思います。
本日、小・中学校の合同避難訓練を実施しました。昨年は雨のため、体育館への避難訓練でしたが、本日は天候に恵まれ、校庭への避難訓練ができました。
地震を想定し、避難の手順や方法、二次被害の可能性を考えることで、学校生活や家庭生活、今後の社会生活に生かせるようになってもらいたいという目的です。
第一次避難及び第二次避難のようすです。落下物から頭部を守っています。避難では、「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」の原則を意識しており、真剣な表情がうかがえました。
人員点呼と安全確認を行い、避難完了です。全体指導では、小学校の校長先生と中学校の校長先生からそれぞれお話をいただきました。
「自分の命は自分で守る」そのためにはどんな行動をとるべきなのかを考え、実行できるよう意識した生活を送ってほしいと思います。
保護者への生徒引き渡しは昇降口で行いました。訓練用の連絡メールを送り保護者に迎えにきていただきました。
マスク越しではありますが、引き渡し手続きの確認をしながら実施することができました。お忙しい中、訓練にご協力いただきありがとうございました。
「訓練は本番のように、本番は訓練のように」という言葉があります。いざというときに落ち着いた行動がとれるよう、そして「やっていて良かった」と思えるような訓練をこれからも心がけていきたいと思います。
保護者の皆様へ
このことについて、福島県教育委員会から福島県新型コロナウイルス感染症対策本部員会議において、県内の感染状況が「ステージ3」と判断され、「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準における対応を「レベル2」(感染拡大局面では感染リスクの高い活動を停止する)に引き上げるとの通知がありました。
また、県内では「七つある指標のうち二つがステージ4(爆発的感染拡大)、二つがステージ3(感染急増)に達しており、医療提供体制のひっ迫度合いが高まっている」との報道がなされました。
ついては、学校におきましては感染症対策のより一層の徹底とともに、生徒たちに新型コロナウイルス感染対策について改めて指導を行います。
なお、保護者の皆様宛の通知を本日配付いたしましたので、ご家庭における感染防止に引き続きご協力をお願いいたします。
来週に実施される「桶売小中学校合同運動会」に向けて、昨日より練習が始まりました。
天候にも恵まれ、素晴らしいスタートを切ることができました。
開会式と閉会式、入場行進などの動きの確認です。2年前の記憶を少しずつ思い出しながらの練習となりました。
応援合戦の練習風景です。小学生の元気なかけ声に合わせて、力強く拳を出しています。
昨年は新型コロナウイルスの影響で実施することができず、残念な思いをしました。
今年は、昨年の分まで運動会を楽しみ、充実したものにできるように練習・準備を進めていきたいと思います。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2014
FAX 0246-84-2037
Email okeuri-jh@city.iwaki.lg.jp
携帯電話・スマートフォンからもご覧になれます。