ブログ

2020年9月の記事一覧

小学生による激励会

 本日、桶売小学校児童の皆さんが、新人バドミントン競技大会の激励会を開いてくださいました。

 丁寧な進行や一生懸命にエールを送ってくださる姿に、勇気をいただくとともに、悔いの残らぬ試合をするよう、生徒一人ひとりが誓っていました。

 小学生の皆様、本当にありがとうございました。

 

おでかけアリオス 演劇ワークショップ開催!

 本日、おでかけアリオス演劇ワークショップが開催されました。今回は、川前中学校の生徒も一緒です。

 自分たちで台本を作り直し、それを表現するということで、はじめ生徒たちは緊張していました。しかし、徐々に緊張もとれ、最後には他の班の作った台本を使い、自分たちの設定した会場で表現することができました。

 普段は見られない生徒たちの大きな声やゼスチャーがとても新鮮に見えました。表現力の向上は、桶売中学校の大きな目標になっています。この調子で、来月の演劇ワークショップも頑張ってほしいと思います。

 劇作家・演出家の田上豊さんをはじめとしたスタッフの皆様、来月もよろしくお願いします!

 

【ご指導していただいた、劇作家・演出家の田上豊さん、俳優の田中美希絵さん、江花明里さんです。】

【これから何が始まるのでしょう?緊張も体もしっかり揉みほぐしましょう!】

【ここまで来ると、だいぶ打ち解けてきました。大きな声も聞こえてきます!】

【意見を出し合って、セリフや場面を検討しています。】

【一人ひとり遠いシーンでしたが、よく声が通っていました。すばらしい!】

【高低差を出すために、体育館控え室を使いました。いろいろ考えてますね!】

【暗い場面で、登場するシーンも工夫することができました。】

【田上さんたちから、班ごとにコメントをいただきました。また、頑張るぞ!!】

栄養教諭訪問

本日、給食の時間に栄養教諭訪問がありました。食に関する指導を目的として、定期的に訪問をしてもらっています。

今日は「バランスのよい食事」についての話でした。

 

「3・1・2弁当箱法」として、主食・主菜・副菜のバランス量を学びました。

 

家庭での食事においても、バランスのとれた献立を考えていきたいですね。

第2回 小・中鬼ヶ城太鼓練習

本日は第2回 小・中合同鬼ヶ城太鼓練習が行われました。鬼ヶ城太鼓は、1番から7番までで構成されていますが、全部演奏すると長時間かかってしまいますので、明夢祭では1.2.4.6.7番を演奏します。前回では、1番と2番の練習をしたので、今日は4番と6番を練習しました。心を打つ演奏を目指して頑張ります。

 

4番ではホラ貝とドラが登場し、盛り上がりを見せます。

 

太鼓のリズムも順調に合ってきています。さらに練習を重ね、完成度を上げていきたいです。

 

調理実習

本日は土曜授業です。

2.3時間目は家庭科で調理実習を行いました。メニューは、「豚肉の生姜焼き」「ポテトサラダ」「長ネギと豆腐の味噌汁」です。

 

みんなで役割を分担し、事前に立てた計画をもとにして作業を進めていました。

生姜焼きはそれぞれ一人ずつ焼き方を変えて計画していました。味の違いが楽しめますね。

手際よく、上手に作ることができました。 

このあと、先生方も含め、みんなでいただきました。

 おいしくいただくことができました。食育の内容とともに、実生活でも生かしてほしいと思います。