ブログ

2018年9月の記事一覧

ふれあい弁当デー

 本日、「第二回親子ふれあい弁当デー」を実施しました。この事業は、弁当を通して家族との触れ合いや家族のありがたさを感じさせ、食に関する知識や感謝の心を持たせることを目的としています。
 1学期に行った第1回目は、家族とメニューを考えたり、買い物に行ったり、弁当箱にご飯やおかずを詰める程度の取り組みでした。今回は、「すべて一人で弁当を作ろう。」という目標で、生徒は自分でメニューを考え、自分で弁当を作ってきました。バラエティー豊かな弁当をみんなで見せ合いながら、楽しい弁当の時間となりました。生徒は、弁当作りの大変さを身をもって感じ、あらためて家族に感謝の気持ちを持っていました。

鬼ヶ城太鼓昼休み練習

 今週は昼休みに鬼ヶ城太鼓の練習を行っています。10/15(月)の川前地区敬老会、10/27(土)の本校学校祭「明夢祭」、11/11(日)の東京発表に向けて頑張っています。

研究授業 英語

 本日は3年生の英語で研究授業を行いました。「誘いの表現を使ってスキットを発表する」をめあてとして学習しました。

  

校内ポスター

 本校では、学校行事やイベントなどの際に、生徒の活動の様子を写真や文字に表したポスターを展示しています。廊下や階段、昇降口などのスペースを活用して様々な生徒の活動のポスターが展示してありますので、学校にお越しの際はぜひご覧いただきたいと思います。

アウトプット型授業

 本校では、学習した内容を表現する「アウトプット型授業」に取り組んでいます。普段の授業では、「わかる」「理解する」というめあて・学習課題ではなく、「~~を説明する」「~~ができる」等、アウトプット型のめあて・学習課題を生徒に提示し、教科書や資料をもとに調べた内容や生徒同士で学び合った内容(インプット)を、文字や言葉で発表・表現する(アウトプット)授業を行っています。