ブログ

2018年4月の記事一覧

鬼ヶ城太鼓「鳳雛」指導開始

 今年度の「鬼ヶ城太鼓」の「鳳雛」による指導が始まりました。今回は、4月23日(月)・24日(火)の2日間にわたって指導いただきます。
 和楽器集団「鳳雛」は、2005年春に発足し、日本伝統の楽器、文化をより身近に感じて頂ける空間創りを目指して活動している団体です。太鼓、三味線、尺八、篠笛、琵琶、箏、囃子などの若手和楽器奏者で構成されています。
 今回は、代表者の「兒玉文朋様」にお出でいただきました。初日は、生徒の皆さんと一緒に給食を食べながら、交流を深めました。

兒玉様は、鳳雛」を立ち上げ、自らの太鼓奏者として、会社のイベント、祭事、学校公演、指導などで演奏活動を展開しています。
 和楽器集団「鳳雛」の指導者の皆様にお出でいただくのは、今年で4年目となります。今年も専門家の指導をいただきながら、演奏技術の向上に努めていきたいと思います。

 

 

全員一緒の給食

 本校では、給食を子どもたちと先生方が全員一緒に食べています。2階の教室で、全員で準備をして、一斉に「いただきます。」をして、仲良く食べています。給食の時間は、子どもも先生方もリラックスして、音楽を聴きながら、楽しい時間を過ごしています。

 

学級懇談会・部活動保護者会

 PTA総会に引き続き、学級懇談会を行いました。各学年ごとの生徒の様子や今後の活動等について話し合いが持たれました。今年度の実家庭数は、中学校では8家庭ですが、全保護者が参加し有意義な会となりました。

 また、その後に、部活動保護者会が行われ、今年度の予定や確認事項について、全員で話し合いが持たれました。お忙しい中、すべての保護者に参加していただき、感謝申し上げます。

 

 

PTA総会・専門委員会

 授業参観に引き続き、PTA総会・専門委員会が行われました。PTA総会では、昨年度の事業報告・決算、今年度の事業計画・予算、役員選出などがスムーズに行われました。特に、毎年のように生徒数・PTA会員数が減少している現状から、会費と後援会費の値上げが執行部から提案され、全員の承諾を得ることができました。
 その後のPTA教養部では、情報モラルに関する講演会、厚生環境安全部では、年2回のPTA奉仕作業の内容について話し合いが行われました。

 

  

第1学期授業参観

 本日午後から、今年度第1回目の授業参観を実施しました。1年生が国語、2年生が数学、3年生が理科の授業を見ていただきました。各授業とも本校で実践している子どもが考えて表現する「アウトプット型」の授業を行いました。