ブログ

2018年1月の記事一覧

先輩の意志を受け継いで

 先日行われた鬼ヶ城太鼓引継式から1週間が経ち、今週末に福島県文化センターで行われる「子どもがふみだす ふくしま復興体験応援事業成果発表会」の練習を行いました。先輩が抜け、人数は減りましたが一生懸命演奏することで気持ちが伝わる演奏になっています。
 

今日(1/23)の雪の状況

 昨日からの降雪で現在学校周辺は、20cm程度の積雪があります。当初は相当の降雪が予想されましたので、臨時休業等の対応も検討しましたが、本日は通常通りの登校としました。
 今季初めて除雪機を出して、保護者の車や給食運搬の車が通れるように除雪をしています。

 

平成30年度新入生授業見学

 桶売小学校6年生児童が中学校の授業見学に訪れました。本日の5校時の授業と校舎の各教室を見て回りました。どの授業も生徒たちの話し合い・発表の様子を見学しました。年度、一緒に勉強できることを楽しみにしています。

 
 1年生は、国語科の授業です。  2年生は数学科の授業です。
 (漢字のなりたちについて)  (平行四辺形の証明問題について)


 3年生は、社会科の授業です。
 (日本の領土問題について)

移動図書館(1月)

 1月19日(金)に、市移動図書館「いわき号」が来校しました。本校のような少人数の学校では、学校の図書室にある図書の数も多くはないので、月1回新たな図書に触れることができることは、大変ありがたいことです。
 子どもたちは、図書室の本とは別に廊下に並べて置き、1っか月間自由に読んでいます。寒い季節室内での読書も大切な活動です。

 

鬼ヶ城太鼓引継式

 本日、毎年恒例の鬼ヶ城太鼓の引継式が行われました。これは、これまでの取り組みを再確認させ、演奏に対する意識や技術を1・2年生や小学生に引き継ぐものです。この行事を通して、受け継いだ側が継承する責任と自覚を新にさせ、今後の活動の足がかりとなればと思います。
 今月の27日は、今年度を行われた「こどもが踏み出す福島復興体験応援事業成果報告会」に1・2年生が参加します。その報告会でも演奏をするので3年生の思いを引き継いで頑張ってほしいと思います。