閉校式、閉校記念式典は3月13日(水)に実施しました。
来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。
閉校式、閉校記念式典は3月13日(水)に実施しました。
来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
和風きんぴら包み焼き
おひたし 肉じゃが
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
肉じゃがのにんじんがとっても甘くておいしかったです。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
春巻き マーボー厚揚げ
春雨スープ
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
春雨たっぷりのスープは、やさしい味でとてもおいしかったです。
土曜日、PTA奉仕作業が行われました。
早朝にも関わらず、保護者の方々や卒業生、そして卒業生の保護者の方々まで参加してくださいました。
皆さん適宜水分補給を心がけつつも、恐るべき集中力で作業してくださいました!! 結果、校舎周りはとってもすっきりし、チーム桶売のパワーを感じました。
御協力、本当にありがとうございました~
整備された環境で、これからも学校生活頑張っていきます!!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ドッグパン 牛乳
フルーツのクリーム和え
ウインナーとキャベツのソテー
とり肉とじゃがいものスープ
ベビーチーズ
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日のクリーム和えは、ドッグパンに挟んでおいしくいただきました!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
カレーうどん 牛乳
しょうが酢和え
アセロラゼリー
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
カレーうどんがはねないように、ゆっくり、焦らず、味わって食べることができました!
ハローワークの方を講師にお招きし、職業講座をおこないました。
はじめに校長先生のお話。人生の中で「働く」ということがいかに大きなウエイトを占めているのかを、分かりやすくお話ししました。
そして、ハローワーク職員の方からの講座。テーマは……
「働くということ」について~職業の選択と適性~ です。
人はなぜ働くのか? 高校選びのポイントは? 企業が求める人材とは? などなど、興味深いお話を丁寧に説明していただきました。
仕事を選ぶためには、自分を知ることが大切!ということで、第Ⅱ部は適性検査を行いました。
生徒たち、真剣です。
次回の学級活動の時間に、結果を分析し、適性を探りたいと思います。
さいごに、感想発表。
講師の先生には、生徒の聞く姿勢や、質問を投げかけた際の反応のよさを褒めていただきました。
礼儀正しさやコミュニケーション能力は、将来も役に立ちますね。
遠路はるばるお越しいただいた講師の先生、ありがとうございました。
昨年度、揃って英語検定に合格した2人は、今年度も英語検定にチャレンジします。
今週末に迫った検定試験に向けて、英語の先生とともに昼休みも学習に励んでいます。
合格に向けて、ガンバレ!!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
揚げ餃子
切干大根のナムル
ワンタンスープ
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
揚げ餃子は、外はカリカリで中ジューシーでおいしかったです!
本校では、毎年、基礎学力向上を目指し、『漢字』『計算』『スペリング』『科学』『社会』のコンテストを行っています。今年度は、今までの5つのコンテストに加えて、『タイピング』のコンテストも行う予定です。
本日、今年度初コンテスト・『漢字』です。
休み時間も有効に活用し、学習に励んでいました。
いざ!本番!!
真剣に取り組んでいます。
ドキドキ…採点を待って…………返却。先生から温かいアドバイスもいただきました~
2人とも、高得点をおさめることができました。頑張った成果が出るのは嬉しいことですね!!
次の『計算』も頑張るぞ!!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
さんま梅煮
ごぼうのおかか炒め
じゃがいものみそ汁
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
おかか炒めのごぼうは柔らかく、とってもおいしかったです!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
とり肉のから揚げ
こんにゃくのきんぴら
豆腐とわかめのみそ汁
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日のみそ汁も具だくさんで、みそ汁だけでも、おなかがいっぱいになりそうでした!
5月とは思えないほど、気温が上がった昨日と一昨日。
夏本番に備えて準備
扇風機のお手入れです。水洗いして、ほこりを取り除きました。
設置完了!
これで、いつ暑い日が来ても大丈夫!!
お掃除、ありがとうございました~
体育の授業は~~~~~陸上「リレー」です!!
それぞれの200mのタイムを参考に、目標タイムを決めました。
リレーで大事なことは、バトンパスがうまういくか?
残念ながら、失敗……
再度、チャレンジ!!
今度はうまく渡せるかなあ……
バトンパス成功!!!
目標タイムも突破できました。
2人の息が合って大成功~~~~おめでとうございます。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
雑穀ごはん 牛乳
アジフライ ソース
ふきの油炒め
玉ねぎのみそ汁
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
春が旬のふきは、とても太く味がしみしみでおいしかったです。
本日、「未来の有権者育成事業」を開催しました
前半は、選挙管理委員、および事務局の皆さんから、「自分たちの暮らしをよくするために、また、自分の将来のためにも、選挙はとても大切です。」とのお話を、生徒とやりとりしつついただきました。生徒たちは考えたことを思い思いに、積極的に発言し、意見交換も活発に行っていました。
後半は模擬選挙です。架空の候補者の中から、地域の未来を任せたい人を選び、実際に投票しました。
選挙の結果は・・有権者が2人なので、4人の候補者のうち、2名が1票ずつで並びました! 当選者1名をどうやって決めるか・・・ そうです「○○○○」ですね!
投票用紙を数える機械も使わせていただき、他にも聞いている大人でも知らなかった「へぇ~」が盛りだくさん。
選挙のよくある疑問や興味をそそる小話も織り交ぜられ、綿密に準備された講座でした。
選挙管理委員の根内様、選挙管理委員事務局の坂本様、松本様、本日は遠いところお越しいただき、どうもありがとうございました。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
オムレツのトマトソースがけ
ツナとキャベツのサラダ
ポトフ
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
ポトフは、今日の桶売のようなぽかぽか温まる具沢山スープでした!
本日の桶売は、天気も良く、とっても過ごしやすい日になっております。
~音楽の授業のようす~
アルトリコーダー練習中!
~保健体育の授業のようす~
これから始まる陸上の授業に向けて、校庭にトラックを作りました。
少ない人数ですが、協力して、立派なトラックを完成させました~
明日からの陸上、頑張るぞ!!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
揚げ豆腐のそぼろあん
もやしとピーマンのおかか和え
豚汁
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
揚げ豆腐のそぼろあんは、野菜たっぷりのそぼろあんでとってもおいしかったです。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
納豆 磯和え
筑前煮
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の筑前煮は、具だくさんでしたが、どれも味が染みていておいしかったです。
GWがあけ、あっという間に金曜日!!
今週は、ALTとの英語の授業~
ちょっとのぞいてみると……
タブレットを活用して、英語のゲーム!
それぞれが英語の質問に答えて、潜水艦にエネルギーをチャージし大きな魚から潜水艦を守ります。
とっても楽しく、学んでいました!
最後には、ご褒美ステッカーをいただきました~ありがとうございます!!
総合学習では~
「SDGsの視点から桶売を再発見しよう」
よく知っている故郷「桶売」 今まで何度も調べ学習を行ってきましたが、また新たな視点で見つめ直します。 技術では、昨年度の復習を兼ねて制作した作品を職員室で披露
SCの先生に「暑いでしょ?」と風を送ってくれています。
「なぜ、プロペラが回るのか」をしっかり説明できました。 金曜日は、移動図書館。
お隣の小学校で育ててくれていたプランターの花々も、中学校の昇降口を華やかにしてくれています。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
みそラーメン 牛乳
わかめの中華炒め
中華ごま団子
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日は、中華メニュー!みそラーメンは具だくさんで、野菜をたくさん食べることのできるラーメンでした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
とり肉と高野豆腐の揚げ煮
もずくと枝豆のすまし汁
レモンソーダゼリー
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
揚げた高野豆腐は、サクサクしていてとてもおいしかったです!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
麦入りごはん 牛乳
チキンカレー
ほうれん草とコーンのソテー
河内ばんかん
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
河内ばんかんは、黄色い見た目から酸っぱいのかと思いきや、甘くておいしかったです!
今日は、給食がありませんでした。
なぜなら…ふれあい弁当デーだからです。
出来栄えはというと…
どちらもおいしそうなお弁当を作ることができました。
お弁当を見せてくれる表情も、誇らしげです。
これからワークシートを記入し、今回作ったお弁当のPRや、イチ押し献立の紹介などをしてもらう予定です。
次回は11月、またレベルアップしたお弁当を楽しみにしています。
前日までの準備や早朝からのご指導、保護者の皆さまにはたくさんの御協力ありがとうございました。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
かつおの揚げびたし
ごま和え
わかたけ汁
こどもの日ゼリー
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
わかたけ汁は、出汁の効いた優しいお味でおいしかったです!
大型連休明けには、親子ふれあい弁当デーがあります。
そこで、栄養士さんからお弁当の作り方のヒントをいただきました。
お弁当の黄金比は『3:1:2』
どんなにお肉が好きでも、主菜はお弁当箱の1/6程度。
野菜が苦手な人も、副菜はお弁当箱の1/3程度。
おかずをたくさん食べたいから、ごはんはちょっとだけ…ではなく、お弁当箱の1/2程度。
こうすることによって、バランスの良いお弁当になるそうです。
お忙しい中恐縮ですが、保護者の皆さまには、御支援と御協力のほどよろしくお願い致します。
先月末、総合体育館で、バドミントンの春季大会が行われました。
中体連のシードを決める大事な大会です。私たち桶中バド部は、目標を掲げ、練習に励んできました。
ベスト4をかけた試合で、残念ながら敗退し、順位決定戦へ…
順位決定戦では連勝し、結果第5位。
目標は達成することができず、悔しさが残る大会となってしまいましたが、今大会で見えた課題の改善に力を入れていきます!!
応援に駆けつけてくれた保護者の皆様、そして、先生方、応援ありがとうございました!!
中体連に向け、気持ち新たに頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします!!
自然あふれるのどかな桶売に事件が!!
不審者侵入!!
制止を振り切り、校舎内にどんどん入ってきます。怒鳴りながら、階段をあがり、生徒がいる2階の教室に迫ってきます!!
直ちに駆けつけた先生方が不審者をとりおさえ、生徒を守ってくれました!!さすまたの使い方も、今までの訓練のおかげで、バッチリです。この後、講師の先生から、改めてさすまた等を使った制圧の方法について御指導いただきました。
不審者確保の連絡を受け、生徒たちはより安全な場所へ避難!!
絶対に起きてほしくない事件ですが、何が起こるかわからない世の中…不審者役を引き受けてくださった方(本当にありがとうございました)の迫真の演技もあり、本番さながらに訓練することができました。
その後は、講師の方々から、不審者対応はもちろん、窃盗・スマホトラブル・自転車のヘルメットなど、気をつけなければならないことについてお話をいただきました。
生徒代表お礼の言葉。
最後に~ この日、特別に来てくださった白バイ隊員の方に、白バイによるパトロールや安全確保についてお話を伺うことができました。とても興味深いお話を聞くことができました。
最後の最後に~ 白バイをバックに記念撮影~
なんと!白バイに乗せていただきました!!
いい記念になりましたね~
今日の学びを忘れずに……
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ツナごはん 牛乳
豆腐ハンバーグの野菜あんかけ
わかめと卵のスープ
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
みんな大好きツナごはんを生徒も先生も(⁉)山盛りでいただきました!
〒979-3202
いわき市川前町下桶売字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2014
FAX 0246-84-2037
Email okeuri-jh@city.iwaki.lg.jp
携帯電話・スマートフォンからもご覧になれます。