ブログ

2020年2月の記事一覧

3月2日(月)、3日(火)は登校日です

 先日「マチコミメール」にて、臨時休業のお知らせをいたしました。週明けの2日(月)と3日(火)は登校日となっておりますので、ご注意ください。なお、今週末体調不良等が生じた場合は、2日(月)に学校までご連絡ください。

3月2日(月)、3日(火)について

〇登校時刻・・・通常通り

〇給食・・・・・両日ともに実施

〇部活動・・・・中止

〇下校時刻・・・16:00

〇持ち物・・・・通常の持ち物に加えて

        マスク、学用品や作品を持ち帰るための大きめの袋等

※3月4日の前期選抜について・・・3日(火)に事前指導を行います。

※学用品等の荷物が多くなる可能性があります。可能な場合は保護者のお迎えをお願いします。

※詳細については、週明けに文書等で連絡いたします。

 

PTA役員、専門部長会を行いました

 2月28日(金)、PTA役員、専門部長会を行いました。来年度のPTA活動に対する方針を検討しました。家庭数の減少に伴う課題が多い中、PTAの連携は欠かせません。桶売小中学校PTAはそのような課題に一致団結して向かっていきます。そのような温かいPTAの雰囲気を次年度以後も大切にしていきたいと思います。

第2回学校評議員会

 2月28日(金)、第2回学校評議員会を行いました。評議員の皆様には、会議の前に授業参観もしていただき、本校児童生徒の活動の様子、頑張りの様子をご覧いただきました。

 会議では、新型コロナウィルス感染拡大防止のための措置への説明、小中学校長から今年度の学校経営の反省や次年度の方針の説明等を行いました。

 評議員の皆様には、本校生徒のために多くの貴重なご意見をいただき、心より感謝申し上げます。今後の本校における学校教育の充実のために、今回いただいた貴重なご意見を生かしていきたいと思います。

授業参観を行いました

 昨日28日に授業参観を行いました。今年度最後の授業参観は、保健体育を全学年で行いました。体育館でバスケットボールを行いましたが、本校の全校生徒は6人。バスケットボールは5対5でゲームを行います。ということは、そう、先生方も参加します。生徒チームと校長先生を含む先生チームでの対戦です。体育担当の先生が、この日に備えて生徒達を鍛え上げてくれていました。そのため、とても白熱した試合になりました。

 試合前に、ウォーミングアップでランニングシュートを行いました。はじめの頃より上手になっている姿にびっくり!

 試合開始です。校長先生とのジャンプボール対決は?

 保護者や、学校評議員の方々からも大きな声援をいただきました。ありがとうございました。

 試合は、生徒チームの勝ち!頑張りました!

 終わった後、マスクがびしょ濡れでした・・・。

3年生を送る会

今日の6校時に、3年生を送る会を開催しました!

3年生を送り出す立場である1・2年生が会の進行を行いました。

1・2年生は、この日のために何度も話し合いを行い、準備を進めてきました。送る会では、イラスト伝言ゲームやイントロクイズ、そして3年生のこれまでの活躍を収めたスライドショーを披露しました。

会は大成功で幕を閉じました!最後に3年生が、お礼の言葉を1・2年生に送りました。

1・2年生の思いを胸に刻んで、3年生は新たな一歩を踏み出します。

持続可能な社会を目指して...

本日の3年生の様子です。2校時の社会の授業では、3年間の社会科学習の総まとめとして、レポート作成に取り組んでいます。テーマは、「持続可能な社会の形成」です。これからの社会をつくっていく世代として自分には何ができるのか。これに対する自分の考えや提案を、3年間の学習を生かしながらレポートという形でまとめていきます。

今回は、図書室で資料の収集を行いました。

インターネットや文献を用いて調査を進めました。調査を進めると、様々な発見や新たな疑問が生まれました。レポートにはこのような小さな気づきというものが後々生かされてきます。生徒は、気づきのたびにノートに記していました。

卒業式練習

桶売中学校では、昨日から卒業式練習が始まりました。初めに、校長先生からのお話や、教頭先生から、卒業式を行う意義についてのお話をいただきました。

初回となる今回は、卒業式をどのようなものにしたいか、またどのような姿勢で卒業式に臨むか等を考え、それぞれ出し合いました。

今回挙がった思いを体育館に通じる通路の壁に貼り、練習の際に一度確認してから練習に臨められるようにしました!

3月13日の本番に向けて、真剣に取り組んでいきます。

東京が午前9時ならば、アメリカは何時?

こちらは1年生の社会の授業です。今日は時差の学習です。

前回学習した内容を使って、2都市間の時差を求めました。

まずは、ロンドンを中心とした世界地図に、学習した内容を書き込みます。

後半では、時差を求めるためのルールを学び、さらに世界地図を使って時差を求めました。

言葉だけではなかなか理解しにくい時差問題も、世界地図を使って解くと、実はそれほど難しくはないのです。

3人で協力して、正解を導くことができました!

 

最後に、皆さんはこの問題を解くことができますか?

「東京(東経135度)が1月1日午前9時のとき、サンフランシスコ(西経120度)は何月何日の何時でしょう?」

確率は同じ?異なる?

今日の1校時に、2年生・数学の研究授業が行われました。今日は確率の学習です。「5本のくじのうち当たりくじは3本あり、これを2人で引くとき、先に引くときと後に引くときの当たりやすさは同じか?」という問題を考えました。

研究授業ということで、桶売小学校の先生方も見に来てくださいました。実際に先生方とくじを引いてみました!

最初は「先に引いた方が当たりやすい?」と予想しましたが、樹形図を書いて求めてみると・・・

実は確率は変わらないという結果がわかりました!先に引いた方が当たりやすいと思ってしまいがちですが、確率は同じなんですね。数学って面白い!

授業の最後に先生方ともう一勝負!見事あたりを引くことができました。

確率を、”楽しく”学ぶことができました。

明かりをつけましょ

 図書室はもう、桃の節句の準備が整いました。学校司書さんが千代紙で手作りしてくださった、かわいらしい雛飾りが図書室に彩りと和の雰囲気を加えてくれています。

 もうすぐ春が来るんだなと、希望と期待が高まりますね。

 そして、先週司書さんがパソコンに向かって作っていたものは・・・。そう、「私は誰でしょう」コーナーです。今回は特別に問題を掲載しますので、皆さんも考えてみてください。

 第1問

 第2問

 第3問

 分かりましたでしょうか。お分かりになったら、生徒達に聞いてみてください。

 その他、「今日は何の日」コーナーも更新されました。

面接練習

 入試まで1ヶ月を切り、面接練習も本格的になってきました。

 緊張の面持ちで、真剣に練習しました。

川前方部小中教頭TV会議

 本日夕方から、川前方部6校(川前小・中、桶売小・中、小白井小・中)の教頭が、TV会議を通して、来年度の行事等の打ち合わせを行いました。川前方部の児童生徒のために、どの様に行事を行うか、どの様な日程を組むかなど、様々な視点で話し合いました。

 右上が小白井小・中、左下が川前小・中、そして右下が桶売小・中です。

工夫することの楽しさ

 1・2年生の技術科では、森林組合様よりいただいた木材を使用して、自分たちで自由に考えた木工品を制作しています。

自分がほしいもの、家庭で必要なものなど、それぞれが考えて組み上げていきます。

 設計図はありません。自分たちで工夫して、計算して、切って、組んでと全て自分たちで考えています。

 担当の先生も、一生懸命頑張っています!!

階段照明、LED化

 今年度は、1学期に玄関の照明をLEDに交換しました。今回は階段と踊り場の照明をLEDに交換しました。玄関・廊下・階段の照度が低い本校ですが、少しずつ明るくなってきています。

奮闘しています

 美術の授業では、1・2年生はピクトグラム、3年生はてん刻に取り組んでいます。1・2年生はデザインの段階、3年生は制作に入っています。

 皆それぞれ自分達の作業に奮闘しています。

世界平和のために

 3年生の社会では、世界平和のために世界が取り組んでいることを学習しています。

 資料をもとに、世界では平和維持のために何をしているかを調べ、私たちにできることについて考え、発表しました。

箸箱入れの後は「雑巾」です

 箸箱入れを完成しさせた生徒達は、次なるミッションに取りかかっています。それは、「雑巾」です。再びミシンを使い丁寧に縫っていきました。作り方をiPadを使って自ら調べて、分からないところは担当の先生にアドバイスをもらいながら、一生懸命制作しました。

二色山

 川前地区から見る山が二色になっています。

 こんな日は決まって、川前は雨、桶売、小白井は雪となっています。

 学校も綺麗に雪化粧をしています。

台風19号を思い出したのでしょうか

 本日の理科の授業では、地層がどの様にしてできたのかを予想して、その予想をもとに自分たちで方法を考えて実験しました。

 それぞれが予想したことに合った実験方法を、皆で相談しながら考えました。

 早速準備を行います。もちろん、準備も皆で協力してチーム桶売で行います。

 準備が整ったら、実験開始です。

 海を想定した生徒の実験です。

 洪水を想定した生徒の実験です。

 山から土砂を含んだ水が流れてきたことを想定した生徒の実験です。

 雨が山を削り、その堆積物が重なったことを想定した生徒の実験です。

 それぞれの実験結果を皆で観察して、どのようにして地層ができるのか考察しました。

 山からの土砂や洪水、台風19号のことを思い出したりしたのでしょうか。

 

とみおかバドミントン交流会 午後の部

午後の部は、ふたば未来学園の中学3年生と高校生の皆さんにご指導をいただきました。基礎練習のあとは、ゲーム形式で練習を行いました。

小学生から高校生まで、幅広い年代の方々と交流ができて、とても楽しかったと生徒は話していました。

楽しいという思いは、上達するための大切な要素です。今日味わった楽しさや、学んだ課題・技術を、今後の練習に活かしていきたいですね。

 

 

とみおかバドミントン交流会

本日、桶売中学校バドミントン部は、「とみおかバドミントン交流会」に参加しています。いわき・相双地区の中学生およそ40名が参加しています。また、参加した中学生は、ふたば未来学園の方々にご指導を受けています。

午前中は基礎練習です。ジョグに始まり、フットワークや基礎打ちを行いました。基礎練習の初めにはグループ分けが行われ、本校の生徒は少し緊張しながらも、他校の生徒の皆さんと積極的に交流をしていました。

午後は、練習試合です!様々な技術を学び、さらなる向上を目指してほしいですね!

相互理解

今日の1校時は、全学年合同での道徳の授業でした。

今回は、実際にあったいじめ自殺事件から、いじめが起きないようにするにはどうすればいいか、人として生きる上での大切なことや心構えについて考えました。

事件の内容は非常に重いものでしたが、生徒はなぜそれが起きてしまったのか、その原因を様々な角度から考えました。

表情は真剣そのものです。

後半では、その原因から、いじめを起こさないための心構えについて考えました。人と人との違いを尊重すること、相手の悪いところばかり見ないこと、相手のことを深く理解するなど、様々な意見が挙がりました。

今回の授業で考えた内容を、これからも持ち続けてほしいです。

色々なマークを作ろう

 1・2年生の美術では「ピクトグラム」(または、ピクトグラフ)に取り組んでいます。学校内の表示で、もっと楽しくなるもの、必要なものなどを話し合って、校内表示を作ります。

 まずは、ピクトグラムのイメージを持つために、iPadを使って様々なピクトグラムを見ています。

 話し合いでは、桶売中学校の特色である、教科教室型の表示を作ろうかという方向にまとまってきたようです。

名前を刻もう

 3年生の美術では、最後の作品である「てん刻」に取り組んでいます。自分の名前をしっかりと刻んでいます。

 9年間の思い出を振り返りながら、作業を進めています。

生徒会活動

 本校生徒会活動の要である常任委員会のミーティングも、今年度最後となりました。今日は、1年間の活動の反省を出し合い、来年度に向けての改善策や新しい活動などを検討しました。

学年末テスト1日目

 1・2年生は、今年度最後の定期テストである、学年末テストに臨んでいます。学習内容はしっかりと身についているのでしょうか。

凍てつく寒さ...

本日の桶売の様子です。

一見ぽかぽか陽気なように見えますが、今朝の桶売はなんと-10℃まで冷え込みました!

日向のほうは雪は解けてきていますが、日陰のほうは...

雪が解けずに残っています。一部は凍っていてつるつる滑ります。十分に気をつけなければいけませんね。

今年の冬は比較的暖かいと言われていますが、今日は冬らしい寒さがもどってきた桶売でした。

標高500m。決して油断はできません!

もうすぐで完成です

 1・2年生の家庭科では、箸箱入れを制作中です。今日はその最後のボタン付けをしました。

 皆気合いが入っています。

 集中しています。

 細かいところをよく見ています。

 丁寧に作業を進めいています。

 ちょっと苦戦するところもありましたが、担当の先生や校長先生のアドバイスをもらって頑張りました。

 あとは、飾りボタンをつければ完成です!

常に更新

 本校の図書室は様々な提案が、毎週のように更新されています。今週は「今日は何の日?」コーナーが更新されました。

 先週は、新刊図書更新されました。

 また、節分にちなんだ本が展示されました。

 さ、来週は何が更新されるのでしょうか。司書さんが、コンピュータで何かを制作しています。

 楽しみです!

文系教科を頑張りました

 今日の2年生は、文系教科の多い日でした。

 国語では、「水の作文コンクール」に向けて推敲を行いました。特にまとめの部分に重点を置いて、しっかりと考え、工夫を行いました。

 社会では、大政奉還について学習し、なぜ大政奉還が行われたのか、資料を基に調べ自分の考えを説明しました。

心を込めて

 卒業式を来月に控え、1年生の生徒達も歌の練習に力が入ってきました。卒業生に対し、心を込めて歌のプレゼントを贈りたいという気持ちが、とてもよく伝わってきました。

証明問題

 3年生の数学では、入試対策として証明問題に取り組みました。証明問題は、入試問題の中でも難題の一つ。気合いを入れて取り組んでいました。

氷の世界復活

 中国では立春あたりから気温が上がり始める年が多いそうですが、日本ではこの時期が寒さのピークになる年が多いそうです。今年は温かい日が続き、プールも凍ることが少なかったのですが、本日久しぶりに氷が張りました。

 気温は-5℃、木々の葉も氷をまとっています。

 桶売の地も、氷をまとっています。

自分の作りたいものを作ろう!!

 1・2年生の技術科では、森林組合様よりいただいた木材を使って、自分の作りたいものを作っています。

 いただいた材料を、必要なだけ自由に使うことができます。

 タブレットを使って、自分の作りたいもののイメージを持ちます。

 しかしそこには、設計図がないものが殆ど。あったとしても、木材の大きさに合うものが無いため、自分で考えて制作しなくてはないけません。

 自由な発想で、自分でよく考えて、工夫して制作する、とても有意義な時間を過ごしました。完成が楽しみです。

 何を作ろうとしているのでしょう・・・。

感染症はなぜ広がる??

 3年生の保健の授業では、感染症について学習しています。

 皆さん、感染症はなぜ広がるのでしょう?分かりますか?ちょっと難しい質問ですね。

 本日の授業で、感染症の原因となるウィルス等も皆、生物であることを学びました。

 ですから、人間ばかりではなくウィルス等も、生きるのに必死なんです。そのために、自分達の生活しやすい環境に入ろうとします。人体もその中の一つ。今まで考えたこともなかったことについて、学ぶことができました。

 自然界って、奥が深いですね・・・。

消防設備点検

 本日、消防設備の点検に来ていただきました。校舎内の全ての消防設備(火災報知器、非常ベル、表示、消火栓・・・・などなど)を一つ一つ点検してくださいました。生徒の安全確保には欠かせないものです。

地震の起き方

 1年生の理科の授業では、地震の起き方について考えています。様々な角度から地震の起き方について調べ、説明しました。

 こんにゃくを地盤として、実験してみました。

 色々な角度から力をかけてみると・・・

 そして、熊本の地震の時の映像や資料を見て考察しました。

                                                                                                                               

単元テスト(社会)

 本日3年生の社会の時間に単元テストを行いました。3年生はこの時期テストが多くなりますね。あと1ヶ月あまりで大きな大きな入試がやってきます。それまでにどんどんテストに慣れていくことでしょう。

比較級・最上級

 2年生の英語では、比較級・最上級の表現を学習しています。今回は前時の復習の場面にお邪魔しました。ALTのジェシカ先生と一緒に、一つ一つ英文の音読を行いました。