日々の活動日誌
今日の学校 1月10日 朝の様子
昨日より気温はあがり、朝のなわとびも友だちがたくさん出ているので、やる気が出ます。たくさん練習することと、友だちの跳ぶ様子を見たりやり方を聞いたりすることから上手に回せるようになっていくようです。その後、5年生はさらに体力づくりです。
本校のインフルエンザ罹患状況 現在3名です。
いつもの年よりはやく流行し始めたのではないかと思います。うがい・手洗いの励行を呼びかけますが、ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。
明日はお弁当です。こちらもよろしくお願いします。
今日の学校 1月9日その4 よしまっ子タイム
3学期最初の給食です。
カレーです。「箸を忘れました」と借りにくる児童が数名いました。今日はセーフ。明日は忘れないようにね。
よしまっ子タイムは縦割り班活動(3学期のお掃除場所決め)です。明日から清掃場所が移動します。受け持ついくつかの場所をみんなで分担します。
前に立つ6年生が上手にリードし、下の学年の人も静かに話を聞いており、スムーズに決めることができていました。
今日の学校 1月9日その3 大休憩の様子
学年まとまって鬼ごっこをしたり、他の学年と一緒に遊んだり、仲良く体を動かす様子が見られました。
先生も一緒に体を動かしました。竹馬の足の高さにご注目。すごい。
大休憩終了後は、うがい・手洗いを忘れずにとの放送がありました。また、図書委員会からも、冬休みに借りていた本を返してくださいとのアナウンスがありました。返した人からまた通常の貸し出しが始まるそうです。
今日の学校 1月9日その2 学習も本格的にはじまりました
国語の学習の様子です。詩の音読です。
4年生 のはらうた 3年生 ゆき
3年算数。問題文どおりに式を作る学習です。分からないところを▢にするとたし算の式が立てられました。教科書では2通りの解き方が示されています。どんな考えなのか、自分はどちらの解き方がよいか話し合っています。
5年理科。人のたんじょうの学習です。まず、人が生きるために必要なことを振り返っています。食事とか睡眠、呼吸することもですね。それを踏まえて、誕生の学習につなげます。
5年書写。書き初めの文字を一つ一つていねいに練習しています。
2年生体育。様々な技を試しています。冬休みたくさん練習してきたそうです。
今日の学校 1月9日 今日から朝の体力づくりはなわとびです
日が差してきました。元気に校庭に飛び出してきた子どもたちは、さっそくなわとびに挑戦です。半袖半ズボンの強者もいます。
大勢出てきた頃には朝日がまぶしいほどになりました。おおなわでも体力づくりです。
5年生の体力づくりも再開です。
6年生がお手伝いにきてくれています。
今日から身体測定もあります。おいしいお餅で満腹だった体ももとに戻ったかな?
健やか健康チェックです。ずうっと準備よく整っています。どのクラスも満点学級目指しています。
こちらは保健室。健やか健康チェックの集計に保健委員会のメンバーが集まりました。
今日のお昼の放送が楽しみです。保健委員会は冬休みの歯磨きカレンダーも作成しました。結果が戻ってきています。
今日の学校 1月8日その4 帰りは一斉下校です
今日の帰りは、登校班ごとにまとまって一斉下校を行いました。明日は、天気がよければ朝はなわとびの練習からはじまります。なわを忘れないでね。
今日の学校 1月8日その3 朝の様子と始業式
上学年の朝の様子と黒板のメッセージです。
6年生も、卒業に向け、しっかりとまとめをしていこうとの決意を新たにしたに違いありません。
体育館では、全クラスが揃うまで、集まったクラスから校歌の練習をして待つことができ、式中の校歌は美しく響きました。始業式では、いのしし年に相応しく、力強く3学期をすすむこと、お正月に立てためあてをしっかりと文字に表し、叶うように努力することを誓い合いました。各クラス代表の3学期のめあて発表もしっかりと行うことができました。
今日の学校 1月8日その2 朝の様子
登校してきた子どもたちは、早速あゆみや冬休み中に仕上げた作品などを提出していました。黒板には新年のメッセージが書かれてありました。担任それぞれの思いが込められています。
今日の学校 1月8日 3学期の始まりは朝のあいさつから
PTAの役員さんも朝のあいさつに加わって、3学期が始まりました。寒い朝、防寒着に身を包み、元気に登校してきた子どもたちです。
今日の学校 12月21日 2学期最後の日
2学期最後の日の黒板です。
終業式では校長から次のように話をしました。
「2学期を振り返り、よいところは伸ばし、反省する点は復習しましょう、新年には新たな目標やめあてを持ち、3学期の準備をしてきてください。」
「健康な体を作るため毎朝続けてきた体力づくりを、3学期も寒さに負けず続けましょう。」
続いて代表の児童が2学期頑張ったことと冬休みや3学期の抱負について発表しました。
できたこと、頑張ったことがたくさんあった2学期だと分かりました。
式に引き続いて、生徒指導の先生から、冬休みの生活についてお話がありました。
最後に市の造形展で特選、JAのポスター、書道コンクールの奨励賞に入賞した児童の表彰を行いました。
健康で安全な冬休みになるよう願っています。
今日の学校 12月20日 冬休み前の話題その2
冬休みもたくさん本に親しんでほしいと、図書委員会から冬休みの本は3冊貸し出しますとのお知らせがありました。図書館は大変賑わいました。
心の栄養をしっかりとってきてね。
20日の給食(最後です)はカレーでした。
みんな大好き。
あれっ、この時期のお楽しみにつくデザートがあるはずですが・・・。
それは、昨日の給食の献立にありました。こちらは19日の給食です。
おいしくいただきました。明日はいよいよ2学期最後の日です。
今日の学校 12月20日 お楽しみ会は楽しいだけでなく・・・
今朝も体力づくりから1日が始まりました。元気に走った後は、読書タイムです。
授業も2学期のまとめや復習などしっかりと行われています。だから、休み時間ともなるとこんなに元気。
今日も体育専門アドバイザーの先生がきていらっしゃって、子どもたちは一緒に体を動かすことを楽しんでいます。
昨日、今日とお楽しみ会を行うクラスがありました。お楽しみ会とは言いますが、ただ楽しいだけではありません。まず学級の話し合いが行われ、遊ぶ内容は何にするか、司会進行は誰にお願いするか決めていきます。自分の考えに賛成者が多く、遊びが採用される場合も、そうでない場合もあります。たくさんの催しからどれに絞るかというときなど、折り合いをつけたり妥協したりという過程が大切になります。そして、みんなで決めたルールはしっかり守ることが楽しいお楽しみ会の運営につながっていくのです。
先生も参加して行われた球技。どちらのチームに入るのか話し合われたはず。
進行係さんは、時間を計ったり始めと終わりを知らせたり、ルールに従っているか審判したり大忙しです。
教室で行うクラスもあります。みんなで準備しましょうと話し合われたはずです。
ここでも、進行係さんは重要な役目を果たします。みんなに分かりやすく話し、楽しめるように進めていきます。クラスのみんなも決められたルールに従って行うことが楽しさにつながることを学んでいます。
お楽しみ会の定番、椅子とりゲーム。椅子に座れなくなってしまっても、最後まで見届けて残った人を賞賛することが楽しめる秘訣です。
今日の学校 12月19日 しっかり学習して冬休み
2学期の学習もあとわずか。1時間1時間を大切に過ごしています。
校庭で拾った松ぼっくりがけん玉に。工夫して作ったおもちゃで遊ぶのは楽しそう。
詩の内容から題名を考えます。国語の時間に司書の先生と「アニマシオン」。
なわとびです。冬休みにも練習できるように今から検定する種目をおぼえます。すでに何回も跳べています。3学期の学習が楽しみです。
教科書の中の絵と漢字を使って文章を作っています。獲得した知識を活用します。
こちらは算数で。図形が増えるごとに周りの長さはどのようになっていくでしょう。規則を見つけます。次の瞬間、たくさんの手があがりました。
高学年の外国語活動は、よく聞いて当てはまるものを選ぶ学習があります。
3つの絵は「鳥、人、ペンギン」。
聞かれているのは「I can swim. Ican sing.」
さて、どれでしょう?
こちらの書写も冬休みにどんな点に気をつけて練習するか学び、実際にやってみるところです。3学期はじめには校内書き初め会を行う予定です。
学習の成果が掲示されています。絵から読み取ったこと、絵をどのように見るか、自分の考えを書いています。右は有名な版画を多色刷りで挑戦したもの。力作です。
今日の学校 12月18日 CAPS
5,6年生がCAPSに挑戦しました。帽子を売ってどれだけ利益を上げられるかという活動です。売り上げよりもまず、自分たちの会社のコンセプトを考え、どんな帽子をどのように売るかというためのコミュニケーションをしっかり行うことが目的で、大まかな説明を聞いた後、早速相談が始まりました。帽子屋さんは、各クラスから1人ずつ計4人を1チームとし、事前に素敵な会社名もつけています。しかし、はじめは何となく話し合いもぎこちないかんじでした。
制限時間の中で意思決定をし、どれだけ売り上げを伸ばしたか競っていきます。
上位の会社はこんな風に喜びます。それは、チームの中でどれだけ相談したかの結果だからです。回数を重ねるごとに、話し合う輪も小さくなり、だんだん全員の意思による決定事項となった経営戦略で競うようになってきました。
先生チームも市場に参入。
難しかったけど、楽しめたとの感想が聞かれました。これからはよく話し合って課題を解決していく力が求められます。コミュニケーションの大切さ学ぶことができたのではないでしょうか。
今日の学校 12月17日 その2 全校集会
今日の全校集会は、給食委員会が計画した内容が中心でした。
まず県の木工作コンクールの入賞者、お弁当コンクールの入賞者の伝達表彰を行いました。
次は、給食委員会による内容です。全校生に呼びかけた「朝食を食べよう」標語コンクールにたくさんのよい作品が集まりましたと報告がありました。
クラスごとによい作品が給食委員から紹介されています。
作品を読まれた人たちです。
代表して6年生が賞状を受け取りました。
今日の学校 12月17日 2学期最後の週のはじまりは・・・
お日様がなく、どんよりとした曇り空。風はないものの何となく子どもたちは肩を縮こまらせて寒そうに登校してきました。
それでも、運動委員の「外で元気に体力づくりをしましょう」の放送と、走りたくなる音楽がかかると、ほらこの通り。たくさんの子どもたちが元気に校庭を走り回りました。5年生も体力づくりを継続中です。
今週末には冬至を迎え、2学期も終了となります。最後まで元気なよしまっ子で頑張りましょう。
今日の学校 12月14日 その4 ワックスがけをしました
職員が廊下のワックスがけをしました。本校の廊下は広いのでなかなか大変ですが、子どもたちがおそうじの時間にきれいに水拭きしてくれたことを思うと、自然に力が入ります。きれいにして新年を迎える日本の伝統がここにもいきています。
今日の学校 12月14日 その3 ふれあい弁当デー
なかよし会のため、今日はお弁当の日です。4,5,6年生はふれあい弁当デーを実施しました。お弁当づくりに何らかの形で関わろうというものです。上学年ですので、お弁当を作るという上級者もいました。持ち帰ってお弁当箱を洗うというのももちろんOKなのです。
今日の学校 12月14日 その2 なかよし会
内郷、好間地区の小学校特別支援学級の子どもたちの交流会です。いわき海浜自然の家で行われました。自己紹介の後、様々な学校のお友達とグループになってゲームをしたり、一緒にお昼ご飯を食べたりして交流しました。
最後にみんなで記念写真を撮って自然の家をあとにしました。
今日の学校 12月14日 朝のドリルタイム
今日の朝のドリルタイムは、お話を聞いて自分の考えや感想を持ち、先生の質問に答えたり、友だちと交流したりする学習です。
真剣に聞いています。メモも取っています。ボリュームがあり、メモを取る鉛筆の動きもはやいです。
先生の質問に答えます。学年あわせて聞く内容は違いますが、子どもたちが大好きで世界中で愛されているキャラクターの誕生のお話なので、しっかりと耳を傾けて聞いていたようです。次々と答える様子が見られました。
高学年のあるクラスでは、このお話を道徳の時間に取り上げるなら、どんな価値が考えられるだろうかという問いかけもありました。
メモをもとに、考えを交流させたクラスもありました。
今後も月1回は取り組んでいきたいと考えています。
〒970-1153
いわき市好間町上好間字馬場前14
TEL 0246-36-2202
FAX 0246-36-3444