こんなできごとがありました

日々の活動日誌

お知らせ(明日の土曜学習について)

 インフルエンザ予防のため、明日2月2日の土曜学習は中止とし、閉講式も行いません。昨日該当児童にはお知らせ文書と修了証をお渡ししています。よろしくお願いします。

 来週の月曜日2月4日は立春、暦の上では春ですね。インフルエンザも落ち着き、児童が元気に登校してくることを願っています。週末の過ごし方について学校では全体に指導しましたが、ご家庭でもご配慮をよろしくお願いします。

今日の学校 2月1日その2 節分の行事を行いました

 計画では体育館で豆まき集会を実施する予定でしたが、感染症予防のため、放送で節分行事を行いました。

 「追い出したい鬼をしっかり追い出す活動にしましょう」と開会の言葉です。進行は6年生の集会委員です。続いて集会委員の中でも年男、年女の多い5年生が節分〇✕クイズを出題。

放送室前で待つ各クラスの代表者もクイズに参加。

豆をまかなくてもよい名字の人とか、鬼の嫌いな魚は?とか面白く勉強になるクイズでした。

 さらに、各クラスの代表が、「忘れ物をすること」「勉強をするのがいやになること」「面倒くさがること」などそれぞれ追い出したい鬼を発表しました。そして、昇降口のホールに行き、大きな鬼へボールを当てました。これできっと鬼を追い出せたことでしょう。

 集会委員からは、各クラスごとに先生と一緒に鬼退治に来てくださいとアナウンスがあり、いったん放送での活動を終えました。

 体育館で実施できたら盛り上がったことでしょう。インフルエンザ流行鬼を追い出したいですね。

 この後、5年生が教室に出向き、豆まきを行いました。

本日の感染症罹患状況

2月1日の罹患状況です。

インフルエンザ 3年 1名

        4年 1名

        5年 1名

        6年 4名

感染性胃腸炎     1名

今日の学校 1月31日 長縄で体力づくり

 今日の大休憩は、異学年で楽しむ遊びを控え、クラスごとに長縄跳びを楽しみました。体育専門アドバイザーの先生も一緒に縄を回してくれました。

教室の窓を開けて換気もしました。

 

 今朝のあいさつ運動では、5,6年生でやりますと提案したクラス以外の児童もボランティアで参加してくれました。総勢15名です。あいさつの輪が広がってきています。

 5年生の体力づくりでは、6年生のお手本をじっくりと見て、もう一度自分の練習を振り返っていました。

感染症罹患状況

本日の状況です。

インフルエンザ 3年 1名

        4年 1名

        6年 5名

感染性胃腸炎     1名

 

 

福祉交流会4-2

 今日は4年2組の子どもたちが福祉交流会へ出かけました。

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にお手玉、あやとり、折り紙をしました。

初めは、緊張していた子どもたちでしたが、徐々に慣れて進んで話しかけるようになりました。

最後に歌のプレゼントして写真撮影をしました。

とても楽しい時間を過ごすことができて、笑顔であふれる写真が撮れました。

 

今日の学校 1月30日 今朝の様子

 昨日の強風もおさまり、おだやかな冬晴れの朝となりました。校庭でのなわとび練習に、5年生の体力づくりに、そして国旗や校旗の旗揚げと、いつもの朝の風景が見られました。

 8時からは、健やかチェックです。インフルエンザ予防にハンカチ、テイッシュの携行、お茶うがいとできることを頑張っているよしまっ子です。

 4年生は施設訪問2日目、4年2組がおじゃまします。

感染症罹患状況

本校の状況です。

1月29日

インフルエンザ 1年 1名

        3年 2名

        4年 1名

        6年 6名

感染性胃腸炎     1名

 

1月30日

インフルエンザ 3年 1名

        4年 1名

        6年 5名

 急激な広まりはないものの引き続き予防に努めます。よしまっ子タイムも学級での活動としました。

福祉交流会4-1

 4年生は総合の学習で「福祉」について学習してきました。今まで学習してきた経験を生かしておじいちゃん、おばあちゃんと交流する福祉交流会へ出かけました。2日間で行うので、今日は4年1組の子どもたちが出かけました。

 一緒にお手玉やあやとりをしたり、折り紙を折ったりして交流しました。

子どもたちは優しく声をかけ、進んで交流しました。

最後に歌のプレゼントをしました。

とても温かな楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。

 明日は4年2組の子どもたちが交流する予定です。

朝のラジオ体操

 今朝は強風のため、朝の体つくりタイムは全校ラジオ体操です。

運動委員会が中心となって元気に体を動かしました!

図書室の掲示も給食週間にあわせて

 金曜日に行ったハッピーヘルシー集会とリンクして、図書室の本紹介コーナーでは給食に関する本、なわとびに関する本がならんでいます。

そのほかにも節分に関する本、各学年におすすめの本と目白押しです。

今日の学校 1月28日 学習の様子

 国語の学習の様子です。物語文をよく読んだ上で登場人物になって場面を再現して楽しんだり、筆者の考えを押さえ、自分の考えと比較しながら考えたことを文章に表したり、今まで身につけた知識や言語を生かして表現しています。

 分数、計算の仕方の確認、たとえば4個でいくらか分かっている1つ分の値段を求めてから求められている個数分の値段を求めるなど新しいこと、複雑なことにも挑戦中です。

 そのほかの教科の学習も一生懸命なよしまっ子です。

友だちのいいところをカードに書いています。

施設訪問の準備です。

体育専門アドバイザーもむかえてハードル走やボール投げの基本の練習です。

鍵盤ハーモニカの音もきれいに揃ってきました。

 

 

感染症罹患状況

本日の状況です。

インフルエンザ 1年 2名

        3年 1名

        5年 1名

        6年 3名

感染性胃腸炎     1名

本日の全校集会はなしとしました。マスク着用、うがい手洗いの励行で予防を進めます。

     

ハッピーヘルシー集会

25日13時から体育館で「ハッピーヘルシー集会」を実施しました。

 健康でたくましい子どもを目指し、給食委員会、運動委員会、保健委員会のメンバーが実践してきたことを報告したり、できることを提案したりしました。

 まずは給食委員会から。

 11月に行った給食完食週間の取り組みについて発表しました。全校生の約半数の人が完食できたとの発表です。給食のメニューで残るものが少なかったのはカレーライスやツナご飯だったそうです。昨日24日から全国給食週間です。苦手な食べ物でも少しずつ食べることに挑戦し、給食を通して様々な食べ物を食べる喜びを味わってほしいとの提案もありました。

 運動委員会の発表です。たくさんのなわとびの技を披露してくれました。途中先生も飛び入りです。楽しい長縄跳びの様子も披露され、たくさんの拍手をもらっていました。

 保健委員会です。好きなメニューアンケートの結果、よしまっ子はすしやさしみが好きだということがわかりました。ファストフードと同じカロリーの日本食メニューとではかむ回数が倍近く違うという報告もあり、かむことの大切さを分かりやすく伝えていました。

 体育主任の先生から、新体力テストの結果を報告してもらいました。上体起こしや体前屈などの数値が上がり、大夫体が柔らかくなったようです。50メートル走やシャトルランの結果が伸び悩み、走る力を上げていくことが課題であることも伝えられました。朝の活動で行ってきた長く走る運動や鬼ごっこなどを通して、これからも楽しみながら走力アップを目指しましょう。

保健の先生からは、本校の児童の身長や体重、歯や目の現状を伝えてもらいました。むし歯になった歯は、治療しなければ治りません。まだ半数の人が未治療です。今年度中に治しておくといいですね。

 ハッピーヘルシー集会は、学校保健委員会を拡大したもので、通常健康に関する専門家を招いて、教員や保護者が児童の実態を把握し、今後の指導に生かすというものですが、今回は子どもたち自身にも考えてもらう機会としました。

感想を聞いています。

 給食センターの栄養教諭の先生から講評をいただきました。健康についてみんなで考える集会を評価してくださいました。

 食べること、体を動かすことが成長に必要なこと、治療が必要な場合は早めに受診することなど改めて全員で確認することができました。

 

インフルエンザがまだまだ流行っています。不要な外出を避け、ゆっくり体を休める週末にしてほしいと思います。

今日の学校 1月25日 朝の様子

 昨日の強い風もおさまり、あたたかな日差しのもと、今日も一日が始まりました。

 さわやかあいさつ隊のメンバーも登校した人からあいさつを促します。はじめは一人でちょっと緊張しています。

仲間が揃えば心強い。

1週間やってみてどんな感想を持ったでしょうか。来週もボランティアお願いします。

なわとびの練習に励む子どもたち。練習する場所が決まっているようです。お気に入りの場所があるのかな。

 

今日はハッピーヘルシー集会を実施します。13:00より体育館で行います。

保護者の方々で都合のつく方は参観お待ちしております。

福島の復興の様子を学習しました!(4年生)

 3校時目に4年生が道徳の授業で、東日本大震災や福島の復興の様子について学習しました。

 今回、ゲストティーチャーとして、保護者の松本淳さんに来ていただきました。松本さんは、『Five Star』という会社で、ドローンを使って映像を撮る仕事をしています。今日は特別に、今までに撮影した映像を見せていただきながら、復興を支援している方々のお話を聞きました。

 

 はじめは、ドローンで撮った美しい映像に見入っていましたが、家が津波で流されてしまった映像や家や学校は残っているけど、誰も住んでいないなどの説明を聞くと、子どもたちは驚いていました。松本さんは、このような自宅に戻ることのできない方々へドローンを使って撮影した自宅の映像を送る活動を続けているそうです。

 また、松本さん以外にも田んぼアートなど数々の復興活動を行っている方々の映像を見たり、お話を聞いたりして、子どもたちは感動していました。

 次に、ドローンを実際に飛ばしていただきました。気になったことを質問するなどして、子どもたちは興味津々でした。

 最後に、子どもたちから歌のプレゼントをしました♪

 お忙しい中、貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

 

今日の学校 1月24日その2 学習の様子

 5年 算数

円周率の知識を獲得するために、操作したり測定したりして実感を伴った学習をしています。

 

6年 国語

 説明文で、一番大事な段落(筆者の要旨が書かれているところ)を読み、まとめます。まとめ方を確認し、音読した後、自分なりにまとめます。その後、確認と進みます。

新聞記事を読んで、指定された字数で内容をまとめ、感想を書きます。

 

4年 道徳   外部講師を招いてお話を聞きました。

 被災後、ふるさとを元気にしたいという思いが、ドローンによる空中撮影や、田んぼのアート、海外交流など、自分でできること、手伝えることの後押しにつながったということを映像とともに紹介してくださいました。キーワードは「友だちになること、人とのつながりを大切にすること」。子どもたちの心にひとつ小さな種がまかれたようです。

 

3年 国語

説明文の学習をして分かったこと、感じたことをまとめます。

算数

 式を立てるときは文意に合わせ1位数×2位数ですが、計算するときは2位数×1位数で筆算した方が簡単ですね。そのことに気づくことができました。

 

2年 図工

太さの違うストローを組合わせてしくみを作っています。先生に聞いたり、友だちと教えあいっこしたりして作っています。

 

1年 体育 なわとびの技もできることが増えてきました。先生や友だちに励まされたくさん練習しています。

今日の学校 1月24日 今朝もさわやかに

 朝の登校の様子です。

あいさつされて笑顔がほころび、さらに元気な声であいさつがかえってきます。

 

 本日のインフルエンザ罹患状況です。

    1年 1名

    3年 3名

    5年 1名

    6年 1名

 現在の状況から、明日のハッピーヘルシー集会は実施予定です。大休憩には、各委員会のメンバーが明日の集会に向けて練習に余念がありません。