こんなことがありました

こんなことがありました

全校朝会を行いました(Zoom)

10月25日(月)、大休憩の時間にZoomでの全校朝会を行いました。
今日は、理科作品展と読書感想文コンクールの表彰です。
理科作品展は、優秀賞に選ばれた3名と読書感想文コンクールで特選に
選ばれた1名に代表で賞状を渡しました。
(理科作品展は努力賞に5名、読書感想文コンクールは佳作に4名が
 入賞しています。)

今朝の学校は、気温が7度と今年一番の冷え込みでした。でも、10時
になると気温がグンと上がって暖かく感じます。このような日を
「寒暖差が大きい」ということを全校生に伝えました。
これから冬に向かい、このような寒暖差の大きい日が続くと思います。
日中は暖かくなるとはいえ、登校時の冷え込みは子どもたちにとって
厳しいと思います。保護者の皆様には、上着や手袋などを準備いただき、
気温に応じた衣服の調節を自分でできるように声がけをお願いします。

5年1組の授業を参観しました。

10月22日(金)、5年1組で国語の研究授業を参観しました。
「枕草子」の秋編を学んだ後、自分が感じた秋について、よさや
具体的なものを取り上げながら、文章に表す学習でした。

子どもたちは枕草子を参考にしながら、自分の思いを表現しよう
と一生懸命考えていました。思いにふけるその様子は、千年以上
前の清少納言らもきっと同じであったことでしょう。

それぞれが考えた文章をタブレット(ムーブノート)で共有し、
友だちの作品のよさや感想を交流していました。

少しずつ体力がついてきました!

10月21日(木)、10月は体力向上月間。
大休憩の時間に持久走を続けています。少しずつ体力が向上している
ようです。
コロナ禍のため、全国的に子どもたちの体力低下を懸念しています。
落ち着いてきた今だからこそ、子どもたちの体力向上に努めていき
たいと思います。

給食の様子を見ていただきました!

10月20日(水)、給食の時間に常磐給調の先生方がお見えに
なり、準備から後片付けまでの様子を参観いただきました。

黙食の中ではありましたが、栄養教諭から本日のトマトや鶏肉は
県内産のものを使用し「地産地消」を大切にしていること、全部
食べることで栄養バランスが整い、エネルギーアップにつながる
ことなどを各学級で解説いただきました。

4年生・6年生の授業を参観しました。

10月20日(水)、6年生の算数の授業と4年生の書写の授業を
参観しました。(先生方の研究授業です。)

6年生の授業には、湯本第二中学校の先生や校長先生が参観に
いらっしゃいました。
本時は、東京ドームを題材に「およその面積を求める」という
授業でした。子どもたちは円や正方形、台形に見立て面積を求めて
みる活動をしました。およそで求めた面積と実際の面積に大きな
違いがないことに驚いた様子でした。
中学校の先生方からは、落ち着いて学習に取り組む子どもたちが
大変すばらしいこと、友達と考えを共有しながら学びを深める姿
が見られたことなどお褒めの言葉をいただきました。

4年生は、毛筆の授業でした。「竹笛」という文字を上下のバラ
ンスを考えながら正しく書くことができるようになることを目的
にした学習です。
本時は、はじめて書く時間だったので、教科書を見ないで試し書き
をした際はほとんどの子どもたちがバランスがとれずに苦戦してい
る様子でした。そこで、みんなでバランスをよくするための4つの
ポイントを共有して練習をしました。
友だちの作品を見合って相互に意見を出し合ったり、写し書きによ
ってバランスを理解したりすることで、試し書きを比べ、とても
上手に書くことができるようになりました。

修学旅行に行ってきました!

10月18日(月)に6年生が修学旅行に行ってきました。
場所は予定通り、栃木県日光市内です。

はじめに、日光江戸村(江戸ワンダーランド)に行きました。
江戸村では、様々な屋敷や商店、芝居小屋など江戸時代を想起させる
街並みあり、どこも魅力的で子どもたちはワクワクしていました。
「体験処」と呼ばれる場所では、忍者仕掛迷路や地獄寺、せんべい焼き
体験などをしていました。
「劇場」では、幻想的な水のイリュージョンを観覧する『水芸』や
南町奉行所での大岡越前守のお裁きを観劇することができました。
どちらもコメディタッチのお芝居があり、子どもたちから歓声があがって
いました。(きちんとマスクはしてました)
他にもお団子や焼き鳥を食べたり、お土産の購入をしたりしてとても充実
した学習となりました。

午後は、世界遺産に登録されている日光東照宮を見学してきました。
江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現を主祭神として
祀る有名な場所であり、子どもたちは社会科の歴史の学習で学んでいます。
「眠り猫」や「見猿、言わ猿、聞か猿」で有名な三猿などが装飾された
絢爛豪華な建造物に圧倒される思いでした。

6年生にとっては、大変貴重な思い出になったことと思います。
今日からは、また一回り大きく成長した6年生が、全校生を牽引する活躍
を大いに期待しています。








鑑賞教室

10月14日(木)、鑑賞教室を行いました。
今年度は、感染症拡大防止のために5、6年生のみ体育館に集まり
演奏を鑑賞しました。
(1~4年生は、録画させていただいたので後日教室での鑑賞です。)

今回は文化庁の事業に応募し、日本テレマン協会の皆さんが関西から
お越しいただきました。
「バロック音楽の魅力大発見コンサート」と題し、バイオリンやチェロ、
ティンパニー、トランペット、珍しいチェンバロなど、様々な楽器の紹介
とその楽器がメインになる有名な曲を演奏いただきました。

途中で、5年生2名、6年生2名の代表が指揮者に挑戦するコーナーを
企画していただき、大変盛り上がっていました。
最後には、湯本第三小学校の校歌を演奏、歌唱いただきましたが、
その音色に一堂が圧倒されるほどでした。

貴重な機会を与えていただいた、文化庁と日本テレマン協会のみなさん
には本当にお世話になりました!

10月11日(月)の週がスタートしました!

10月11日(月)の週がスタートしました。
11日(月)と12日(火)は11時10分一斉下校のため、
慌ただしいスタートになりそうです。
こういう時こそ落ち着いた生活を心がけ、けがなどのないよう
に気をつけて生活してほしいと思います。

朝は、登校後に朝の準備を終えた子どもたちが自主的に
校庭を走るようになりました。(本日は早い下校のために
私服で走っていましたが、通常は運動着で走ります。)
また、本日は午後から就学時健康診断があるために、6年生が
体育館の会場準備をしてくれました。
本当に頼もしい6年生です!!

 

3年生の授業の様子

10月7日(木)、3年生の算数の授業を参観しました。
60÷3の計算について60を10のまとまりから「6」と見て
計算するよさを学んでいた子どもたち。

今日は「69」を3で割る計算の仕方を考えます。子どもたちは
これまでの学習をもとに、「69」を「60」と「9」に分けて
計算してみたり、カードを操作しながらよい方法を考えたりする
姿が見られました。
それぞれの考えをタブレットを生かして共有する方法は、この
コロナ禍にふさわしいなと感じました。

見学学習に行ってきました!(2年生)

2年生が10月5日(火)に見学学習へ行ってきました。
場所は、いわき市総合図書館といわき公園です。

いわき駅周辺の様子を見学したり、総合図書館の役割に
ついて紹介を聞いたりしました。
お昼は、いわき公園でお弁当を食べ、その後遊具を使って
思いっきり楽しんできました。