出来事
大正琴の演奏を体験
6年生が,大正琴の演奏を体験しました。
本校には,琴城流大正琴いわき支部の方々からご寄贈いただいた
大正琴があります。
今回も琴城流大正琴いわき支部の皆様に講師としておいでいただきました。
はじめに,楽器の仕組みや各部の名前,楽譜の読み方などを
教えていただきました。
はじめに「きらきら星」の練習をしました。
次に「さくらさくら」の練習です。
左手でボタンをおさえるのにも慣れてきました。
最後は,校歌の練習をしました。
6年生の何人かは,大正琴を演奏したことがあり,楽しく演奏を
してみんなをリードしてくれました。
また,初めて大正琴に触れた児童にも丁寧にご指導をいただき,
楽器を演奏できる楽しさを感じることができたようです。
ご指導,ありがとうございました。
2学期の登下校を振り返る ~地区なかよし会~
地区なかよし会が行われました。
今回は,2学期の登下校の反省をしたり,冬休みも安全に過ごせるように
地区の危険個所を確認したりしました。
冬休みの生活の中で気を付けたいことについて話し合ったところ,
ゲームをやりすぎたり,動画サイトを見すぎたりしないということが
あげられた地区もありました。
時間の使い方を考えて,充実した冬休みにできるといいですね。
不審者から身を守る ~避難訓練~
学校に不審者が侵入したという想定で,避難訓練を行いました。
先生方で不審者に対応している間に,厳重な戸締まりをして児童のみなさんの
安全を確保し,警察や警備会社に通報する訓練をしました。
不審者を校地外に誘導した後,全員で体育館に避難をしました。
その後,いわき中央警察署の方に講話をしていただきました。
不審者から身を守るための標語である「いかのおすし」の大切さを
話していただきました。
次に,不審者から声をかけられたときには,距離をとることが
大切であることを教えていただきました。
また,もし腕をつかまれた時に,どのようにすると外しやすいかを
教えていただきました。
さらに,ランドセルをつかまれて連れていかれそうになった時には,
ランドセルを外して逃げることができると教えていただきました。
ただし,ランドセルを背負った後に水筒を肩にかけてしまうと,
水筒のストラップがひっかかって,ランドセルが外れず,ひきずられて
しまう可能性があるということでした。
また,不審者は見た目では判断できないことなどを教えていただきました。
児童のみなさんへのお話とは別に,先生方に刺又(さすまた)の
使い方を教えていただき,実際に不審者を抑え込む訓練を行いました。
児童のみなさんには,あらためて「いかのおすし」を意識し,
特にいざというときに大声を上げたり,防犯ブザーを鳴らしたり
することを忘れないでほしいと思います。
保護者の皆様にも,不審者に関してはすぐに警察に通報していただくよう
お願いいたします。
全力疾走! ~持久走記録会~
持久走記録会が行われました。
児童のみなさんは,全力で走り,記録を伸ばそうとがんばりました。
3年生女子の部
3年生男子の部
4年生女子の部
4年生男子の部
1年女子の部
1年生男子の部
2年生女子の部
2年生男子の部
5年生女子の部
5年生男子の部
6年生女子の部
6年生男子の部
今日は,いわき教育事務所の体育専門アドバイザーである坂本先生に
お越しいただき,ペースメーカーをしていただいたり,大きな声で励まして
いただいたりしました。
おかげさまで記録が伸び,多くの児童が最後まであきらめずに
走り切ることができました。
また,放送委員会による優勝者インタビューが行われ,優勝者への
賞賛の拍手がおくられました。
今年度は,十一月にインフルエンザが流行してしまい,練習の時間は
やや少なかったのですが,児童のみなさんは自分の記録を少しでも
伸ばそうとがんばり,持久力を高めることができたようです。
寒い中,多くの保護者の皆様にご声援をいただき,ありがとうございました。
朝食のバランスはどうかな? ~5年生 食に関する指導~
常磐学校給食共同調理場の栄養士をなさっている上遠野先生をお招きして,
5年生が食に関する指導を受けました。
担任の先生の朝食を例に,足りない物を考えました。
今度は,自分の朝食について,栄養バランスを見直してみました。
自分の朝ごはんに足りない栄養素に気づくことができたようです。
上遠野先生のお話で,栄養バランスや色味のバランスに加えて,
それぞれの栄養素の量も考えて朝食をとれると良いということを
教えていただきました。
今回の学習をこれからの食生活にいかせるといいですね。
筑波大附属小・加藤先生をお招きしての道徳研究会
筑波大学附属小学校の加藤宣行先生をお招きして,道徳の研究会を
行いました。
6年生で道徳の授業をしていただきました。
加藤先生の発問で,児童は深く考え,積極的に発言していました。
児童のみなさんの下校後,先生方を対象に講話をしていただきました。
加藤先生の実践から理論づけられたお話は,これからの授業にいかすべき
ことがたくさんあり,大変勉強になりました。
お忙しい中,ご来校いただいた加藤先生に感謝いたします。
ありがとうございました。
図書をご寄贈いただきました
常磐ロータリークラブ様より,図書を寄贈していただきました。
今回は,絵本や児童図書の分野で様々な賞を受賞している本を選んで
いただいたそうです。
どれも手に取って読みたくなるタイトル,表紙です。
大切に読みたいと思います。常磐ロータリークラブの皆様,ありがとうございました。
すてきな歌声 ~オペラコンサート~
オペラ歌手の井上雅人さんが,市内でのコンサートの合間の時間を
使って,本校でオペラコンサートを開いてくださいました。
バリトンの井上雅人さん,ソプラノの西川直美さん,
ピアノの香川明美さん,篠笛の澄川武史さんにご来校いただきました。
井上さんの体育館全体を震わせるような素晴らしい歌声を
間近で聴いて,児童は驚いていました。
西川さんの美しいソプラノでも素敵な歌を聞かせていただきました。
ピアノの香川さんの演奏の時には,近くで指の動きを見せてくださいました。
特に,左手の動きの速さに児童は感心していました。
篠笛の澄川さんには曲を聴かせていただいた後に,篠笛の体験をさせていただきました。
最後にみなさんで「ロミオとジュリエット」の曲を演奏してくださいました。
6年生がお礼の言葉を述べました。
お忙しい中で開いていただいたコンサートでしたが,
音楽の素晴らしさ,楽しさを感じることができた
とても素敵な時間でした。
井上さんをはじめ,ご来校いただいた皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
ときわ台の自然を観察 ~秋~
3年生が総合的な学習の時間の学習として,学校の北側にある
ときわ台の自然観察を行いました。
今年度3回目となる今回は,秋の自然の観察です。
今回も環境教育コーディネーターの草野先生にご指導いただきました。
草野先生がカラスウリの種を取り出したものをご用意してくださいました。
カラスウリの種はカマキリの頭の形に似ていると教えていただきました。
こちらに写っている赤い実がカラスウリです。
緑色から黄色く色づきつつあるイチョウを観察しました。
こちらはサザンカ。童謡「たきび」に出てくる花ですね。
こちらはヒラタケだそうです。
この他にもミノムシの様子なども観察しました。
植物の秋らしい様子を観察することができ,草野先生の解説で
秋を感じながらたくさんの知識を得ることができました。
火災の恐ろしさを実感 ~体験型防火教室~
常磐消防署のみなさんにご来校いただき,
4年生に「体験型防火教室」を行っていただきました。
はじめに,防火についてパンフレットなどで説明していただきました。
次に,トラッキング火災の実験を見せていただきました。
コンセントにほこりがたまることで火が出る瞬間を見せていただきました。
続いて,天ぷら油に引火してしまう状況を模型で見せていただきました。
約370度ほどになると発火するそうです。
また,発火した後に水をかけてしまうと,炎が大きくなり,とても
危険な状態になることを見せていただきました。
最後に,今日学んだことを復習したり,防火の知識を深めたりする
クイズを,ビンゴゲームを交えてやっていただきました。
実際に火災が起きる瞬間を実験で見せていただき,防火への意識を
高めることができました。
常磐消防署の皆様に感謝申し上げます。
楽しい劇を鑑賞 ~鑑賞教室~
鑑賞教室が行われました。
今年度は,劇団風の子・東北の皆様にご来校いただきました。
そして,「風の子バザール」という楽しい劇を鑑賞させていただきました。
3人の方がいろいろな役に扮し,世界のいろいろな話を演じて
くださいました。
6年生の代表が,感想とお礼を述べました。
児童のみなさんは,3人の劇団員の方々が作り出す世界に入り込み,
楽しい時間を過ごすことができました。
学習の成果を堂々と発表 ~学習発表会~
学習発表会が行われました。
1年生のかわいらしい開幕劇。
5年生は,オリンピックをテーマに体育的な発表。
3年生の劇は,国語の教科書のお話。
4年生は,二つのダンスと,方部音楽祭で発表した合奏を披露。
2年生は,「のはらうた」の詩を楽しく発表。
6年生は,いのちについて考える劇でした。
それぞれの学年が,日頃の学習の成果を生かし,堂々とした演技で
発表してくれました。
保護者の皆様をはじめ,多くの皆様にご声援をいただきありがとうございました。
学習発表会の延期について
先ほどメールでもお知らせしましたが,学習発表会は
明日,27日に延期となりました。
・登校は,昨日決めた10分早い班の集合・出発時刻でお願いします。
・登校に際しては,教員が通学路の点検を行いますが,可能な限り
保護者の皆様の見守りをお願いいたします。
・学習発表会は,8時に開演いたします。
・保護者の皆様には,学習発表会終了後の
会場の片付けのご協力をお願いいたします。
学習発表会について
学習発表会について,いわき市に土砂災害避難勧告発令され,
本校の裏山が土砂災害特別警戒区域であることから,次のように対応をします。
1. 26日 6:00 実施判断(天候の回復も見込まれるため)
2. 実施が困難な場合
(1)26日に,時間を繰下げて実施
・1時間繰り下げ登校(本日決めた班の集合時刻を1時間遅らせて登校します。)
・9:00開演 12:00閉演
・児童下校13:15(一斉下校)
・PTAバザー 12:00~15:00
(2)27日に順延
・8:00開演
・本日決めた早めの班の集合時刻で登校です。
※27日に実施となった場合には,26日は休みになります。
・児童のみなさんの登校にあたり,教員が通学路等を点検いたしますが,
可能な限り保護者の方の登校の見守りをお願いします。
・遠方より参観予定の方がいらっしゃる場合には,無理をなさらないように
ご連絡をお願いします。
・閉演後,保護者の方へ会場片付けのご協力をお願いします。
・お子さんの登校班の集合時刻についてご不明の方は,学校までお問い合わせください。
学習発表会の日程等の変更のお知らせ
本日夕方から明日にかけて,大雨となる予報が出ていることにより,
明日に予定されていた学習発表会をつぎのように延期いたします。
学習発表会
期日 10/26(土)
開場 7:30
演技開始 8:00(先日配付したプログラムより30分繰り上げとなります。)
終了予定 11:00
PTAバザー 11:00~14:00
児童下校 13:15(全学年一斉下校)
これにともなって,他の期日も次のようになります。
・10/19(土)休みの日
・10/21(月)登校日・お弁当の日
・10/28(月)学習発表会繰替休業日
ご協力をよろしくお願いいたします。
楽しく東京を見学 ~6年生 修学旅行~
6年生が修学旅行に行ってきました。
目的地は東京です。
行きのバスの中では,グループごとに考えたクイズやカラオケなどをして
楽しく過ごしました。
国会議事堂では本会議場の傍聴席に座らせていただき,場内の説明を
ききました。中は撮影禁止ですので,外で記念撮影です。
楽しみにしていた浅草花やしきでは,グループで行動しました。
絶叫マシーンが苦手な人も,がんばってグループのみんなとチャレンジしました。
どのグループも男女仲良く行動し,楽しむことができたようです。
こちらのマシーンは, 高さ,向き,遠心力,いろいろ大変そうですが,
何回も乗った人もいたようです。
最後は浅草寺で記念撮影をして,仲見世を散策しました。
タピオカドリンクを飲んだり,おみやげを選んだりして楽しみました。
どのグループも,時間と規律を守って行動することができ,楽しく
思い出に残る修学旅行になりました。
楽しい演奏を披露 ~方部小学校音楽祭~
常磐方部小学校音楽祭が行われ,4年生が参加ました。
はじめに校歌を元気に歌いました。
続いて合奏の発表です。
練習の成果を発揮して,素晴らしい合奏ができました。
他校の先生方からは,みんなが楽しくなるような演奏だったという
感想をいただきました。
心を一つにして素晴らしい成果をあげることができた4年生。
これを自信につなげていろいろなことに挑戦できるといいですね。
保育園の園長先生のお話
常磐第二保育園の園長先生にご来校いただき,保育園児のみなさんの様子を
話していただきました。
保育園児のみなさんの生活の様子などを詳しくうかがいました。
今月下旬に予定されている保育園児のみなさんと5年生との交流会に,
今回お話しいただいたことを参考にして活動を考えます。
楽しい交流にしたいですね。
湯本第二保育園の園長先生にお越しいただき,5年生がお話を
うかがいました。
4年生,がんばって! ~音楽祭激励会~
今週金曜日に常磐方部小学校音楽祭が行われ,
本校からも4年生が出場します。
今日は,その4年生を励ます激励会が行われました。
校長先生から,練習の積み重ねで上手になっていると励ましの言葉を
いただきました。
5年生は,去年,自分たちが緊張しながら頑張った経験を話して励ましてくれました。
はじめに校歌の斉唱をしました。
「パプリカ」の合奏を披露しました。
リズムに乗って,楽しい演奏ができました。
4年生の代表が,お礼の言葉を述べました。
他の学年の児童のみなさんや,先生方からも,良い演奏だとほめていただきました。
当日も,練習の成果が出せるといいですね。
防災訓練を見学
3年生が,学校の隣にある常磐共同ガスの防災訓練を
見学させていただきました。
学校からも見えるガスタンクは,近くで見るととても大きいことが
わかります。
社員の方が,きびきびした動きで放水をする訓練をしました。
消火器の使い方の訓練がありました。
消防署の方のお話を社員のみなさんと一緒に聞きました。
学校で行っている避難訓練とはちがう緊張感のある訓練を見せていただき,
防災訓練の大切さがよくわかったようです。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
湯本第二小学校HPのQRコード