こんなことがありました

出来事

節分 豆まき

 今日は節分で、学校でもクラスごとに豆まきをしました。職員室や校長室も1年生が豆をまいてくれました。今週から2月に入り、豆まきをして気持ちも新たにまたいろいろな活動にがんばっていきます。明日は立春です。

全校集会 4年生発表

 今日の全校集会では、4年生の国語の発表がありました。全員で詩を暗唱しての発表です。絵を見せてくれたり、動きをつけたりと工夫されていました。声もしっかり出ていました。放送での全校集会だったためビデオに録画した発表でしたが、すばらしさが伝わってきました。

鼓笛の引き継ぎ

 昨日は、6年生から4・5年生への鼓笛引き継ぎのための合同練習がありました。最初に6年生の模範演奏・演技が行われ、その後、各パートごとに顔合わせとあいさつ、そして練習が行われました。6年生が5年生に丁寧に教える姿が見られました。4年生も鍵盤ハーモニカを頑張ります。今後、大休憩等を利用しての合同練習が何回か行われます。
 6年生全体での鼓笛演奏・演技も昨日で最後ということで寂しい感じがしましたが、鹿島小の伝統を4年生・5年生がしっかり引き継いでいってくれることと思います。

インフルエンザに注意!!

 風邪・胃腸炎・インフルエンザ等については、日頃から十分注意するよう子どもたちには呼びかけているところですが、このところ、いわき市内の小中学校ではインフルエンザにかかる子が急増しているようです。(毎日増えています。)本校では現在(今週)インフルエンザにかかっている子は、ほとんどいません。しかし急増することも予想されますので、学校では、うがい・手洗い・マスクの着用がしっかりできるよう話をしています。ご家庭でも休みの日などには人ごみを避けるなど、十分な配慮をお願いします。また、出かけるときは必ずマスクをさせる、帰ったら、うがい・手洗いをさせるなどご協力をよろしくお願いします。

6年生「租税教室」がありました。

 昨日、「いわき法人会」の方を講師にお招きしての「租税教室」が行われました。税の制度や仕組みについて、とてもわかりやすくお話をしていただきました。6年生は社会科の「わたしたちの生活と政治」という勉強で税についても学習しますが、今回、DVDを観たりしながらよりくわしく勉強することができたようです。講師の先生、ありがとうございました。