こんなことがありました

出来事

カラーコーンが届きました。(3Y運動)

 本校の「3Yジュニア推進委員」が作成したポスターが貼られたカラーコーンが、いわき東警察署から届けられました。「3Y運動」とは、非行を「やらない」「やらせない」「ゆるさない」の3つのYを頭文字とした活動を、少年の非行防止や被害防止のために推進する運動で、本校からは6年生3名が推進委員となって活動をしています。活動の一環として、あいさつや不審者被害防止のポスターを作りましたが、それを貼りつけたカラーコーンが届けられたのです。昇降口等に設置しておきたいと思います。

学習タイム

 火曜日と木曜日の12:55~13:10は「学習タイム」といって、全校生がいろいろな勉強に取り組みます。通常は清掃の時間ですが、子どもたちの学力が少しでも高められるようと、この時間に漢字や計算、テストの間違い直しなど、各クラスごとに工夫して取り組んでいます。週に2回、少しの時間ですが、1年間続ければ大きな力になると思います。

全校集会「国語タイム」6年生発表

 今日は6年生が国語の教科書に掲載されている、福沢諭吉の「天地の文」という文を暗唱して発表しました。「天地日月。東西南北。きたを背に、南に向かひて右と左を指させば・・・」というような長い文章ですが、一人ひとりしっかり意味を考えながら覚えて発表できました。

【お知らせ】年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動

 明日12月10日(火)から平成26年1月7日(火)までの29日間、交通事故防止運動が行われます。特に夕暮れ時に子どもたちが交通事故にあわないよう、十分気をつけさせたいものです。また、ご家族の皆さんも、車の運転・歩行にはご注意いただければと思います。

清掃場所が変わります。

 今日から清掃場所が変わって、新しい場所でのお掃除です。1年生から6年生までが一つの班となり、協力しながら校舎内をきれいにします。各教室はもちろん廊下や昇降口など、自分たちが使ういろいろな場所を掃除します。新しい場所なので、先生や班長さんから掃除の仕方を聞いて始まりです。