こんなことがありました

出来事

校内書き初め会

 3学期が始まって、各クラスごとに「校内書き初め会」が行われました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で学年ごとの課題の字を書きました。全員の作品が廊下に掲示され、審査会も行われました。みんな力強い字です。

いわき市PTA研究大会

 1月18日(土)に、いわき市文化センターにおいて本年度の「いわき市PTA研究大会」が開催されました。大会テーマが「新しい風を いわきのPTAから」~明るい未来に向けた家庭、学校、地域の連携~ということで、主に市内小中学校のPTA役員等の方々が集まって講演を聴いたり、研修を行ったりしました。講演では、歌手でNPO法人国境なき楽団代表理事の庄野真代さんが「今をすてきに生きる」というテーマで話をされました。
 今回の大会の実行委員会は小名浜方部担当ということで、本校PTA会長さん、副会長さんも準備等を行いました。ご苦労様でした。

なわとび運動

 体育の時間や休み時間を利用して、長なわや短なわのなわとび運動に取り組んでいます。なわとびは運動量も多いので、冬場の運動にはとてもよいと思います。いろいろな技にも挑戦できるとよいですね。

寒い朝

 今朝は、この冬一番の寒さだったように思います。それでも登校後、自主的に校庭を走って体力づくりをする子もいます。また、委員会活動で玄関等の掃除をする子もいます。みんなそれぞれ頑張っていろいろな活動をしながら、今日一日の勉強の準備をしています。

劇団四季ミュージカル心の劇場「桃次郎の冒険」

 先週金曜日に、6年生がアリオスで劇団四季のミュージカルを観てきました。「心の劇場」は、劇団四季が全国の子どもたちに、命の大切さや人を思いやる心などを舞台を通じて語りかけたいということで、無料で行っているものです。本校6年生も市内の他の学校の子どもたちと一緒に楽しく観てきましたが、いろいろ考えさせられることがあったと思います。