ブログ

こんなことがありました!

振り返り

テスト前、テスト当日は、真剣に取り組む生徒が多いですが、その後が何より大切です。テストは、受けることに意味があるのではなく、その後の意識や行動を変えていくことが重要です。理科の授業では、テストの振り返りをし、これからの学習内容、方法を考え、行動を変えていくきっかけを作っていました。あとはやるのみです。

物語と作文の違い

2年生の国語の授業は、「作文と物語のちがい」について学習しました。普段読む文章の特徴を理解することで、文章理解も深まりますね。

ありがとうございます

2学期末、突然理科室の水道管が折れ、水が噴き出す事故がありました。本日、業者さんが来校し交換修理を行ってうださいました。明日より、通常通り理科の授業を実施することができます。関係された皆様に感謝申し上げます。

入念に、そして抜けなく

生徒数の少ない本校の清掃ですが、一般的な規模の学校と比べて、一人一人の仕事量はどうしても多くなります。しかし、細かいところまで入念に、手を抜かず清掃を行っています。

3年生は入試が始まっています。勉強も入念に、抜けなくがんばってほしいです。

この桶売で

2年生音楽では合唱を学習しています。本日の曲は「この星のどこかで」です。この曲は、仲間と共に歩むことを歌っています。この桶売で、様々な場面で、仲間と共に歩んでいます。

 

センスが問われる??

1年生の数学の授業で、おうぎ形(扇子のような形)の弧の長さや面積を求める授業を行いました。面積、弧の長さは中心角に比例することから、面積等を求められることを学びました。

聞こえることのありがたさ

3年生の英語の授業では、リスニングテストを行いました。テストというと、「いやだな~」と感じる人も多いと思いますが、聞こえることの有難みを噛みしめ、前向きに取り組んでほしいと思います。

背水の陣で臨む

 本日は3年生の最後の定期テストで、国数英理社の5教科のテストが行われました。3年生になると、テストの回数が増え大変ですが、「最後の」とつくとまた違った気持ちで受けていることでしょう。

 

 卒業カレンダーのコメント

さあ、1年間の成果を見せよう!

1月19日(土)の成果発表会に向けて、本日最終練習を行いました。社会人、高校生の皆さんは、仕事やアルバイト、部活動を調整して、練習に参加してくれました。11月までの「鳳雛」さんの指導をしっかりと覚えていたようで、とても素晴らしい演奏でした。一生懸命練習してきたので、自信をもって臨みたいと思います。

霜の花

今朝の桶売の気温は-9℃。非常に寒い朝を迎えています。地面には霜が降り、葉のない木々の枝に白く美しい花を咲かせているようです。自然の芸術、とても素晴らしく思います。この自然を大切にしてほしいです。

 

プールはカチコチです。

「絆」 ~鬼ヶ城太鼓成果発表会に向けて~

今年度の鬼ヶ城太鼓の活動は、11月の「自灯明」に向けて、和楽器集団「鳳雛」の皆様のご指導を受けながら、夏季休業期間から卒業生とともに練習を行ってきました。その活動を通して、学年を超えた「絆」が生まれました。今回の成果発表会にも、7名の卒業生が中学生とともに参加してくれます。

 

「自灯明」を通して生まれた「絆」、大切にしたいですね。

 

 

何をつなぐ?

保健体育の授業では、本日から「サッカー」が始まりました。先ずは、コートの準備です。

少ない人数なので、教師も含めて全員が協力して行います。

 

コートの準備ができたら、ウォーミングアップです。

 

体が温まったら、いよいよボールを使ってドリブルやキックです。

そしていよいよ、シュートです!

基本的な技術はとても大切です。でも、もっと大切なのは・・・

心をつなぐこと。パスを出す側、もらう側、お互いのことを考えて、良い関係を築いてほしい。サッカーに限らず・・・。と、体育担当から話がありました。

冬を楽しむ

本校図書室に、学校司書による「冬を楽しむ本」がディスプレイされました。冬を楽しむ・・・色々な楽しみ方があります。本を読むのもその一つ。その内容に心躍らせ、楽しむのも一つ。冬を楽む・・・心が豊かになりますね。

 

「おすすめの本」も新たなラインナップになりました。

心を感じる

3年生の国語の授業では、島崎藤村の「初恋」を学習しました。詩の心をよむために、様々なことを考えました。詩の中にある「隠喩」を探し、何をたとえたものなのか根拠を示しながら、それぞれの考えを説明しました。そのようなことについて考えることなどから、自然と詩の内容に入り込みました。

力はついたかな

 1・2年生は、冬休みの課題テストを行いました。形だけ課題を終わらせたのでは、もちろん力はつきません。冬休みの課題に、どんな意識で取り組んだのかを試すテストです。力がついていたならば、自分のためにしっかりと取り組んだ証拠です。がんばれ!1・2年生!

+、ーの力

 昨日は雪が降り寒い一日でしたが、本日は少し暖かい朝を迎えています。太陽の力、そしてそれを遮る雲の力によって、これほど気温が違うのかと、それぞれの力の大きさを感じます。人間関係においても、色々な力があります。それぞれの力が、適切な場面で大いに発揮できるよう、支援していきたいと思います。

煮詰まっていました

3年生の教室の様子

何か悩んでいる様子です。

卒業まで「学校」「後輩」のために「残したいこと」、「やりたいこと」、「やっておかなければならないこと」をテーマに話し合っていました。なかなか難しいテーマですね。どのような話し合いになったのか気になります。

進路指導

 進路指導は決して進学指導だけでは終わりません。1人の人間としてどのような人生を歩むのか自分自身で考えていくことが大切です。

 1・2年生の授業では、「仕事に就くために必要な力」について考えました。

世の中には多くの職業がありますが、以下の4つはどの職業にも共通する力です。

これらの能力をどのようにして伸ばしていくことができるのか、考えました。

3年生の決意

3年生の教室の後ろには、3学期の決意が掲示されていました。

  

思いは同じですね。

こんな掲示もありました。

前向きな言葉  ぜひ胸に刻みながら前に進んでほしいと思います。

3年間を振り返る

 3年生の授業では、3年間の歩みを確認していました。限られた文字数で3年間の思い出を振り返ります。書き切れない思い出の数、言葉では表しにくい感情があり苦戦していました。

作品完成しました

 1・2年生技術の授業では、2学期よりエネルギー変換単元のなかで作品を作ってきました。太陽光やダイナモで発電をし、発光・ラジオ・充電ができるものです。

 はんだごてを上手に使いながら基板を完成させ、組み立ても丁寧に行うことができました。

正しい回路ではんだ付けできたのか、最後に動作確認中です。全員無事、発光・ラジオ・充電ができました。

冬休みの成果を確認

今朝の保健室の様子   身体測定を実施しました。

冬休みはいつもよりおいしいものをたくさん食べたことでしょう。身長と体重の変化を確認し、生活改善を考えるきっかけにしてほしいと思います。

今朝の桶売

今朝の桶売地区は雪が降っております。雪雲の中から、太陽が力強く昇ろうとしています。生徒達も、そんな強さを待った人になれるよう願っています。

さようならの前に

3学期の初日「さようなら」の前に3年生数名は校長先生による面接特別レッスンがありました。校長室で行う面接練習は、緊張していました。

ちょっとしたコツを伝授してもらいました。

卒業カレンダー 運用開始

3年生教室の黒板にはいよいよ卒業カレンダーが登場しました。中学校に登校できるのもあと44日しかないんですね。有終の美を飾ることができるように全力で取り組んでほしいと思います。

 担任の先生からのメッセージです。

あと44日登校できることに感謝、友に過ごすことができる友達に感謝、給食を食べることができることに感謝・・・。

生徒発表

 始業式の後は、各学年代表者による「3学期の抱負」の発表でした。生活面・学習面・進路面・部活動面などそれぞれの目標を堂々と発表することができました。

3学期始業式

 3学期始業式が始まりました。校長先生より「始業式に全員で会えました。」「2学期までは99点。残り1点は、3年生の合格で100点で3学期を終えましょう。」と話がありました。

 本校のキャッチフレーズの「一人ひとりが輝く学校」の通り、3学期もさらなる活躍と成長を期待します。

初登校

いよいよ3学期が始まります。本校の生徒は登校後、必ず職員室へ挨拶をします。冬休み明けであっても、元気に登校することができました。

 

3年生は卒業まで45日です。

3学期が始まります

 本日から最後の学期である、3学期が始まります。3年生は残りの登校日数は、今日を含めて45日、1・2年生は51日となりました。月日が経つのは早いものですね。それと同じく、生徒達も大きく成長しました。3学期もまた新たな成長を見せてくれることでしょう。

本年もどうぞよろしくお願いいたします

新しい年が明け、平成としての最後の年を迎えることとなりました。幸い降雪もなく、寒いながらも穏やかな新年を迎えております。

昨年は、学校の教育活動に対しまして、深いご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。本年も職員一同、誠心誠意職務にあたる決意でございますので、どうぞよろしくお願いいたします。

現在、本校の来賓昇降口には、昨年末に地域の皆様よりご協力をいただいて作成した、「正月飾り」を飾っております。

 

また、受付窓口には、川前小中学生の作成した「門松」を飾っております。

どちらも素晴らしいものですので、来校された際には是非ご覧ください。

 

そして、プールはかちこちに凍っております。このように氷面にカメラを置いて撮影することもできます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年も大変お世話になりました

 本年も、地域の皆様、保護者の皆様、太鼓をご指導くださった鳳雛の皆様、関係機関の皆様に支えられ、充実した教育活動を実践することができました。職員一同、心より感謝申し上げます。本校は、全校生と8名という小さな小さな学校ですが、生徒一人一人が多くの役割をこなし、その一つ一つを一生懸命取り組んできました。そして、我々も生徒達から多くの感動ももらいました。これも、皆様からのご理解とご協力のお陰でです。

 本校の校舎内には、生徒の活動の記録が色々と掲示されています。こうやって振り返ってみると、生徒達は多くのことに頑張ってきたなと感じます。

 年度初めの集合写真です。

 

 バドミントン春季大会や小中合同運動会に頑張りました。

 

 中体連や新人戦の意気込みです。

 

 2学期スタートの集合写真や保育実習の記録です。

 

 学習旅行にも行きましたね。

 

 それぞれの教室には、写真や生徒の書いたプリントが掲示してあります。

 

 お弁当も作ってきました。

 

 職業についても調べたり考えたりしました。

 

 明夢祭も大成功でした。

 

 お便りも。

 

 体育の授業では、剣道なども頑張りました。

 

 部活動にも一生懸命取り組んできました。

 

 そして、鬼ヶ城太鼓の演奏に本気で取り組みました。

 

 太鼓以外の芸術の分野も頑張りました。川前駅前イルミネーションは、全員の力を結集して、100%生徒の力で作りました。

 その他の作品も、一生懸命制作しました。

 

 生徒の頑張りと皆様のお力添えに、心より感謝申し上げます。

バドミントン女子ダブルス、公式戦初勝利!!

第14回いわき市ジュニアバドミントン大会が、本日いわき市立南部アリーナで行われました。新人戦以来の公式戦でした。新人戦の後、2学期の数々の行事の中、二人力を合わせて一生懸命練習してきました。その成果で段々と二人の息も合ってきて、初勝利をあげる事ができました!

緊張の瞬間・・・

 本日の生徒の一番の関心事はおそらく「通知表」でしょう。担任の先生から手にする瞬間まさに緊張の瞬間ですね。あとはこれまでの自分の頑張りを確認する時間・・・。じっくりと目を通していました。

担任の先生が通知表を手にした瞬間

 

冬休みはもちろん、課題があります。2学期の学び残しを減らして、元気に3学期登校してほしいです。

81日間の感謝の気持ちを込めて

終業式の後は全校一斉で、愛校清掃をおこないました。毎日生活する環境を作り出すのは自分たちです。3学期に気持ち良く生活できるよう感謝の気持ちを込めて清掃してほしいと思います。

振り返りをしたら、あとは実行あるのみ

 生徒発表は各クラス1名の代表者が行いました。2学期に頑張ったこと、できなかったことなどを振り返りながら冬休みの目標を発表しました。あとは実行あるのみです。

努力の証

2学期の努力の証  書写・作文・美術 様々な場面で頑張りました。

2学期 最後のご褒美

 本日は2学期最後の給食でした。メニューはチキンライス、ハンバーグ、ケーキなど生徒が大好きなものばかりでした。これまで授業やたくさんの行事を頑張ってきた生徒たちへのご褒美です。

自分たちで進める授業

 3年生社会で経済を学んでいます。本日の授業は「日銀が景気に対してどんな働きかけをしているのか」を説明する授業でした。課題に迫るのに必要なことを、生徒達が自ら考え段取りをして進めていきました。一人一人の考えをまとめる時間を作ったり、教科書や資料集を読む時間を作ったり、大切なところは順番に音読をしたり。

 グループの中で、自分たちの考えを発表し合い、深めていきました。

 分からないことは、隣の人と相談したり。

 更に自分の考えをまとめ、全体の前で説明しました。

 

「人権作文」感謝状をいただきました

 法務省、全国人権擁護委員連合会より、「人権作文」の全校生徒数に対する出品率による感謝状をいただきました。とても立派な感謝状です。代表で、国語科担当に授与されました。生徒達ががんばったことの証です。

詠う

 2年生の英語の授業では、英語で詩を書きました。日本語でも詩を詠うことは難しいことだと思いますが。英語でやるとなると更にハードルが上がります。イメージをマッピングして、作り上げていきます。

今頃、文化祭の振り返り

 2年生の国語の授業では、文化祭の劇で行った「走れメロス」の単元に入っていました。登場人物や流れは把握しているため、新たなステージへ・・・。自分で疑問を持ち、本当かどうかを検討する学習を行います。

角を二等分するには?

 

1年生の数学では、角の2等分線を引く学習をしていました。コンパスと定規をどのように使えば、引けるのか悩みながら学習していました。

 

職業調べ パンフレット完成

1・2年生が総合的な学習の時間の職業調べのまとめのパンフレットが完成しました。

今はやり?のユーチューバーについても調べていました。

オリジナリティとはどうしたら身につくのでしょうか?