日々の活動日誌
PTA奉仕作業ありがとうございました
修学旅行その4
修学旅行その3
展望台へのエレベーターは途中から外がよく見え、歓声があがりました。バスから降りる時、また乗る時、雨が降ってきました。
これから科学博物館に向かいます。
議事堂見学
見学を終えて記念撮影です。
修学旅行その1
24日は奉仕作業
2学期に入り、大休憩の時間に「教室に戻る前に1人10本草を抜きましょう。」を合言葉に、みんなで除草してきました。子どもたちのボランティア精神がここまで校庭をきれいにしてくれました。
5年生が来年の陸上大会に備え、体力作りを始めました。水泳学習も終わり、校庭での体育が多くなります。さらに整地してよい環境で学習できるようご協力をお願いします。
2年生の掲示から
あいうえお やかきくけこを頭の文字として文を作っています。つながりを工夫しています。丁寧に書かれた文字は掲示物を見た人が読みたいという気にさせてくれます。
相手を意識した文字で自分の考えを伝えることは、今求められている表現力を高めるのに必要な力です。激励会で4年生の演奏を聴いた2年生はその感動とアリオスでも頑張ってきてほしい気持ちを十分に伝えています。
1学期から掲示されているこちらは、知らず知らずのうちに子どもたちの温かい心を育んでいると思います。
図書ボランティアによる読み聞かせ
3年1組です。半日村と一つぶのおこめというお話です。
3年2組です。おんなじおんなじでもちょっとちがう と うそつきとどろぼうと
せいぎのみかたというお話です。
4年1組です。図書ボランティアのお母さんが都合が悪くなり、急きょ図書館担当の
先生がピンチヒッターです。どんぐりかいぎというお話です。
4年2組です。ばあばはだいじょうぶというお話です。
どの本も絵がきれいで、お母さん方の上手な語り口に引き込まれ、物語の世界に
浸ることができました。
現在図書ボランティアをしてくださる方を募集中です。次回は11月15日に行いますので
関心ある方は来校されて雰囲気を味わってみませんか。そして多くの方がボランティアになっていただき、一度に全クラスで読み聞かせができるようになればと思います。
大休憩
準備体操ののち、体つくり運動です。
校庭も毎日全校生で草むしりをして、少しずつきれいになってきました。
明日9月20日は、図書ボランティアによる読み聞かせがあります。午後1時からです。
いつでも図書ボランティアを募集しておりますので、興味のある保護者の方はぜひご来校され、読み聞かせの様子をご覧いただければと思います。
3連休を安全に
今朝の登校のうち、集団登校について聞いたところ、いつもの時間より遅れての出発だったところが多かったようですが、それも保護者の皆様が安全を最優先にしてくださったおかげと感謝申し上げます。どの班も8時までには到着できていました。
学校だよりでもお知らせしましたが、3連休中に台風も近づき、災害に備えることも考えられることから、再度プリントをご覧になっておいていただければと思います。
子どもたちには、お昼の時間に、プリントをお家の人と見ること、けがや事故なく、不審者に気を付けることなど連休の過ごし方についてお話しました。安全に過ごすことができ、火曜日また元気に登校してくるのを待っています。
自宅待機から登校へ
今回のJアラートについて自宅待機の安全安心メールが届いたと思います。
続けて通過のJアラートも報道されましたので、自宅待機から登校へとします。よろしくお願いします。
方部音楽祭
縦割り班での活動
色々な遊びを工夫して仲よく活動することができました。
着衣泳
水に落ちたら、大きな声で助けを求めたり手を挙げて居場所を知らせたり、自力で岸まで泳いだりしないこと、自分の体を浮かせて助けを待つことが大事だということを体験を通して学びました。
ペットボトルがあれば利用して体を浮かせます。
こちらは助けているところ。自分の着ている洋服をつないで、つかまらせています。
近くだとできるかもしれませんね。
お手本を見たところで自分たちも体験します。
まず、水の流れの速さをつかみます。実際はもっとはやい場合が多いということです。
自分の体を浮かせます。体の力を抜く、あおむけになる、あごをひかない姿勢がよいそうです。手も頭の上にのばします。上手にできているのは・・・・
ペットボトルを利用して
さらに30秒浮いていられるといいですねということで、チャレンジしてみました。
この経験が実際に使われることがないようにしたいものですが、いざというときの命を守る一つの方法として子どもたちの記憶に残るとよいと思いました。
あいさつの木リニューアル
今日の学校9月12日
5年生はミシンの操作に慣れるため、ボランティア(お母さん方)にきていただきました。
4年生は、昨年ご縁があって好間一小に来て素晴らしい歌声を聞かせてくださった先生が、今年は言葉を音にのせて聞いている人にどう伝えるか、またそのための声の出し方はどうすればよいかなど教えに来てくださいました。子どもたちのみならず、教員にとってもよい講習会となりました。
お知らせ
4年生激励会
4年生はこれまで積み重ねてきた練習で培った美しい声を全校生の前で披露してくれました。代表の6年生が、自分たちも2年前には頑張っていたことを思い出し、力を発揮してきてほしいとエールを送りました。4年生も代表の児童に続き、全員で応援に感謝し、頑張ってくることを誓いました。
バザー開催
手洗い出前教室
まず紙芝居を見て、手洗いの大切さを学びます。次に正しい手洗いの仕方を歌にあわせて学びます。汚れに見立てたクリームを塗って機械の中に入れると、クリームが白く浮かびます。おぼえた洗い方で汚れを落とし、もう一度手を機械の中へ。白く残ったところがあるかな?最後に本当にわかったかなクイズ。全問正解者は手洗い博士です。
交通教室
吉田さんからは交通事故防止のために
横断するときは「止まる、見る、待つ」を守ること
車に乗ったときは、どの席でもシートベルト着用
というお話がありました。
このことをしっかり守ってもらうため、同じ内容のことをクイズ形式で学ぶDVDを視聴しました。最後にもう一度守るべきことをたずねたところ、学んでほしかった内容に触れる子どもたちの発表があり、よく聞きよく見ていたことがわかりました。
1秒間に人が歩く距離
同じ1秒間に時速40㎞で車が走る距離。遠くに見える車もすぐそばまで来てしまいます。
子どもたちは、止まる、見る、待つ必要性をここからも学びました。
DVD視聴はクイズ形式で大盛り上がり。
「お店の駐車場などでは遊びません」気を付けることの発表。
中華給食交流会その4
シェフは子どもたちと気さくに交流してくださいました。
中華給食交流会その3
シェフ考案のとまロンポー。あんとミニトマトをトマトパウダーを混ぜた生地で包んでいきます。6年生は生地とミニトマトで体験しました。
子どもたちに親切に教えてくださっているシェフです。
これがシェフの作ったとまロンポー。
中華給食交流会その2
メニューとその説明です。
平北部給食共同調理場の栄養教諭が、本メニューの大きなねらいである地産地消について説明されました。いわきの食材を活用し、献立のアイディアを出してくださったのが吉野氏というわけです。
中華給食交流会
地元シェフ吉野康平氏にご協力いただいて誕生したいわき市オリジナル中華給食を吉野氏はじめ来賓の方々、PTAの皆様をお招きし、一緒に会食しました。
今回吉野氏が考案されたとまロンポーを紹介していただくとともに、6年生がその作り方を体験させていただきました。
表彰
来週はいよいよ方部音楽祭が開催されます。激励会では素晴らしい歌声を披露してくれることでしょう。
PTA朝のあいさつ運動
今日から9月。思いのほかよいお天気となり、水泳学習をしたり、大休憩時に外で楽しく遊んだりすることができました。教室に戻る前に草を抜くボランテイア活動もしてくれました。
心をこめて清掃します
今日から清掃場所が変わりました。本校は縦割り班チームによる清掃です。新しい清掃場所になっても上級生が下級生をよく面倒見て、力を合わせて清掃することができていました。無言で一生懸命におそうじをする姿は美しいですね。1年生もとっても上手でした。
最後のあいさつまでしっかりできました。
お知らせ
好間第一小学校 校長 櫛田祐子
学校生活のリズムを取り戻そう
1、2年生。国語の学習。友だちに夏休みの出来事を話す学習や漢字の学習のはじまり、詩の朗読など、一生懸命に取り組んでいる様子がうかがえます。
3年生の算数はは大きな数、国語は話す、知らせる学習で相手は1年生を考えています。
4年生は音楽祭に向けて、練習に熱が入ります。パート別に離れて聞きあってさらに美しさをもとめていきます。さくら学級は作文です。
高学年も詩、俳句、書写と工夫しながら作品作りです。算数は比の学習です。
みんなできれいに
好間・三和方部PTA球技大会
昨年度優勝したバレーボールチームは、連覇を狙おうと果敢に攻めましたが、惜しくも準優勝でした。ソフトボールチームは見事優勝。選手の皆様お疲れ様でした。
初戦、好間中学校に第1セットをとられたものの、2セット連取で勝ちました。
午後の決勝戦に備え、英気を養っています。
始業式
校長の話の後、2学期からいらした先生が紹介され、代表児童の夏休みの振り返りと2学期がんばることの発表がありました。
その後生徒指導の先生から、2学期全員で取り組んでいくスローガンが発表されました。
式の態度もすばらしく、ぜひこの目標に向かってがんばるよしまっ子であってほしいと思います。
夏休みの最後の日は
8月24日は、県下小中学校音楽祭合唱の部が行われ、本校の児童もアリオスの舞台を踏みました。間もなく行われる方部音楽祭に出場する4年生を中心とし、合唱祭に参加してみたい他の学年の児童も入って50名が出場しました。リハーサルを行う部屋を3つぐらい移動する間にだんだんと緊張もほぐれ、本番では好間一小の持ち味である明るく元気な歌声を披露することができました。
これは、アナウンスされているところです。プログラム№1でした。
奨励賞というのをいただきました。
夏休み初日の学校は
午前中は1年生が、午後は5年生が、担任の先生の指導のもと、プールでの学習を楽しく行いました。子どもたちは「宿題やった?」などと言いながら、プールが開くのを待っていました。月曜日は2年生の予定です。
今日の学校7月20日
終業式では、2学期に力を発揮するための準備として夏休みを上手に過ごしてほしいこと、平和な世の中、大切な命について考える夏休みにもしてほしいことを話しました。
児童の代表3人が、1学期がんばったことと夏休みに挑戦することを発表してくれました。
みんなで校歌を歌って式を終えました。
生徒指導の先生からも、夏休み気をつけてほしいこと4つお話がありました。
健康に気をつけて、楽しい思い出に残る夏休みにしてほしいと思います。
今日は、校門を補修するのに尽力いただいた方々をおよびしてお披露目をしました。
一斉下校のため子どもたちが校庭に整列したところで、およびした方の中でお一人に
お話をしていただきました。「交通事故に気をつけて、2学期からも門を利用してください」。とのお話をいただきました。そのあと、下校の様子を見ていただきました。
これからは緊急時にも車が入ってくることができますし、バスを利用する際も国道にとめることなく乗降できます。本当にありがとうございました。
今日の学校7月18日
終業式には図書館だよりが夏休み前に渡される予定です。読書感想文について王様が指南しています。よく読んで自分の思ったことを感想文にまとめられたら、宝物になりますね。
先週から床磨きに力を入れたお掃除を実施しています。子ども達が帰った後、教室のワックスがけをするので、机を運び出した教室もあります。
広報委員会が、4年生の方部音楽祭出場に向け、応援メッセージを掲示しました。夏休みには4年生を中心とする希望者が県下小中学校音楽祭合唱の部に出場し、自信をつけて方部音楽祭に臨む予定です。歌うことが楽しくて仕方ない子どもたち。練習にも熱が入ります。広報委員会だけでなく学校全体で応援したいと思います。
今日の学校7月12日
班ごとに反省しています。
班の反省を発表しています。
担当の先生からもお話がありました。
今日の学校7月10日
1年生もプールに入りました
シャワーを浴びるときは、「つめたい」と体もちぢこまっていましたが、水に慣れてきたら楽しそうに学習していました。
七夕集会
各クラスの代表が、願い事を発表しました。
つぎは集会委員による七夕にちなんだ寸劇。
働かなくなった織姫と彦星は引き離されてしまい・・・・。
最後はかささぎさんの協力で天の川を渡り、無事会えました。
かささぎさんは喜んでダンスを踊りました。会場からは手拍子が。
「七夕知ってる?〇×クイズ」も盛り上がりました。
さいごに七夕の歌をみんなで歌いました。
教室には一人ひとりの願い事が短冊に書かれて飾ってあります。
今日は晴れたので、天の川が見えるでしょうか。
願い事が届くように空を見上げてみるのもいいですね。
4日は授業参観日でした。その2
4年 音楽 ひびけ歌声(1,2組合同で音楽祭に向けた取り組みを発表)
2年 国語 ともこさんはどこかな
2年 道徳 ぼく わたしの じまん大会
さくら1 家庭 クッキング はじめの一歩
さくら2 算数 3けたの数 どんな計算になるのかな
1年 国語 ほんは ともだち
1年 学活 からだをせいけつに
4日は授業参観日でした
6年 道徳 涙そうそう
5年 家庭 はじめてのソーイング
5年 算数 合同な図形
3年 国語 夏の楽しみ
今日の学校7月3日その2
給食も七夕の献立です。
ゆかりごはん てまきのり 手巻きの具(いかたつた、卵焼き)
たなばた汁(星に見立てたおくら、天の川のイメージ、春雨)
たなばたきらきらゼリー
今日の学校7月3日
全校集会では、陸上大会で入賞した6年生の表彰を行いました。
あわせて、体育アドバイザーの先生も紹介しました。今日一日、体育の授業でアドバイスをいただいたり、お手伝いをしていただいたりします。午前中の下学年の授業の様子です。
1年生。前転に挑戦。
2年生。まっすぐな棒のようになって転がります。
3年生。なるべく遠くに跳びます。
今日の学校6月30日
今日の学校6月29日
学校では、4、5年生が、講師の先生をお迎えし、合唱指導を受けました。4年生はこれから出場する音楽祭に向け、また、5年生は、昨年の経験を思い出し4年生へのエールも込めながら指導を受けました。4年生も美しい声が出来上がりつつあります。こちらも大変楽しみです。
本日は、文章のみです。
プール開きをしました
28日の大休憩にはプール開きをしました。保護者の皆様と職員とできれいにしたプールの前で、代表の6年生が
「安全に気を付け、自己の記録を更新し1mでも長く泳げるようにします。」
と力強く宣言してくれました。 体育主任の先生から安全な学習にするため約束を守りましょうとのお話がありました。
学習する日のお願いとして、泳いでもよい場合はカードに保護者の認印(サイン)が必要です。ご理解とご協力をお願いします。
今日の学校6月28日
今日の学校6月27日
朝の読書タイムは、1~3年生の教室に図書委員会の皆さんが読み聞かせにきてくれました。
授業の様子です。3、4校時には福島県教育庁いわき教育事務所長の御代田進一様、業務次長の西内英理様が来校され、子どもたちの学習の様子を参観されていきました。
給食時には平北部共同給食調理場の場長さん、栄養士さんなどが来校され、給食の配膳から食事中、片づけなどの様子を参観されていきました。
今日の学校6月26日その2
また、表彰も行いました。6年間むし歯のない児童4名を表彰するとともに、歯科衛生ポスターコンクールに入賞した児童、水道週間絵画作品展に入賞した児童の表彰でした。むし歯のない児童4名は、歯磨きの仕方に気をつけていること、夜はしっかり磨いていることなど話してくれました。全校生への参考になったことでしょう。本人の努力も大事ですが、お家の方々のご協力も大きいと思いました。
今日の学校6月26日
今日の学校6月22日その3
3年生 新しく学び始めた毛筆の学習も、「お清書、名前を書く」までになりました。汚れを気にせず学習できるようにおうちの人が書写の時間用の上着を用意してくれています。
4年生 インタビューしたことをもとに新聞づくりが進んでいます。学校の中に新しい発見があったようですね。
今日の学校6月22日その2
1年生 「おむすびころりん」をみんなで声をそろえて読んでいます。
リズムよく読めるお話で、子どもたちも調子よく読み進めています。
2年生 教科書の問題を解いていきながら3けたの数の構成の理解を深めています。
今日の学校6月22日
担任の先生の読み聞かせを行っている様子です。2年生です。
こちらは、担任ではない先生による読み聞かせのクラス。
校長は5年、教頭は3年の教室で読み聞かせをしました。
高学年向けに短い時間に読んであげられるもの、本探しに悩みました。
ある俳優が映画のロケで砂漠に行った時のこと、砂嵐が起こり撮影は中止、町に戻るとき少年が体を丸め砂嵐をやり過ごす光景を見て書かれた文章で読み聞かせをしました。子どもたちは真剣なまなざしをこちらに向け、耳から入る文章の意味を考えたり、そこから想像できる情景を頭の中で描いたりしながら聞いていてくれたと思います。
生まれた土地で大人になる少年がつけていく知恵、その少年の大人の見守り方など、考えさせられる文章でした。5年生おすすめの本でしたが、大人にも示唆に富む文章でした。
今度は自分で借りて文字を目で追って味わいたい、そんな感想をくれた5年生でした。
今日の学校6月21日
今日6月21日の学校の校庭はご覧の通り、残念ながらいわき市小学校陸上競技大会第2ブロック大会は29日に延期となりました。
6年生は気持ちを切り替えて、しっかり学習に励みました。
在校生代表としてエールを送った5年生は、今日のお弁当の日にあわせて調理実習を行ったり、国語の古典の学習を豊かにしようと学校司書の先生にブックトークをしていただいたりしました。 1年生は、図工の学習ではさみを上手に使い、画用紙に描いた動物を切って立て、楽しい動物園を作り上げました。2年生は、算数の学習で100がいくつと10がいくつ、そしてばらがいくつと、3けたの数の構成を、教科書の絵を用いたり、自分たちが描いたスイミーの絵を生かしたりして工夫して数えながら学習していました。3年生はリコーダーに挑戦、4年生も国語の学習でインタビュアーになりきって先生方に質問をしていました。
お天気は悪かったけれど、しっかり学習できたよしまっ子でした。
今日の学校6月19日
6年生は出場する種目ごとにこれまで頑張ってきたこと、本番で目指す目標など決意表明を言葉と態度で堂々と示しました。
5年生が中心となり、先週各教室で練習した成果を1~4年生も発揮して、激励のエールを送ることができました。
本番は6月21日の予定です。
6年生がんばれ、応援していますよ。
今日の学校6月16日
6年生は、来週に本番を控え、練習に余念がありません。
1年生の朝顔も、3年生のホウセンカも元気に育っています。
2年生も、野菜の苗のお世話が上手にできています。
4年生は音楽祭の練習に熱が入っています。二部に分かれてそれぞれの
パートの練習をした後、合わせてみました。
5年生はというと、来週の6年生の陸上大会出場を激励する会でエールを送るため
各教室に出向き、応援の仕方をレクチャーしていました。
1年教室で ていねいに わかりやすく
3年教室では 元気な声でお願いしますと自分達からまず、はりのある元気な声を
出していました。
今日の学校6月14日その2
お昼の後は、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回は1、2年生
への読み聞かせです。どのクラスもしんとしてお話に聞き入ったり、楽しいところでは
笑ったりとすっかりお話の世界に浸っていました。
今日の学校6月14日
3年生には市の保健所から歯科衛生技師さん、歯科衛生士さんが来てくださり、歯磨きの大切さについて、正しい歯磨きの仕方についてお話をしていただきました。
3年生は、質問にも前でやってみたい人という問いかけにも、たくさんの手が
あがりました。学習した感想も熱心に書いています。
4年生は国語の学習でインタビューしたことを新聞にする学習をしていますが
校長室にも豆記者がたくさん訪れ、熱心に取材していきました。
「校長先生のお仕事は?」「学校で好きな場所は?」「好きなキャラクターは?」
「今はまっていることは?」などなど。インタビューの内容とその答えがどのような
文章で新聞にまとめられるか、今から楽しみです。
奉仕作業ありがとうございました
校庭の除草、側溝掃除、窓ふき、トイレ掃除、そしてプール清掃と皆さんのお力を借りてきれいな学校にすることができました。
清掃終了後、AEDの講習会を行いました。内郷消防署の方々が親切丁寧に講習してくださいました。途中救急車要請が入り、半分の方はそちらへ。いつも市民のために頑張ってくださっている消防署の方々ありがとうございました。そして参加いただいたみなさんもありがとうございました。学んだことが生かせる場面がない方がいいですが、いざというときには力を発揮しましょう。
そしてAEDの講習会。一つずつ丁寧に教えていただきました。
まず、心臓マッサージのしかた。 つぎにAEDの装着のしかた。
これは一連の流れを確認しています。救急車要請とAEDを持ってきてほしいとの
お願いに手を挙げて答えています。 参加者の皆さんです。
鑑賞教室がありました
ミュージカル「ピノッキオの大冒険」~星に願いを~
を鑑賞しました。ミュージカルなので、歌あり、踊りありでお話が展開していきます。またよく知られた内容なので子どもたちは劇の中に引き込まれ、楽しく鑑賞することができました。
今日の学校6月9日
今日、先生としていらしてくださったのは
日本スノーボード協会のデモンストレーター 臼井裕二 先生です。
先生は「うっしー」とよんでねと気さくに子どもたちに声をかけてくださり、子どもたちはすっかり緊張がほぐれた様子。まずは体育館で友だちと心を合わせ、最後まで手を離さずにゴールするゲームに挑戦しました。途中先生の何気ない一言で友だちの手を離してしまうと、もう一度スタートからやり直し。子どもたちはいつしか互いに声を掛け合い、心を一つにしてゴールしようと頑張ることができました。
その後、教室で、夢先生がどのようにして夢をかなえていったのかお話を聞き、
自分たちの夢について考える時間を持ちました。みんなの前で自分の夢を発表した
子どもたちもいます。先生は「いいね、ぜひかなえてね」とエールをくださいました。
最後に記念撮影をし、一人ひとりと握手してくださいました。夢を書いたシートは
夢先生が目を通して、お返事をくださるそうです。5年生にとって心に残る1日に
なりました。
今日の学校6月8日その3
これは広報委員会の活動でのエール。21日のおしらせカエルの下に応援メッセージが
あります。
そして今日、1年生が6年生教室を訪問し、「頑張ってね」の熱いエールを
声とカードで届けました。1年生のサプライズ訪問にびっくりしたり、ちょっと照れたりしていた6年生も、カードを受け取って「ありがとう、頑張ります」とこたえていました。
今日の学校6月8日その2
今日の学校6月8日
主催者から届いた動画をもとに、なぜ歯磨きが必要なのか、正しく歯を磨く方法は、などを学びました。食事の後に歯についたねばねばとしたものは「食べかす」「食べかすではない」のクイズには、「食べかす」派が圧倒的。しかし、爪楊枝でちょっととった歯垢には億単位で食べかすではなく細菌が含まれると聞いてびっくりした様子。歯磨きの大切さが実感できたようです。
もう一つ。大休憩時には保健委員会主催の歯に関するクイズオリエンテーリングがありました。今日の挑戦者は1年生。クイズを探しながら答えていきます。保健委員会のメンバーが上手にお世話していたので、1年生も楽しみながら歯の健康について学ぶことができたようです。
今日の学校6月7日
6年生は昨日のリハーサル大会での自分の取り組みについて振り返り、今日の練習に臨みました。真剣なまなざしが多く見られました。心の中に持っていた目標を達成したいという思いが強くなってきたのでしょう。残り2週間の練習への取り組みを見守っていきたいと思います。全校生が応援しています。
今日の学校6月5日
不審者が学校の校舎に入ってきたらという設定で、避難の方法を練習する訓練です。お一人は不審者役となってくださって始まった訓練は、不審者が来たという合図の放送で全校生が教室に待機、その後確保されたということで体育館に避難しました。体育館では、スクールサポーターさんと交番のお巡りさんが不審者に遭った時の対応を、学校の中と外に分けてお話をしてくださいました。学校の外での対応で、「いかのおすし」の言葉をみんなで確認しましたが、
「お、の大きな声で助けを求めるについては、普段から大きな声を出す練習をしておかないとでません。一番いい方法はあいさつを元気よくすることです。おはようございます、こんにちは、さようならと大きな声で言うことが練習になりますよ。」とアドバイスをいただきました。あいさつも上手になる、大きな声を出す練習にもなる、一石二鳥ですね。
今日の学校6月1日その2
4年生も、発声練習に余念がありません。ニコニコ笑顔は、いい声ができる源です。
聴く人を温かい気持ちにさせてくれる声が毎日の練習の積み重ねでできつつあります。
今日の学校6月1日
今日はPTAの朝のあいさつ運動もありました。雨の中、子どもたちに声をかけていただきました。
今日の学校5月30日
日課も特別日課ですが、すばやく着替えて育てているあさがおへの水やり、8時からの読書タイムなど1年生も時間を上手に使って頑張っています。
3年生もホウセンカのお世話を熱心に行っています。3年生がお世話している
植木鉢の前の花壇にはキャベツ畑もあります。
これは
1年生の教室のドアについたさなぎです。
キャベツ畑で青虫が大きくなって、今さなぎからちょうになろうと
静かにその時を待っています。
学校の中で素敵な掲示を見つけました。
おにいさん、おねえさんのすごいところ、やさしくしてもらったことたくさん
書いてあります。よく見ていますね。
こちらは6年生の掲示。参加する種目もきまってきたら、目標とするものが
あると意欲が高まります。一人ひとりの陸上大会に参加するにあたっての
めあてを書いたカードも準備しました。
6年生がんばってね。皆さんが目標に向かって頑張る姿を、下の学年は
毎朝見ながら応援していますよ。
今日の学校5月29日
子どもたちも週の初めから一生懸命学習しています。家庭訪問は31日まで続きます。
学校評議員会を開催しました
その後、各教室を授業参観していただきました。デジタル教科書を使用した学習やALTとの学習に、大変興味を持ってご覧になられていました。道徳の教科化、英語の授業などこれからの教育についてとても関心があるようでした。一堂に会するのは年度末の第2回の時になるので、これからは、個々に、ご意見がありましたらお聞きかせくださいとお願いしました。
家庭訪問お世話になります
14時30分までは家で学習して(宿題、課題、自主学習など)過ごすこと
外出時の約束を守ること
自転車に乗るときはその決まりを守ること
を指導し、不審者などにあわず安全に過ごせるようにと話しました。
ご家庭でもお声かけをよろしくお願いします。
昨日5月23日、1年生が学校探検をしました。校長室にもたくさんの探検者が来室し、校長室にある机や椅子、たくさんの本棚や本を興味津々で見て回りました。「校長先生のお名前は?」と聞かれ答えましたが、みんな覚えてくれたでしょうか?
「校長先生、これはなんですか?」との1年生の質問。これは
校長室に届けられた6年2組の調理実習の朝食にあうおかずでした。
見た目もきれいで食欲をそそりますね。
今日の学校5月22日
表彰されたのは現在5年生の三人で、昨年度4年生の1年間に3,4年生おすすめの本100冊を読破しました。今年度もさっそく5、6年生おすすめの本100冊に挑戦しているところです。高学年になり、おすすめの本は厚くなり、自分の好きな本だけではないので大変です、と話してくれましたが、一度本を読むことが好きになったら読書の習慣は出来上がっているようですね。
本校では「一人月3冊以上を読もう」と呼びかけています。全校生が読書の楽しみを獲得していってほしいと思います。
安全に帰ります
運動会も終わり、学習の充実に向けた学校生活のリズムになりました。
1年生も、自分たちの力で朝の会を進行しています。
6年1組は調理実習を行いました。朝食にあうおかずづくりです。
色がとてもきれいですね。
こちらは給食。献立は
さんさいうどん みそかんぷら オレンジ 牛乳です。
どちらもしっかりと食べたことでしょう。
6年生の5校時は、暑い中での体育でした。
エネルギー満タンで頑張りましたね。
今日の学校5月18日
朝の時間を活用して、6年生は陸上の練習、4年生は音楽祭の練習に励んでいます。
授業にも一生懸命な子どもたち。巻き尺を使って、教室の窓や黒板の長さを計測して
長さの感覚をつかんだり、ひっ算を活用してひき算やわり算が正確にできるようにとたくさん練習問題にあたったり・・・。1年生もたし算の学習につながる学習、6は「1と5」「2と4」などいくつといくつでできているかを学習していました。
さわやかな5月晴れのもと、3年生は社会科の探検に出かけました。
昨日は学校の西側、今日は東側。同じ学校の周りでも、今日は家やお店が多いことに
気づいていました。
今日は青コースでした。
工事はじまりました
休み時間、子どもたちも特に近づくということもなく、安全に気を付けて遊ぶことができました。これからも工事は続きますが、安全を第一に考えてまいりたいと思います。
作業開始。 門扉が外されました。
ずいぶんと広い入り口になった印象です。
今日の学校5月17日
1年生の朝顔の芽
工事のお知らせ
今日、子どもたちは朝の読書から、授業、休み時間の楽しいふれあい、給食、清掃といつものように生活しました。
明日5月17日からおおよそ1学期間を工期として、正門の拡張工事となります。これにより、緊急車両や見学学習等で利用するバスの乗り入れ可能な入り口となる予定です。
朝の作業開始は、登校後とし、下校時は、西門から国道に出て横断歩道を渡るルートをとります。また、教師が引率の場合は安全に気をつけ、正門を通します。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
運動会実施しました
開会式 開式の言葉 1年生
このように素晴らしい校庭にはやがわり PTAの皆様のお陰です。
PTA会長さんのあいさつ みんなどろんこになっても今日はきっと大丈夫
力強いエールをいただきました。
運動会といったら 応援合戦
団体戦 1、2年生の種目 紅白玉入れ
運動会のはな 紅白リレーもたくさんの声援の中、白熱した走りが見られました。
スローガンのとおり、選手も応援の児童も最後まで一生懸命でした。
閉会式 開式のことば 2年生
万歳三唱 PTA副会長さん
今年の優勝は紅組でした。閉会式では応援団が互いのチームを称えてエールを
おくり、
『紅と白 勝っても負けても 最後まで』頑張った子どもたち。スローガンを達成し、心に残る運動会になりました。
運動会について
運動会についてお知らせいたします。
現在霧雨の状態ですが、予報では回復に向かっていることから、本日実施いたします。
ただ、校庭の状態は水たまりが多く、今後水取りなどをしてからの実施となりますので、開始時刻を遅らせて実施するようになります。9時半ごろを目安としておりますが、はっきりとした時刻については再度お知らせいたします。
プログラムについては、№14敬老来賓、来年度入学児童の種目と、№21のPTA種目については行いません。申し訳ありません。
運動会 順延します
日曜日の実施については天候やグラウンドの状態を考慮し、最終判断ののち朝6:00にはメールにて実施の有無をお知らせします。場所取りについては、日曜日のメール配信後にお願いいたします。本日順延についてのプリントを配付しました。ご確認ください。
14日(日)実施の場合 児童は8:00までに登校となります。
運動着袋等に水筒やタオルのほかに筆記用具も入れて
持たせてください。開始時刻が遅れる場合、教室で学習して
待つようになります。種目の変更等もあることをご了承ください。
14日(日)実施できない場合 学校はお休みです。
運動会は15日(月)に実施します。
最終準備、校庭整地に一生懸命取り組む高学年の児童の姿です。運動会にかける
思いが伝わります。
てるてる坊主にもお願いして・・・
運動会のスローガン
開会式の練習の中では、スローガン発表がありました。
『紅(あか)と白(しろ) 勝っても負けても 最後まで』
代表児童の宣言に続き、全児童で高らかに唱和しました。
また、応援合戦も行われました。昨年は紅白優勝ということで、団長の掛け声にも力がこもります。それぞれのチームが勝利を呼び込もうと力強いかちどきをあげ、運動会の歌を元気よく歌い、向かい合って紅白あいさつを行いました。
今日11日はよいお天気で、昨日の反省を生かして練習することができました。
13日のお天気が心配ですが、明日最後の準備をして臨みたいと思います。
紅白あいさつの様子
今日の学校5月8日
ゴールデンウイークあけの8日、子どもたちは元気に登校してきました。お休みもよかったけれど友だちに会えるのもうれしいといった表情でした。今週末に迫った運動会に向けて朝から応援団の練習、大休憩はリレーの練習とスケジュールもぎっしり。体をいっぱい動かした子どもたちの食欲に応えてくれる今日の給食はこれ。
日本型食事ということで、ごはん、じゃがいもと玉ねぎの味噌汁、あつやきたまごと
ふきの煮もの、牛乳という献立です。栄養のバランスがとりやすい組み合わせに
なっています。
1年生は今日、図書館デビューしました。図書館の係の先生から図書館のきまり
を教えていただいた後、学校司書の新田先生が読み聞かせをしてくださいました。
たくさん本を借りようと思った1年生でした。
今日の学校その2
まず、揺れが収まるまでは・・・・。その後、校庭東側へ避難。
教頭先生のお話を真剣に聞いています。
今日の学校5月1日
今日の学校4月28日その3
水に関する絵を描いています。先生にアドバイスをもらっています。
算数、分度器を使いこなして角の大きさの学習です。
5年生の様子です。運動会種目で、大玉をどう使って競技するか試しています。
6年生です。
ALTの先生とのコミュニケーションもグッド。そして算数、対称な図形。
新しい学年になってひと月が過ぎようとしています。
来週は5月。気持ちも新たにまた学習にそして運動会の練習にも頑張っていきましょう。
今日の学校4月28日その2
図書館で。
国語です。掛図の絵はたんぽぽ。
3年生です。
上の学年では、担任の先生とは別に、決まった教科を教えてくださる先生との授業もあります。書写、社会、理科、図工などでお世話になっています。今日はALTの先生がいらっしゃっており、子どもたちも外国語活動が大好きです。
今日の学校4月28日
1年1組、算数。動物の数を数え、ワークシートにその数字を書き、色を塗ります。
数と数字を対応させる1年生の大事な学習です。
1年2組は国語。「〇〇さん」「はい」「なにがいますか」「〇〇がいます」という
聞き方、話し方を学びながら、教科書の絵を確認しています。すべての教科
につながる大事な学習です。
今日の学校4月27日
だれとでも なかよく 協力することができる
好間っ子の姿です。
今日はPTAの執行部会・専門部会も行われ、今年1年間の活動について話し合われます。今年度役員をお引き受けくださった保護者の皆様にはお世話になります。
今日の学校4月26日
一人ひとり運動会に向け、めあてを決めたことでしょう。間もなく全体スローガンも決まるとのことです。目標に向かって頑張りましょう。
今日の学校4月25日
先生のそばには壺が・・・。これも読み聞かせの大事なアイテム。
大休憩時と3校時目は運動会の全体練習がありました。最初なので、体育館で赤白の並び方や歩き始めるタイミングなどの約束などを確認しました。当日歌う校歌や応援についても
声を出していこうと練習してみました。校庭に出ても、今日のような声ならば大丈夫でしょう。
図書館へようこそ
学校司書の新田幸子先生です。図書館の図書を利用して学習する場合に担任の先生と一緒に教えてくださったりもしています。
図書ボランティアの方々です。 これはボランティアの方々の力作、1年生を歓迎する掲示です。1年生はきっと図書館デビューを楽しみにしていることでしょう。5月には新しい掲示に代わるそうです。
図書委員会の皆さんも活躍しています。これはおすすめの本紹介コーナーです。今年度の委員会活動開始早々、図書委員のみなさんは紹介したい本がすぐ決まったようで、このようにたくさん本が紹介されていました。きっとこの後も次々と紹介の本が並ぶことでしょう。
4月24日 今日の給食
雑穀ごはん
かれいのたつたあげ
豚肉とあつあげのうまに
牛乳
です。今日の雑穀は7種類入っているそうです。よくかみながら7種類探してみましょうと、給食委員会さんが放送でお知らせしていました。本当にかみごたえがあるごはんでした。
今日の学校4月21日
6年生。 バスが見えます。
1年生と2年生。
3年生。元気よくあいさつして出かけました。
今日の学校4月20日
大休憩には、4~6年生によるクラブ活動の所属決めが行われました。
先生方が見守る中、子どもたちは譲ったり勧誘したりしながら、どのクラブにも4~6年生が所属できるように決めています。自主的な活動ができる上学年の子どもたちです。
今日の学校4月18日
朝の読書
朝の会で校歌を歌っています
校長室の調査用紙
今日の学校4月13日
2、4、5年生からは音楽、3年生からは楽しい早口言葉忍者の発表、6年生は体全体を使ったパフォーマンスの発表がありました。また、2年生からは朝顔の種もプレゼントされました。最後に校歌を歌い、好間一小の仲間としての絆が深まったひと時でした。
明日は13時より授業参観があります。
1年生はじめての給食
給食の献立は こくとうパン 牛乳 鶏のから揚げ 野菜スープ
〒970-1153
いわき市好間町上好間字馬場前14
TEL 0246-36-2202
FAX 0246-36-3444