こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

防災の日の避難訓練

今日,9月1日は「防災の日」です。
これに合わせて,湯本二小でも避難訓練を行いました。

今日は「休み時間に大きな地震が起きた」という想定で行いました。
児童のみなさんは,避難訓練がいつ始まるのかは知りませんでした。
教室で先生方に連れられて避難するのとは違い,自分で判断し,自分で
行動して命を守る避難をしなければなりません。


校庭で遊んでいた児童も多かったのですが,中央に集まって静かに
座ることができていました。


教室ではしっかり机の中に身をかくして体を守り,落ち着いて避難を
始めることができていました。


校舎の外に出てからも,慌てず,落ち着いて避難場所に向かうことが
できました。


教頭先生が放送で「避難開始」を指示してから,避難場所に全員が
集まるまでの時間は,1分50秒ほど。整列が終わって点呼をし,
全員の安全が確認されるまで約2分30秒でした。

今回の避難訓練では,児童のみなさんは,自分たちで判断し,安全に
避難することができました。
いつどこで災害に遭っても,このような訓練を思い出し,自分で
判断と行動をして命を守れるようになってほしいと思います。

図書室に秋が

今日で8月も終わりです。

図書ボランティアのみなさんが,図書室を秋色に模様替えして
くださいました。











いつも楽しさあふれるかわいらしい掲示をしてくださるので,図書室が
とても楽しい,居心地のいい空間になっています。

ご協力に感謝いたします。

常磐方部PTA球技大会

先日8/27日(日)に,常磐方部のPTA球技大会が行われ,
本校からもソフトボールとバレーボールにPTAの皆さんが参加しました。

ソフトボールは2試合を行い,1勝1敗。勝った試合では,ホームランも
たくさん出て豪快な勝利を飾りました。


バレーボールは,予選リーグで1セットも落とさずに2勝しました。
決勝リーグでも1セットも落とさずに2勝し,見事に優勝しました。



高い技術の素晴らしいプレーがたくさんあったのはもちろんですが,
フォローし合い,励まし合えるチームワークがあったから優勝できた
のではないでしょうか。

出場していただいた選手の皆様,補助をしていただいたPTA本部
役員の皆様,PTA厚生委員会の皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

2学期始業式

今日から2学期がスタートしました。

始業式では,校長先生から,1年間を24時間に例えたお話がありました。
その例えだと,今は10時ごろです。いろいろな事に一生懸命に取り組んで,
充実した2学期にしましょうというお話でした。



続いて,2年生,4年生,6年生の代表が,夏休みの思い出や,2学期の
目標などを発表してくれました。




たくさんの思い出と,しっかりした目標を発表してくれました。
充実した2学期にできそうです。

始業式の後,生徒指導担当の先生のお話がありました。
夏休み前のお話を確かめ,2学期も「車・水・火・人」に気を付け,
「命」を大切にして頑張ろうというお話がありました。


2学期も楽しく充実した学校生活が送れるといいですね。

1学期終業式

本日,1学期の終業式が行われました。



校長先生からは,「1学期の間に体・頭・心が成長して,『変身』できたか
どうか振り返り,夏休みの生活や2学期のめあてを持ちましょう。また,
夏休みには,お家のお手伝いをたくさんしましょう。」というお話がありました。



1年生,3年生,5年生の代表の児童が,1学期の反省と夏休みのめあて
などを発表してくれました。



それぞれ1学期にできるようになった勉強のことや,夏休みにはお家の
お手伝いをたくさんしたいなどのめあてを発表してくれました。

元気よく校歌を歌いました。



終業式の後,生徒指導担当の先生から夏休みの生活で気を付けることに
ついてのお話がありました。



車・火・水・人に気を付けましょうというお話でした。

それぞれの学級で学級活動が行われ,通知票が渡されました。
中身はどうだったかな?


今日は,地区ごとに一斉下校をしました。



保護者の皆様,地域の皆様にご協力をいただき,大きな事故もなく
1学期を終えることができました。ありがとうございました。

明日から35日間の夏休みです。
規則正しい生活を心がけ,お手伝いをたくさんして,宿題は計画的に
終わらせられるといいですね。
そして何より命を大切にして,充実した夏休みにしてほしいと思います。

授業参観が行われました

今日は,授業参観が行われました。

1年生は算数の「10よりおおきい数」


2年生は生活科の発表会「見つけたことを教え合おう」


3年生は算数の「かたちであそぼう」
保護者の皆様にも一部参加していただきました。


4年生は保健の「思春期に現れる変化」


5年生は家庭科「はじめようソーイング」


6年生は道徳「ロレンゾの友だち」


アカシヤ1組は学級活動「放射線について知ろう」


アカシヤ2組は国語「千年の釘に挑む」


それぞれの学級で,楽しみながら真剣に学習する姿がご覧いただけたかと思います。
お忙しい中,ご参加いただき,ありがとうございました。

情報モラル教育講演会

今日の授業参観に合わせて,教育講演会が行われました。

福島県教育センターから目黒朋子先生にご来校いただき,
「情報モラル」についてお話をしていただきました。
今回は,5・6年生の児童と約70名ほどの保護者の皆様が一緒に聴講しました。



講義の主な内容は,次のようなものでした。
・写真や名前,住所など個人情報をネット上にのせてはいけないこと
・ネット上の発言や写真はいつまでも残ること(デジタル・タトゥー)
・ネットやゲームがやめられなくなること
・SNSなどの文字だけでは,相手にうまく伝わらずトラブルの原因になること

児童の皆さんは真剣に聞き,メモをしたり,講師の先生の質問に答えたり
していました。



6年生が代表で感想とお礼を述べました。
「家族とネットの使い方について話し合うことの大切さがわかりました。」
と話してくれました。


現在,パソコン,タブレット,スマートフォン,ネット接続できるゲームなど,
子どもたちがインターネットに触れる機会は増えていると思います。
危険性を十分に理解した上で,上手に利用できるようにご家庭でも常に
話し合っていただければと思います。

大変有意義な教育講演会になりました。
多くの保護者の皆様にご参加いただき,ありがとうございました。

給食試食会

PTA教養委員会の主催で,保護者の皆様を対象にした給食試食会が
行われました。
メニューは,「牛乳,小魚,麦ごはん,さんまかつおぶし煮,とりしお肉じゃが」でした。

児童の給食当番と同じように,協力して配膳していただきました。




さて,お味はいかがでしょう。




アンケート用紙に感想を記入していただいたところ,次のような
回答をいただきました。
・おいしかった
・バランスが良かった。
・うす味で良いと思った。
・家の味が濃すぎると気づいた。
・魚は骨まで食べられるように調理してあって,子どもたちにも良い。

給食の良さを感じていただけたと思います。
お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。

PTA球技大会 練習開始

今年も8月末に「常磐方部PTA連絡協議会会長杯親善球技大会」が
行われることになりました。

保護者の皆様に選手の募集をし,チームが編成されました。
男性のソフトボールは,6/25に顔合わせ会を行いました。
残念ながら雨天だったため,練習は行えませんでした。

昨日,女性のバレーボールの顔合わせ会が行われ,その後,練習を
行いました。


 
 

みなさん楽しみながらも,するどいスパイクがあったり,
見事なブロックがあったり,切れのある動きで練習をしていらっしゃいました。
けがに気を付けて楽しんでいただきたいと思います。

プール開き

今日,プール開きがありました。
よい天気で,気温,水温とも学習にちょうどよいくらいになりました。

はじめに,先週行われた陸上競技大会の賞状の伝達が行われました。


入賞者のみなさんに,大きな拍手がおくられました。

プール開きは,スポーツ委員会のみなさんの進行で行われました。


校長先生のお話と,体育担当の先生からのお話がありました。


その後,模範泳法として,4・5・6年生の代表のみなさんが,
クロール,平泳ぎ,背泳ぎ,バタフライを見せてくれました。





1年生は,初めて小学校のプールに入るので,6年生が一緒に入りました。


2年生,3年生は,水に慣れるようにゆっくり歩きました。


4,5,6年生は,歩いて回った後,横方向に泳ぎました。




お天気に恵まれ,気持ちよくプール学習のスタートができました。

6年生が老人ホームを訪問

6年生が,学校の近くにある老人ホーム「しんせつ館ゆもと」を訪問しました。

ごあいさつをした後,施設を見学させていただきました。




入所者のみなさんにごあいさつをし,みんなで「花は咲く」を合唱して
聴いていただきました。
一生懸命な歌声に,中には感激なさって涙を流しながら聴いてくださった方も
いらっしゃいました。


手作りの魚つりゲームで楽しんでいただきました。


オセロや将棋で対戦もしました。


風船でバレーボールをしました。


トランプでルールを丁寧に教えてあげながら楽しんでいただきました。


6年生のみなさんは,お年寄りのことをいろいろ考え,思いやりをもって
準備を進めていました。

今日は,お年寄りがとても楽しんでくださったので,6年生も自分たちの
気持ちが伝わったことがわかり,うれしく,自信にもつながったようです。
また,お年寄りには,耳元で大きな声で伝えなければならないことがわかり
とても有意義な体験になりました。
施設の皆様のご協力に感謝いたします。

図書ボランティアのみなさん

今日の大休憩に,図書ボランティアのみなさんによる本の読み聞かせが
ありました。

1・2年生を中心に,楽しみにしていた児童がたくさん集まりました。



今日,読んでいただいたのは「ハートのはっぱ かたばみ」と,
「へろへろおじさん」です。




どちらもとても楽しんで聞かせてもらっていました。

いろいろなジャンルの本を選んでいただいて読み聞かせをしてくださるので,
子どもたちの読む本の種類もどんどん広がっています。

全力を出し切った! 陸上大会

本日行われた陸上大会の様子です。

全員が全力を出し切ろうとがんばる姿が素晴らしかったです。












男子ハードルの1位をはじめとして,個人競技の9名とリレー男子チームが
入賞を果たしました。

また,入賞はできなくても,自己記録が更新できたという声もたくさん
聞かれました。みなさん競技を終えて満足そうな表情が見られました。
全力を出し切れたことを自信にしてほしいと思います。

笑顔いっぱいの学校にするために

今日の全校集会は,雨のため体育館で行われました。



教頭先生から,笑顔いっぱいの学校にするために考えてほしいことの
お話がありました。
一つ目は,「ならぬことはならぬ」「ルールを守ろう」というお話。
ルールを守らないと,周りの人も悲しい気持ちになります。


二つ目は,優しい言葉遣い「ふわふわことば」をつかいましょうというお話。
「ちくちくことば」はつかわないようにしたいですね。


三つ目は,「相手への思いやりを大切に」というお話。
「地獄と天国の長い箸」のお話で児童のみなさんに考えてもらいました。


ルール,言葉遣い,相手への思いやりで,笑顔いっぱいの学校に
できるといいですね。

週番の先生から今週のめあてのお話がありました。


今週のめあては,「身の回りを清潔にしよう」です。
入浴をして体を清潔にし,衣服も清潔にすることや,ハンカチ,ちり紙を
身につけることを忘れないで,いつも「清潔」を忘れないようにできると
いいですね。

歯を大切に!

今日は,3年生が保健の先生と歯みがきの仕方の学習をしました。



カラーテスターで染め出しをして,みがき方が不十分なところを確かめました。


歯ブラシの持ち方と歯への当て方を教えてもらい,ブラッシングの練習です。


お家でも丁寧にブラッシングして,歯を大切にできるといいですね。

がんばれ6年生! 陸上大会激励会

来週行われる陸上競技大会の激励会が行われました。

凛々しいユニフォーム姿ですね。


各種目の目標を発表してくれました。






各種目の代表が,競技の様子を見せてくれました。




リレーチームは,5年生との対決です。


5年生も健闘しましたが,6年生が見事に勝利しました。

5年生からの激励の言葉が贈られ,応援団を中心として1年生から
5年生からの応援が行われました。



6年生からお礼の言葉がありました。


6年生一人一人が練習を積み重ねた成果が出てきています。
本番までもう少しですが,みんなからの応援を力にして更に力を
伸ばせるといいですね。

激励会の後の休み時間には,6年生の姿に憧れる下級生が,
さっそく走り幅跳びをしていました。
下級生の目標になれる6年生は素敵ですね。

陸上競技大会に挑戦

6月4日(日)に,第33回全国小学生陸上競技交流大会いわき地区予選会(日清カップ)がいわき陸上競技場で行われました。
本校からは5・6年生11名が参加しました。

  
 

競技の結果,6年生1名が入賞を果たしました。
おめでとうございます。

参加したみなさんは,全力で競技に臨んでいました。
挑戦しようとする気持ちが素晴らしいですね。

卵の殻を割る力は

今日の全校集会では,はじめに,昨日の全国小学生陸上競技交流大会
いわき地区予選会で入賞した6年生への賞状の伝達を行いました。


校長先生からは,卵の殻を割って動物の赤ちゃんがうまれる時,
その力はどこからくるのかというお話がありました。


校長先生のお話
 卵から生まれる時,赤ちゃんが自分の力で内側から殻を割って
出てこようとする力もあるだろうし,時には親が外側から割って
あげようと力を加えることもあるでしょう。
 どちらも必要な力です。
 児童のみなさんも,自分の殻を破って「変身」しようとする時,
お家の人や先生方など大人の力を借りることも必要ですし,
自分で挑戦し,殻を破ろうと力を出すことも必要ですね。

自分の力を思い切って出せるといいですね。

最後に,「はじめの一歩」を合唱しました。
音楽の担当の先生から,歌う時の姿勢のお話があり,運営委員の指揮で
元気に歌いました。



今日の大休憩の時間は気温がちょうど良く,さわやかな風が吹いていました。

放射線について学ぼう

今日は,「放射線について学ぼう」というテーマで学習が行われました。

1・2年生は,わかりやすい紙芝居型の資料で,放射線とはどのような
ものなのかを先生方が説明しました。




放射線について正しい知識を身につけていけるよう,学年に応じて
学習を行っています。

手もとを見せます

5年生の図工の学習では,「電動糸のこぎり」を使って板を切り,
パズルを作ります。

今日は,電動糸のこぎりの動きや,パズルの組み合わせ方などについて
担任の先生が説明しました。



黒板の右側にある大画面には,先生の手もとが映されています。


先生の近くにみんなで行って見るということもできますが,
大画面だと大切なところがよくわかります。


この写真は木の組み合わせとやすりがけの部分ですが,授業の前半では
電動糸のこぎりの使い方の説明もありました。

刃のセットの方法など,近くで見てもわかりにくい部分がよく理解できた
ようです。

先生方がいろいろな機器を時と場に応じて使い,わかりやすい授業になるよう
工夫しています。