こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

図書ボランティアによる読み聞かせ

今日の大休憩に,図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。




今日の1冊目は「シニガミさん」


おおかみとぶたが登場して……。
ハラハラするところもありますが,最後までお話が進むと子どもたちも
にっこりしていました。

もう一冊は「しもばしら」


霜柱はどうしてできるの? 霜柱は力持ち!
霜柱の不思議が楽しく理解できたようです。

節分の掲示を作っていただきました。


図書ボランティアさんの紹介してくださる本で,子どもたちは,
ますます本の楽しさを感じているようです。

雪遊び

今日の大休憩,雪が積もった校庭に児童のみなさんが元気に跳び出しました。


雪玉を転がすと,どんどん大きくなります。
 

こちらでは,ちょっと砂がついてしまいましたが,雪だるまが完成しました。 


雪合戦もあちらこちらで始まりました。
 

 

ふわふわの雪を元気よく投げ上げました。


 

めったにないふわふわしたきれいな雪で,とっても楽しく遊びました。

全校集会

今日は大休憩に全校集会が行われました。

はじめに,市の書写作品展で入賞したみなさんの賞状伝達がありました。


 

続いて校長先生から,本校が見事「ふくしまっ子大賞」を受賞したことに
ついてお話がありました。「みなさんの毎日の体力づくりの頑張りを認めて
いただいた」というお話でした。
 

今月の歌をみんなで元気よく歌いました。
今日は,音楽担当の先生から,休符と強弱記号に気を付けて歌いましょうと
いうご指導がありました。
 



寒い中でしたが,元気な声が響きました。

3学期がはじまりました

今日は3学期のスタートです。

3学期始業式の前に,新しくいらした先生の紹介がありました。
 

始業式では,校長先生から,3学期には今の学年の学習や生活のまとめを
して,4月からの自分にしっかりとバトンを渡そうというお話がありました。
 

次に,1年生,3年生,5年生の代表児童から,冬休みの思い出と,3学期の
目標を発表してもらいました。
 

 

それぞれ,冬休みの家族のみなさんとの楽しいふれ合いや,学習や生活の
目標をしっかりと発表してくれました。

校歌を元気よく歌いました。


始業式の後,生徒指導担当の先生から,冬休みの生活についてのお話が
ありました。

冬休み中に大きなけがや事故はなく,元気に過ごせたようです。

更に,明日行われる湯本の金毘羅神社のお祭には,子どもだけでは
絶対に行かないように
とのお話がありました。

冬休み中のご家庭でのご指導に感謝いたします。
3学期も児童のみなさんが充実した学校生活が送れるようにしていきたいと思います。
今後とも保護者の皆様の変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

充実した2学期が終了

今日,2学期の終業式が行われました。

 

校長先生からのお話がありました。
「まず,2学期の素晴らしいがんばりは「まる」でした。
しかし,まるにならなかったところを冬休みや3学期にがんばりましょう。」
 

続いて,2年生,4年生,6年生の代表児童が2学期の反省と冬休みの抱負を
発表してくれました。
 
 

 

校歌を元気よく歌いました。


終業式の後,生徒指導担当の先生からのお話がありました。

冬休みの生活のめあては「あ・か・し・や」でした。


明日から1月8日まで17日間の冬休みです。
まずは安全に,健康に過ごせるようご家庭でもお声かけいただきたいと
思います。

2学期にも学校に多くのご協力をいただき,ありがとうございました。

保育園との交流

今日,1年生が常磐第二保育園のみなさんとの交流会を行いました。

まずは、生活科の学習で作った葉っぱのおめんをかぶり、歓迎のダンス。


 

葉っぱのかんむりと折り紙のメダルをプレゼントしました。


ここからは、1年生が準備したいろいろなコーナーで遊んでもらいました。

こちらは糸電話。言葉がちゃんと聞こえることに驚いていました。
 

こちらは魚つり。マグネットやモールのフックで釣り上げます。
 

どんぐりのこまと,松ぼっくりのけん玉に挑戦です。
 

まと入れコーナー。何点に入れられるかな。
 

ブーメランを投げるコーナーです。
 

歓迎の看板を作りました。     司会もしっかりとできました。
 

最後は記念撮影をしました。


1年生は、年下の子の面倒を見ながら一緒に遊べたことで、自分の成長を
実感し,自信が持てたようです。
楽しく充実した交流会ができました。

2年生が1年生を招待~生活科~

今日,生活科の学習で2年生が1年生を楽しいフェスティバルに
招待してくれました。

2年生の生活科で「うごくおもちゃをつくろう」という学習があり,
その学習で作ったものを使って,「二小フェスティバル」として
1年生を遊ばせてくれました。

まず開会式があり,ルールを説明してくれました。


こちらは魚釣りのコーナー。全部の魚を釣るとスタンプがもらえます。


こちらはピョコンと跳びあがるかわいいカエルです。


これは,ゴムの力でトコトコ動くおもちゃです。どこまで行くかな。


こちらは筒状のおもちゃを坂道に勢いよく転がすゲームです。
遠くまで行くと高得点。


こちらはくじを引いて景品をもらうのですが,景品がびっくり箱に
なっていました。


こちらは筒状のバルーンを的に投げるゲームです。
軽くてまっすぐ飛ばすのが難しくて面白かったようです。


こちらは,飲み物の容器で作ったロケットを勢いよく飛ばすゲーム。
ポンという楽しい音も出ていました。

閉会式も行われました。


閉会式で2年生からは「今度は1年生のみなさんが来年の1年生を
楽しませてあげる番です。」という話がありました。
1年生も「自分たちも来年は楽しませてあげられるようにしたい。」
と感想を述べていました。
1年生は,2年生の原稿を見ないで説明する姿や,優しい態度に
先輩のすごさを感じていたようです。
2年生は自分たちで1年生を楽しませることができて,成長を実感し,
自信がついたのではないでしょうか。

図書ボランティアさんの活動

今日,図書ボランティアのみなさんが,読み聞かせと図書室の掲示の
活動をしてくださいました。

今日の読み聞かせの本は「もしきみが月だったら」と「つまんない つまんない」でした。
 
児童のみなさんは,「想像してみることの大切さ」を考えるきっかけに
なったようです。

図書室内の掲示も,深まる秋から冬にかけての様子になりました。


 
 
 

いつも季節感が感じられる楽しい掲示をしていただき,児童は楽しく図書館に
来ることができています。
図書ボランティアの皆様の活動に感謝いたします。

エネルギー出前講座

今日,5年生を対象にした「東北電力 エネルギー出前講座」が行われました。

東北電力より3名の講師の方に来校していただきました。


水力発電の仕組みを見せていただきました。


火力発電によって発電された電気が,家庭に送られる仕組みの模型です。


送電の仕組みの実験です。使われる電気が多いと,手回しでの発電が大変です。




太陽光による発電の実験です。


モーターの切断模型を見せていただき,中の仕組みがよくわかりました。


風力発電の実験です。うちわで必死に風を起しています。


今回の講座を通して,5年生のみなさんは,当たり前に使っている電気を
作ったり,送ったりすることの大変さがよくわかったようです。
また,日本の発電のための資源の自給率は,わずか7パーセントで,90
パーセント以上を輸入していることにも5年生は驚いていました。

これからも電気を大切に使えるといいですね。

無事に「引き渡し」ができました

今日,「緊急時引き渡し訓練」が行われました。

訓練のメールを発信し,保護者のみなさんに体育館の南側に集まっていただきました。
教頭先生から引き渡しの流れの説明がありました。


混雑して危険な状況にならないように,一定の人数ずつ体育館に
入っていただきました。


お迎えに来ていただいた方と,「引き渡しカード」の内容との照会も
スムーズにできました。
 
 



保護者の皆様のご協力で,スムーズに引き渡しができました。
また,「安否確認訓練」のメールにも,返信していただきありがとう
ございました。

このようなことが起こらないことが一番なのですが,
いざという時には,今回の訓練の経験をいかして,安全で確実な
引き渡しが行えるようにしたいと思います。
保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

PTA奉仕作業

今日,今年度4回目のPTA奉仕作業が行われました。

60名以上の保護者の皆様にお集まりいただきました。


今回は,窓ふき,手洗い場,トイレなど,室内の清掃をお願いしました。

子どもたちではできないような高い部分の窓や,外側も丁寧に
掃除していただきました。
 

手洗い場やトイレも,ピカピカにしていただきました。
 

また,バザーで使うかなり重い卓球台も移動していただきました。


保護者の皆さんのお掃除のテクニックはさすがです。
学校中がピカピカになり,ますます明るい雰囲気になりました。

お忙しい中ご協力いただき,ありがとうございました。

クリーン作戦で町をきれいに

今日の5時間目にクリーン作戦を行いました。

1・2年生は学校の中のごみ拾いや校庭の石拾いをしました。

3・4年生は,ときわ台運動公園までの道路のごみ拾いをしました。
   

5年生は日渡公園,6年生は宝海公園のごみ拾いをしました。
 
 
 

全部のごみを集めたところ,いわき市のごみ袋で2つ分ぐらいでした。
子どもたちも「思ったよりもごみは少なかった」と感じていたようです。

地域のみなさんがごみの処理をきちんとしてくださっているので,
子どもたちは気持ちの良い環境で生活が送れていると思います。

子どもたちには,これからも地域のみなさんの姿を見習って,
きれいな街をつくる市民になってほしいと思います。

就学時健康診断

今日,来年度入学するお子さんたちの,就学時健康診断が行われました。



内科・眼科・歯科のお医者さんに診ていただいたり,聴力や視力の
検査を行ったりしました。

今回は,6年生が会場の準備や受付,来年度就学児のみなさんの引率
などを手伝ってくれました。





今の6年生も,6年前には同じように案内してもらったのですね。
今日は,とても優しく話しかけ,小さい子のペースに合わせて
校舎内を移動していました。

優しくて頼もしいお兄さんお姉さんの姿を見せてくれたので,
今日来た子たちは,来年学校に来るのが楽しみになったのではないかと
思います。

今年最後のプール

今年度の水泳の学習は,今日で終わりになります。

1・2年生が最後のプールに入りました。

今年は,プールの入口とプールサイドを用務員さんに直してもらいました。
また,保護者の皆様に奉仕作業できれいにしていただいたので,最後まで
快適に使うことができました。

1・2年生とも,どれくらい泳げるようになったかを記録する
「プールがんばりカード」の種目に挑戦しました。
 
水中じゃんけんやけのびが上手にできるようになりました。

 
2年生もばた足やクロールに挑戦しました。




9月の半ばにしては水温,気温ともちょうど良く,元気に最後の
プール学習をすることができました。

防災訓練の見学

今日は,3年生が本校のとなりにある常磐協同ガスさんの防災訓練を
見学させていただきました。




始めに社員のみなさんが屋外に避難して点呼をしました。
そして,社員の方による放水訓練がありました。


続いて,常磐消防署のみなさんが,消防車を使って放水をする訓練を
見せてくださいました。


次に,水消火器による消火訓練があり,児童代表が参加しました。
「手前から消す」という消防署の方のアドバイスを守り,上手に操作
することができました。


最後に消防署の方の講話がありました。
火事の時は,煙を吸わないように避難することが大切だというお話と,
洪水などの災害が起きそうな時には行政などの連絡を待つのではなく,
自分で判断して避難を始めることが大切だというお話がありました。

3年生の児童は,今日の体験で,学校だけでなく会社などでも避難訓練が
真剣に行われていることを理解し,防災に対する意識を高められたと思います。
常磐共同ガスのみなさんと常磐消防署のみなさんには大変お世話になりました。

交通教室

今日の3校時に,交通教室が行われました。


はじめに,交通安全指導担当の先生から,学区内の危険な場所に
ついてのお話がありました。

グーグルマップとその中のストリートビューという機能を使い,
実際の道路の写真を見ながら,どのような危険があるかみんなで
考えました。

後半は,1・2・3年生と4・5・6年生に分かれて,自転車の
安全な乗り方などのDVDを見ながら,交通安全について考えました。




今回の交通教室で学んだことを,登下校はもちろんですが,普段の生活に
活かして自分で自分の命を守ることを忘れずに行動してほしいと思います。

アクアマリンふくしま出前講座

今日,アクアマリンふくしまの出前講座が,2年生の児童を対象に
行われました。アクアマリンふくしまの星先生にご指導いただきました。

2年生は国語で「どうぶつ園のじゅうい」という説明文の勉強をします。
今日は,アクアマリンふくしまの獣医さんがどのようなお仕事をしている
のかを学習しました。


これは,アザラシのお母さんのおなかの中にいる赤ちゃんの様子を
検査しているところだそうです。


普段は見られない貴重な写真を見せていただきながら,獣医さんの仕事を
知ることができました。




今回は,国語で学習する内容に合わせた内容の講座をしていただきました。
教科書の内容の理解がより深まり,興味が広がったと思います。
また,仕事をするとはどういうことなのかを考えるきっかけにもなったよう
です。

元気な合奏をめざして

明日は,4年生が参加する常磐方部の音楽祭が行われます。

4年生は,今日も細かいポイントを確かめながら練習を行いました。












元気な合奏をめざして,最後まで一生懸命に練習をしました。
明日も,元気いっぱいの合奏をしてきてほしいと思います。

顕微鏡をのぞくと

職員室前のヘチマは,4年生の理科で植物の成長を観察することと,
5年生の理科で受粉のしくみなどを学習することにも使われます。



今日は,5年生がヘチマの花粉を観察しました。



プレパラートをつくり,顕微鏡で観察しました。


のぞかせてもらったら,上手にピントを合わせることができていました。

4年生がんばって! 音楽祭激励会

4年生が参加する常磐方部小学校音楽祭が,9月8日(金)に
行われます。
今日は,4年生を励ます激励会が行われました。


はじめに,校長先生のお話と,5年生からの励ましの言葉がありました。

まず,校歌を元気よく歌いました。本番の音楽祭でも校歌を披露します。


合奏は,ゆずの「ヒカレ」を演奏します。









4年生の代表が,お礼の言葉を話しました。

4年生は,1学期から積み重ねてきた練習の成果を発揮して,
堂々とした演奏ができていました。
今日の全校生の応援を力にして,方部音楽祭でも楽しく,堂々とした
演奏をしてきてほしいと思います。