こんなことがありました

出来事

芸術の秋

10月5日(木)

〇学習発表会の準備・練習が着々と進んでいます。

 4年生は4日に初めて体育館で練習を行いました。音の響きが音楽室と違い、少し戸惑っていた感じがします。講師の先生が2回目の指導に来てくれました。

 2年生の男子は表現活動を練習中。身体の動き・かけ声が大きくなってきました。

 6年生は劇に使用する小道具を黙々と作成中。 

 スローガンを考えたり、セレモニーでの全校合唱を練習したり、学校全体で150周年記念行事に向け、少しずつ気持ちが高まりつつある今日この頃です。

学校訪問 ~授業のようす~ 

10月3日(火)

 本日は午後、教育委員会よりお客様がお見えになり、授業の様子を参観していただきました。 

1 2年1組 算数 「新しい計算を考えよう」 

 タブレットを活用して、乗法が用いられる場面を式や図で表し説明する学習でした。

 

2 3年1組 保健体育 「病気の起こり方」

 健康に生活するために体を清潔に保つことが大切であることを考えました。保健の先生もゲストで来てくれました。

3 6年2組 学級活動Ⅰ

 「1年生が楽しめる秋祭りを開こう」を議題に、出し物や工夫を考える話し合い活動を行いました。

 自分の考えを積極的に述べる児童。話し手の考えをよく聞き、自分の考えと比べている人。考えの共有・比較・検討・合意形成等が授業の随所に散りばめられ、どの子も真剣な眼差しで授業に取り組んでいました。

外国語活動の授業

9月29日(金)

 2校時目、4年1組で外国語活動の授業がありました。先生方の授業力向上の場として、互見授業の機会を設定していただきました。今日の授業は「お店屋さんごっこで文房具を買うやりとり」「どんなセットを購入したかを英語で伝える」という学習内容でした。

 文房具の名前を英語で言えるだけでなく、文房具を購入するための英語でのやりとりができたり、自分が購入したセットの紹介をペアで流ちょうに伝え合う児童が意外に多くいたりして、とても驚かされました。また、少し前なら、カードを用いてセットを作っていたところですが、タブレット端末に文房具セットが用意され、買い手のタブレットに品物が送られる様には授業や学習の変革が感じられました。

秋の全国交通安全運動

9月25日(月) 

 9月21日から秋の全国交通安全運動が始まっています。これにちなんで、今日は交通教室が行われました。

〇2校時目 1・2年生 横断歩道での「歩行体験」を実施。

〇3校時目 3・4年生  4校時目 5・6年生  シミュレーターによる「自転車の乗り方と注意」

 東警察署から講師として2名の警察の方がおこしになりました。「命は1つ、やり直しがきかない。」「人に頼らず、自分で正しい交通ルールを覚えてほしい。」など、貴重なお言葉で命を守るご指導をいただきました。

 

 

至福の時  ~大休憩は最大の楽しみ~  

9月22日(金)

 今日は、いつもより気温が下がり、ここ数日ではもっとも過ごしやすい1日でした。2時間目終了と同時に校庭には、たくさんの子供たちが、この時間を待ちかねたと言わんばかりに、たくさんやってきました。

5・6年生はドッジボールが楽しみ。

登り棒でエクササイズ

秋の虫探しに突撃!

3・4年生は鬼ごっこ ラグビーのワールド・カップに負けないフットワーク

移動図書館「しおかぜ号」が来校。読書の秋ですね。

少し長い休憩時間は、子どもたちにとって至福の時です。