こんなことがありました

出来事

令和5年度学習発表会&創立150周年記念セレモニー

10月21日(土)

 今日は、創立150周年を記念した学習発表会が行われました。保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの方々に学校に足を運んでいただきました。その様子です。

〇スローガン紹介「150年の歴史に残る 楽しい舞台へ」

〇1年生「劇:ニャーゴ」

〇2年生「ダンス:かしま ダンス フェスティバル」

〇3年生「WE  LOVE♡  IWAKI」

〇4年生「合唱&ダンス 鹿島小の新時代へ!」

〇5年生「運動・表現  チーム5年 ~心を一つに~」

6年生「劇 よだかの星 閉幕のことば」

〇会場の様子

お越しいただいた皆様、子どもたちの発表の様子を一生懸命見ていただきありがとうございました。

また、駐車場のルールやシート席の譲り合いを大人の方が率先して実行してくれたことに感謝申し上げます。

もうすぐ学習発表会  ~校内発表会の様子から~

10月18日(水)

 今日は、土曜日の学習発表会に向けて校内発表会を実施しました。その様子をちょっとだけ紹介します。

〇1年生 劇

 

〇2年生 ダンス

〇3年生 群読・表現

〇4年生 合奏・ダンス

〇5年生 運動・表現

〇6年生 劇 & 係の仕事も頑張ります!

 土曜日に向け頑張る子どもたちに、日々の応援ありがとうございます。当日、拍手喝采いただけるよう、皆様のお越しをお待ち申し上げています。 

1の1 学級活動の授業

10月12日(木)

 1年1組で学級活動「安全な過ごし方」の授業がありました。けがに関するアンケートをもとに、「けが0で生活するためには、どうしたらいいか」をめあてに授業が展開されました。「教室・廊下・校庭」で起こるけがについて、その原因となる行動を話し合い、解決策を考え、けがをしないための自己目標まで決めました。

 入学して半年が過ぎた1年生の子どもたちは、思ったことを発表したり、小グループで考えを聞きあったり、1時間の授業を振り返りながら、自己目標を学習カードに記録したりすることができました。とても成長しています!けがをしない生活も、ぜひ実践に結びつけてほしいです。

4月~9月までの評価 通知表を配付しました。

10月6日(金)

 今年度の上半期ぶんの評価にあたる「あゆみ」(通知表)が担任の先生から手渡されました。1年生にとっては初の通知表。先生から「頑張ったよ!」と褒め言葉をいただき、大事そうに、うれしそうにもらう姿がとても可愛らしかったです。

 どきどき、わくわくが、どの学年からも伝わってきました。この半年のお子さんの頑張りを、たくさん褒めてあげてください。また、次の目標を親子で話し合ってみるのももいいですね。

 〇4年生の配付の様子

 

読書の秋

10月5日(木)

 10月は読書月間です。図書室やその周辺が読書意欲を高めるモードに変わってきています。

 学校司書さんのアイディアで、この期間に1冊本を読むと〇シールがもらえ、学年の「本の木」にシール(花? or 実?)を貼ることができるイベントがスタートしています。どの学年も、たくさんの実がなってほしいです。

 また、本日は図書ボランティアさんの活動日でした。すでに12月に向けた活動で、何だか、とても楽しそうでした。読み聞かせと合わせ、いつもありがとうございます!