こんなできごとがありました

日々の活動日誌

今日の学校 3月8日 朝の様子

 昨日の雨とは一転、まぶしいほどの朝日を受けた校庭に、待ちきれなくて子どもたちが飛び出してきました。やっぱり外で体を動かすことがみんな好きですね。1年生も2年生になる前にもっとできるようになりたいとなわとびの技に一生懸命挑戦です。

5年生もいつものように頑張っていました。走り方にきれが出てきたでしょうか。

 

今日の学校 3月7日 思い切り楽しみました

朝の様子です。

 3,4校時と2年生は教室脇の廊下から昇降口ホールを使って、図工の学習「だんだんだんボール」を行いました。大きいだんボールを友だちのものとつないだり組み合わせたりして大きな作品をつくり、入ったり出てきたりと体全部を使って楽しむ造形遊びです。

子どもたちは、作品を作るだけでなく、それで遊ぶことができ、笑顔全開、満足そうでした。

今日の学校 3月6日 6年生ともっと一緒に

 運動委員さんが毎朝「外で元気に体力づくりをしましょう。」と放送してくれます。その中で「6年生が長縄を回します。」とも伝えています。昨日の6年生を送る会の流れでしょうか、今日はその6年生の長縄に下の学年のお友だちが混ざる様子が見られました。

残りの日々、もっと6年生とふれ合っていきたいですね。

 

今日から下校時刻が早まります。(13:15~8日まで)下校後の過ごし方を指導しました。14:30まではお家で学習するなどして過ごすことになっています。また、外出する際も交通安全や不審者に注意することなど話しています。ご家庭でも見守りをよろしくお願いします。

もう一つの6年生を送る会(5年生の活躍)

 3月5日に行われた6年生を送る会。温かく和やかな会となった陰には5年生の活躍がありました。

 始まる前。準備と確認です。

会の中で。

花飾りを持って6年生の入場を華やかにしています。

実行委員長のあいさつ。

一人一役。説明する人、ピアノを弾く人も順番に行っています。

会の中でも素早い準備や道具を支える姿が見られました。

 そんな5年生の姿を見て、会の後、4年生が「4月から高学年の仲間入りをします。お手伝いさせてください。」とあいさつしました。4年生の感激の気持ちが伝わりました。5年生もちょっと誇らしかったことでしょう。この心のリレーが続くといいですね。

 

今日の学校 3月5日その2 6年生を送る会

事前の準備から今日の運営、片付けまで5年生が素晴らしい活躍を見せてくれました。

入場。5年生がピアノを弾き、在校生が拍手でお出迎えです。

実行委員長さんが感謝の言葉を述べ、楽しく過ごしましょうと宣言しました。

各学年と6年生が楽しくふれ合う様子です。

1年生。じゃんけんれんっしゃ。5年生のピアノに合わせ、みんなで歌って盛り上げました。

2年生とは玉入れです。6年生のかごは高~い!2年生がたくさんかごに入れました。

3年生は6年生のしっぽを取りに行きました。たくさんとれました。

4年生と5年生とはつなひきです。4年生は勝ちましたが、5年生は負けてしまいました。

6年生うれしそうです。

このあと、縦割り班でお世話になった6年生一人一人へのメッセージを貼った色紙を、同じ班の5年生が代表で贈りました。

1年生から5年生まで感謝の気持ちを込めたメッセージを全員で述べました。

1年生は、おそうじのこと。やり方を教えてもらったことを感謝し、今度入学する1年生に教えてあげるのだそうです。

2年生。登校班でお世話してくれたことをありがとうと伝えました。

3年生。縦割り班での活動が楽しかったことを伝えることができました。

そして、4年生、5年生は委員会やクラブ活動で一緒に活動した時間が長く、そのときの充実した活動に思いをはせながら感謝の気持ちを伝えていました。

在校生全員で歌の贈り物をすると・・・。6年生も「ありがとう。これからの好間一小をお願いします。」とのメッセージとリコーダー演奏をお礼にと返してくれました。そして、各クラスにもっと学校をきれいにしてねと、ぞうきんをプレゼントしてくれました。

心の通った温かい送る会となりました。

 

 

 

6年生からのプレゼント(さくら学級)

3月5日の「6年生を送る会」で、6年生から雑巾のプレゼントがありました。

6年生のみなさん、ありがとうございます。

3年生が代表で受け取り、しっかりお礼を言うことができました!

とても嬉しそうです♪ 大切に使います!!

さくら学級みんなで記念写真☆

6年生は、1~5年生から色紙のプレゼントがあり、とても喜んでいました。

5人一緒に過ごすことができるのもあと少し・・・。

また一つ素敵な思い出が増えました!!

今日の学校 3月5日 卒業の掲示②

 授業参観日に6年生のお家の方々にもご覧いただきたいと、5年生が頑張って掲示した作品です。お世話になった6年生への感謝の気持ちが込められたすてきな掲示です。

 上は昇降口ホールに、下は6年生教室脇の廊下に掲示されています。

 今日3校時に6年生を送る会が予定されています。5年生はこの掲示活動も含め、6年生の卒業を祝う気持ちを、この会の運営にもしっかりと込めて準備してきました。6年生もその思いを察して、お礼を込めたメッセージを準備中です。期待が高まります。

わたしたちのまち(4年生)

 4年生が総合の学習で、「わたしたちのまち」の学習をしました。

ジュニア・アチーブメント日本のみなさんと保護者ボランティアのみなさんにご協力いただきながら、キャリア教育を学びました。

 初めに、子どもたちはドーナツ屋さんになりきって、ドーナツを作りました。今回は実物ではなく、紙とシールを使って行いました。3分間で何個のドーナツが作れるか競争しました。1回目は一人ずつ行い、2、3回目はグループで話し合って、仕事を分担して行いました。少しでも多く作ろうと、熱心に話し合っていました。

保護者の方に、作ったドーナツを確認していただき、不合格のものは売れません・・・。

 働いた分、給料をもらいました。一人5000円です。子どもたちは大喜び!

 しかし、すぐに税金として2000円を払うことになりました。みんながっかり・・・。

この税金が、まちの道路や橋を作るなど、まちをよくするために使われたり、消防士などの公務員の給料として支払われたりするという説明を聞いて、納得していました。

次に、ドーナツを買って食べるためには、何が必要で、どんな人々が働いているのかをグループで考えました。子どもたちは、「材料の卵はニワトリが産むよね~。」「ニワトリは誰が育てる??」などと、様々な仕事を想像しながら、模造紙に書いていきました。最後に代表で2つのグループが書いたことを発表しました。

 ドーナツを買うために、多くの人々が関わっていることに気づき、自分たちのまちはたくさんの人々がつくっていることがわかりました。

 とても充実した学習となりました。

 ご協力いただいた講師の先生方、保護者ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

授業参観においでいただきありがとうございました

 3月1日、午後から授業参観でした。大勢の保護者の方々に来校いただき、子どもたちの成長の様子を見ていただくことができました。

 本校教育にご理解とご協力を賜りありがとうございました。児童アンケートや保護者の皆様のアンケートも参考にしながら、学校では自己評価を行い、学校便り号外としてお配りしました。

 

今日の学校 3月1日その2 はりきっています

 1年生がそばに寄ってきました。こんなにできるんだとなわとびの技を見せてくれました。今日の授業参観で披露するお友だちもいるそうです。

できることがたくさん増えましたね。今日お家の人もびっくりすることでしょう。

朝のいつもの風景です。

登校班に加えてもう一つ、引き継がれたことがあります。

旗の掲揚です。今日から5年生の担当になりました。

3月はいろいろなバトンタッチの時期ですね。

 

感染症がおさまり、今日は全員出席となりました。無欠席の日12日目となりました。

 

午後は授業参観となっています。来校お待ちしております。

今日の学校 3月1日 登校は新班長のもとで

インターネットがつながるようなので、今朝の話題をお届けします。

 

今朝は高学年のボランティアさんやPTAの役員さんと一緒にあいさつ運動です。

よく見ると6年生が最後尾です。今日から新班長のもとで登校です。頑張ってね。

みなさん ありがとうございました。

給食会食会⑨

 まだ使用できそうなので・・・。更新します。

 給食会食会も最後の一班となりました。

部活は運動系も文化系も考えてます。とのことでした。

好きなメニューはミネストローネスープ、ちくわの磯辺揚げ、ひじきの混ぜご飯など、今までにないメニューが出てきました。おかわりしまーすといってたくさん食べてくれました。

今日の献立は

ごはん 牛乳 ししゃものからあげ おでん 青リンゴゼリー

 

邦楽体験(4年生)

 まだインターネットが使用できましたので紹介できます。

 

4年生が邦楽体験をしました。

初めに、お琴と尺八の演奏を聴きました。

「六段のしらべ」「春の海」「いつも何度でも」「もののけ姫」「ビリーブ」「さくら」

の演奏を聴きました。知っている曲が流れると、子どもたちも歌いながら聴きました。

 次は楽器を演奏する体験をしました。

 尺八は音を出すのが難しく、何度も挑戦していました。後半になると少しずつ音が出るようになり、子どもたちは大喜びでした。

 琴は「さくら」を演奏しました。楽譜を見ながら一生懸命に練習し、最後にはみんなで合わせて演奏できました。

 最後に、子どもたちから歌のプレゼントをしました。

とても貴重な体験をすることができました。講師の先生方、ありがとうございました。

今日の学校 2月28日その4 美しい日本の調べ

 4年生の音楽の授業に、たくさんの講師の先生方がいらっしゃいました。

 ご挨拶代わりに、持参された琴と尺八で何曲か演奏してくださっています。子どもたちは知っている曲の演奏では一緒に歌って歓迎の気持ちを表しました。

 今日は邦楽器に触れる体験の日です。音色や音の出るしくみなどを学習した後、実際に楽器に触ることもできるそうです。その様子は、3月4日にホームページでご紹介します。

 

 昨日もお知らせしましたが、この後12時よりインターネットが使用できません。

 明日は授業参観日です。子どもたちができるようになったことをお家の方々に披露しようと準備しています。来校お待ちしております。こちらの様子も残念ながらお知らせできるのは来週となる予定です。

 

今日の学校 2月28日その2 今朝は室内で

 朝の体力づくりはラジオ体操です。

 体育館では6年生が卒業に向けての音楽の練習を行っているので、5年生の体力づくりは図書館への渡り廊下で行いました。

なんだか体が硬い人も・・・。よくほぐしてさらに筋力アップを目指しましょう。

今日の学校 2月が終わります

 しっとりと雨に濡れた朝です。2月が終わります。花壇には確実に春の訪れが。

つぼみが膨らみ始めたもの、花が咲き始めたもの、そして満開の花も。

ボランティアさんも、それぞれの場所で朝のあいさつを行ってくれています。

今日の学校 2月27日その2 給食会食会⑧ とお知らせ

今日の給食です。

コッペパン 牛乳 オムレツ・ミートソースかけ マカロニと肉だんごのシチュー

 大きなコッペパンです。シチューにつけて食べていました。好きなメニューはご飯、特にツナご飯だそうです。教室でも向かい合って食べており、目があうとなぜか笑っているそうで、消化に良さそうですね。

 中学校では部活を頑張るとのことです。いっぱい食べて部活頑張ってね。

 

<お知らせ>

 明日2月28日(木)12:00~3月2日(土)17:30まで、インターネットが使用できない状況となります。明日午前中にホームページが更新できないときには、3月4日から更新を再開します。何とぞご理解とご協力をお願いします。

今日の学校 2月27日 朝の様子 よしまっ子タイムの様子

 今朝もあいさつボランティアさんが笑顔であいさつしています。

よしまっ子タイムです。

 5年生は今週も6年生を送る会の準備に余念がありません。各学年の縦割り班メンバーからのメッセージを色紙に貼っています。班ごとに貼り方や余白の生かし方を工夫しています。心を込めた色紙が完成しそうです。

 6年生も体育館で、下級生の心遣いに応えるメッセージを、大きな声で伝える練習をしていました。

学習の様子(図工・さくら学級2組)

先週から、粘土で自分が住みたい町をつくり始めました。

へらを使って模様をつけたり、穴をあけたり・・・

今週は、建物をつけたして道路をつくりました。

完成した町は、さくら2組に飾ってあるので、見に来てください!!

学習の様子(さくら学級)

さくら1組では、一人一人カレンダーをつくっています。

今日は、パソコンで絵をかいたり、季節に合った画像を選んだりしました。

さくら2組の子は、「ありがとうカード」2枚目をつくりはじめました。

完成が待ち遠しいです。

今日の学校 2月26日その2 給食会食会⑦

 今日の様子です。

 数学、英語を頑張るという決意、体育も面白そうと中学校での学習について意欲が感じられました。部活は決まっている人、未定の人と様々です。

 好きなメニューはツナご飯と即座にかえってきました。カレーの話では、やっぱり家のカレーが好きです、とか、辛い方がいいですと様々な意見を聞くことができました。キムチチャーハンも好評だったようです。

献立:ごはん 牛乳 鶏肉と野菜のバーベキューソテー 豚汁 でこぽん

バーベキュー味を堪能しました。

 

今日の学校 2月25日その4 給食会食会⑥

 6年生との給食会食会も6回目です。

今日の献立は ポークカレー(麦ご飯) 牛乳 ブロッコリーとまめのソテー

 カレーよりも好きなメニューがあるとのことで、それぞれお気に入りを言ってくれました。中学校では、部活に勉強に頑張るとのことです。卒業文集には私たちのクラス不思議ランキングというのを載せたそうです。どんなことかな?楽しみですね。

 

今日の学校 2月25日その3 僕たち、私たちももうすぐ上級生

 1年生が幼稚園や保育所のお友だちと交流しました。

 2校時に来校したのはさくら保育園、寿幼稚園の年長さん。1年生はメニューに従って会を運営しました。

小学校での月ごとの出来事を絵に描いて教えています。

国語の「もののなまえ」の学習を発展させてお店屋さんをひらいています。どのお店にもお客さんが来てくれるように、そのお店だけに使える券を渡してお買い物に来てもらっています。工夫していますね。

おまけに校歌をを披露しました。

仲良く手をつないで体育館に移動した後は、「こおりおに」で遊びました。鬼につかまったらこおっていることを手を頭の上で合わせて知らせます。友だちがタッチしてくれるととけてまた逃げることができます。とても楽しく体を動かした後は、向かい合ってお別れしました。

 

3校時はよしま保育所さんが訪ねてきてくれました。1組さんが交流しました。

人前で堂々とお話する姿、やさしく年長さんをお世話する姿、体育館で元気よく走り回る姿やそっとてをさしのべてこおりをとかしてあげる様子に、もうすぐ上級生になるんだ、自分たちの下に1年生が入ってくるんだという思いがあふれたに違いありません。いいお兄さん、お姉さんになることでしょう。

今日の学校 2月25日 ベンチをいただきました

 2月21日の下校時のことです。2年生が「体育館のところにあるベンチはどうしたのですか?」とたずねてきました。立派なベンチです。保健室前にも2つあります。「あとで全校生に知らせるから、それから使ってね。」と話しました。

 そして今日25日、全校集会でJRC委員長さんが、「ベンチは森林組合からいただきました。ちょっと休んだりするときに使いましょう。上に乗ったりしないで大切に使いましょう。」と使い方を知らせてくれました。

 好間一小の新しい和みの場所ですね。

今日の学校 2月22日その2 学校評議員会,給食会食会

 今年度2回目の学校評議員会です。まず授業参観をしていただきました。その後、今年度の教育活動についての自己評価(学校が行った評価)についてご意見を聞きました。「子どもたちの様子も実際に見たので、参考になりました。」とのことで、ITなどが進む世の中で手間・暇をかけて子どもたちを育てていくことを続けていってほしいとの要望をいただきました。外部の専門家を講師に招いての授業についても評価いただき、豊かな体験活動を教育課程に組み込んで知・徳・体のバランスのとれた子どもの育成を今後も継続していく方針を改めて確認することができました。

給食会食会です。今日はご当地献立(白河市)でした。

しらかわラーメン(ちゅうかソフトめん、ラーメンスープ) 牛乳 えびしゅうまい いちご

今日の学校 2月22日 しおりづくり(中学年)

 今日しおりづくりができるのは3、4年生。

図工室に入るとすぐ見本が飾ってあります。台紙は色や大きさが色々あります。

ラミネートをかけて、切ってもらって、周りをきれいにそろえたりリボンをかけたりするとできあがり。

図書委員もお世話が上手になりました。

今日の学校 2月21日その2 最後のクラブ活動

 今年度のクラブ活動も最後となりました。時間いっぱいまで楽しむ様子が見られました。

屋外スポーツクラブ。

イラストクラブ。

パソコンクラブ。

室内ゲーム遊びクラブ。

ダンスクラブ。来週の月曜日の集会で発表予定です。張り切っています。

バドミントンクラブ。

屋内スポーツクラブ。図らずも屋外スポーツクラブと同じ種目となりました。

 卓球クラブ。はじめはサーブもままならなかったのが、ダブルスで仲良く試合ができるまでになりました。

 感染症の流行時期には活動を我慢したこともありましたが、最後はみんな笑顔で締めくくることができました。

 来年度どのようなクラブが誕生するのか分かりませんが、進級してくる3年生と新たなメンバーで仲良く活動できるといいですね。

今日の学校 2月21日 給食会食会④

 今日はさくら学級の二人と担任の先生との会食会です。

献立 しそひじきご飯 牛乳 レバーのなんばんづけ いなか汁

 

白いご飯も好きですが、ツナご飯や今日のような混ぜ込みご飯も大好きだそうです。

レバーは食べてみるとおいしいですねと、今日から好物になったそうです。完食です。

たくさん食べて大きくなってねと話しました。

今日の学校 2月20日その4 よしまっ子タイム

 よしまっ子タイムは、今日から6年生とそれ以外の学年で別メニューで過ごします。5年生以下の縦割り班チームでは、6年生へのメッセージを作りました。5年生がリードして書き方の説明などを行いました。縦割り班ホームクラスへの移動もスムーズで、成長の証ですね。

6年生も音楽室に集合です。何を始めるのかな?

 

今日の学校 2月20日その3 給食会食会③

メニューは 食パン ブルーベリージャム 牛乳 かぼちゃコロッケ 鶏肉とまめのトマト煮

 給食の好きなメニューは メロンパン わかめご飯 ツナご飯など主食への回答が多かったです。中学校では部活より数学を頑張りたいとの話があり、塾の話や将来の話など先々のことをよく考えているチームでした。

お知らせ

 〇 本日の感染症罹患状況です。

     インフルエンザ 2名

     溶連菌感染症  1名

 

 〇 本日は「ノーメディアデー」となっています。取り組みをよろしくお願いします。

 

 〇 学校案内の中に「事務室から」というコーナーを新設しました。必要に応じ更新していき  

  ます。こちらもどうぞご覧ください。

今日の学校 2月20日その2 大休憩の様子

 18日の全校集会で呼びかけた図書委員会によるしおりづくりが始まりました。今日は高学年の作成日です。

しおりに使いたい柄を選びます。

しおりに貼ります。

ラミネートをかけて、世界に一つだけのオリジナルしおりのできあがりです。

校庭では、元気に遊ぶよしまっ子の姿が見られました。

今日の学校 2月20日 登校班子ども会

登校班活動を振り返り、来年度に生かしていく会を持ちました。

整列して登校できたか、あいさつはきちんとできたか反省しています。

来年度の登校班のメンバー表を作成しています。

並び方を確認している班もありました。

歩き方の練習をしている班もありました。

新しい班長が決意表明をしている班もありました。

茶道体験(4年生)

 4年生が茶道体験をしました。

茶道教室の先生方から、お茶の飲み方と礼儀作法、そして感謝の気持ちをもつ大切さについて学びました。

始めは緊張していた子どもたちでしたが、正しい作法の説明を聞いたり、講師の先生とお話をしたりしていくうちに、緊張もとけ、上手な作法を身につけることができました。

とても貴重な体験ができました。講師の先生方、ありがとうございました。

 

今日の学校 2月19日 学力テスト

 学力テストの日です。まず国語を実施しました。はじめは文章を聞いて答える問題です。表紙のまま聞きます。1年生も真剣に取り組んでいました。

休み時間です。精一杯取り組んだので、伸び伸び体を動かしていました。

3校時、算数です。さらに静寂がひろがり、聞こえるのは鉛筆の走る音だけでした。

 テストの結果を分析し、一人一人の指導に生かしていきます。また、4月の県や全国の学力学習状況調査に向け、指導すべき事を明らかにして授業でも指導していきます。

今日の学校 2月18日その2 給食会食会①

 今日から6年生との給食会食会を校長室ではじめました。

 メニューです。

ごはん あじつけのり 牛乳 さばのこんぶしょうゆやき じゃがいものそぼろ煮

給食で好きなメニューを聞くとミネストローネスープ、キムチチャーハンなどがあがりました。もちろんツナご飯も。辛いのが大好き6人組でした。

中学校での部活では吹奏楽部希望者が半分以上。いつか小学校にも演奏に来てくださいね。

今日の学校 2月18日 芽生え

春を感じる芽吹きです。

 

朝のいつもの風景です。

 

5年生の力もついてきました。朝の練習。

そして体育の時間。

体育専門アドバイザーからもたくさんの指導を受けています。

さて、両手両足を開いている、これは何の練習でしょうか?

 

全校集会ではたくさんの表彰がありました。

書き初め展。書きぞめ賞、書きぞめ奨励賞の表彰です。

好間町少年ポスター優秀賞、標語最優秀賞の表彰です。

「低学年おすすめの本百冊読破賞」表彰です。

図書委員会では、本好きなよしまっ子目指してしおりを作りませんかと案内がありました。

自分だけのオリジナルしおりづくりは次の日程で参加できます。

2月20日 5,6年生

2月22日 3,4年生

2月27日 2年生

3月6日  1年生  いずれも図工室で大休憩に行います。

 

本日インフルエンザによるお休みは2名です。

 

今日の学校2月15日その2 5年生がお手伝いしてくれました

 5校時の様子です。

3年生の道徳、そろばんの学習の様子です。

5年生です。卒業式の歌を中心に歌唱力を高めています。

5年生は、授業後体育館に移動し、新入学児童保護者説明会の準備も手伝ってくれました。

 保護者説明会では、現1学年主任や養護教諭から様々な心構えや準備物について説明がありました。登校班を作るので、なるべく歩いて学校に通わせてほしいこと、母の会の役員さんや登校班班長さんからの連絡を待つとともに、親子で通学路を一度歩いてみてくださいともお願いしました。下校の仕方についても説明があり、会終了後下校班作成にもご協力いただきました。最後に必要な物品の購入をしていただきました。

 入学式は平成31年4月8日(月)10:00からです。お子さんのご入学をお待ちしております。

今日の学校 2月15日 遊びへのこだわり

 本日のインフルエンザ欠席者 1名です。

 大休憩の様子です。今日は自由遊び。

1週間ずっとお天気で、毎日のように外遊びができるのはうれしいことです。

同じドッジボールでも、自分たちの場所があるようです。

好きな遊びもそれぞれ。こだわりがあり、大好きなので、チャイムが鳴ったとたん飛び出してくるのも頷けます。

もちろんなわとびも人気です。朝は個人技、大休憩は大縄というこだわり方もあるようです。

 

学習の様子(さくら学級)

1年生もパソコンの操作が上手になり、楽しく学習をしています。

3年生の「ありがとうカード」は、もうすぐ完成しそうです!

今日の学校 2月14日 朝の様子

 朝のあいさつボランティアさんたちが登校してくる友だちを待っています。自主的に始めたクラスの考えに賛同し、僕たちもやってみようとあいさつ隊に加わってくれた隣のクラスのメンバーが増えてきています。

今日の校庭です。6年生は午後から好間中学校の説明会参加のため着替えていません。

学習の様子(さくら学級)

さくら学級の子どもたちは、パソコンでの学習が大好きです。

6年生は、算数や理科の復習をしました。

3年生は、ローマ字入力で「ありがとうカード」をつくっています。

それぞれ自分でやることを決め、楽しく学習することができました。

 

今日の学校 2月13日 学習の様子

本日インフルエンザでお休みは1名です。

1から4年生の学習の様子です。

 

5,6年生の学習の様子です。好間四小からのお友だちと交流学習です。

6年生。自己紹介をしたり、「中学校でやりたい部活動」ゲームを英語で行ったりしながら緊張をだんだんといていきました。

5年生です。

来年度の陸上大会に向け、一緒に練習しました。

 

今日の学校 2月12日 学習の様子

 3連休明けです。インフルエンザ罹患状況は、1年生2名です。

 学習の様子です。国語では、クイズ形式にして自分の書いた文章が何を指しているか伝わっていることを確かめたり、言葉や漢字の復習、作文の仕上げなどに取り組んだりする姿が見られました。ローマ字も大事な学習です。算数では、展開図を頭の中で組み立てたり実際に作図して組み立てたり、デジタル教科書を活用して図形を組み合わせたりして、実感を伴って知識を定着させる学習が見られました。練習問題にあたり知識の定着状況を振り返る学習も行われていました。

 

学習の様子(道徳・さくら2組)

 さくら2組の道徳の学習では、表情マークを使ったり、考えをホワイトボードに書いたり、担任と児童がいっしょに板書をつくっていきます。 

どんなことを考えているのかな・・・?

どんな気持ちなのかな・・・? この表情マークにしよう!

 登場人物の気持ちに寄り添いながら、家族のことを考えることができました。

今日の学校 2月8日 全校ドリルタイム

全校ドリルタイム、本日の題名は「おにのにお」。1年生から6年生まで耳で聞いて分かるお話を選びますが、取り組む内容は学年で工夫します。

1、2年生は「よく聞いてこたえましょう」というプリントが用意されています。登場人物に〇をつけたり、どんな鬼だったのか選んだりします。最後には感想を書く欄もあります。

 3年生以上は、よく聞いておぼえておいたり、ノートにメモしておいたことを見たりしながら質問に答えます。また、グループになって考えを交流させたり、グループごとにクイズ形式で問題を出し合ったりと工夫する様子も見られました。

今日の学校 2月7日 3年生 クラブ活動見学

 屋外スポーツクラブを見学しました。先生からの説明を聞き、上級生の活動を見ていました。

イラストクラブを見学しました。上級生の描くイラストをじっくりと見ていました。

バトミントンクラブを見学しました。上級生に教えてもらいながら体験しました。

 

 

冬の公園へ出かけたよ(1年生)

 1年生が生活科の学習で冬の公園へ出かけました。

子どもたちは秋と冬の違いを見つけて、メモしていました。

季節の違いを実感していました。

今日の学校 2月7日その2 冬を探しに

 暖かでおだやかな日差しの中、1年生は近くの公園へ冬を探しに出かけました。春の遠足から順に季節を追って出かけています。四季の変化を五感を通して学んでいます。

 

本日の感染症罹患状況です。

インフルエンザ 1名

溶連菌感染症  2名

今日の学校 2月7日 朝の新しい活動

 今朝は寒い朝でした。式台も真っ白。しかし、ほとんどの子どもたちが登校し、なわとびをしようと校庭に子どもたちが出てくる頃には暖かな日差しが・・・。体育館では6年生が歌の練習をしています。朝の新しい活動です。

今日の学校 2月6日その2 薬物乱用防止教室

 5校時は6年生の薬物乱用防止教室でした。体育科の保健の学習で、たばこ、飲酒、そして薬物と、生活習慣に深く関わり自分でよく考え判断しなくてはいけない学習です。いずれも専門家から常習するとどうなるのか具体的に説明していただいており、この薬物乱用防止についても学校薬剤師さんを講師として迎え、お話してもらいました。家庭科室で1,2組一緒にお話を聞いた後、教室に戻って考えたこと、思ったことをまとめました。自分で判断できる力を高め、興味本位で手を出さないように願っています。

 

今日の学校 2月6日 よしまっ子タイム

 第3回、縦割り班で遊ぼう会です。午後から雨が降ってきたため、今回校庭で遊ぶ予定でしたホームクラスが3、4年教室の班も急きょ室内で遊ぶことに。そのためか、トランプで遊ぶ班が多く見られました。

5,6年教室がホームクラスの班は体育館で遊びました。狭いなりにもけがなく楽しく遊べるよう6年生が遊びを工夫していました。

今日は好間一小おすすめメニューです

 今日の給食は、好間一小がおすすめする献立です。

チョコレートパン 牛乳 キャベツとエリンギのソテー コンソメスープ ぶどうゼリー

「めったに出てこない人気のチョコクリームパン」と献立表にあります。パンにはたっぷりチョコクリームが入っています。ソテーにもスープにも野菜がたくさん入っており、体によいメニューですね。ゼリーにもビタミンCがたっぷり。冬の健康にぴったりのメニューです。北部給食センターから配食されている小学校の皆さんが喜んで食べてくれるとうれしいですね。

曇り空の恵み

 曇り空ですが、風もなく、おだやかな日です。インフルエンザによるお休みも一人となりました。ちょっと湿った空気は流行を防ぐのにもちょうどよいのかもしれません。

 休み時間の様子です。6年生は長縄跳びの記録を増やそうと練習に熱が入っています。2回旋1跳躍(いわゆる二重跳びですね)ができる1年生もいます。鬼ごっこやドッジボールなど思い思いの遊びで楽しんでいます。元気いっぱいのよしまっ子です。

 今日のよしまっ子タイムは、感染症予防のため控えていた縦割り班で遊ぼう会を行う予定です。

今日の学校 2月5日 授業中の様子 

 メモをもとにして文章を構成したり(国語)、道具を使って作図したり(算数)、デジタル教科書のよさを活用して図形の展開や組み立てを自在に行い理解を進めたり(算数)、今までの学習の復習(算数)をしたり、実際に実験して電磁石の強さを確かめたりする学習(理科)が見られました。はじめて取り組んできた3年の書写(毛筆)もまとめの時期には静かに落ち着いて書くことができています。美しい歌声は、今までの練習の賜ですし(音楽)、道徳も1年生から6年生まで隣の人と考えを述べ合ったり思ったことをワークシートに書き記したりする学習が身についています。

 

本日の感染症罹患状況

本日の状況です。

インフルエンザ 3年 1名

        5年 1名

熱があってお休みしている児童もおります。まだまだ注意していく必要があります。うがい・手洗いなど今後も予防をよびかけていきます。

2月4日は節分給食です

今日は節分給食です。

ごはん 牛乳 いわしのとさ煮 ほうれんそうのごまあえ うちまめのみそ汁

 節分にちなんで「いわし」と「豆」のある献立です。みそ汁の中にまめをうった(つぶした)ものが入っています。

今日の学校 2月4日その3 アニマシオンは楽しい

 2年生の様子です。今日は、学校司書の先生が一度読んだ物語を二度目にはあちこち言葉を換えて読むので、それが分かったら手をあげるというアニマシオンです。よく聞く態度が身につきますし、物語に集中し楽しさを味わうことができます。

前回は、登場人物を割り当てられて、登場したら立つというやり方で読書を楽しみました。2年生は読書が大好き。1,2年生で読んでほしい本100冊突破者も多い学年です。

今日の学校 2月4日その2 久しぶりに集まりました

本日の感染症罹患状況です。

インフルエンザ 3年 1名

        5年 1名

 久しぶりに全校集会を体育館で行いました。校内書き初め会金賞者、市の書写展入賞者を表彰しました。保健の先生から「縦割り班清掃を行うこと、給食はできるだけ前を向いて食べてほしいこと」などお話がありました。

 発熱でお休みという人もいますので、予防に努め、感染症の拡がりをおさえていきたいと思います。

今日の学校 2月4日 朝の様子

 今はすっかり日が昇り、空の雲も風で飛んでいったかのように青空です。今朝はまだ雨の粒が残っていたのか、うっすらと虹が見えました。虹の中を子どもたちが登校しています。

何かいいことがあるかな?感染症の流行も収まるでしょうか?

お知らせ(明日の土曜学習について)

 インフルエンザ予防のため、明日2月2日の土曜学習は中止とし、閉講式も行いません。昨日該当児童にはお知らせ文書と修了証をお渡ししています。よろしくお願いします。

 来週の月曜日2月4日は立春、暦の上では春ですね。インフルエンザも落ち着き、児童が元気に登校してくることを願っています。週末の過ごし方について学校では全体に指導しましたが、ご家庭でもご配慮をよろしくお願いします。

今日の学校 2月1日その2 節分の行事を行いました

 計画では体育館で豆まき集会を実施する予定でしたが、感染症予防のため、放送で節分行事を行いました。

 「追い出したい鬼をしっかり追い出す活動にしましょう」と開会の言葉です。進行は6年生の集会委員です。続いて集会委員の中でも年男、年女の多い5年生が節分〇✕クイズを出題。

放送室前で待つ各クラスの代表者もクイズに参加。

豆をまかなくてもよい名字の人とか、鬼の嫌いな魚は?とか面白く勉強になるクイズでした。

 さらに、各クラスの代表が、「忘れ物をすること」「勉強をするのがいやになること」「面倒くさがること」などそれぞれ追い出したい鬼を発表しました。そして、昇降口のホールに行き、大きな鬼へボールを当てました。これできっと鬼を追い出せたことでしょう。

 集会委員からは、各クラスごとに先生と一緒に鬼退治に来てくださいとアナウンスがあり、いったん放送での活動を終えました。

 体育館で実施できたら盛り上がったことでしょう。インフルエンザ流行鬼を追い出したいですね。

 この後、5年生が教室に出向き、豆まきを行いました。

本日の感染症罹患状況

2月1日の罹患状況です。

インフルエンザ 3年 1名

        4年 1名

        5年 1名

        6年 4名

感染性胃腸炎     1名

今日の学校 1月31日 長縄で体力づくり

 今日の大休憩は、異学年で楽しむ遊びを控え、クラスごとに長縄跳びを楽しみました。体育専門アドバイザーの先生も一緒に縄を回してくれました。

教室の窓を開けて換気もしました。

 

 今朝のあいさつ運動では、5,6年生でやりますと提案したクラス以外の児童もボランティアで参加してくれました。総勢15名です。あいさつの輪が広がってきています。

 5年生の体力づくりでは、6年生のお手本をじっくりと見て、もう一度自分の練習を振り返っていました。

感染症罹患状況

本日の状況です。

インフルエンザ 3年 1名

        4年 1名

        6年 5名

感染性胃腸炎     1名

 

 

福祉交流会4-2

 今日は4年2組の子どもたちが福祉交流会へ出かけました。

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にお手玉、あやとり、折り紙をしました。

初めは、緊張していた子どもたちでしたが、徐々に慣れて進んで話しかけるようになりました。

最後に歌のプレゼントして写真撮影をしました。

とても楽しい時間を過ごすことができて、笑顔であふれる写真が撮れました。

 

今日の学校 1月30日 今朝の様子

 昨日の強風もおさまり、おだやかな冬晴れの朝となりました。校庭でのなわとび練習に、5年生の体力づくりに、そして国旗や校旗の旗揚げと、いつもの朝の風景が見られました。

 8時からは、健やかチェックです。インフルエンザ予防にハンカチ、テイッシュの携行、お茶うがいとできることを頑張っているよしまっ子です。

 4年生は施設訪問2日目、4年2組がおじゃまします。

感染症罹患状況

本校の状況です。

1月29日

インフルエンザ 1年 1名

        3年 2名

        4年 1名

        6年 6名

感染性胃腸炎     1名

 

1月30日

インフルエンザ 3年 1名

        4年 1名

        6年 5名

 急激な広まりはないものの引き続き予防に努めます。よしまっ子タイムも学級での活動としました。

福祉交流会4-1

 4年生は総合の学習で「福祉」について学習してきました。今まで学習してきた経験を生かしておじいちゃん、おばあちゃんと交流する福祉交流会へ出かけました。2日間で行うので、今日は4年1組の子どもたちが出かけました。

 一緒にお手玉やあやとりをしたり、折り紙を折ったりして交流しました。

子どもたちは優しく声をかけ、進んで交流しました。

最後に歌のプレゼントをしました。

とても温かな楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。

 明日は4年2組の子どもたちが交流する予定です。

朝のラジオ体操

 今朝は強風のため、朝の体つくりタイムは全校ラジオ体操です。

運動委員会が中心となって元気に体を動かしました!

図書室の掲示も給食週間にあわせて

 金曜日に行ったハッピーヘルシー集会とリンクして、図書室の本紹介コーナーでは給食に関する本、なわとびに関する本がならんでいます。

そのほかにも節分に関する本、各学年におすすめの本と目白押しです。

今日の学校 1月28日 学習の様子

 国語の学習の様子です。物語文をよく読んだ上で登場人物になって場面を再現して楽しんだり、筆者の考えを押さえ、自分の考えと比較しながら考えたことを文章に表したり、今まで身につけた知識や言語を生かして表現しています。

 分数、計算の仕方の確認、たとえば4個でいくらか分かっている1つ分の値段を求めてから求められている個数分の値段を求めるなど新しいこと、複雑なことにも挑戦中です。

 そのほかの教科の学習も一生懸命なよしまっ子です。

友だちのいいところをカードに書いています。

施設訪問の準備です。

体育専門アドバイザーもむかえてハードル走やボール投げの基本の練習です。

鍵盤ハーモニカの音もきれいに揃ってきました。

 

 

感染症罹患状況

本日の状況です。

インフルエンザ 1年 2名

        3年 1名

        5年 1名

        6年 3名

感染性胃腸炎     1名

本日の全校集会はなしとしました。マスク着用、うがい手洗いの励行で予防を進めます。

     

ハッピーヘルシー集会

25日13時から体育館で「ハッピーヘルシー集会」を実施しました。

 健康でたくましい子どもを目指し、給食委員会、運動委員会、保健委員会のメンバーが実践してきたことを報告したり、できることを提案したりしました。

 まずは給食委員会から。

 11月に行った給食完食週間の取り組みについて発表しました。全校生の約半数の人が完食できたとの発表です。給食のメニューで残るものが少なかったのはカレーライスやツナご飯だったそうです。昨日24日から全国給食週間です。苦手な食べ物でも少しずつ食べることに挑戦し、給食を通して様々な食べ物を食べる喜びを味わってほしいとの提案もありました。

 運動委員会の発表です。たくさんのなわとびの技を披露してくれました。途中先生も飛び入りです。楽しい長縄跳びの様子も披露され、たくさんの拍手をもらっていました。

 保健委員会です。好きなメニューアンケートの結果、よしまっ子はすしやさしみが好きだということがわかりました。ファストフードと同じカロリーの日本食メニューとではかむ回数が倍近く違うという報告もあり、かむことの大切さを分かりやすく伝えていました。

 体育主任の先生から、新体力テストの結果を報告してもらいました。上体起こしや体前屈などの数値が上がり、大夫体が柔らかくなったようです。50メートル走やシャトルランの結果が伸び悩み、走る力を上げていくことが課題であることも伝えられました。朝の活動で行ってきた長く走る運動や鬼ごっこなどを通して、これからも楽しみながら走力アップを目指しましょう。

保健の先生からは、本校の児童の身長や体重、歯や目の現状を伝えてもらいました。むし歯になった歯は、治療しなければ治りません。まだ半数の人が未治療です。今年度中に治しておくといいですね。

 ハッピーヘルシー集会は、学校保健委員会を拡大したもので、通常健康に関する専門家を招いて、教員や保護者が児童の実態を把握し、今後の指導に生かすというものですが、今回は子どもたち自身にも考えてもらう機会としました。

感想を聞いています。

 給食センターの栄養教諭の先生から講評をいただきました。健康についてみんなで考える集会を評価してくださいました。

 食べること、体を動かすことが成長に必要なこと、治療が必要な場合は早めに受診することなど改めて全員で確認することができました。

 

インフルエンザがまだまだ流行っています。不要な外出を避け、ゆっくり体を休める週末にしてほしいと思います。

今日の学校 1月25日 朝の様子

 昨日の強い風もおさまり、あたたかな日差しのもと、今日も一日が始まりました。

 さわやかあいさつ隊のメンバーも登校した人からあいさつを促します。はじめは一人でちょっと緊張しています。

仲間が揃えば心強い。

1週間やってみてどんな感想を持ったでしょうか。来週もボランティアお願いします。

なわとびの練習に励む子どもたち。練習する場所が決まっているようです。お気に入りの場所があるのかな。

 

今日はハッピーヘルシー集会を実施します。13:00より体育館で行います。

保護者の方々で都合のつく方は参観お待ちしております。

福島の復興の様子を学習しました!(4年生)

 3校時目に4年生が道徳の授業で、東日本大震災や福島の復興の様子について学習しました。

 今回、ゲストティーチャーとして、保護者の松本淳さんに来ていただきました。松本さんは、『Five Star』という会社で、ドローンを使って映像を撮る仕事をしています。今日は特別に、今までに撮影した映像を見せていただきながら、復興を支援している方々のお話を聞きました。

 

 はじめは、ドローンで撮った美しい映像に見入っていましたが、家が津波で流されてしまった映像や家や学校は残っているけど、誰も住んでいないなどの説明を聞くと、子どもたちは驚いていました。松本さんは、このような自宅に戻ることのできない方々へドローンを使って撮影した自宅の映像を送る活動を続けているそうです。

 また、松本さん以外にも田んぼアートなど数々の復興活動を行っている方々の映像を見たり、お話を聞いたりして、子どもたちは感動していました。

 次に、ドローンを実際に飛ばしていただきました。気になったことを質問するなどして、子どもたちは興味津々でした。

 最後に、子どもたちから歌のプレゼントをしました♪

 お忙しい中、貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

 

今日の学校 1月24日その2 学習の様子

 5年 算数

円周率の知識を獲得するために、操作したり測定したりして実感を伴った学習をしています。

 

6年 国語

 説明文で、一番大事な段落(筆者の要旨が書かれているところ)を読み、まとめます。まとめ方を確認し、音読した後、自分なりにまとめます。その後、確認と進みます。

新聞記事を読んで、指定された字数で内容をまとめ、感想を書きます。

 

4年 道徳   外部講師を招いてお話を聞きました。

 被災後、ふるさとを元気にしたいという思いが、ドローンによる空中撮影や、田んぼのアート、海外交流など、自分でできること、手伝えることの後押しにつながったということを映像とともに紹介してくださいました。キーワードは「友だちになること、人とのつながりを大切にすること」。子どもたちの心にひとつ小さな種がまかれたようです。

 

3年 国語

説明文の学習をして分かったこと、感じたことをまとめます。

算数

 式を立てるときは文意に合わせ1位数×2位数ですが、計算するときは2位数×1位数で筆算した方が簡単ですね。そのことに気づくことができました。

 

2年 図工

太さの違うストローを組合わせてしくみを作っています。先生に聞いたり、友だちと教えあいっこしたりして作っています。

 

1年 体育 なわとびの技もできることが増えてきました。先生や友だちに励まされたくさん練習しています。

今日の学校 1月24日 今朝もさわやかに

 朝の登校の様子です。

あいさつされて笑顔がほころび、さらに元気な声であいさつがかえってきます。

 

 本日のインフルエンザ罹患状況です。

    1年 1名

    3年 3名

    5年 1名

    6年 1名

 現在の状況から、明日のハッピーヘルシー集会は実施予定です。大休憩には、各委員会のメンバーが明日の集会に向けて練習に余念がありません。

生活習慣について考える学習(6年)

 6年生の保健の授業です。先週はたばこの害について考える学習でしたが、今週は飲酒について考える学習です。

肝臓に見立てたレバーにアルコールをかけると・・・。白く濁ってきたものが。

知っていること、実験して気づいたことを記述しています。

養護教諭から次のようなまとめのお話がありました。

 肝臓の働きが衰えること

 飲酒を習慣にしていくと病気になりやすいこと

 特に若年からの飲酒は将来子どもに大きく影響すること

 自分の体質を知ることも大事

来週は薬物乱用防止教室があり、6年生は、保健の授業を専門家から受けることによって、より深く学習することになります。

 

 23日のよしまっ子タイムです。

インフルエンザ感染防止のため、縦割り班活動がなくなり、学級で工夫して行う時間になりました。

高学年は2月に行う学力テストも踏まえ、自分の学力を高める時間としていました。

今日の学校 1月23日 朝の様子

 今日も寒い朝でした。

正門の扉もこのとおり。

あいさつボランティアの児童の大きな声は、登校してきた子どもたちにも笑顔と一緒に広まっていくようです。

全校生のなわとび練習が終わると、5年生の体力づくりが元気にスタートします。水曜日は健やかチェックの日。ハンカチ、ティッシュは大丈夫かな。お昼の放送が楽しみです。

租税教室

 6年生の租税教室の様子です。(1月22日)外部講師の方は税理士さんでした。外部からお招きする講師の方々の職業にも関心をもってもらえるといいなと思っています。

DVD視聴し、どのようなところで税金が使われているのか確認しました。税金は必要だということが分かりやすく説明されていました。

子どもたちに分類してもらいました。銀行は会社です。

これが一億というお金(レプリカ)です。手にとって実感したい人は持たせてもらうことができました。

大人になったら納税者として、社会を支えてくださいね。

インフルエンザ罹患状況

昨日、本日の様子です。

1月22日 1年2名

      3年2名

 

1月23日 1年1名

      3年2名

      5年1名

      6年1名

だいぶ落ち着いてきました。 今日のよしまっ子タイムは縦割り班遊ぼう会でしたが、学級での活動とします。

明日のクラブ活動、明後日のハッピーヘルシー集会は実施予定です。

 

昨日の学校 1月22日 1日遅れの学校の様子です

 昨日はホームページ更新ができませんでしたが、子どもたちはいつものように元気よく学校生活をおくっていました。

5、6年生のあいさつ隊が登校するお友だちに元気にあいさつしています。

なわとびの練習にも力が入っています。

月に一度の教師による読み聞かせ。

1年生は生活科で凧を作成しました。凧揚げにちょうどよい風です。

今日の学校 1月21日 心強いあいさつボランティア

 太陽の暖かさがうれしい風の強い朝、強力なあいさつボランティアが一緒にあいさつ運動に加わってくれました。

 5年生は「あいさつしましょう」のたすきをかけ、6年生は「元気よくあいさつしよう」のカードをもって「おはようございます」と声をかけてくれました。登校班で登校し、到着した後の協力です。心がほかほかになるうれしい出来事でした。明日もあるのかな?無理せず今日のような取り組みを続けてくれたら、全校生のあいさつがますます上手になるでしょう。期待しています。

インフルエンザ罹患状況は次の通りです。

1年 2名

2年 2名

4年 1名

ハッピーヘルシー集会は、今週金曜日25日に変更しました。この状態が保たれれば実施する予定です。

体調管理等ご協力ありがとうございます。

いつもの朝の風景です。

お知らせ

 1月21日に予定しておりましたハッピーヘルシー集会は延期します。実施日が決まりましたら再度お知らせします。保護者の皆様にはご理解とご協力をよろしくお願いします。