こんなできごとがありました

日々の活動日誌

薬物乱用防止教室

昨日2月5日(水)6年生は、5校時目に薬物乱用防止教室を行いました。講師として学校薬剤師の白土美紀先生にきていただき、DVD視聴と講話をいただきました。薬物使用が体に恐ろしい害を及ぼすことを学びました。

花丸 生活科の「まちたんけん こうえんにいこう」

昨日2月5日(水)2,3校時に1年生2クラスで、生活科の「まちたんけん こうえんにいこう」の学習で上好間公園に行ってきました。

お天気が良く、ぽかぽかした中でのまち探検でした。

上好間公園まで15分間をゆっくり歩きながら、安全を確認したり、カーブミラーの見方を全員で学んだりしました。

公園では、久しぶりに思いきり走ったり、木の実を拾ったり、友達と遊んだりする子どもたちの姿を見ることができました。どの子も笑顔いっぱい、汗をかくくらいたくさん遊びました。どの子も満足した顔で過ごすことができました。

今日の給食

2月5日(水)今日の給食は、「食パン、チョコレート、牛乳、マカロニのクリーム煮、ジュリエンヌスープ」です。

お知らせ 工事!工事!工事!

2月5日(水)今日もさわやかな日です。校庭が整地され工事が最終段階に入ったと思ったところ、今度はエアコンの1期工事が始まりました。エアコンの室内機と室外機をつなぐ配管を通すため窓の一部加工を行ったりしています。子ども達がいない時間に工事を行っているので、授業に支障はありません。さらに、本日より校地沿いのあるブロック塀の撤去作業が始まりました。ブロック塀を数段残してフェンスを設置する予定です。

<エアコン1期工事>窓を外し、加工してから取り付けを行うそうです。

<ブロック塀撤去工事>

合唱指導

 昨日2月5日(火)6校時目に、昨年度まで本校に勤務していた澤田三登利先生を講師としてお招きし、6年生の子ども達に合唱指導を行っていただきました。指導を受けたのは、卒業式に歌う歌の合唱です。子ども達のことをよく知っているので、指導もスムーズに行われ、ずいぶんきれいで大きな声が出るようになってきました。今後、数回に渡って指導を続けていただく予定です。

昨日と今日の給食

昨日の給食を紹介できなかったので、2日分の献立を紹介します。
2月3日(月)の給食は、「ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、まめみそ、ぶた汁」でした。節分にちなんだこんだてでした。

2月4日(火)の給食は、「ごはん、牛乳、ししゃものあまずかけ、わかめとふのみそ汁、一口りんごゼリー」です。

 

今日の授業の様子

2月4日(火)4~6年生の2校時目の授業の様子です。
4年生では、1組は算数で「分数」を、2組は理科で「もののあたたまり方」の実験を行っていました。

5年生では、1組は算数のテストで終わった子は多角形の作図を、2組は書写(毛筆)で「星ふる夜」の清書を行っていました。

6年生では、1組は算数で単位の復習を、2組は国語で漢字の復習を行っていました。

校庭工事の様子

2月4日(火)校庭の土砂の搬入が終わり、土がきれいにならされました。今後土が飛散にしないような処置を行い、検査をしてから使用可能となる予定です。一日でも早く使えるようになるといいなと思います。

 

豆まき集会を行いました

2月4日(火)さわやかな日となりました。喜ぶ・デレ

昨日2月3日(月)3校時目の豆まき集会の様子です。
まず、集会委員会から「節分」についての説明をしました。その後、「節分は、なぜ今やるのか?」など節分についての問題を出して、全校生で答えました。

次に、各学級の代表児童が、「追い出したい鬼」について発表しました。「ゲーム鬼」「人まかせ鬼」「忘れ物鬼」などが出されました。

 

最後に、代表児童がステージの鬼に向かって、豆の代わりにボールを投げました。


集会の後、5年生が各教室に行き学級ごとに豆まきを行いました。

校庭工事の様子

2月3日(月)朝から校庭工事を行っています。今の時点で、校庭の約2/3程度に新しい土が撒かれました。先週は、大雨の影響で工事がストップした日もあり残念でしたが、今週は雨が降らない日が多い予報なので作業も進むものと思われます。

朝のあいさつ運動

2月3日(月)今日は月初めに行っているPTA役員さんによる「朝のあいさつ運動」の日でした。役員に方に元気にあいさつする姿がたくさん見られ、うれしく思いました。

今日の給食

1月30日(金)今日の給食は、「ごはん、牛乳、納豆、ぶた肉のうま煮、じゃがいものみそ汁」です。今日のメニューは、日本型食事こんだてです。日本型食事はご飯を主食とし、主菜+副菜に加え、適度に乳製品や果物を取り入れた食事です。栄養のバランスがとりやすい組み合わせになっています。

授業風景(1・2・3・4年生)

1月31日(金)2校時目の授業の様子です。

1年生は、体育のなわとびを行っていました。決められた時間で前跳びに挑戦していました。

2年生では、1組は算数でテープ図を使った計算、2組は国語で配られたテストの見直しを行っていました。

 

3年生では、1組は算数で三角定規の角を調べよう、2組は国語で辞書の活用のプリント学習を行っていました。

 

4年生では、1組は理科で水の温まり方の実験、2組は音楽で鍵盤ハーモニカの練習を行っていました。

委員会活動の様子

1月31日(金)風の強い日ですが、元気に登校して学校生活を送っています。

昨日の委員会活動の様子です。

保健委員会では、おそうじで使う自在ぼうきのブラシの部分の部品交換を行っていました。

集会委員会では、豆まき集会の役割の確認を行っていました。

広報委員会では、掲示板の行事や飾り付けを新しくしていました。

 

図書委員会では、今後の活動の確認を行っていました。

 

放送委員会では、今までの反省と今後の活動の話し合いを行っていました。

運動委員会は、古くなった用具のかたづけを行いました。

 

今日の給食

1月30日(水)今日の給食は、「ごはん、牛乳、ウィンナーとキャベツのソテー、ビーンズシチュー、ヨーグルト」です。今日のメニューは、磐城農業高校オリジナル食材献立です。ビーンズシチューには磐城農業高校の生徒さんたちが作った特製の「トマトジュース」を使いました。

今日の授業の様子

1月30日(木)3・4校時目の授業の様子です。
1年生は1・2組合同の3校時目の体育の授業の様子です。なわとびもずいぶんと上手になりました。

2年生は、1・2組とも図工の時間でした。「ストローでこんにちは」という題材名で、動くおもちゃづくりを行いました。

3年生は、1・2組合同の4校時目の体育の授業の様子です。体力づくりとしてアザラシの動きを行っていました。

4年生は、1組は社会で日本地図の学習を、2組は図工で「幸せを運ぶカード」の試作に取り組んでいました。

5年生は、1・2組とも算数で六角形の学習をしていました。

6年生は、1組では理科の電熱線を使った実験を、2組では社会科の国の政治のしくみを行っていました。

さくら学級では、1組では図工で友達がよろこぶ家づくりを、2組では学年ごとに国語(たぬきの糸車)や理科(風やゴムの力で動く車づくり)を行っていました。

今日の給食

1月29日(水)今日の給食は、「コッペパン、ママレードジャム、牛乳、ハムチーズピカタ、野菜スープ」です。今回の献立は、昭和20年代の給食メニューを参考に作られました。戦後間もない給食の主食は、支援物資の小麦粉やスキムミルクを使ったコッペパンだったそうです。

寿幼稚園と好間保育所の年長さんの交流会

1月29日(水)3校時目に、1年生の子どもたちと寿幼稚園と好間保育所の年長さんの交流会「ようこそ 年長さん」を行いました。

まず、歓迎の歌として好間一小の校歌を歌いました。

次に小学校の紹介を行いました。自分たちでかいた行事の絵をもとに大きな声で説明を行いました。年長の皆さんも興味深く説明を聞いていました。

一緒に遊びましょうでは、「おちゃらか」を全員で行いました。

最後に来年自分たちが生活する1年教室に行ってみました。

年長の皆さんと楽しいひとときを過ごすことができて、とてもよかったです。

好間一小に来てくれてありがとうございました。4月に入学してくるのを楽しみにしています。

今日の2校時目の授業風景

1月28日(火)今日の2校時目の授業風景です。
1年生は1・2組合同で、明日の寿幼稚園と好間保育所との交流会に向けて、小学校の紹介の発表練習を行いました。大きな声で、練習していました。

2年生は、1・2組とも算数の時間でした。1組では計算練習、2組では分数について学習していました。

3年生は、1・2組とも算数で、どちらも三角形について学習していました。

4年生は、1組は算数で割合の学習を、2組は理科でもののあたたまり方の実験をしていました。

5年生は、1組は算数で多角形の学習を、2組は書写で硬筆の学習をしていました。

6年生は、1・2組合同でグループを作り、算数の練習問題を行っていました。

さくら学級では、学年ごとに国語や算数の学習をしていました。

今日の給食

1月28日(火)今日の給食は、「ごはん、牛乳、揚げ豆腐のみぞれあんかけ、切り干し大根と小松菜の油炒め、まるめ」です。「まるめ」とは、やまどりの肉を丸めた肉だんごが入った汁物のことで、今日は桶売にあるきじ牧場で育てられたきじ肉を使っているそうです。今回の給食は、桶売小の全児童6名で考えた、地元の伝統食を組み合わせた献立です。

校庭工事の様子

1月28日(火)今日は雨が降り、校庭工事が中止になったので、昨日の様子をお知らせします。表土除去は終了し、校庭に新しい砂がまかれています。校庭の約半分くらい砂がまかれ、きれいになりました。校庭が使える日が待ち遠しいです。

外部講師の先生との放射線教室

1月28日(火)昨日の5・6校時目に放射線教室を行いました。講師は、医療創成大学の石川哲夫先生です。6年生が体育館に集まり、実験をしたり話を聞いたりして、放射線について学びました。

今日の給食

1月27日(月)今日の給食は、「むぎごはん、やきのり、牛乳、さけのしおやき、けんちん汁、いよかん」でした。学校給食をイメージしたものだそうです。

全校集会

1月27日(月)大休憩の時間に全校集会を行いました。まず、今日の朝のあいさつで一番よかった4年生のお友だちを紹介して、どのようにあいさつしているのかをお手本としてやってもらいました。

次に、おすすめの本を完読した2年生のお友だちに「完読賞」の賞状を渡しました。

児童会ボランティア委員会からは、書き損じはがきの回収結果についての発表がありました。後ではがきの重さを量ったところ、全部で約1kgもありました。後でユネスコ協会に送り、恵まれない人のために使われるとの説明がありました。

生徒指導の先生からは、冬場の運動着の着方について説明がありました。

 

今年度最後の土曜学習

1月25日(土)に今年度最後となる土曜学習を行いました。今回は、「和太鼓に挑戦!」でした。講師の先生に教えてもらいながら、ばちを両手に持ち、力一杯太鼓を叩きました。リズム通りに叩くのはちょっと難しかったけれど、何度も挑戦するうちに、みんな上達しました。

ALTの先生との授業

2日連続でALTの先生が来校しました。今日は低学年での授業です。
2・3校時の1年1組・2組での授業です。「How are you?」と聞かれたときのこたえかた(ファイン、スリーピー、ハッピー-、ハングリー等)について学びました。ゲームタイムもあり、どちらのクラスも大いに盛り上がっていました。

4・5校時の2年1組・2組での授業です。レッド、ブルー、オレンジ、グリーン、ピンクなどの色の呼び方を学びました。そして、「I like 〇〇(色)」で、教室にある指定の色のものを探していました。

今日の給食

1月24日(金)今日の給食は、「わかめうどん、牛乳、やさいコロッケ、青のり小魚」です。ソフトめんは、昭和40年頃、関東地方を中心に給食に登場したのが始まりだそうです。1月24日~1月30日は全国学校給食週間で、食への感謝の気持ちや学校給食について理解や関心を深めてもらうことを目的として様々な献立を実施するとのことです。

ALTの先生

1月23日(木)今日はALTの先生が来校し、授業を行いました。

2校時目の6年1組での授業です。思い出の行事について名称を学び、その後単語の書き方も練習しました。


3校時目の3年2組での様子です。「What’s This」の疑問文の学習でした。答えながら動物の名前を学びました。

4校時目の5年2組での様子です。「in」「on」「by」等の使い方を学びました。

5校時目の6年2組での授業です。内容は2校時目の1組と同じです。

今日の給食

1月23日(木)今日の給食は、「ごはん、牛乳、とりつくね、ねぎの油みそ、なめこと野菜のみそ汁、グレープゼリー」でした。日本型食事こんだてということで、栄養のバランスがとりやすい組み立てになっているとのことです。

冬休みの思い出と3学期のめあてを発表しました。

1月22日(水)13:00~よしまっ子タイムを行いました。今日は、縦割り班ごとに集まって、「冬休みの思い出と3学期のめあて」を一人一人発表しました。冬休みの思い出では、従兄弟と遊んだことや旅行に行ったこと、お正月で食べたお餅の話などの発表が聞かれました。3学期のめあてでは、先生の話をよく聞いて勉強を頑張りたい、なわとびでたくさんの技を覚えたいなどの話が聞かれました。6年生のリードのもと、どの班も和やかな雰囲気で進めることができました。

校庭工事の様子

1月22日(木)今日の校庭工事の様子です。1日で作業がずいぶんと進みました。校庭の表土はほぼ除去され、ローラを使って土をならしたりもしています。

今日の給食

1月22日(水)今日の給食は、「コッペパン、牛乳、カレーメンチカツ、かぼちゃポタージュ、いちご(2こ)」です。コッペパンは結構大きくて量が多かったですが、全部食べられるかな?

エアコン工事のための調査

1月21日(火)待ちに待ったエアコン工事のための現況確認調査が数日前から始まっています。順調にいけば、2月後半から各教室への取り付け工事になる予定です。今年の夏は、エアコンを使用して快適な生活が送れるようになるといいなと思います。

校庭の工事

1月21日(火)天気もよく校庭工事が着々と進んでいます。昨日は重機2台でしたが、今日は3台に増え、作業がはかどっているように感じました。

今日の給食

1月21日(火)今日の給食は、「まぜこみキムチチャーハン、牛乳、ポークしゅうまい(2)、春雨スープ」でした。キムチはピリ辛でしたが、辛いのが苦手な人は大丈夫だったかな?

今日の授業の様子

1月21日(火)3校時目の授業の様子です。

1年1組は、図工「くるくるまわして」です。

1年2組は、生活科です。

2年生は1・2組合同で算数です。自分で決めたコースごとに学習です。

3年生は体育です。

4年1組は理科で『冬の虫」の学習です。

4年2組は算数で「小数の割り算」です。

5年1組は社会で情報化について学んでいます。

5年2組は書写で書き初めを行いました。

6年1組は図工で公園や地域などを立体で表現しています。

6年2組は保健です。

さくら1組は生活です。

さくら2組は算数です。

ほうれんそうの芽が出ました

1月21日(火)2年生が生活科で種まきしたほうれん草の芽が出ました。休み時間には観察したり水やりしたりと一生懸命です。何人かに聞いてみるとほうれん草が好きだというこたえが返ってきました。早く大きくなって食べられるといいですね。

今日の給食

1月20日(月)今日の給食は、『ごはん、牛乳、ソースカツ、ゆでやさい、こづゆ』でした。会津地方の郷土料理献立でした。

防煙教室

1月20日(月)3校時目と4校時目に6年生で防煙教室を行いました。防煙教室というのは、たばこの害についての学習のことです。講師の先生は、県立医科大学付属病院の風間先生でした。DVDを見たり身振り手振りを交えた先生からの話を熱心に聞いたりしながら、学ぶことができました。

全校集会

1月20日(月)大休憩の時間に全校集会を行いました。市小学校児童書写展で優秀な賞をいただいた児童と「おすすめの本100冊」を完読した児童に賞状を渡しました。また、駅伝での福島県人の活躍をもとに夢を実現していってほしいという内容を校長から話しました。

 

今日の給食

1月17日(金)今日の給食は、小玉小学校の子どもたちの希望献立で、『みそラーメン、牛乳、コーヒー、鶏の唐揚げ、ミニトマト』でした。人気のある唐揚げとコーヒーを組み合わせたとのことです。また、栄養バランスをよくなるように考えたとのことでした。おいしくいただきました。

6年生で租税教室を行いました

1月17日(金)3校時目に6年1・2組合同で租税教室を行いました。講師はいわき税務署の職員の方です。税金はどのようなところに使われているのか、税金がないとどうなるか等々、子どもたちは話を聞いたりDVDを視聴したりして、真剣に学んでいました。

一億円の見本に子どもたちもびっくり!

実際に持ってみると想像以上に重かったようです。

 

授業後、「税金はいらないと思っていたけれど、必要なことが分かった。」と感想を述べていました。

校庭工事が始まりました

1月17日(金)本日より校庭の工事が始まりました。校庭のあちこちに杭が打たれたので、アスファルトの通路を通るときも注意が必要です。杭につまずいたりしないよう、子どもたちに注意を促しました。一日も早く校庭が使えるようになるといいなと思います。

朝のドリルタイム

1月17日(金)朝のドリルタイムの時間に、表現力アップのために全学年で作文に取り組みました。使う言葉や内容が指定されたりするなど、様々な条件のもと、決められた時間内に決められた文章を書くのは難しかったようですが、どの子も一生懸命に頭をひねって考え、文章を書いていました。

今日の給食

1月16日(木)今日の給食は、子どもたちに大人気のチキンカレーライスです。雑穀ご飯と一緒にたくさん食べて欲しいと思います。かみかみメニューとして、小松菜とエリンギのソテーもついています。

大休憩時の活動

1月16日(木)天気がよく暖かな日ですが、校庭が使えないので、各学年交代で大休憩時に体育館で運動して体力向上に努めています。今日は、3年生の日でした。担任の先生とともにドッジボールをして楽しみました。

よしまっ子タイム

昨日(1月15日)、昼の時間に「よしまっ子タイム」を行いました。「よしまっ子タイム」は、1~6年生が同じ班で活動する時間です。今回は、新しい掃除場所の作業分担について話し合いました。どの班も上級生が中心となって話し合いを進めていました。

ALTの先生との授業

1月15日(水)今日は、ALTの先生との外国語の授業がありました。

2校時目の4年2組の様子です。

3校時目の3年1組の様子です。

4校時目の5年1組の様子です。

どの教室でも、楽しく取り組む姿が見られました。

朝の読み聞かせ

1月14日(火)3連休明けですが、子どもたちは元気に登校しました。下学年とさくら学級では、朝の時間に図書委員会の上級生が教室にきて、読み聞かせを行いました。

図書委員会の上級生は、この日のためにずいぶん練習してきたようで、上手に読んで聞かせてくれました。読み聞かせの後、図書委員会の子に感想を聞いてみると、「緊張したけど、下級生がみんな真剣に聞いてくれてうれしかった。」と話してくれました。

発育測定2

1月10日(金)昨日に引き続き、今日は、さくら学級と1・2・3年生の発育測定を行いました。まず、測定の仕方や注意することについて養護教諭から説明しました。みんな真剣な様子で話を聞いていました。

つぎに、測定です。話をよく聞いていたので、スムーズに行うことができました。身長も体重もどのくらいになったかな?

発育測定

1月9日(金)3学期がはじまって2日目ですが、元気に登校する子どもたちが多く、うれしく思いました。今日は4・5・6年生の発育測定を行いました。前回図ったときからどのくらい身長が伸びているか体重が増えているか子どもたちも気になっているようでした。

今日の測定では、ぐんぐん身長が伸びた子がたくさん見られました。体重が増えて欲しくない子にとっては、どうだったかな?

第3学期始業式を行いました

1月8日(水)8:30~第3学期始業式を行いました。校長から、2020年・ねずみ年という区切りのいい年であることと、めあてを決めてがんばろうという話をしました。また、新しい学校司書の先生の紹介を行いました。

次に学級ごとの代表児童が、今年1年の抱負を発表しました。「中学校に向けて勉強を頑張ります。」「運動を頑張ります。」等、自分で決めためあてを発表していました。めあての実現に向け、努力していって欲しいなと思います。

第2学期終業式

12月24日(火)8時20分から体育館で第2学期終業式を行いました。はじめに校長から2学期頑張ったこと(台風被害等もあった中、学習や運動に熱心に取り組んだこと)や冬休み頑張って欲しいこと(特に体力づくりをしてほしいこと)の話をしました。その後、1・3・5年とさくら学級の代表児童が「2学期の反省と冬休みに向けて」の発表を行いました。どの子も堂々とした話しぶりですばらしかったです。

式終了後、サンタに扮した生徒指導主事が登場し、めあてをもって生活するようにと話がありました。

素晴らしい行動を見つけました

12月23日(月)授業の間の休み時間に廊下を歩いていた時のことです。3年生の女の子がトイレから出てきたところ、乱雑になっていたトイレ用のサンダルを見つけました。すると自分から進んできれいに並べはじめました。「きれいに並べなさい」と誰かに言われてもなかなかできないことですが、その場にはその子しかいませんでした。つまり自分で判断して、進んでいい行動をしたということです。素晴らしいことですね。その立派な行動を目にして、とてもうれしい気持ちになりました。

むし歯を予防しよう

12月23日(月)3校時目に3年1組で、むし歯を予防のための授業を担任と養護教諭がティームとなって行いました。よく噛むことの大切さを確認するため、キシリトールガムを60回噛み、緑色のガムが赤に変化した様子を観察しました。次にDVDを視聴し、最後に食べる時に注意することを「ひみこのはがいーぜ」という言葉でまとめました。

低学年スポーツ集会

12月23日(月)先週の高・中学年に引き続き、大休憩の時間に体育館で低学年スポーツ集会を行いました。1・2年生は、猛獣狩りゲームでした。猛獣狩りの踊りを踊った後で、動物の名前が示されます。その後、動物の文字の数の人数になって座ります。例えば、トラなら2人、チンパンジーなら6人です。指定された人数になれたかどうか、指さししながら数えていました。最後まで立っていた人には、好きな食べ物などのインタビューがありました。上級生が準備してくれたゲームを低学年の子どもたちは大いに楽しむことができました。

 

 

おそうじ 頑張っています

12月20日(金)2学期も残すところ、今日を入れて3日となりました。「今年の汚れは今年のうちに」ということで、おそうじも頑張っています。インフルエンザも流行ってきているので、今は縦割り班ではなく学級ごとに清掃を行っていますが、低学年の子どもたちも一生懸命ぞうきんがけをしたり、机を運んだりしていて、とても上手です。

 

中学年スポーツ集会

12月20日(金)昨日に引き続き、大休憩の時間に体育館で中学年スポーツ集会を行いました。3・4年生は、学級対抗じゃんけんリレーでした。それぞれのチームが体育館の両側に分かれ、一人づつスタートして相手とじゃんけんします。勝ったらまた走って敵陣を目指します。まず、3年1組と2組、4年1組と2組が対戦しました。両方とも1組が勝ちました。次に勝ったチーム同士で決勝戦、負けたチーム同士で3位決定戦を行いました。決勝戦は同点でした。3位は、3年2組でした。どのチームの子どもたちも全力で走る姿が見られ、とてもよかったです。また、チームを全力で応援する姿もあり大いに盛り上がりました。

高学年スポーツ集会

12月19日(木)大休憩の時間に体育館で高学年スポーツ集会を行いました。現在台風19号の被害で校庭が使えないため、運動不足を解消する目的で行いました。5・6年生を4チームに分け、2人一組のリレー形式で体力向上を図りました。予選と決勝があり、楽しみながら運動することができました。

ハッピーヘルシー集会

12月18日(水)13:00~ハッピーヘルシー集会を行いました。この集会は、全校生がより健康になることを目的とし、児童会各委員会からの発表形式で行いました。運動委員会からは「家庭でやろう体力向上トレーニング」、給食委員会からは「給食完食週間の取り組みについて」、保健委員会からは「食べ残しと食品ロスについて」の発表がありました。最後に、集会をご覧になった平北部学校給食共同調理場の栄養教諭の先生と学校医の先生から講評をいただきました。講評では、「どの委員会の発表も素晴らしかった。」とお褒めの言葉をいただきました。

今日の給食

12月18日(水)今日の給食の献立は、「バターロール、牛乳、鶏肉のバジル焼き、野菜スープ、クリスマスケーキ」でした。ケーキがあるということで子どもたちも大喜びです。うれしそうにケーキを食べていました。いつもより完食した子どもたちも多かったようです。

ALTの先生との授業

12月18日(水)今日はALTの先生が来校して、担任と一緒に外国語活動の授業を各学年で行いました。写真は、3校時目の4年生での授業の様子です。丸や三角などの図形について英語での言い方を教わりました。

ALTの先生

体育専門アドバイザーの先生に指導してもらいました。

12月13日(金)体育専門アドバイザーの先生が来校し、子どもたちに指導してくれました。今週は、体育アドバイザーの先生に9日、11日、本日と3回もきていただき、感謝です。写真は、5校時目の6年生の跳び箱運動の様子です。台上前転を中心に指導していただいたので、できるようになった子が増え、子どもたちも大満足でした。

たくさん本を読みました

12月9日(月)各種の表彰を行いました。「税の書道展」「音楽祭創作の部」「お弁当コンテスト」「完読賞」など、たくさんの子どもたちががんばり、優秀な賞をいただきました。特に「お弁当コンテスト」では全校で11名が入賞しました。また、「完読賞」では2年生11名がおすすめのほん100冊を全て読破しました。写真は、完読賞の賞状と賞状をもらった時の様子です。

6年生調理実習

12月9日(月)2~4校時目に6年1・2組合同で調理実習を行いました。今日は、ポテトサラダつくりでした。どの班もおいしくできたと満足げでした。

予告なし避難訓練

12月9日(月)8:20~避難訓練を行いました。今回は、予告なしの避難訓練です。まず、地震が起きたという想定で机の下にかくれ、身の安全を確保しました。

次に避難開始の合図のもと、無言で避難場所に向かいました。

突然の避難訓練に驚いた子も多かったようですが、避難完了まで3分以内の短い時間でできました。どの子も真剣に取り組み、大変立派でした。

5年生調理実習

12月7日(土)5年2組では、調理実習を行いました。今日は、ご飯とみそ汁の調理です。まず、先生と手順を確認し、調理開始です。お米をといで水を量ったり、包丁を上手に使いながら具材を切っていきました。

次になべを火にかけました。火加減を調節したり、味見をしたりして、班の友達と協力して作りました。

最後に試食です。どの班もおいしくでき、大満足でした。

ボランティアの皆さんによる読み聞かせ

12月4日(水)13:00~4・5・6年生教室でボランティアの皆さんによる読み聞かせを行いました。ボランティアの皆さんの臨場感溢れる朗読に、子どもたちも本の世界に引き込まれて、どの学級でも熱心にきく姿が見られました。

ボクとわたしのオーケストラ鑑賞

12月2日(月)10:30~いわき芸術文化交流館アリオスで「ボクとわたしのオーケストラ」が行われ、全校児童で参加しました。「スターウォーズ」メイン・タイトルなどなじみのある曲だったので、低学年の子も「この曲知ってる!」と大喜びでした。また、楽器の紹介や「ビリーブ」の全員合唱などもあり、最後まで楽しめました。

全員合唱「ビリーブ」では一生懸命歌いました。

上手に手を洗おう

11月29日(金)1年生の子どもたちは、養護教諭から「上手な手の洗い方」を教えてもらいました。手を洗うことはいつもやっていることですが、正しい洗い方となるとどうやればいいのかよく分かりません。今日は、DVDを見ながら歌にあわせて上手な手の洗い方を学びました。

一生懸命、養護教諭の話を聞いています。

手の洗い方の練習です。

上手に洗えたかどうか特別な機械で確認しました。

体育専門アドバイザーの先生と

11月28日(木)体育専門アドバイザーの先生が来校し、体育の授業で指導していただきました。1年生では「ドッジボール」、4年生では「跳び箱運動」、5年生では「ティーボール」を教えてくださいました。できなかったことが上手にできるようになった子どもたちもいて、とってもいい機会となりました。

上手に跳ぶためのポイントの説明

一人一人の様子を見てアドバイス

お昼の時間も子どもたちとふれ合いました。

赤い羽根共同募金

11月26日(火)好間一小の子どもたちから集めた赤い羽根共同募金のお金を、いわき市共同募金委員会好間分会会長の篠原さんにお渡ししました。この募金は、毎年この時期に児童会ボランティア委員会を中心に行っており、会長さんからは、感謝の言葉をいただきました。全校生から集められた募金額はおよそ2万4千円でした。好間一小児童の一人一人の善意が、みんなの役に立つのですね。とてもうれしいことです。

読み聞かせ

11月26日(火)朝の時間に、月1回の子ども読書の日の取り組みとして、学級ごとに読み聞かせを行いました。今日は読み聞かせの担当を替え、1年1組には2年2組担任が1年2組には2年1組の担任というように、全クラスちがう学年の先生に読んでもらいました。別の学年の先生だったので、子どもたちもちょっと緊張気味でしたが、どのクラスでも静かに耳を傾ける様子が見られました。

ジャンボメニューをつくろう

11月25日(月)好間町商工会の坂本さんをお招きして、3年生が自分たちで考えたジャンボメニューの発表を行いました。ジャンボたこ焼きやジャンボオムレツ、ジャンボかき氷等々ふるさと好間を元気づけるようなメニューがたくさんありました。商工会の坂本さんからも、今度のジャンボメニューの集まりで、小学生の考えたメニューを紹介するとのお話しをいただきました。みんなの考えたメニューがお店で食べられるようになるかもしれませんね。

大なわとび大会

11月24日(日)好間一小体育館で好子連主催による「大なわとび大会」が実施されました。みんなで心をひとつにしてとぶのは、とっても難しいですが、今までの練習の成果を生かして好記録続出でした。好間一小の各チームは、低・中・高学年とも最高3位でした。みんなで協力できて、素晴らしかったです。会を運営してくださった皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。

テーブルマナー教室を行いました。

11月14日(木)6年生の子どもたちは、内郷にあるクレールコートでテーブルマナー教室を行いました。事前にインターネットで調べていた子どもたちも、実際におこなってみるとに思っていたよりも難しかったようです。ナイフとフォーク、ナプキンの使い方や基本的なマナーなどについて学びました。多少緊張しながらもおいしく食事を楽しむことができました。

スチューデントシテイ

11月14日(木)5年生の子どもたちにとって待ちに待ったスチューデントシテイの日です。スチューデントシテイでは、大人として仕事をしたり買い物をしたりする体験活動を行います。市役所・薬局・新聞社・銀行など自分で決めた仕事を行います。まずは、どういう手順で仕事を行うか打合せをそれぞれ行いました。友達と協力して上手に仕事できるといいですね。この活動には、ボランティアとして保護者の皆さんにご協力いただいています。ありがとうございます。

 

読み聞かせ

11月13日(水)の昼の時間に、低学年でボランティアの方による読み聞かせを行いました。子どもたちは読み聞かせが大好きで、真剣に聞き入る姿が見られました。このような機会を通して、読書好きの子が増えるといいなと思いました。

鍵盤ハーモニカ講習会

11月13日(水)3校時目に鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。1年生全員が音楽室に集まり、講師の先生の指導のもと、「かえるのうた」などの曲を弾きました。演奏の途中に歌ったり、曲のスピードを速めたりするなど難しいところもありましたが、一生懸命に取り組んでいました。

4年生木工教室

11月12日(火)いわき農林事務所ならびに田人林業研究会の方々がお見えになり、木工教室を行いました。1・2校時目は4年1組、3・4校時目には4年2組の子どもたちが行いました。一人では使うのが難しいのこぎりやかなづちも指導の方々に助けてもらいながら進めることができました。どんな作品ができるか楽しみですね。

給食試食会

11月8日(金)4年PTA保健部主催による給食試食会を行いました。本校の保護者の方と学校評議員の方、あわせて約20名の参加者があり、興味深そうに給食を食べていました。ちなみに今日の給食のメニューは、ソフトめん、みそかけ汁、牛乳、だいがくいも、みかんでした。

 

手話体験を行いました

昨日11月7日(木)3・4校時目に市社会福祉協議会の方をお招きして4年生が手話体験を行いました。講師の方に教えてもらいながら、子どもたちも手話に挑戦していました。

ふくしま教育週間公開日2

11月5日と6日に実施したふくしま教育週間公開日には、のべ86人の方に学校での様子を見ていただきました。お忙しいところご来校いただきありがとうございました。感想も記入していただきましたが、「楽しそうな子どもの様子が見られてよかった」「大きな声で元気に発表していてよかった」等々の意見が見られ、うれしく思いました。写真は、昨日全学年の児童が縦割り班で行った、お楽しみ集会の様子です。6年生が宝探しやボールリレーなど楽しめるゲームを考え、1~5年生がゲーム会場を次々に回りながら行うものでした。どのゲームも工夫が凝らされていて、参加した全員が大満足した集会となりました。

 

 

ふくしま教育週間公開日

11月5日(火)きょうから、ふくしま教育週間公開日です。朝早くからたくさんの方がお見えになり、授業の様子や子どもたちの様子、掲示物等を熱心にご覧になっていました。3年生と5年生では、平北部給食共同調理場の栄養士の先生に来ていただき、食に関する指導を行いました。好き嫌いなく何でも食べられるようになるといいですね。

 

2年生 収穫祭を行いました。

11月1日(金)2年生の子どもたちは、畑つくりでお世話になった生木葉ファームの佐藤良治さんと1年生を招待して収穫祭を行いました。開会式の後、自分たちで収穫したサツマイモを食べました。あまーいさつまいもに「もっと食べたい」という声があちこちで上がりました。つぎにグループごとに準備したゲームを楽しみました。どのゲームもアイディアいっぱいの楽しいゲームで、夢中になって楽しみました。

親子車いすバスケット教室

10月27日(日)9:30~PTA主催による「親子車いすバスケット教室」を行いました。テレビ等で知っていても実際に見るのははじめて子どもたちが多く、間近に見てその迫力にびっくりしていました。

学習発表会を行いました。

台風や大雨の対応等でHPの更新ができなかったことにお詫び申し上げます。

先週10月23日(水)には学習発表会を行いました。大雨の影響でやむを得ず平日開催となってしまいましたが、子どもたちの元気いっぱいの演技に会場にお見えの方から大きな拍手が送られました。

 

重要 学習発表会について

(重要)明日の学習発表会について(再)

来賓・保護者の皆様

 避難勧告発令(警戒レベル4)を受け、再検討した結果,明日19日(土)は「臨時休業」とし、学習発表会は23日(水)へ延期いたします。繰替休業日の21日(月)は,以前の連絡通り子どもたちは「休み」となります。学習発表会の開場・開演時刻,駐車場の変更はありません。23日(水)は,給食があり,通常の下校時刻(1年生は14:25頃,2~6年生は15:15頃に下校予定)です。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

校内学習発表会を行いました。

10月16日(水)1~4校時目に校内学習発表会を行いました。台風があったため、子どもたちの心への影響も心配される中、どの学年の子どもたちも元気いっぱいに演技することができました。今年度のスローガンは、「仲間とともに伝えよう 最高の感動を」です。学習発表会当日もスローガン達成に向け、一生懸命に演技することを期待しています。

台風19号の被害と現在の状況について

 このたびの台風19号により被害にあわれました皆様に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
 学校のほうですが、校地北側から水が流れ込み、校庭を通って旧国道49号線側に流れたようです。体育館脇には、地上約75cmのところに筋がついており、水量の多さが想像されました。幸い校舎・体育館とも浸水はしませんでしたが、校庭は浸食した箇所と泥の堆積した箇所があり、市教育委員会に早急な対応をお願いしているところです。また、校舎周辺の泥やごみの撤去作業を行っているところです。

 

はみがき指導

10月11日(金)今後の台風の状況が気になる曇りの日ですが、子どもたちは元気いっぱいです。1年1組では、正しい歯磨きの仕方を養護教諭と一緒に学習しました。歯の本数を確認したり、正しい歯ブラシの持ち方や磨き方などについてDVDを見ながら学びました。今までやってきたやり方と同じところや違うところが分かったので、今日から生かしてほしいと思います。

大休憩の時間

10月1日(火)今日から今年度の後半のスタートです。天気もよく、大休憩の時間には元気に外で遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。

よしまっ子タイム

9月25日(水)13:00から「よしまっ子タイム」を行いました。今日の内容は、4年生に音楽祭の様子を発表してもらうことでした。それぞれの班で、自分たちが演奏して感じたことやほかの学校の演奏を聞いて感じたことなどを発表していました。楽器を持ってきて演奏してくれた班もありました。

5年生見学学習

 19日(木)に5年生は見学学習で、「日産自動車工場」「小名浜港湾」に行きました。日産自動車工場では、自動車のエンジンを作る過程を見学し、安全に正確に自動車を作る工夫について学習知しました。ロボットが作業している様子を見たり、実際に道具を使ったり、興味をもって学習することができました。

 小名浜港湾では、建設中の東港など普段は入ることができない区域を、バスで見学しました。海外から石油や石炭が輸入されていることや、それを中心としたいわき市の産業について学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

1年生見学学習

19日(木)に1年生は「アクアマリンふくしま」と「いわき公園」に行ってきました。

「アクアマリンふくしま」では、獣医の平さんのお話を聞くことができました。海の生き物たちの体の特徴や飼育をするときの工夫点、海の生き物を守るためにしていることなど、貴重なお話をしてくれました。その後、実際に海の生き物を見学し、自分の体より大きなトドを発見し驚いたり、本で見ていたサンゴ礁の海に住むチンアナゴを見つけて喜んだりしながら、館内を楽しみました。「いわき公園」では、普段なかなか遊ぶことができない大きな遊具や面白い遊具を見つけて、どの子も夢中で楽しむことができました。秋晴れのとても良い一日になりました。

 

                      

  

 

 

 

            

       

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 見学学習

9月19日(木)、3年生は見学学習で「平消防署」「くらしの伝承郷」に行きました。平消防署では、通信指令室や消防車両を見学しました。自分たちの知らない消防車両もあり、興味津々に話を聞いていました。くらしの伝承郷では、昔の家や道具の見学や体験をしました。いろりの火を近くで見たり、糸車を回したりする等、普段できない体験をすることができました。

5 A DAY 食育ツアー

9月18日(水)にヨークベニマル好間店において、3年2組が「5 A DAY 食育ツアー」に参加しました。食べ物のはたらきや食事のバランス等について学習しました。グループで協力して、買い物体験やサラダ作りをしました。食べ物のはたらきを学び、自分達で調理もしたことで、サラダは格別だったようです。トマトやパプリカを初めて食べることができた子どももいました。

6年生 修学旅行④

上野動物園では,班ごとに仲よく回り,楽しく動物の見学を

することができました。象さんの前で記念撮影です。

 

 

 

 

 

 

 

 

見学後は上野動物園を出発し,現在は学校へ向かっています。

元気に帰校してくれることでしょう。今日はゆっくり休んで

疲れを取って下さいね。

6年生 修学旅行③

浅草へ移動。5656会館(ゴロゴロ会館)で昼食をとりました。深川のお弁当は,美味しかったです! 仲見世を班ごとに回って買い物を楽しみました。短い時間でしたが,満喫できました。

この後は最後の訪問先,「上野動物園」です。