こんなことがありました

出来事

給食のメニュー(12月21日)

 今日の献立は、麦ごはん、チャプスイ、たこナゲット、牛乳です。

 今日のチャプスイには、干ししいたけが入っています。干ししいたけには、カルシウムの吸収をよくするビタミンDが多く含まれており、牛乳と一緒にとることで丈夫な骨を作ることができます。また、干ししいたけのうま味成分「グアニル酸」が豚肉のうま味成分「イノシン酸」と一緒になることで、おいしさが何倍にもなるそうです。

 今日はたこの形が楽しいたこナゲットと一緒に、うま味たっぷりのチャプスイをおいしくいただきました。

今日のかしまっ子

   太陽が上がると、校庭での活動がしやすくなります。学級会の時間を活用して、2学期のまとめの会をするクラスがあります。外でティーボールのゲームを行ったり、フルーツバスケットやかるた取りゲームを行ったり、みんなで立てた計画のとおり実施できていました。

 今学期も残り2日となります。子ども達の声が響かなくなる学校はさみしいのですが、子ども達は冬休みを楽しみにしています。けがなく落ち着いた生活で2学期を終えることができ、楽しい冬休みには入れるようにしていきたいと思います。

  お友だちからクリスマスプレゼントをもらいました。

3学期もいっしょにがんばりましょうね。

今日のかしまっ子

  今学期、最後の週となりました。朝の冷え込みは厳しかったですが、子ども達の元気なあいさつで学校生活が始まりました。

 書き初めの練習をする学級が増えてきました。また、花壇では来春の準備が行われていました。これからが冬本番にはなりますが、一方で春を迎える準備も進んでいきます。

 先週末より学校の大掃除が始まっています。毎日清掃担当の先生より重点事項が放送されます。今日も熱心に取り組む姿が見られました。冬休みには、おうちの大掃除に大活躍できそうです。

 齋藤清、棟方志功をめざしての木版画への取組です。

給食のメニュー(12月20日)

 今日の献立は、しそひじきごはん、いわしのカリカリフライ、かぼちゃのいとこ煮、こまつなのみそ汁、牛乳です。

 今年の冬至は12月22日です。冬至は一年の中で昼間が一番短く、夜が一番長い日です。冬至を過ぎると日は長くなっていくので「太陽がよみがえる日」とも考えられています。また、昔から冬至の日にかぼちゃを食べると、かぜをひかないと言われています。冷蔵庫などがなかった時代、保存できるかぼちゃは、冬場にビタミンがとれる貴重な野菜でした。「冬至にかぼちゃを食べる」という昔からの風習にはこのようなわけがあったのですね。今日もおいしくいただきました。

 

給食のメニュー(12月17日)

 今日の献立は、食パン、やさいコロッケソースかけ、ポトフ、牛乳(コーヒー)です。

 ポトフは、「火にかけた鍋」という意味があります。ポトフはフランスで古くからある家庭料理ですが、鍋といっても、日本のようにみんなで食卓を囲んで食べる習慣はありません。ポトフには、とり肉やウインナーのほかに、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、冬野菜のかぶなどの野菜が入っています。肉や野菜から「だし」が出て、体が温まる料理です。今日もおいしくいただきました。

給食のメニュー(12月16日)

 今日の献立は、ごはん、マーボーあつあげ、ワンタンスープ、みかん、牛乳です。

 マーボー豆腐は中国・四川省の名物料理で、唐辛子のピリッとした辛さとさんしょうのしびれるような辛さが特徴です。今日の給食は、形が崩れるのを防ぐために豆腐を厚揚げに変えて、辛さは控えめに仕上げてくれました。また、大豆製品から作られる厚揚げは、体をつくるたんぱく質のほか、ビタミン類も多く含まれているので成長期の子どもたちにぴったりの食材です。今日もおいしくいただきました。

今日のかしまっ子

  生活科の時間に、お手玉大会が開かれていました。いよいよお正月の準備ですね。

今年の振り返りで、「自分への賞状」作りをしているクラスもありました。がんばった自分を認め、お友だちと紹介し合いました。

3年生は来週は条幅の作品にチャレンジします。

 がんばったシールがたくさんあつまりました。

 卒業文集の作成も楽しみながらすすんでいます。

給食のメニュー(12月15日)

 今日の献立は、あおなごはん、とり肉のアップルソースかけ、はくさいのみそ汁、牛乳です。

 今日は中央台南小学校のリクエストメニューです。栄養バランスを考えながら人気のメニューを組み合わせてくれました。今日もおいしくいただきました。

今日のかしまっ子

  朝の冷え込みが増してきました。日が差すと気温が上がって、外での活動もしやすくなります。冬休みまで、残り7日となりました。学期のまとめテストもほぼ終了し、復習の時間となります。2学期に学んだことを冬休みを利用してしっかり定着していきたいですね。1・2・3年生の教室をのぞくと、「お話(物語)作り」に取り組んでいます。どんなお話ができるか楽しみです。物語を作ったり読書に親しんだり、たくさんの文章にふれていきたいですね。

給食のメニュー(12月14日)

 今日の献立は、ごはん、あじのさんが焼き野菜おろしソースかけ、いなか汁、みかん、牛乳です。

 あじは、さばやいわしなどに比べると脂肪が少ないため、くせがない味でうま味成分が多く含まれている魚です。成長期に欠かせないカルシウムや体をつくるたんぱく質を多く含んでいます。脳の働きを活発にしてくれるドコサヘキサエン酸(DHA)や、血液をサラサラにしてくれるイコサペンタエン酸(IPA)を多く含んでいるのが特徴です。今日はあじのさんが焼きです。あじの栄養を丸ごといただきました。

賞状伝達

 大休憩の時間に、テレビによる全校集会で賞状伝達を行いました。今回は、いわき地区作文コンクール・福島県作文コンクール・いわき地区読書感想文コンクール・小学生税の書道展・いわき児童造形展覧会の入賞者のみなさんへ伝達をしました。教室からはたくさんの拍手がありました。自分の得意分野をこれからも伸ばしてほしいと思います。

 

給食のメニュー(12月13日)

 今日の献立は、チキンカレーライス、ブロッコリーソテー、フィッシュビーンズ、牛乳です。

 ブロッコリーは、今が旬の野菜です。野菜には、皮膚や目の健康を守ったり、風邪やインフルエンザなどの病気から体を守ったりする働きがあります。また、今日のソテーのように油と一緒にいためることで、ブロッコリーの栄養が体の中に取り込まれやすくなります。カレーと一緒においしくいただきました。

持久走記録会 賞状伝達

  今週は持久走記録会の賞状伝達を各学級で行いました。短い練習期間でしたが、2~6年生では新記録がうまれました。自己記録更新へ向けて取り組んだ成果があらわれ、それぞれの学級でがんばったことを称え合いました。

 

給食のメニュー(12月10日)

 今日の献立は、コッペパン、レバーメンチカツ、鶏肉とじゃがいものスープ、ココアクリーム、牛乳です。

 今日のスープには、鶏肉が入っています。肉には、質の良いタンパク質が多く含まれています。タンパク質は、筋肉や血液、内臓など体の組織をつくるもとになるため、成長期には大切な栄養素です。同じく鉄分も必要な栄養素としてあげられますが、成長期には鉄分が不足し、貧血になるほか、疲れやすくなるなどの症状が出てくることもあります。貧血予防には鉄やビタミンAが豊富なレバーがおすすめです。今日はレバーを使ったメンチカツが給食に出ています。レバーは食べにくい、という子も多いと思いますが、子どもたちにも食べやすくカレー味に工夫してくれています。成長期に必要な栄養がたくさんつまった給食を今日もおいしくいただきました。

給食のメニュー(12月9日)

 今日の献立は、麦ごはん、さんまのしょうが煮、おでん、オレンジ、牛乳です。

 おでんに入ってるさといもは、豊作や子孫繁栄の象徴とされていて、お正月のおせち料理には欠かせません。さといもには、体の中の余分な塩分を外に出してくれるカリウムが含まれています。今日は、約230㎏のさといもを使っています。たくさんのさといもを調理員さんが一つ一つ丁寧に皮をむいて切って作ってくれました。お昼の放送で、そのことが給食委員会から紹介されたので、調理の様子を想像して感謝しながらおいしくいただきました。

今日のかしまっ子

  今日から新しいALTの先生がきてくださいました。授業では、英語と日本語でニュージーランドのお話を聞かせてくれました。お友だちも、すっかりうちとけて次回の授業が楽しみです。

 3・4校時に、体育館で上学年・下学年に分けて「スマホ・ケータイ安全教室」がありました。KDDIから講師の先生にきていただいて、動画を見ながら安全な使い方、危険が潜んでいることなどを学習しました。

 もうすぐ冬休みになります。今日学んだことを守って、トラブルに巻き込まれないように過ごしていきたいですね。

給食のメニュー(12月8日)

 今日の献立は、あんかけラーメン、コーンしゅうまい、バナナ、牛乳です。

 白菜は、今が旬の冬野菜です。白菜といえば、鍋野菜や煮物、漬物といった食べ方も多いですが、今日はあんかけスープに入っています。和食に使われることも多い白菜ですが、英語では「チャイニーズキャベツ」といいます。その名のとおり、中国を中心とした東アジアで多く栽培されているそうです。日本では明治に入ってから作られ始めた比較的新しい野菜です。お外は冷たい雨でひんやりとした一日ですが、あんかけスープで体がほっと温まりました。

給食のメニュー(12月7日)

 今日の献立は、ごはん、いりどり、ご汁、はちみつレモンゼリー、牛乳です。

 いりどりは、給食センターで、にんじんやごぼうなどを大きめに切って作ってくれました。大きめに切られた具なのでよくかんで食べます、よくかんで食べると、だ液がたくさん出て消化の助けにもなりますし、あごの筋肉も強くなり、歯並びもよくなります。また、よくかむことは食べ過ぎを防いでくれるので、良いことづくしです。今日の給食は、かむことを意識しておいしくいただきました。

今日のかしまっ子

  2学期も残り14日となりました。各学年、各教科の学期末ワークテストが始まっています。テスト結果から振り返り等を行って、学習内容の確かな定着を目指していきます。また、今週は校内漢字・算数コンテストの実施も予定されています。体調を整えて、学期末を過ごしてほしいと思います。

 直方体の学習で,さいころをつくっています。「1の目の裏は?3の目の裏は???」

給食のメニュー(12月6日)

 今日の献立は、ごはん、ねぎの油みそ、かつおの揚げ浸し、はちはい汁、牛乳です。

 今日は、伝統食献立・一汁二菜・魚食給食です。主食がごはん、主菜がかつおの揚げ浸し、副菜がねぎの油みそ、汁物がはちはい汁です。はちはい汁は昔から伝わるいわきの郷土料理です。「八杯もおかわりしてしまうほどおいしい」というところから名前がついたそうです。ねぎの油みそも昔から食べられていた料理です。白いごはんとあわせて、おいしくおいただきました。

今日のかしまっ子

 今朝は図書ボランティアのお母さん方と学校司書の先生による読み聞かせがありました。どのクラスも身を乗り出して聞くことができました。特にサンタクロースのお話は、子ども達だけでなく私たちもワクワクしちゃいます。

 2年生は,小名浜給食センターの栄養士さんによる「食に関する」指導を受けました。3つの色に分けられる食べ物を知り、自分たちの身体に必要な食事について考えることができました。

                

 

給食のメニュー(12月3日)

 今日の献立は、バターロールパン、オムレツミートソースかけ、青菜のシチュー、牛乳です。

 今日のオムレツには、トマト味のミートソースがかかっています。トマトは夏野菜の代表ですが、ハウス栽培ができるようになり、一年中出回るようになりました。とくに最近では、大きさ、形、色、味わいもさまざまな品種がお店に並ぶようになっています。「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、トマトには健康によい成分が含まれています。鮮やかな色合いも食卓の彩りとして大活躍のトマト。進んで食べたい食品です。今日もおいしくいただきました。

登校班会議

 大休憩に登校班会議を行いました。登校班の班長を中心に、2学期の反省を行い、安全な歩行を確認しました。

 昨夜は鹿島地区防犯対策会議が開かれ、あいさつ運動の継続や子ども見守り隊の継続についてお話がありました。本当に地域の皆様に見守っていただき,大きな事故がなく12月を迎えることがきました。ありがとうございます。

 登校班会議の反省を生かして明朝も元気に登校してほしいと思います。

 

 4年生は、養護教諭による「保健」の授業を行いました。「思春期に現れる変化」について学習をしました。大人へ向かっての身体の変化・心の変化を学んでいきます。

給食のメニュー(12月2日)

 今日の献立は、ごはん、れんこんとごぼうの味噌炒め、さばの竜田揚げ、たぬき汁、牛乳です。

 今日の副菜は「れんこんとごぼうの味噌炒め」です。れんこんは、ハスの茎が大きくなったものです。れんこんには10個前後の穴があいていて、泥の中で大きくなります。れんこんの成長には空気が必要ですが、泥の中までは空気が届きません。そのため泥の中に空気が取り入れられるように、れんこんの穴は全て地上に出ている花や葉、茎とつながって通気口の役割をしているそうです。れんこんとごぼうの食感を楽しみ、よくかんでおいしくいただきました。

給食のメニュー(12月1日)

 今日の献立は、ごはん、納豆、ぶた汁、ひじきの油いため、牛乳です。

 納豆は、蒸した大豆に納豆菌をつけて発酵させて作ります。納豆菌を作る酵素には、血液をサラサラにする働きがあり、生活習慣予防の手助けをしてくれます。また、納豆のねばねば成分は食物繊維で、胃腸の働きをよくしてくれます。栄養たっぷりの納豆を食べて、午後の授業も頑張ります。

持久走記録週間最終日

 持久走記録週間は天気に恵まれ全日程を無事行うことができました。3回目の記録会では、「14秒も縮まった!」「記録更新できた!!」という声が聞かれました。万歳をしてゴールするお友だちもいました。連日のおうちの方々の応援ありがとうございました。

6年生は,小学校最後の持久走記録会となりました。完走できた記念写真です。

給食のメニュー(11月30日)

 今日の献立は、たきこみさつまいもごはん、ごましお、とり肉の塩こうじからあげ、きのことおろしのさっぱりあえ、ぶりのかす汁、ひとくちりんごゼリー、牛乳です。

 今日の給食はスペシャルメニュー「地元料理人による和食給食献立」です。和食は、世界に誇れるすばらしい食文化です。和食の基本は「だし」です。だしを使った本格的な和食の献立を、いわき市平にある和食料理店の鈴木さんが考えてくれました。ぶりのかす汁は、かつお節や昆布だし、さっぱりあえは、かつお節のだしを使っています。和食の良さを感じながら、だしのうま味や香りを味わっておいしくいただきました。

持久走記録週間4日目

  持久走記録会も2年生と5年生が本日最終日となりました。3回の記録会でおうちの方々からの応援をいただいて,自己記録も更新されていきました。応援を受けて,最終周ではギアを上げて走りきるお友だちが増えたように思います。明日で全学年が3回目の記録会となります。自己記録更新を目指してがんばってほしいです。

給食のメニュー(11月29日)

 今日の献立は、ポークカレーライス、野菜ときのこハムのホットサラダ、牛乳です。

 福島県民の食生活の特徴は、野菜不足と塩分の取り過ぎです。県では、『ふくしま”食の基本”』として「主食・主菜・副菜がそろった食事、おいしく減塩(うす味で食べる)」に取り組んでいます。今日の給食メニュー「野菜ときのこハムのホットサラダ」は、健康つくりを応援するオリジナルメニューだそうです。健康のために、バランス良く、減塩を意識して食事をとりたいですね。

持久走記録週間3日目

   持久走記録週間3日目となりました。2回目の記録会となる学年では、1回目の記録を大幅に更新できたお友だちもいました。来週はいよいよ最終3回目の記録会となります。自己記録更新をめざして、応援していきます。

 5校時目には、6年生の学級で道徳科の授業研究会を行いました。講師に前本校校長先生をお迎えして、ご指導をいただきました。子ども達も「なつかし~」「会えてうれしい」と成長した姿を見ていただくことができました。

給食のメニュー(11月26日)

 今日の献立は、バターロールパン、ミネストローネ、ハンバーグ照り焼きソースかけ、オレンジ、牛乳です。

 ミネストローネは、イタリアの具だくさん野菜スープです。初めはトマトなしのスープでしたが、コロンブスによってトマトが知られるようになってから、ミネストローネにトマトを入れるようになったそうです。いわき市では、暖かい気候をいかし、ハウスでさかんにトマトが栽培されていて、畑でとれるトマトを合わせると、ほぼ1年中栽培されています。栄養豊富なトマトがたっぷり入ったスープおいしくいただきました。

持久走記録週間2日目

 持久走記録会も学年によっては今日で2回目となりました。” 1秒をたたき出せ "と駅伝チームでは合い言葉にしていますが、今日の子どもたちも、「昨日より1秒でもはやくなりたい 」と、記録更新を目指していました。

 天気に恵まれ、おうちの方々にも応援に来ていただいて、パワーをもらって完走できています。

 

給食のメニュー(11月25日)

 今日の献立は、麦ごはん、キャベツのみそ汁、くるまぶの煮しめ、いわしのしょうが煮、牛乳です。

 いわしは、まいわし、かたくちいわし、うるめいわしなどがあり、昔からよく食べられてきた魚です。いわしはたんぱく質や脂質、カルシウム、カルシウムの吸収を助けるビタミンDなどが豊富です。今日の給食のしょうが煮のように煮魚や、乾燥させた煮干し、しらす干しなど、いろいろな姿で食卓に顔を出す食材です。今日もおいしくいただきました。

持久走記録週間1日目

 天気に恵まれ、持久走記録週間一日目を実施することができました。朝は冷え込みましたが,日中は気温が上がり持久走には恵まれた天気となりました。11月30日(火)まで体育科の時間で記録更新を目指します。

 

給食のメニュー(11月24日)

 今日の献立は、きつねうどん、さつまいもの天ぷら、みかん、牛乳です。

 みかんは、中国から伝わってきた種類をもとに、日本で品種改良されて作られたそうです。今が旬のみかんには、ビタミンCが多く含まれていて、かぜの予防に効果的です。また、みかんのうす皮や房のついた白い部分には、食物繊維が多く含まれていて、一緒に食べることで、お腹の中をきれいに掃除してくれる働きがあるそうです。冬に進んで食べたい食品ですね。今日もおいしくいただきました。

個別面談会・持久走記録週間です

 雨模様の週のスタートでした。雨が降ったりやんだりの一日でした。大休憩も残念ながら校庭で遊ぶことができません。24日からは天気が回復し、持久走の自己記録更新を目指してほしいと思います。

 教室では、週の初めではありますが、集中して課題に取り組む姿が見られました。今週は、個別面談の週となりますので,下校後は安全に気をつけて過ごすように担任より話をしました。

給食のメニュー(11月22日)

今日の献立は、ごはん、ぶた汁、さばの昆布しょうゆ焼き、あじつけのり、牛乳です。

今日は、渡辺小学校のリクエスト給食でした。今日もおいしくいただきました。

給食のメニュー(11月19日)

 今日の献立は、ドッグパン、かぼちゃのポタージュ、ウインナートマトソースかけ、牛乳です。

 ポタージュのかぼちゃは、いわき市でつくられた「黄色いハート」という品種のかぼちゃです。収穫が多く、値段が安い時期のかぼちゃを使い、きれいに洗った後、使いやすい大きさに切って冷凍していたものを使用しているそうです。かぼちゃのきれいな黄色は、ベータカロテンという栄養で、肌やのどの粘膜を強くしてくれます。寒くなるこれからの季節に進んで食べたい食品ですね。今日もおいしくいただきました。

たくさんの先生方に見ていただきました

  今日は、本校へたくさんの先生方に来ていただいて授業の様子を見ていただきました。

 授業では、一生懸命考え、考えをノートにまとめて発表したりお友だちの考えを聞いて再考したりすることができました。

 来校された先生方からは、「あいさつが上手ですね」とうれしい言葉をいただきました。

授業を参観された先生方からの感想等を今後の授業に役立てていきたいと思います。

給食のメニュー(11月18日)

 今日の献立は、ごはん、さんまの揚げ浸し、ご汁、一口梨ゼリー、牛乳です。

 毎月七日は魚食の日です。給食では、毎月1~2回、常磐ものの魚を出しています。常磐ものとは、いわきの港で水揚げされた魚や、その魚を使って加工されたもののことです。今日はさんまを油で揚げて作った揚げ浸しが給食に出ました。常磐もののさんま、骨までかんでおいしくいただきました。

命を守るために

  全校生で、防火扉を通っての避難訓練を行いました。全校での実施は今年度初めてとなります。防火扉の通り方についても、学習をしました。「命」を守るために、訓練の大切さをみんなで確認をしました。

 昨日今日とお弁当の日となりました。朝、「きょうのおべんとうはね・・・」と教えてくれるお友だちです。

教室をのぞいてみると、ニコニコ顔でした。おうちの方々、愛情たっぷりのお弁当ありがとうございました。

 

 グループでの活動も増え、実験や話し合い、ノートへのまとめ方もがんばってます。

 

 

気持ちのよい週のスタート

  天気もよく気持ちのよい週のスタートとなりました。校庭では、持久走記録週間へ向けての練習をがんばっています。大休憩も、外で遊ぶお友だちが多く、体を動かしたりお散歩をしたりとおもいおもいに過ごしています。

 教室訪問をすると、「ノートをがんばって書きました」「上手でしょ」「できました」と考えたことや計算や解答を丁寧な文字で見やすく書いたことを紹介してくれます。自分の考えを見やすく書き留めていくことは大切なことですね。

給食のメニュー(11月15日)

 今日の献立は、ごはん、白菜の味噌汁、こんにゃくのきんぴら、鳥つくね、牛乳です。

 今日は「一汁二菜の日」です。こんにゃくには、肥満や便秘を予防してくれる成分が

含まれていますので、残さず全部いただきました!

 明日16日(火)・明後日17日(水)の2日間は、「お弁当の日」となっています。

表彰されました

 いわき東警察署長様・いわき東地区防犯協会連合会様より、鹿島地区子ども見守り隊の皆様へ、これまでの安全・安心な町づくりへの活動に対し表彰されました。11月4日に、鹿島地区子ども見守り隊代表様へ表彰状が伝達されました。

 子ども見守り隊の皆様にいつもお声かけしていただいているおかげで、事故なく登下校ができております。感謝申し上げます。子ども達へ披露した後、校内へ掲示させていただきます。 

4年生 手話教室

 4年生は、いわき聴力障がい者会・いわき手話サークルの講師の先生にお越しいただき、手話の学習を深めました。先日の学年フェスティバルでも手話を披露した4年生が、さらに手話を学ぶために手話教室を行いました。最後には、講師の先生方へお礼に「栄光の架け橋」を手話で歌いました。

今日の授業の様子です。

給食のメニュー(11月12日)

 今日の献立は、食パン、ココアクリーム、かれいフライ、とり肉とじゃがいものスープ、ヨーグルト、牛乳です。

 毎日給食に登場する牛乳ですが、牛乳には骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。牛乳の他に、ヨーグルトなどの乳製品や大豆製品にもカルシウムが多く含まれています。骨は、毎日少しずつ生まれ変わりながら大きくなっていきます。3年くらいで全部の骨が生まれ変わるそうです。丈夫な骨を作るために、カルシウムは進んでとりたい栄養ですね。今日もおいしくいただきました。

今日のかしまっ子

 3年生が1年生へ読みきかせをしました。3年生は1年生へ情景が伝わるように,1年生は3年生の語りを一生懸命聞くことができました。

 校庭の状態もよく、各学年の持久走練習も力が入ってきています。

給食のメニュー(11月11日)

 今日の献立は、麦ごはん、レバーの南蛮漬け、いも煮、みかん、牛乳です。

 いも煮は、里いもがとれる秋から冬にかけてよく食べられている山形県の郷土料理です。里いもは、他のいもよりもカリウムが多く含まれていて、余分な塩分を体の外に出し、塩分の取り過ぎを調節するなど、高血圧などの病気から体を守ってくれます。また、ヌルヌルの成分は食物繊維で、お腹の調子を整える働きがあるそうです。今日もおいしくいただきました。

給食のメニュー(11月10日)

 今日の献立は、味噌ラーメン、野菜春巻き、牛乳、豆乳プリンです。

 味噌ラーメンのスープには、チンゲンサイが入っています。チンゲンサイは中国野菜のひとつですが、日本でも栽培されるようになったのは、今から約50年前です。ビタミンが多く含まれており、生活習慣病の予防にも効果があります。アクやくせが無いため、簡単に調理できるので人気となりたくさん作られるようになったそうです。今日もおいしくいただきました。

学習の様子

 今週の月・火曜日の2回に分けて、校内音楽祭を行いました。4年生の演奏を全校生へ披露することができ、演奏のすばらしさにたくさんの拍手がありました。学年が団結して取り組んだ姿を他の学年へつたえることができて、4年生も大満足でした。

 1年生が放射線について学びました。正しく知って、対処できるようにこれからも学年に応じて学んでいきます。

 

 2年生は、「かけ算九九」の学習がすすんでいます。小学校算数の大きな柱の学習です。唱えることはできるけど,どんなときに活用するのかな??買い物場面など生活の中での活用場面を想定して定着を図っていきます。