閉校式、閉校記念式典は3月13日(水)に実施しました。
来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。
閉校式、閉校記念式典は3月13日(水)に実施しました。
来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。
6月に行われました、ホームカミングデーが、1日限りで開催されることが決定いたしました!!
11月23日(木・祝)9:00~11:00 に行われます。
前回、お仕事等でいらっしゃることのできなかった人も、お越しいただけると幸いです。
みなさまのお越しをお待ちしております☆
全校集会がありました。
まずは、表彰。
読書感想文コンクールと校内スペリングコンテストの賞状をいただきました!
続いて、「明夢祭を終えて」の作文発表。
大成功をおさめた明夢祭は、生徒たちにとって、大切な大切な思い出になっているようです。
卒業まで4か月ちょっと・・・・次なる目標に向けて、頑張っている2人を全力サポート・応援していきます!!!
いわき市保健所 薬剤技師さんを講師にお招きし、薬物乱用防止教室が行われました。
小白井中の先生も来てくださいました。
大学の運動部の大麻事件や芸能人の違法薬物所持など、薬物に関するニュースが世間を賑わす昨今。
薬物乱用の現状や恐ろしさについて、詳しく教えていただきました。
最後には、薬物の見本を見せていただきました。
お菓子のようにかわいらしく、これが薬物なの?と思うようなものもありました。
薬物に手を出してしまうケースで多いのは、友達からの誘いだそうです。
今日の講話を忘れず、勇気をもって断れる人であってほしいと思います。
合言葉は・・・・「ダメ!ゼッタイ」
「閉校記念事業実行委員会だより」第8号を発行しました。
卒業生の皆さん、地域の皆さんに本校の閉校記念事業の進捗状況をお知らせするとともに、皆さんからお寄せいただいた桶売中学校の思い出等の文章、写真を掲載しております。
今号では、かつて桶売中学校にご勤務された先生の回想文、実行委員会から卒業生・地域の方への大切なお願いを掲載していますので、ご一読をお願いします。
「閉校記念事業実行委員会だより」の閲覧を希望される方は、メール本文に、お名前、卒業年度(ご勤務年度)をご入力いただき、下記アドレスまで送信下さい。
okeuri.jh@gmail.com
先週、学校保健委員会がありました。
まずは、保健の先生から、健康診断結果報告。
続きまして、小川・川前地区の保健センターから来ていただいた保健師さんから、インフルエンザの予防についてのお話をいただきました。
学校薬剤師の先生からも、かぜ・新型コロナウイルス・インフルエンザの違いについて教えていただきました。
例年になく、インフルエンザの流行が早まっている今年。受験生としては、十分に予防せねばですね!
そして、いわき市医療センター がん相談支援センター 医療ソーシャルワーカーの方を講師にお招きし、
テーマ「がんと共に暮らせる社会」でお話をいただきました。
「がん」という病気について 「がん」の予防について 「がん」になってしまったら・・・
がん患者さんが、暮らしやすい社会になるように、さまざまなサポート体制があることを知りました。
日本人の2人に1人は、一生のうちにかかると言われているがんについて、今回詳しく知ることで健康への意識をより高めることができました。
講師の先生方、貴重なお話をいただきありがとうございました。
「閉校記念事業実行委員会だより」第7号を発行しました。
卒業生の皆さん、地域の皆さんに本校の閉校記念事業の進捗状況をお知らせするとともに、皆さんからお寄せいただいた桶売中学校の思い出等の文章、写真を掲載しております。
今号では、明夢祭での掲示物「感謝の木」(卒業生有志の方々作成)を中心にお伝えしています。また、二人の先生の回想文を掲載していますので、どうぞご覧ください。
「閉校記念事業実行委員会だより」の閲覧を希望される方は、メール本文に、お名前、卒業年度(ご勤務年度)をご入力いただき、下記アドレスまで送信下さい。
okeuri.jh@gmail.com
今日の昼休みに、赤い羽根共同募金の贈呈式がありました!
お家で集めたお金と学校での募金活動で集めたお金を社会福祉協議会の方へお渡ししました。
~学校での募金活動の様子~
~贈呈式の様子~
生徒は2人で少ないですが・・・2人の力で集めた大事な大事なお金!
気持ちを込めて贈りました。社会の役に立ちますように・・・
今日で10月も終わりですね~~
時がたつのは、早いものです・・・
体育館へ行く通路脇のドウダンツツジも真っ赤です!
体育を覗いてみると~マット運動。
なかなか難しい技に挑戦しています!!
そして、今日は、スペリングコンテスト!
今までの頑張りを発揮中!!
採点されて、返却中・・・・
2人とも頑張りました!!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
カレーピラフ 牛乳
ブロッコリーとにんじんのソテー
かぼちゃポタージュ
グレープゼリー
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
「今日の給食」のコーナーは久しぶりですが・・・
桶売中の生徒は、毎日おいしい給食をいただいております!!
まだ紹介しきれなかった写真を~
職員室前の黒板には、生徒会担当からのメッセージが~
卒業生から展示物のプレゼント「ありがとうの木」 先輩ありがとうございます!!
休憩中のようす~ 楽しく談笑する姿がたくさん見られました~
ダンスで使った小物たち~
仮面とマイクは、ALTのジェシカ先生が手伝ってくださいました~ THANK YOU ジェシカ♡
小学校時代お世話になった先生が来てくださいました~ありがとうございます!!
先日、福島民報社に掲載された記事をお知らせしましたが~
今回の明夢祭は、最後の明夢祭ということで、数社が取材に来てくださいました!
取材を受ける2人~
新聞社だけかと思いきや、サプライズでもう1社!!
なんと、あの人気番組「ポツンと一軒家」が桶売地区に取材に来てたそうで、明夢祭にも訪れました!!!!
左の方が、カメラマンさんです。明夢祭の様子も放送されるのでしょうか・・・・
詳細がわかりましたら、皆様にもお伝えします~
今週1週間、プレイバック明夢祭にお付き合いいただきありがとうございました。
生徒2人は、次なるステージに向けて、歩み続けています。今後とも応援よろしくお願いします。
閉会したあとは・・・
来場者全員で記念撮影し~
その後、JA女性部川前支部の皆さんによる餅ふるまい。
つきたてのあんこ餅ありがとうございました~
片付けも、地域の方がたくさん手伝ってくれました。
そして、前日の準備から当日の運営まで、色々とお世話になったイベント部会のみなさん。
本当にありがとうございました。
先日行われた明夢祭を写真とともにプレイバック!!
いわき踊りのあとは、ついに閉会セレモニー
まずは、イベント部会長さんのあいさつ
その後、再び桶売のいかりやチョーさんと志村けんが登場!!
会場全員で「ふるさと」と「校歌」を歌いました。
そして、最後の最後は、桶売中学校生徒・教職員一同で歌う嵐の「ふるさと」
間奏には、生徒からのメッセージが・・・
♬ 山も風も海の色も 君のふるさと 僕のふるさと ここはふるさと ♬
感謝の気持ちを込めて、心を込めて歌いました。
そして、閉会宣言
「桶売中学校 最後の 明夢祭を終わります」
ここ数週間は、明夢祭を成功させることを目指して、生徒も教職員も一丸となって取り組んできました。
人数が少ないなかでの活動でしたので、1人1人の負担は大きく大変だったかもしれません。
やりきった今、生徒も教職員も達成感、満足感でいっぱいです!!
明夢祭の成功は、学校だけの力ではありません。イベント部会をはじめとする地域の方々の御協力があっての成功です。本当にありがとうございました。
今回の明夢祭、最後の明夢祭が、会場にいらした全員にとって、思い出に残る1日であったら、嬉しい限りです。
桶売中学校、残り半年をきりましたが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
もう少し、続きます・・・
先日行われた明夢祭を写真とともにプレイバック!!
〇〇〇男子ならぬ桶売男子によるダンスメドレーです!
みんなに楽しんでもらえるように、懐かしい曲も選びました~
オープニングは~昨年も踊った「新時代」
桶売男子にぴったりの「O」「K」の文字が、輝いてます!!
一昨年踊った 桶売嵐の「ガッツ」
そして、写真では伝わらないかもしれませんが・・・・「ひげダンス」
メガホンでボールキャッチに挑戦しています!
今度は、懐かしのバケツまわし。中身は、もちろん水です!
お父さんもチャレンジ!
親子揃って、大成功!!お父さん、御協力ありがとうございました~
次は、「きつねダンス」
そしてそして、2人がかっこよくキメた「青春アミーゴ」 修二と彰に見えますでしょ?
このほかにも、写真はありませんが、少年隊の「仮面舞踏会」、「恋」、「YMCA」最後には、「マツケンサンバ」
と、お客さんと共に楽しむために、頑張りました!!
続きましては~ をどりの会の皆さんと踊る「いわき踊り」
まずは、をどりの会の方にレクチャーしていただいて~
その後、大きな円になって、レッツ!ダンシング!!
「どんどどどどど どんわっせ」
みんな笑顔。とっても楽しそうです!
をどりの会のみなさん、ありがとうございました~
次に続きます・・・
「閉校記念事業実行委員会だより」第6号を発行しました。
卒業生の皆さん、地域の皆さんに本校の閉校記念事業の進捗状況をお知らせするとともに、皆さんからお寄せいただいた桶売中学校の思い出等の文章、写真を掲載しております。
今号は、21日実施した明夢祭での各部会の活動を中心にお伝えしています。
「閉校記念事業実行委員会だより」の閲覧を希望される方は、メール本文に、お名前、卒業年度(ご勤務年度)をご入力いただき、下記アドレスまで送信下さい。
okeuri.jh@gmail.com
先日行われた明夢祭を写真とともにプレイバック!!
今年度の明夢祭は、地域の方々にもたくさんお世話になりました。
閉校に向けて作られた部会の1つであるイベント部会の方が、思い出のスライドショーを作ってくださり、
鑑賞しました。
来場者の方も懐かしい写真を見て、当時を思い出したことでしょう
また、官公署のみなさんも音楽発表してくださり、盛り上げてくれました~
みなさんのネコ耳、とってもかわいいですね~
次に続きます・・・
10月23日の福島民報に本校の明夢祭の記事が掲載されました!! 取材に来て頂いた記者さん、素敵な記事をありがとうございました!!
先日行われた明夢祭を写真とともにプレイバック!!
まずは、総合発表。「桶売再発見 ~SDGsから考える桶売の未来~」
今までの総合的な学習の時間での学びをもとに、閉校、人口減少、高齢化などの数々の課題がある桶売を持続可能な地域にするためにはどうすればよいか、生徒それぞれが考え、発表しました。
次は、弁論発表!
それぞれが出場した国語弁論・英語弁論の成果を地域の方々にも披露しました。
そして、音楽発表!
ジブリ映画から3曲を披露!!
アルトリコーダーやギターに挑戦しました~
次につづきます・・・
先日行われた明夢祭を写真とともにプレイバック!!
まずは、開会セレモニー。
はっぴを着た2人が、軽快な音楽にのって登場しました!
写真では伝わらないと思いますが・・・彼ら、桶売のいかりやチョーさんと志村けんなんです。
軽快な音楽とは、あの曲です!
もちろん、最初のかけ声は、「おいっすーーーーーー」
スローガンやテーマソングが発表されたあと、いよいよ今年度のビックアートが披露されました~
ジャーーーーーーーン!!
今年は最後の明夢祭ということで、感謝を伝える意味を込めて、真ん中に大きなハート♡が!!
そして、周りには、今まで先輩方とのビックアートに描かれていた「虹」や「青い鳥」、「クローバー」もあり、まさに集大成のビックアートとなっています。
そしてそして、ハートには、こんな仕掛けも!!
その後、校長先生、PTA会長、実行委員長のあいさつ、来賓紹介が続きます。
すでに、会場にはたくさんの方々が~
さあ~演目が始まりますよ~
次につづく・・・・・・
すっかり秋深しの桶売です。肌寒いですが・・・いい天気です!
昨日が文化祭の繰替休業日のため、今週は今日からスタート!
そして、本日は実力テスト!
休み時間もしっかり復習に励んでいます。
ガンバレ!受験生!!
桶売中学校最後の文化祭である明夢祭が、大成功で幕を閉じました!
たくさんの方に足をお運びいただき、本当にありがとうございました。
明夢祭の詳細につきましては、後日アップしていきたいと思いますので、お楽しみに~
今日は、来場者全員での記念写真を!
〒979-3202
いわき市川前町下桶売字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2014
FAX 0246-84-2037
Email okeuri-jh@city.iwaki.lg.jp
携帯電話・スマートフォンからもご覧になれます。