お知らせ
こんなことがありました
2015年10月の記事一覧
ちょっぴり緊張!? 中学校体験入学
今日は、湯本二中の体験入学がありました。本校からも二中学区にすんでいる児童1名が参加しました。一人だけの参加ということで、はじめは少し緊張気味でしたが、オリエンテーション、授業参観、体験授業、部活見学と進むうちに、ほかの学校の人ともうちとけて笑顔が見られるようになりました。
中学校への不安がすこし少なくなり、その分希望が少し膨らんだ体験となったようです。
中学校への不安がすこし少なくなり、その分希望が少し膨らんだ体験となったようです。
学校だより第8号を掲載しました
リニューアル 花壇!
学校の花壇も、夏から秋にかけて彩ってきたマリーゴールドやサルビアに代わり、パンジーやビオラ、ノースポール、デージー、プリムラなどの花々になりました。
この苗は、セブンイレブン記念財団の「東北に緑を!」というプロジェクトでプレゼントされたものです。このほかにチューリップの球根などもいただきました。
花の少なくなる季節ですので大切に育てていきたいと思います。
この苗は、セブンイレブン記念財団の「東北に緑を!」というプロジェクトでプレゼントされたものです。このほかにチューリップの球根などもいただきました。
花の少なくなる季節ですので大切に育てていきたいと思います。
6年生大活躍!!就学時健康診断
今日は午後から就学時健康診断がありました。例年このときは、6年生がお手伝いで各係をやってくれます。今年の6年生も自分たちの係をしっかりやってくれました。
毎年、この行事の時の小さい子との接し方を見ると、6年生の成長ぶりが実感できるとともに、あと少しで卒業ということが頭をよぎり、うれしいようなさびしいような気持ちになります。
毎年、この行事の時の小さい子との接し方を見ると、6年生の成長ぶりが実感できるとともに、あと少しで卒業ということが頭をよぎり、うれしいようなさびしいような気持ちになります。
力作ぞろい!ふれあい弁当デー
今日は「ふれあい弁当デー」でした。
親子で楽しんでつくったようなお弁当や工夫してお弁当箱につめたあとが見られるお弁当、派手さはないけれど栄養のバランスを考えて自分で全部つくったという弁当など、学年に応じたお弁当作りとの関わりを持ったようです。
※一部、写真を撮りに行くのが遅くて食べたところがあるものもあります。(ごめんなさい)
5年生・6年生は自分で作ったという児童がたくさんいました。
親子で楽しんでつくったようなお弁当や工夫してお弁当箱につめたあとが見られるお弁当、派手さはないけれど栄養のバランスを考えて自分で全部つくったという弁当など、学年に応じたお弁当作りとの関わりを持ったようです。
※一部、写真を撮りに行くのが遅くて食べたところがあるものもあります。(ごめんなさい)
5年生・6年生は自分で作ったという児童がたくさんいました。
学校の連絡先
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
QRコード
湯本第二小学校HPのQRコード
アクセスカウンター
7
2
6
8
0
1