こんなことがありました

2015年10月の記事一覧

真剣なまなざし、あふれる笑顔 ヤングアメリカンズ

「東北の子どもたちに元気を!」という思いで始められたヤングアメリカンズ東北ツアーが本校でも行われました。

外国の人たちがリーダーになるワークショップということではじめは少し緊張気味な子どもたちでしたが、そんな思いもすぐに取り払われ、真剣なまなざしや笑顔があふれるイベントとなりました。
最後には、下学年の児童や保護者のみなさんにも見ていただきました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

子どもたちの心には、勇気と感動の花がいっぱい咲いたようです。

思わず物語の世界へ! 本の読み聞かせ会

「子どもの読書環境を豊かにする会」による本の読み聞かせ会が1・2年生を対象におこなわれました。
腹話術あり、紙芝居あり、大きな絵本ありで子どもたちの心は物語の世界へ・・・!
 
 
 

演劇ワークショップ 

11月25日(水)に鑑賞教室が予定されています。
今年度は、トムプロジェクトによる演劇「だいだいの空」です。

きょうは、その事前のワークショップが行われました。

はじめに、全校生で本番の時にも歌う歌の練習をしました。
 

このあと、本番当日は実際に劇にも登場する6年生を対象に練習をしました。
 
 

劇団の人の巧みなリードのおかげでアドリブにもうまく対応し笑顔がいっぱいのワークショップとなりました。本番の仕上がりが楽しみですね。

小教研発表無事終わる!

いわき市の小学校教育研究会から社会科の指定を受け、公開協力校発表会が行われました。
昨年度からの研究成果の発表でしたが、子どもたちは、この1年半ぐらいで、社会的な事象に対する興味や関心が増し、自ら調べたり、まとめたことを友達に伝えたり発表したりする力がついてきました。

3年生 
スーパーマーケットについての学習のまとめでした。
 
 


4年生
郷土の開発として常磐炭鉱についてまとめました。
 
 

5年生
工業の例としての自動車工業についてのまとめでした。

 
 

6年生
昭和の高度経済成長期の歴史の学習でした。
 
 

子どもたちは、市内各校から集まった多数の先生方に囲まれて少し緊張気味でしたが、それぞれしっかりと学習・活動ができていました。

この後、中学年・高学年の分科会と全体会が行われて無事終えることができました。
  
  
  

今回の研究会に際しては、奉仕作業を始め他校からのイスの運搬等、保護者の皆様のご協力をいただき大変ありがとうございました。

いよいよ!

明日は、小教研の社会科の発表会が本校で行われます。
昨年度・今年度と行ってきた研究ですが、いよいよ明日その発表になります。
4年~6年生にも手伝ってもらって会場の準備は整いました。
 

あとは、子どもたちが 普段通りに生き生きと学習・活動してくれるだけです。