こんなことがありました

2015年10月の記事一覧

ほるる見学に行ってきました 4年生

4年生は、社会科で地域の今昔について常磐炭鉱を中心に学習しています。

今日は「ほるる」に行って石炭や常磐炭鉱について調べてきました。

はじめに学芸員の方に実際に石炭を燃やしてもらいました。子どもたちにとっては、炭が燃えるのは見たことがあっても、石炭が燃えるのを見るのは初めての児童がほとんどで興味津々、独特のにおいなども体感しながら見ました。
 

次は中に入り大きな石炭の塊を見たり、産出地による石炭の特徴の違いを聞いたりして、石炭について学びました。
 

この後は、実際の六坑の坑口を見たり昔から炭鉱末期までのほりかたの歴史などについて学んだりしました。
 
 

学校も昔の四坑の跡にたっていることも学んでいる子どもたちは関心を持って見学したようです。
小教研の発表の授業でどう生かされるのかが楽しみですね。

奉仕作業 緊急児童引き渡し訓練 お世話になりました

今月の20日におこなわれる小教研の発表を前に、今日第4回の奉仕作業がおこなわれました。
  

今回は、おもに教室やオープンスペースの窓やトイレ、中庭の除草が中心でした。

子どもたちもクリーン作戦として校舎内の清掃を一緒にしました。
 

  
  



このあと、安心メールによる連絡の後、緊急児童引き渡し訓練が行われました。
   

みんな無事、家に帰ることができたようです。本番(もしもの時)でもこのようにいくといいですね。

明日お世話になります PTA奉仕作業 引渡訓練

明日は、午後から第4回PTA奉仕作業と引渡訓練があります。

奉仕作業は、主にどの学年も窓ガラス拭き 流しの掃除 等が中心になります。それに2年生・3年生がトイレ掃除、5年生が除草がそれぞれ加わります。

時間は13:00から13:45までです。児童昇降口前にお集まりください。
その後14:17から引渡訓練が体育館でおこなわれます。
※開始のメールがあってから体育館南側入口(玄関ではありません)から入るようになります。

なお、掃除用具は学校でも用意しますが、数が足りない恐れがあります。窓ふき雑巾やいらないタオル、またトイレ掃除が当たっている学年の方は手袋など用意していただけると助かります。

詳しくは、下記をご覧ください。なお、学級内の分担は当日話し合って決めていただきます。
第4回奉仕作業分担表.pdf

留守部隊の3年生 他の学年がいない学校を満喫!?

今日は、修学旅行・見学学習の日でしたが、見学先の都合で先行して実施した3年生は他の学年がいないなかでの学校生活となりました。少し寂しいところもあるのかなと思いきや、いつもと変わらず元気に学習や活動に励んでいました。

理科の授業では、太陽と影の学習の導入で、外で影を使った遊びをいくつかしました。
影つなぎや影踏みなどをしました。影で何かの形を作る遊びでは、子どもならではのいろいろな発想で楽しみながらつくっていました。
 

 

 

見学学習に行ってきました



心配されたお天気ですが、まるで台風一過のように好天に恵まれ無事行ってくることができました。

1年生・2年生は、アクアマリンと三崎公園でした。三崎公園では低気圧の影響で風が強かったため帰校してからお菓子を食べました。

1年生
 

 

 

 



2年生
 

 

 

 



4年生
4年生は、鮫川堰と常磐共同火力発電所に行きました。
 

 

 

 



5年生
5年生は、日産自動車いわき工場に行ってきました。
 

 

 

 




修学旅行も含め今回の見学学習で学んだことは、10月20日におこなわれる小教研の発表でも生かされる予定です。 しっかりまとめられるといいですね。