new 図書館だより12月号 を掲載しました。
new 図書館だより12月号 を掲載しました。
入学式・第1学期始業式から約2か月。明日はもう、6月です。
本当にはやいものですね。
さて、1年生は学校探検の練習をしていました。学校探検とは生活科の学習の一つで、校舎内のどこに何があるか、学校で働いている人はだれでどんな仕事をしているかなどについて、自分たちで調べて回るというものです。グループごとに回るコースを決めたり質問したりして調べ学習をするので、毎年、1年生が生き生きと輝く学習です。
今日は列を組んでの練習。本番の日が楽しみです。
6年生は、校内陸上記録会を目指して種目ごとに練習をしていました。暑い中ですので、なかなかに大変です。でも、よく頑張っています。みんなで励まし合って目標タイムへ届き、互いに喜び合える記録会になるようにと祈っています。
このところの雨と強い日差しで、校庭や花壇の草がぐんぐんと伸びてしまいました。
今日は、全校児童で草ひきです。
暑さの中、JRC(青少年赤十字)のバッジを付けて活動しました。
本校は、学校生活の中で青少年赤十字活動(みんなのために奉仕する)を実践しており、バッジはその意識を高めるものです。
暑さに負けずに一生懸命働いて、校庭をきれいにすることができました。
これまで、陸上大会目指して朝練を積んできた6年生です。
子ども達の安全を第一として陸上大会は見合わせとなりましたが、心を切り替え校内大会目指して練習を続けています。
先日行われたミニミニ運動会でも、すばらしい走りを披露してくれた6年生。
6月の校内大会では、また一回りたくましくなっていることでしょう。
今日は、バーガーパンとハンバーグが出ました。
子ども達は、ハンバーガーにして楽しそうでした。
「上手に挟めているかな?」
教室をのぞいてみると、
「もう食べ終わったよ!おいしかったよ。」
の声。
ミネストローネも出ました。野菜もたっぷりの献立でした。
担当の先生から全校児童へ向けて、次のような放送がありました。
「今夜は、2つの点で特別な月です。大きくて明るいです。なぜなのかは、それぞれ調べてみるとよいですね。」
理科学習指導の研究をしている本校では、子ども達へこのような働きかけをして、
「問い続ける子ども」
の育成を目指しています。
児童昇降口の付近には、次のようなコーナーも作られています。
子ども達のクイズへの答えがたくさん貼ってあります。
自然に目を向けるため、次のような掲示もしています。
6月には 指導方法の研究授業を予定しています。
その時には、授業の様子をお知らせします。
第67回読書感想文全国コンクールのポスターが貼り出されました。
読書感想文には2つのジャンルがあります。課題読書と自由読書です。
「課題読書」は、コンクールの主催者が指定した本を読んで書くもの、「自由読書」は自分で読みたい本を自由に選んで読み書くものです。
課題読書は、1・2年生(低学年)、3・4年生(中学年)、5・6年生(高学年)ごとに、本の専門家により4冊ずつ選定されており、本校ではその12冊を用意しています。
ぜひ、雨降りの日など、本を手に取って読んでほしいと思います。
同じ本を親子で読み感想を話し合う「親子読書」などもおすすめです。
その隣には、歯に関する本のコーナーが。
そろそろ歯の衛生週間が始まります。
本は知識を得るのにも大変有効です。
本校では、これからも図書館教育に力を入れていきます。
1年生の教室へ行くと・・・。
新しく作った読書ファイルを手にして、
「たくさん本を読みたいな!」
と張り切っていました。
4年生教室ベランダにあるヘチマも発芽しました。
この後、きっと次々と出てきますね。楽しみです。
さて、教室では算数科の問題に取り組んでいました。自分の考えを説明し合っています。
互いに相手の話をよく聞いて、疑問に思ったり同意したりして考えを深めていました。
考えをもつこと、伝え合うことはとても大切です。
「進んで学ぶ子」を目指して、また頑張っていきましょう!
1年生が、あさがおの芽の観察をしています。
「いっぱい出たんだよ!」
と、はずむ声が聞こえます。
4年生は、
「1時間ごとに気温を測っているんです。」
と真剣です。
「さっきより上がりました!」
一日一日、新しいことの発見ですね。
1年生のあさがおです。
15日に、みんなで仲良く楽しく種まきしました。
芽がたくさん出てきています。
1年生は、とても喜んでいます。
2年生は、野菜の苗を植えました。
これも15日の活動です。
4年生は、ヘチマの種をまきました。
これは、先週の写真です。
今は芽が出ています。
子どもたちは、それぞれの成長を楽しみに世話をしたり観察をしたりしています。
栽培活動から、子ども達は多くのことを学んでいます。
本校では、食育に力を入れており、本日は食育サポーターの方にご来校いただいてさつまいもの植え付けを行いました。
2年生は、この日をとても楽しみにしていました。
「上手に植えられるかな。」
「教わったとおりななめに植えられたよ。」
「これからお世話をしないと。水やりもしたいな。」
「さつまいもができるのが楽しみ!」
などとお話しながら、全員上手にできました。
お世話になりました食育サポーターの方、いわき農林事務所の方々、ありがとうございました。
「とっても楽しかったよ。」
大きなさつまいもの穫れる日が、今から待ち遠しいですね。
「きのうは、決めた時間に寝ましたか?」
健康に気をつけて生活する意識を高めるため、水曜日の朝は学級ごと、各項目にそって互いにチェックし合っています。
教育目標の「健康でたくましい子ども」の育成を目指し、様々に工夫して教育活動を行っています。
昨日の朝も、保健委員会児童が各教室へ出かけ、呼びかけていました。
今年は梅雨の入りが早く、気候も不安定です。
心と体の健康に気をつけて、元気に登校してほしいと願っています。
ミニミニ運動会が終わり、よしまっ子は次の目標へ。
どの学級も、落ち着いた態度で学習に取り組んでいました。
月に2回程度来訪するICTサポーターと共に、「オリンピックやパラリンピック」についてタブレットで調べ学習をする子ども達です。真剣な様子が写真からも伝わります。
算数科では、解き方について自分の考えをまとめていました。
この後、考え方の発表があるので、とても集中して考えています。
雨が続きそうな今週ですが、子ども達のやる気が校舎内にあふれています。
2年生が、給食の準備に取りかかりました。
今日の献立は、鮭の塩焼き・キャベツとブロッコリーのおかか和え・呉汁でした。
呉とは、大豆をすりつぶしたペーストで、それがお汁に入っており栄養価が高いものです。
1年生は、上手に食べているかな?
「見て見て!長い骨だよ。でも取ったから大丈夫。」
「とってもおいしいよ。残さず食べるよ。」
と笑顔を見せてくれました。
お行儀よく食べることができており、担任の先生も、
「食べ方、じょうずだね。すごいね。」
とほめていました。
日本型食事こんだては、よしまっ子に大好評でした。
15日に、ミニミニ運動会を行いました。
この日、コロナ感染拡大を防止するため例年よりも規模を小さくしたミニ運動会を実施予定でしたが、今般の現状を踏まえ秋に延期し、これまでの練習のまとめとすべく、徒競走のみのミニミニ運動会としました。
コロナ感染拡大を防ぐため保護者の方へご案内をせず、無観客で、1・2年、3・4年、5・6年のブロックごとに入れ替え、児童間の間隔を十分にとって行いました。保護者の皆様にはご理解とご協力をいただきありがとうございました。
どの児童も、最後まで力強く走りきることができました。練習を通し、運動会の目的である「体力の向上」が図られた姿と思います。
また、
「秋にはもっと速く走れるようになりたい!」
と今後のめあてをもつ児童も多くいました。
これを運動会取組の一旦の区切りとし、またよしまっ子の次の「夢・希望」へ向けてスタートします。
一際、後半に加速するすばらしい走りを見せてくれた6年生でした。
これまでの、毎朝の練習に依るところです。
市陸上大会の代わりに、昨年度と同様、陸上記録会を今後計画していきます。
明日は、ミニミニ運動会です。コロナ感染防止のために、無観客で、子ども達だけで徒競走のみ行うこととしました。
ミニ運動会は、秋へ延期しました。その時には、これまでの練習の成果がさらにパワーアップして発揮できると思います。
さて、本日のよしまっ子達の様子をお知らせします。
授業では・・・・。
自分の考えを発信する、工夫して作品を仕上げるなど、主体的に学ぼうと頑張っていました。
本バッグを手に、図書室へ向かう姿も。
4時間目が終わり、給食は、『福島県の郷土料理献立』でした。
かつおの唐揚げ・みそかんぷら・たぬき汁でした。
清掃活動では、丁寧に取り組むことができていました。
明日も登校日です。お弁当の日になります。
元気よく登校してきてほしいと思います。
教室にかわいらしい絵が飾ってあります。
自己紹介の絵のようです。見ている人を笑顔にする、すてきな作品です。
黒板の上にいるのは・・・?そうです、スピーカーです。
お話を集中して聞けそうです。
これは、児童会広報委員会が作ってくれました。行事などを全校児童へお知らせしています。
ところで、本校は小学校教育研究会の協力校で、理科指導方法について研究しています。
メダカも花も大切にしています。
今日は、ちょうど大休憩時に雨が振り出し、外で遊べなかった子どもたちでした。
土曜日に予定しているミニミニ運動会で、これまでの練習のまとめとして、校庭で力一杯走って欲しいと思います。
今日のよしまっ子タイムは運動会児童係打合せの予定でしたが延期とし、学級の時間としました。
校庭でのびのびと遊ぶ学級、当番の仕事を確認する学級、クイズなどを出し合って楽しむ学級と様々でしたが、それぞれに学校生活を大切に過ごす時間となりました。
廊下には、先の遠足の写真が飾られています。
昨年度は実施できなかった春の遠足を楽しんだ様子が、写真からも伝わってきます。
学級の仲間と過ごす時間、学校の仲間と過ごす時間、成長を続ける子ども達にとって、共に大切な時間です。
会の最後は、2年生から1年生へのプレゼントです。
あさがおの種です。
2年生が1年生の時に、生活科で育てたあさがおからとれた種です。
次は、1年生が育てる番ですね。
6年生が1年生を教室まで送ってくれました。
6年生は、最後の最後まで片付けです。
「1年生が喜んでくれてよかったです!」
大成功の会となり、6年生もうれしくほっとした表情を見せていました。
また明日からも、みんなで仲良く過ごす好間一小です。
次は2~5年生の移動です。
1年生は、ホームクラス前で待っています。
1年生は、先に教室で待っている2~6年生から拍手で迎えられました。
はじめの言葉や、6年生の実行委員長あいさつの後、自己紹介・ゲームなどで会が進みました。
そろそろ、会の終了時刻が近づいてきました。
4月に予定されていた本児童会行事ですが、学校における行動基準がレベル2となったため、コロナ感染対策として延長していました。しかし、さらにその期間が延び、これ以上の延期ができないということから本日実施しました。
6年生は、これまで、この行事のために準備してくれていました。縦割り班ごと、感染防止として各ホームクラスで行いました。
まず、6年生が各教室で会場づくりをしました。前面黒板にお祝いの言葉を書いたり、お花を飾ったりしました。そうして、1年生教室へ、各班の1年生をお迎えに行きました。待っている1年生もドキドキでした。
ミニ運動会を目指し、短時間で練習をしました。
1回だけの練習ですが、一人一人、姿勢良くしっかりと並ぶことができました。
風が強い中、よく集中して行えました。
本番が近づいてきて、子どもたちの意欲も一層高まっています。
さて、1年生の様子です。
5月に入り、1年生は5校時まで頑張っています。
清掃中は、校庭で、みんなで仲良く過ごしながら待っています。
ドッジボールを楽しんでいました。
よしまっ子ののびのびとした、晴れやかな表情が印象的な遠足となりました。
場所取りは・・・。思案中のようです。
校庭でお弁当。でも、広々としてうれしそうです。
天気にも恵まれ、目的地は様々でしたが、外での活動を楽しんだ一日でした。
明日、明後日もお休みです。気をつけて過ごしてほしいと思います。
各学年、天気にも恵まれ元気に出発しました。
連休明け、元気よく登校してきた子ども達。
毎月初日に「あいさつ運動」をしてくださっているPTAの方々へ、しっかり挨拶ができました。
PTAの皆様、いつもありがとうございます!
さて、今日の大休憩には、ミニ運動会を前にリレー選手の顔合わせが行われました。
バトンパスをする相手を覚えようと、真剣な態度で互いを確かめ合いました。
校庭を走る時が楽しみです。上手にバトンパスができるといいですね。
次は、3校時の授業の様子です。
俳句を作ったり、先生から丸をもらおうと頑張って手を挙げたりして、休み明けですが集中して学習することができていました。
廊下やトイレを見ると、ぞうきんやスリッパがきれいに揃えられていました。
オリンピックの本も紹介されていました。
充実した一日を過ごせたようです。
明日は遠足。
また元気に頑張りましょう!
今日の2校時目は「避難訓練」でした。
1年生にとっては初めての、そして2年生以上は新しい教室になって初めての避難訓練でした。
避難経路を確かめるのが大きな目的でした。
校庭の状態が悪く避難後に集まる場所を変更しての実施でした。とても風が強い中でしたが、地震や火事を想定しての訓練に真剣に取り組む児童が多く、訓練の大切さを理解することができたようです。教室に戻ってから、それぞれに振り返りをしました。
明日から大型連休です。
これからも、コロナウイルス感染防止、交通事故防止、万が一の災害に備えるなど、健康や命を守ることをみんなで頑張っていきましょう。
次に給食のお話です。
今日は1年生にとって初めての「しょうゆラーメン(中華ソフト麺)」でした。
じょうずに食べられるかなと心配しましたが、皆手際よく準備して、
「とってもおいしいよ!」
と残さず食べていました。
次のソフト麺献立の日が楽しみですね。
今日のよしまっ子タイムは、縦割り班ごとの清掃場所決めでした。
班ごとにホームクラスに集まり、高学年児童がリーダーシップを発揮して、だれがどの箇所を担当するか話し合いました。
どの班も、じょうずに話し合いを進め、決めることができました。
無言清掃をよく頑張っているよしまっ子です。協力する心も育てています。
勉強も頑張っています。
話し合って決めること、自分の考えを表現することは、未来へ向けてとても大切な経験ですね。
本校では、火・木曜日の朝の時間に、全校一斉読書活動に取り組んでいます。
次は、今朝の各学級の様子です。
1年生は、絵本を見たり色塗りをしたりしていました。
早く図書室を利用できるようになるといいですね。
図書室の廊下にはいろいろなジャンルの本も紹介されています。
次の読書タイムが楽しみですね。
さて、今日の給食は季節の行事食(端午の節句メニュー)でしたのでお知らせします。
かわいらしいかしわ餅がつきました。
さて、次に、「片付けはとても大事」に続けて、「そろえることも大事」についてお知らせします。
トイレのスリッパです。きれいに揃えられていました。
これも、とても大事なことですね。
3年生がロッカーの片付けをしていました。
花の水やりにも熱心です。
整頓はとても大事ですね。
「大事!大事!」
と言いながら、がんばっていました。整頓の後には、何の活動が始まるのかな。
隣の教室では、同じ3年生が、社会科の「方位磁針」の学習を始めていました。
「めあてを書き終わったら、よい姿勢で待とう。」
「先生の黒板に書く速さと同じくらいの速さでノートに書こう。」
など、基本的なことも学んでいました。
5年生は、図画工作科に取り組んでいました。
「何の絵をかこうかな。」
用紙を配られ、楽しげに絵の題材を決めていました。
風の強い寒い朝でしたが、元気に学習に取り組み、一週間のスタートを切った好間っ子たちです。
暖かな校庭では、ドッジボールが花盛り。4つのグループが、それぞれにボールの投げ合いをしていました。
運動会目指して設置された入場門も見えます。
2年生が、
「チューリップの球根をとったよ。見て見て!それから四つ葉のクローバーも!」
と見せてくれました。
てのひらにはかわいらしい四つ葉が・・・。
子どもたちは活発に活動しています。
今日の給食は、日本型でした。
ごはん・つくね・きんぴらごぼう・じゃがいもとタマネギのみそ汁でした。
「きんぴら大好き!」
と1年生にも大好評でした。
校庭でたくさん遊び、
「おなかがすいた!」
と子どもたち。元気よく給食を食べていました。
今朝の読書タイムは、読み聞かせでした。
担任の先生や教科を受け持つ先生が、思い思いの本を持ち寄って子どもたちへ楽しい時間をプレゼント。
興味深そうに「魚」のお話を聞いたり、読み聞かせの本についてのクイズに答えたり・・・。
明日は「子ども読書の日」です。
たくさんの本に親しんでほしいと思います。
昨日のよしまっ子タイムに、縦割り班の顔合わせ会をしました。
6年生がリーダーとなり、班の名前を確かめたり、互いに自己紹介をしたりしました。
自分の好きな食べ物や今がんばっていることなどについて、一人一人はっきりと話すことができました。
6年生がゲームなども準備してくれていましたが、感染防止の観点から、1年生も参加する次回にということになりました。でも、距離を保ちつつしりとりなどをして、和やかな時間を過ごしました。
そのいくつかの班の様子です。
みんなで仲良く一年間を過ごせるように、互いのよさを見つけていきましょう。
2年生が、町探検の場所確認へ出かけました。
本番の町探検へ向けて、歩くところや危険箇所を見て回りました。
「行ってきます!」
元気いっぱいに出かけていきました。
ゴールに先回りして待っていると、
「えっ!」
と、ちょっとびっくりした様子。
日陰で水分補給と休憩をとって、また出発!
がんばって歩き通すことができました。
今年度の目標は?
まず、教育目標です。1年生の教室には、ひらがなで書かれた目標が。
6年2組の教室には、自分たちで決めて自分たちで書いた目標が。
目標に向かって、一日一日を積み重ねたいですね。
とても暖かな日です。畑の手入れを行っていました。
外から帰ってきたら手洗いばっちり!
次の時間も集中して学習に取り組むことができました。
書写の時間に、漢字のつくりについて調べているところです。
今朝は、風邪が冷たく強く・・・。でも、子どもたちは安全に気をつけ、元気よく登校することができました。
体育科や大休憩の時も、体をいっぱい動かしています。
大休憩の時間です。
「気をつけて遊んでね。」「はい!」
1年生も、校庭で楽しく遊びました。
何をしているのかな?混ぜてもらうと、鬼ごっこの鬼を決めているとのこと。なるほど、こうして決めるのですね。
「学校、楽しいよ!」と笑顔です。
2・3時間目の教室や図書室、音楽室では様々な授業が行われていました。
物語の読み取りの学習です。
自己紹介をしている学級もありました。
音楽室での授業です。「咲いた、咲いた」開いた花の様子を表現しながらの歌でした。
図書室では、利用のためのオリエンテーションの授業でした。学校司書と担任とのティームティーチング(TT)でした。
今週も、全校児童みんなで仲よく学校生活を過ごしていきましょう。
本日、2日目の授業参観でした。
保護者の皆様には、感染防止へのご理解、そしてお忙しい中ご来校いただきまして、誠にありがとうございました。
帰りに、お手伝いのお子さんがおたよりを教室へ持って行ってくれました。学校だよりに、今年度の入学式の様子を載せましたので、ぜひご覧ください。
昨日、保護者の方には授業参観へご来校くださりありがとうございました。
感染対策として、検温や来校記録等のご協力もいただき感謝いたします。
本日、分散授業参観日の2日目となっております。お待ちしています。
さて、今日の午前中の好間っ子は・・・。
運動会へ向けて、1年生が校庭で走っています。元気いっぱいです。
校庭半周の長い距離ですが、最後まで走り切りました。すごい頑張りです!
6年生は、英語の学習に積極的でした。進んで手を挙げ、好きなことや誕生日を英語で発表していました。
発表内容を互いに聞き取る力もすばらしいです。
さあ、5時間目は授業参観。おいしいお弁当を食べてがんばります。
本校図書室前に、掲示されている詩のタイトルです。
「本を読もう もっと本を読もう もっともっと本を読もう」と子どもたちへ本を読むことを呼びかけています。
子どもたちには、書かれているものだけでなく、自分を取り巻くすべてについて、もっともっと知りたいという思いをもって学び深めて欲しいと願っています。
さて、教室では地球儀を活用しての授業が。子ども達は、地球儀を見たり触ったりして、世界へ興味・関心を広げていました。
計算や毛筆の学習にも身が入っています。
視力検査が終わって、自分たちで集中して学習を進めている教室もありました。
2年2組では、TT(教員2名で指導)が行われていました。
朝方はだいぶ寒さが感じられましたが、暖かい日差しが廊下を照らしています。
子ども達の作品も、廊下に展示されました。
本日、全員出席。とてもうれしく思います。
保護者の皆様、いつも温かなご理解とご協力、ありがとうございます。
「人に優しく」
入学式で1年生に伝えたことです。
「人に優しくすると、人から優しくしてもらえるのです。」
さて、今日の好間っ子の様子です。
朝から降雨ですが、元気よく過ごしています。
1年生は、鉛筆を持ってぐるぐるを書いたり(運筆の練習)、おはじきや挿絵の動物の数を数えたりして、お勉強に張り切っています。
「友達に優しく」しながら、グループ学習も取り入れて、どの学年も集中して学習を進めています。
体育館の掲示です。「人に優しく」して、凜と生きるよしまっ子の育成を目指しています。
学校図書館では、本の並び方のきまり(日本十進分類法)など、図書館の使い方の学習をしていました。
本をどんどん読んで欲しいと思います。
「命を守ることが大切です。命はたった一つしかないのですから。」
これは、入学式で1年生にお話したことです。
さて、昨日、交通安全教室がありました。
登校班ごとに教員が付き添い、危険箇所や安全な歩き方を確かめながら下校しました。
会のはじまりに、6年生代表児童が、家庭の交通安全推進員委嘱状を好間駐在所長さんよりいただき、誓いの言葉を述べました。6年生は、学校のリーダーとしての自覚が一層高まった様子でした。その後、交通事故に遭わないために気をつけることを教えていただきました。
保護者の皆様、ご家庭でも引き続き安全への声かけをよろしくお願いいたします。
朝から、5年生はとても楽しみにしていました。
昨年中止となった好間川での鮭の稚魚放流を今日行うということで、「雨が降らないといいなあ。」と心配顔で空を見上げていました。
少し風が強かったのですが、なんとか天気がもち、実施することができました。
「小さくてかわいい。」
「元気に戻ってきてね。」
などと声をかけながら放流しました。
4年後に、大きくなって戻ってくるそうです。
その後は、水生生物の観察をしました。
「水が透き通っていて、きれい。」
「生き物がたくさんいるね。」
生き物を採集したり観察したりする5年生は、伸び伸びと学ぶことを楽しんいる様子でした。
夏井川鮭増殖漁業組合の皆様はじめ関係の方々、ありがとうございました。
今日の大休憩に、1年生が初めての外遊びを楽しみました。
思い思いの場所で遊んだり、
「○○○さん、知ってるよ!」
と、同じ登校班の上級生を見つけたりして、暖かい校庭での自由時間を楽しんで過ごしていました。
1年生は、今日、初めての給食でした。
配膳も後片付けも、とても上手でした。
「おいしいよ。牛乳のストローも、こぼさずにさせたよ。」
と、みんなでおいしく食べました。
一日一日、先生のお話をよく聞いて、けがなく仲良く過ごすことができています。
午後は、「交通安全教室」が予定されています。
明日も、交通事故に十分に気をつけて、元気よく登校してきてくれるのを待っています。
今朝は、冷たく感じられる風が強く吹いていました。
でも子どもたちは、相手より先に、相手の目を見て、しっかりとあいさつができていました。
火曜日の第1学期始業式・入学式に始まり、4日間の学校生活、がんばって一日一日を過ごした子どもたちでした。
教室では、前学年で学習した内容を振り返ったり、新しく始まる毛筆での書写に取り組んだりしていました。
理科の実験の様子を真剣に見つめる瞳もありました。
音楽室では、メロディーにのって、楽しく体を動かしていました。
新しい季節を迎え、詩をつくって友達と読み合い、楽しんでいる様子も見られました。
本校では、図書館教育にも力を入れています。
今年度の「読書感想画コンクール」にも、たくさん応募してほしいと願っています。
さて、来週からは、1年生の姿もお伝えできると思います。
お楽しみに!
子どもたちにはこの週末でしっかり休養を取り、また12日から一週間の学校生活に備えてほしいと思います。
今日は、とても暖かい日でした。
2年生は、花壇やプランターの花を見てスケッチをしていました。
「こんな所にも咲いているよ!」と、きれいな花を見つけてうれしそうでした。
体育科の授業でも、元気いっぱいでした。
友達の走る姿へ応援をおくっているところからも、本校の仲よしぶりが伝わります。
清掃活動も、とてもしっかりできています。
さすがに、6年生が、「本校の自慢できること」で紹介してくれたとおりです。
明日は金曜日。元気よく登校して、また仲よく安全に生活しましょう!
今日、一年生は全員出席でした。元気よく登校し、教室でも落ち着いた態度でした。
2年生から6年生まで、一緒に登校できることをとても喜んでいました。
益々、仲よし自慢の学校になれそうです。
新しく着任した先生方とも、元気よくあいさつを交わしていました。
新しい先生方とも、早く仲よしになりたいですね。
6年生は、登校すると陸上大会目指しての練習です。とても熱心です。
2校時目は、登校班ごとに集まって、並び方や安全について話し合いました。歩き方を練習している班もありました。
明日も、交通事故に遭わないよう、気をつけて登校してきてほしいと思います。
朝は少し寒さを感じましたが、日中は暖かくなり、5年生は体育科でドッジボールをしていました。
伸び伸びと体を動かして、楽しそうでした。
今朝は、あいさつ運動でPTAの役員の方々が子ども達へ温かな声かけをしてくださいました。また、好間駐在所長さんが、安全指導をしてくださいました。ありがとうございました。保護者の方々、地域の方々とともに、仲よし好間一小っ子を育んでまいります。よろしくお願いいたします。
本日、第1学期始業式が行われ、子どもたちが元気よく登校しました。
始業式前に、今年度着任した教職員が子どもたちへあいさつをしました。
着任しました教職員は、次のとおりです。
校長 大沼 明美(湯本第二小学校より)
教諭 渡邊 育枝(瀬川小学校〈県中〉より)
教諭 見城 沙季(棚倉小学校〈県南〉より)
教諭 成田 真好(新採用)
講師 富沢 伯子(新採用)
講師 坂本 洋子(新採用)
講師 鈴木 浩美(内町小学校より)
その後、6年生代表から歓迎の言葉がありました。
好間一小のよいところの一つ目として、「仲よしなこと」と紹介してくれました。
これから、みんな仲よく、笑顔で過ごす学校生活をお知らせしていきます。
よろしくお願いします。
始業式の後に、入学式が行われました。
入学式での一年生は、一人一人、とても上手に返事をして、よい姿勢で、大変立派でした。
明日からの学校生活が楽しみです。
4月1日、教職員の異動により7名が着任しました。
令和3年度のスタートです。
校地内の花々も、きれいに咲き誇っています。
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
いわき市立好間第一小学校に入学される新入生の保護者の皆様へ
~新型コロナウイルス感染症対策への協力のお願い~
4月6日(火)に行われるいわき市立好間第一小学校の入学式について、お子様並びに保護者様の安全・安心を第一に考え、感染症対策に万全を期して執り行いますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
1 感染拡大防止の学校の基本的な対応
① マスク常時着用の徹底
② 検温、健康観察の徹底
③ 手洗い、手指の消毒の徹底
④ アルコール消毒液の設置
⑤ こまめな換気の実施
⑥ 会場設営における座席のスペースの確保(1メートルを目安に最大限の間隔をとる)
⑦ 式典時間の短縮
2 保護者様へのお願い
① 毎日の家族の検温、健康観察をお願いします。
② 次のような場合、入学式の参加について、前日または当日の朝までに学校にご連絡・ご相談ください。
・発熱等の風邪症状
・体調不良
・同居家族等で風邪症状が見られる
・同居家族でPCR検査または抗原検査を受ける方がいる など
③ 当日、受付時にお子様、保護者様の検温、健康状態を確認します。
④ 式の最中、マスクの常時着用をお願いします。
本日好間第一小学校では、修了式と卒業式が行われました。
コロナ禍のため、様々な制限の中での実施となり、修了式はZoomにて行われました。
また、卒業式は保護者の皆様の前で、心のこもった、すばらしい式を行うことができました。
卒業生は中学校での新たなスタート。
好間一小で学んだことを忘れずに挑戦を続けてください。。
在校生は好間第一小学校でのリスタート。
六年生から伝統を引き継ぎ、一歩ずつ歩みを進めていきましょう。
3月22日(月) 今年度最後の給食は、「混ぜ込みちらし寿司、メヒカリの唐揚げ、牛乳、さわにわん、お祝いいちごケーキ」です。今日は、「小学6年生卒業お祝い&応援こんだて」として、「お祝いケーキ」がついています。また、「魚食給食」として、「常磐もの」のめひかりを取り入れています。
3月19日(金)のお昼の時間に放送で「おすすめの本100冊」を完読した児童に完読賞を渡しました。100冊も読んだのは素晴らしいですね。これからもたくさんの本を読んで心を豊かにしてほしいと思います。
3月19日(金) 今日の給食は、「中華ソフトめん、あんかけスープ、牛乳、はるまき、ヨーグルト」です。
3月18日(木) 今日の給食は、「ごはん、牛乳、ほっけの昆布しょうゆ焼き、ほうれん草のごまあえ、豚汁」です。今日は、「主食+主菜+副菜(+汁物)」を組み合わせた「日本型食事こんだて」です。
3月17日(水) 6年1組では、3校時目に保健の授業を行いました。養護教諭が中心となって「お酒の害」について学んでいました。子ども達からは、「豚の肝臓にアルコールをかけた実験から、アルコールが肝臓に悪影響を与えることが分かった」「お酒を飲むように言われても断ろうと思った」などの感想がありました。5校時目には、同じ内容で6年2組で授業を行います。
3月17日(水) 今日の給食は、「食パン、牛乳、ハンバーグ・トマトソースかけ、クラムチャウダー アセロラゼリー」です。
3/12(金)「好間川をきれいにしよう 第2だん」
3月12日に、もう一度好間川のゴミ拾いを行いました。2月26日と比べて、ゴミの量はあまり変わりませんでした。
前回、ゴミ拾いをしたにも関わらず、ゴミの量に変化がなかった事が残念です。
たばこが、なんと「272本」もありました。しかも、同じたばこの種類でした。その他にも、お弁当のゴミや、プラスチックのふくろ、カンがありました。
きれいな好間川を守るために、ゴミを捨てないよう、ご協力お願いします。
5年2組「ボランティアチーム」より
3月16日(火) 2校時目に卒業式予行を行いました。今年もコロナ禍のため制約がありますが、立派な態度で予行に臨むことができました。卒業式まで残り5日です。健康に気をつけて過ごし、全員そろって卒業式を迎えて欲しいと思います。
3月16日(火) 今日の給食は、「ごはん、牛乳、さばのみそ煮、肉じゃが、オレンジ」です。
本校の保護者の方から、「足踏み式消毒スタンド」を3台寄贈していただきました。新型コロナ感染予防のため手指消毒が欠かせないので、とてもありがたかったです。子ども達のために大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
3月15日(月) 今日の給食は、「ごはん、チキンカレー、ヒレカツ、牛乳、ブロッコリーとエリンギのソテー」です。今日は、「小学6年生卒業お祝い&応援こんだて」として、「これから先、どんな困難にも”勝つ”ことができるように」との願いをこめたカツカレーです。「ブロッコリーとエリンギのソテー」は、かみかみメニューです。
3月12日(金) 新入生の子ども達がスムーズに学校生活をスタートできるように、関係する幼稚園・保育所の先生方との情報交換会を行いました。はじめに校長室で全体会を行いました。その後場所をうつして、幼稚園・保育所の先生方から小学校の各担当へお話をしていただきました。お忙しいところおいでいただきまして、本当にありがとうございました。
3月12日(金) 今日の給食は、「ツナごはん、牛乳、とりと野菜のつくね、わかめと麩のみそ汁」です。
今日で東日本大震災から10年経ちました。犠牲になられた方々を悼み、全校生で黙とうを行いました。1年生も一生懸命に行いました。その後、学級ごとに担任が、東日本大震災についてお話をしました。
3月11日(木) 今日の給食は、「ごはん、牛乳、ポークしゅうまい、八宝菜、はちみつレモンゼリー」です。
3月10日(水)お昼の時間に「読み聞かせ」を行いました。低学年では、読み聞かせボランティアの方がお見えになり、子ども達にお話を読んでくださいました。他の学年では、担任教師による読み聞かせや各自好きな本を読むなど、本に親しんでいました。
3月10日(水) 今日はICTサポーターの先生が来校されました。1年生では、学級ごとにお絵かきソフトを使ってキャラクターをつくり、それをプログラムを使って上下左右に動かしていました。3年生では、キーボード操作を練習するソフトを使って、指定の文字を素早く打つ練習をしました。1年生も3年生も操作を覚えるのがはやくて、感心しました。
6年2組の児童との「卒業会食」の様子です。(4回目~5回目)中学校の部活動の話や旅行してみたい国の話などを聞かせてもらいました。今回で、6年生との会食が終了しました。一人一人と話せてとても楽しかったです。中学校でも勉強に運動にがんばって欲しいなと思っています。
<4回目>
<5回目>
3月10日(水) 今日の給食は、「メロンパン、牛乳、鶏肉のバジル焼き、野菜スープ、いちごレアチーズ」です。
3月9日(火) 今日の給食は、「むぎごはん、牛乳、豚肉と野菜のバーベキューソテー、ご汁」です。
6年2組の児童との「卒業会食」の様子です。(1回目~3回目)静かに食事した後、一人一人に話を聞かせてもらいました。楽しいひとときを過ごすことができました。
<1回目>
<2回目>
<3回目>
3月8日(月) 今日の給食は、「ごはん、牛乳、メンチカツ・ソースかけ、どさんこ汁、ミニトマト(2)」です。
私たちは、2/26(金)総合の授業において、「好間川をきれいにしよう」と考え、ゴミ拾いに取り組みました。
ペットボトルや空きカンが多く落ちていて、好間川をもっときれいにしようと思いました。特に多かったゴミは、たばこの吸い殻でした。
みなさんのためにも、好間川の環境を守るためにも、ポイ捨てをしないでください。ご協力お願いいたします。
5年2組「ボランティアチーム」より
本日授業参観の2日目の様子です。
3月3日(水) 今日の給食は、「減量ねじりパン、牛乳、ほうれん草とコーンのソテー、ビーフシチュー、いちご(2)」です。
今日と明日は、今年度最後の授業参観です。3密を避けるため、地域ごとに分け2日間での実施です。1日目である今日の授業参観の様子です。どのクラスでも、子ども達の成長が感じられるような授業だったと思います。
ちょっと前の出来事ですが、地震の影響で体育館の北側外壁の一部に盛り上がりや亀裂がみつかりました。いわき市教育委員会に連絡したところ、落下の危険性があるとのことで、すぐに業者が来校し足場が設置されました。子ども達には立ち入り禁止の場所には入らないこと、付近の道路を通る場合は十分気をつけることなど、放送を通して注意喚起しました。体育館北側は、すぐに道路になっているので付近を車で走行する方は、十分お気をつけください。なお、体育館を使用するのには問題がないということです。
3月1日(月) 今日の給食は、「わかめごはん、牛乳、アジフライ・ソースかけ、なめこと野菜のみそ汁、ひなあられ」です。今日は、季節の行事こんだてとして「桃の節句」をイメージしたこんだてです。
3月1日(月) 今日は、3月最初の登校日ということで、PTA役員の方々による「朝のあいさつ運動」がありました。今日から来年度に向けて新しい登校班での登校です。好間駐在所の所長さんも安全確保のため子ども達に付き添ってくださいました。子ども達からは役員の方々にきちんとあいさつする声が聞かれ、うれしく思いました。今年度のあいさつ運動は今回で終わりとなりました。役員の皆坂、1年間ご協力いただきありがとうございました。
6年1組の児童との「卒業会食」の様子です。(3回目~5回目)ちょっと緊張している児童もいましたが、一人一人きちんと話をすることができていました。
<3回目>
<4回目>
<5回目>
2月26日(金) 今日の給食は、「チキンカレーライス、牛乳、枝豆とコーンのソテー」です。「枝豆とコーンのソテー」は、かみかみメニューです。
2月25日(木)のお昼の時間に、「福島県書きぞめ展」で優秀な成績をおさめた児童に賞状を渡しました。書きぞめ賞のお友達にはトロフィー、書きそめ奨励賞のお友達には楯も渡しました。がんばった成果ですね。すばらしいです。
2月25日(木) 今日の給食は、「混ぜ込みたこ飯、牛乳、白ごまつくね(2)、かきたま汁」です。
2月24日(水) 3校時目の授業の様子です。4年1組は社会科で、福島県の市町村について自分たちでまとめたり、発表の練習を行ったりしていました。
4年2組は音楽で、「ラ クンバルシータ」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏していました。
1年2組では、ICTサポーターの先生と一緒にコンピュータの授業を行っていました。なかなか思うように操作するのは難しいようでしたが、自分で作ったキャラクターを上下左右に動かすことができました。同じ授業を1年1組では、4校時目に行いました。
2月24日(水) 今日の給食は、「ごはん、牛乳、里芋コロッケ・ワインソースかけ、すきやき」です。今日は、生産者応援こんだてとして、「すきやき」に福島県産の和牛を使っています。
今年度の食育における様々な取り組みが評価され、県教育委員会教育長より「食育推進優秀校」の表彰を受けました。本来であれば、福島で県教育長様より直接賞状を授与される予定でしたが、コロナの影響で表彰式が中止となってしまったので、2月22日(月)に校長より担当の養護教諭に伝達しました。
2月22日(月) 5校時目に好間中学校の先生においでいただき、入学説明会を行いました。6年生の児童は、真剣な表情で中学校での学習や生活等の心得について聞いていました。
2月22日(月) 今日の給食は、「ごはん、しそひじき、牛乳、さばの竜田揚げ、だまこ汁、デコポン」です。今日は「魚食給食」の日で、「常磐もの」のさばを取り入れています。また、「だまこ汁」は、秋田県の郷土料理で、ごはんをつぶして作った丸い団子が入った汁物です。
ネットワークの切り替え工事で、HPの更新ができなかったため、昨日の様子をお伝えします。
昼の時間に登校班子ども会を行いました。今回は、今までの反省と新しくなる登校班について確認を行いました。上級生がリードして、話し合いを進めていました。
学校評議員会を行いました。まず、評議員の皆さんに授業参観をしていただきました。その後今年度の学校行事や学校評価について説明し、ご意見をいただきました。
2月19日(金) 新入学児童保護者説明会を行いました。来年度の予定人数や教育目標、入学するまでに準備することなどの説明を行いました。新入学生がスムーズに学校生活になじんでいけるよう、諸準備等大変かと思いますが、よろしくお願いします。
2月19日(金) 今日の給食は、「中華ソフトめん、塩あじスープ、牛乳、しそギョウザ(2)、杏仁豆腐」です。
2月18日(木) 今日の給食は、「ごはん、牛乳、おろしだれ納豆、いりどり、ほうれん草と油揚げのみそ汁」です。「いりどり」は、かみかみメニューです。今日は、「主食+主菜+副菜(+汁物)」を組み合わせた「日本型食事こんだて」です。
2月17日(水) お昼の時間に行った「よしまっ子タイム」では、「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」ということで、縦割り班ごとに集まって、お世話になった6年生にむけて、カードにメッセージを書きました。どの班も活動は5年生が中心となって行いました。
なかなか書けない下級生に5年生が優しく教えてあげる姿がたくさん見られ、頼もしく思いました。
昨日から、校長室で6年生との「卒業会食」を行っています。透明のアクリルパネルを設置して、教室同様無言で給食を食べ、食べた後にマスクをして話すなど、新型コロナ感染症対策を徹底しての実施です。日頃なかなか話をする機会がない児童とも話をすることができ、楽しいひとときを過ごしています。
<昨日の様子>
<今日の様子>
2月17日(水) 今日の給食は、「バーガーパン、牛乳、白身魚のフライ、タルタルソース、ゆでキャベツ、ポトフスープ」です。
2月16日(火) 2・3校時に学力テストを行いました。どの教室でも子ども達は真剣に問題を解いていました。今までがんばって勉強してきたので、いい結果がでるといいですね。
昨日の給食は、好間一小の希望献立で、「まぜこみキムチごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ(2)、とん汁、レモンゼリー」でした。
今日の給食は、好間二小の希望献立で、「雑穀ごはん、牛乳・コーヒー、ドライカレー、たまごスープ」です。
2月16日(火) 朝学校に来ると、昨夜の強風で校門のフェンスが倒れていました。すぐに市教育委員会に状況を報告したところ、朝のうちに業者の方が来校し、元通りに修理してもらいました。子ども達の事故やけがにつながらなくて、本当によかったです。
2月10日(水) 福島民報社いわき支社長様が来校し、ふくしまジュニアチャレンジで銀賞を受賞した好間一小保健委員会の児童に、賞状をお渡しされました。支社長様から、立派な取り組みであるとのお褒めの言葉も頂きました。また、記者の方から取り組み内容についての取材も受けました。保健委員会のみんな がんばってよかったですね。
2月10日(水) 今日の給食は、「コッペパン、りんごジャム、牛乳、オムレツ・トマトソースかけ、じゃがいものベーコン煮、いちご(1)」です。
2月9日(火) 初任者の学級で学級活動の授業研究を行いました。「なかよし3年生になろう会を計画しよう」という議題で、話し合いました。司会の児童が上手に進めたので、スムーズに話し合いが行われ、予定していた内容を全部決めることができました。
〒970-1153
いわき市好間町上好間字馬場前14
TEL 0246-36-2202
FAX 0246-36-3444