こんなできごとがありました

日々の活動日誌

運動会へ向けて

ミニ運動会へ向けて、走力を高める5年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様の除草ボランティアにより、校庭の整地が進み、運動しやすくなりました。

10月に入って、これまで実施していなかった学年合同体育も行えるようになり、活気があふれています。

さて、次には、通学路の安全強化についてお知らせします。

独古内橋手前に、運転する方々の徐行と子ども達への注意喚起のため、スクールゾーンを設置していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、本校東からの進入路角側溝には蓋をしていただき、注意喚起のポールも設置されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東側のこの道路を歩き、登下校する子ども達がいます。車両も通行するため、歩車分離で安全に過ごさせたいと思います。

楽しみ!調理実習

食育や理科教育の一つとして行った「エビ解剖教室」。

次は、いよいよ調理です。

今日は、来週に実施する調理実習の予習でした。

6年生が、楽しみにしながら手順について学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんななかよし よしまっ子(10/6)

今日の給食をお知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達が楽しみにしていた「タンドリーチキン」が出ました。

「おいしかったです!」

と好評でした。

さて、大休憩時には、ミニ運動会リレーの練習がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ミニ運動会をおうちの人に見てもらえるのでうれしいです。」

元気いっぱい、やる気いっぱいでした。

ミニ運動会当日、天候に恵まれ、無事に行えることを、一生懸命祈っています。

 

PTA奉仕作業に感謝

10月16日のミニ運動会を控え、保護者の方による除草等の奉仕作業が行われています。

先週から今週9日まで、密集を避けるため分散しての実施です。

これまで、気温の高い中ご参加くださいました保護者の方々へ御礼申し上げます。

また、10月2・3日には、PTA執行部の皆様が、ミニ運動会時、保護者の方々の駐車場となる場所を除草してくださいました。2日間にわたり、早朝より作業をしてくださいまして誠にありがとうございました。

子ども達が安全に運動できるよう、校庭整地を進めております。 

9日が、奉仕作業最終日となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭で、のびのびと

10月から時程が元に戻り、大休憩(10:00~10:20)があります。

昨日は大休憩時に放送での全校集会がありましたが、今日は予定の入っていない大休憩で、子ども達はのびのびと校庭で遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体を動かして遊ぶことは大切ですね。

3校時目、4年生は図画工作で、ヘチマの絵に彩色をしていました。

試し塗りをしながら、丁寧にきれいな色を重ねていました。だれもおしゃべりをせず、集中して取り組んでいました。最後まで粘り強くがんばり、自分でも「よくやったな」と思える絵に仕上がるといいですね。

 

 

 

 

 

 

ミニ運動会の練習、作文コンクール等への応募、絵をかく会など、秋は子ども達にとって大忙しの季節ですね。

 

 

 

 

図書室に・・・

新型コロナウイルス感染症防止のため、図書室テーブルにしきりを設置しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間隔を取って並べるよう、足形もついています。

これから、新しい机も入る予定です。

新しい本も入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読書の秋に備え、環境を整える図書室です。

今朝も、昇降口では手指消毒をしながら元気に登校するよしまっ子達のあいさつが聞こえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一週間、がんばりましょう!

いきものとも なかよし

1年生の生活科の様子です。

「いきものとなかよし」という大単元の学習です。小単元「むしをさがそう」で、校地内で活動しました。

「バッタをつかまえたよ!」

「トンボもいたよ。」

「カマキリだよ。」

と、とてもうれしそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室へ戻って、みんなで動く様子や体のつくりを観察しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋空の下、「みんななかよく」「いきものともなかよく」過ごした1年生でした。

 

みんななかよし よしまっ子(9/28)

今日の給食は、メロンパンでした。バナナスティックケーキも出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よしまっ子達の様子をお知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室移動をする際は、間隔を取って並びます。図書室へ行くようです。本バッグを持っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の問題を解いています。皆、集中しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ちいちゃんのかげおくり」の読み取りをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図画工作での色塗りです。とてもきれいな色ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットが並べられています。いつでも使えるようになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペアでの話し合いです。算数問題の解き方について考えの交流です。

 

 

 

 

 

 

1年生の体育です。

最後は、6年生。ティーボールです。

とても楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

力強いバッティングで、ホームラン!!

さすがの6年生でした。

 

 

運動日和

5年生の体育科授業です。

体育館ではマット運動、校庭ではハードル走に取り組んでいました。

協力して用具を準備したり応援し合ったりして、仲良く楽しく運動する5年生です。

来月の運動会へ向けて、体力を高めていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばったクリーンタイム

24日(金)に全校生で、「学校行事・クリーンタイム」として草ひきを行いました。

今朝、担当の先生から、

「みなさん、よくがんばりました。みんなで力を合わせて校庭がとてもきれいになりました。」

と全校生へ向けて校内放送がありました。

続く高温と長雨により大きく根を広げた草を抜くのは大変な作業でしたが、JRCのバッジを肩に付けて、土を落としながらの除草に汗を流しました。

草を集める人、土を落とす人、集めた草を袋に入れる人・・・と、仕事を分担し協力しての取組でした。

今日も、校庭には元気よく運動するよしまっ子の声が聞こえています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科授業研究会(4学年)

4年生の学級で、2回めの理科授業研究会がありました。

タブレットを使ったり実験を行ったりして、身近な事象を理科の見方でとらえていました。

「イメージ図で表すと・・・。」

「そういうことか、なるほど。」

など、考えを深め納得している様子が見られました。

本日は、午後、いわき市教育委員会指導主事を招いての第3回理科授業研究会が行われます。

子ども達の生き生きとした表情を、後日お伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高く跳ぼう!

体育館で3年生が高跳びに挑戦していました。

1学期に実施された6年生の校内陸上記録会高跳び競技のように、高く跳ぼうと元気いっぱい頑張っていました。

自分の番が回ってくると、真剣に助走を始めます。

担任の先生のアドバイスや励ましに応えようと、一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反射材用品をいただきました!

いわき中央署から、反射材をいただきました。

暗くなるのが早くなってきたこの時期、交通事故には十分気をつけさせたいですね。

本日、全校児童に配付しました。感染防止のため全校集会が実施できず、代表の6年生へ手渡しました。

「交通安全に気をつけます!」

と、はきはきと言葉を述べてくれました。

安全な使用の仕方をご家庭でも確認し、交通事故防止に活用してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任交換読み聞かせ

今朝の読書タイムは、担任の先生が別の学級へ出かけて読み聞かせをしました。

教頭先生も、紙芝居を読み聞かせました。

それぞれが工夫ある内容で、子ども達は他の先生とのふれあいを楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせが終わると、子ども達から温かな拍手が・・・。

いつもとは異なる教室での読み聞かせは、教員にとっても楽しい時間となりました。

 

みんななかよし よしまっ子(9/17)

今日も、多くの子ども達がタブレットを活用して学習をしました。

考えを書き込んで説明したり、グループでまとめた考えをタブレットに記入して提出するなど、日に日に活用方法が工夫されています。ICTサポーターの方も、大活躍してくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「タブレットを使っての学習は、とても楽しいです!」

と感想を聞かせてくれました。

さて、本校の今年の合言葉は、

「夢・希望、気付く、考える、行動する、変わる」

です。教室に掲示され、みんなで「変わる(学ぶ)」ことを目指しています。

タブレットは、学習ツールの一つとして、子ども達の「変わる」を支えてくれるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんななかよし よしまっ子(9/15)

昨日に続き、エビ解剖教室の様子です。

5年生が行いました。

「ここに口があります。」

さすがにしっかりとした観察で、観察後の絵も本物に近づいていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、あさがおの栽培を終え、種取りをしました。その後、茎を使ってリースを作りました。

「種がたくさん取れたよ。」

うれしそうに見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても素敵な仕上がりです。

今日は、お弁当の日。

作ってくれたおうちの方へ「サンキューカード」を書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心を込めたカードに、おうちの方もきっと喜んでくださいますね。

低学年人気本の紹介

図書室の机にもしきりを置いてコロナウイルスの感染防止に努める中、図書室へ本を借りに通う児童が多くなっています。

低学年の人気本の紹介を、児童会図書委員の児童が行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調べ学習の本もたくさん展示されています。

エビをじっと見つめると

食育と理科の学習として、エビの観察を行いました。

「触るとざらざらするよ。」

「足がいっぱい!」

など、普段食べている食材をよく見つめることで、たくさんの発見がありました。

学習ガイド動画と本物のエビを見ながら、学習を真剣に進める子ども達でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校教職員の「夢・希望」

よりよい理科指導方法について、教職員による2学期の研究が始まりました。

今学期は、タブレットを活用して研究を進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科の学習を楽しむよしまっ子、理科大好きなよしまっ子を育むことが、本校教職員の「夢・希望」です。

チャレンジ!読書感想文

6年生教室の廊下側には、たくさんの読書感想文が展示されています。

夏休みの課題として取り組みました。

多くの子ども達のチャレンジに、読書に親しむ姿が見て取れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの学級も、密にならないよう、机間をなるべく広く取って学校生活を送っています。

広がって学習する3年生です。

給食の黙食も、一人一人がよく努力しているよしまっ子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週月曜日からの下校時こく等については、メール配信をしましたのでご覧ください。

 

みんななかよし よしまっ子(9/9)

4年生が、書写毛筆の学習をしています。

動画を見て、運筆の理解を深めているようすでした。

「きれいな文字が書けるようになりたい。」

多くの子ども達の願いです。

頑張って取り組んでいました。

 

みんななかよし よしまっ子(9/7)

2年生が、タブレットで学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても集中しており、楽しそうです。

「もう終わりますよ。」

先生の声に、

「え~!もっと続けたいです!」

という声が返ってきました。

これからどんどんタブレットを活用して学習を進めてほしいと思います。

さて、よい季節となり、読書もどんどん進めてほしいと思います。

人気本ランキングが貼り出されていますので、高学年について紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろなジャンルの本が読まれているようです。

心と体を見つめて

今朝は、とてもよい天気に恵まれました。

光によって、廊下にすてきな絵が描かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生が、思春期の体の変化について学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからあらわれる自分の体の変化について理解したり、楽しみにしたりすることは、自分を大切にすることにつながりますね。真剣に和やかに学習できました。

みんななかよし よしまっ子(9/6)

朝から強い雨降りですが、元気登校したよしまっ子。

児童全員、傘をくるくる丸めて整頓しながら校舎へ入ることができました。

手指消毒や石けん手洗いも済ませました。

2校時目、体育館で元気よく鬼ごっこをしているのは、2年生です。笑顔で楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わり算を頑張っているのは、4年生です。黒板には、話し合われた内容が書かれてありました。

学習した計算の仕方で計算に励んでいます。

「よい姿勢でね。」

担任の先生の言葉で、さらによい姿勢で取り組んでいました。

 

温かいスープ

今日から、縮小給食になりました。

2年生は密にならないよう、家庭科室などを活用し、1つの学級が2つに分かれて給食を食べています。

温かいスープが出て、おいしく食べることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染予防や新メニューに対応するため、打合せをしながら進めています。

 

 

タブレットでの漢字の復習

5年生が、タブレットを使って漢字の復習をしています。

解答を書き込み、答え合わせへ。

すると、丸付けされた画面へと変わりました。正しい答えについての説明もありました。

「すごい!!」と言いなが先へと続ける子ども達。

タブレットを使うと、一人でどんどん復習を進めることができますね。

みんななかよし よしまっ子(9/3)

「明日はお休み、がんばります!!」

今週から始まった午後までの授業日、子どもたちはそれぞれ頑張る姿が見られました。

熱心に国語の教科書を読んでいます。

図画工作で自画像をかいている学級もありました。

GIGAスクール構想により、2学期から一人1台配置されたタブレットを使っての授業もありました。

体育館では、マット運動に取り組んでいました。力を合わせてマットを運んでいました。

午後までの学校生活も始まった一週間。元気に過ごしたよしまっ子でした。

ユネスコ出前授業

6年生が、ユネスコ出前授業を受けました。

3名の先生が来校してくださいました。

ユネスコについての知識を得たり、平和やSDGsについて考えたりしました。

授業の最後には、これから実行したいことを考えて書き、発表し合いました。

今、戦争やコロナ禍、自然災害など、人々が安心してくらすために対応していかなければならないことがたくさんあります。6年生一人一人が、自分ができることをよく考え、実行へ向けて意欲を高めている姿がとても印象的でした。

また、その授業態度がすばらしかったと先生方よりお褒めの言葉をいただきました。

授業をしてくださいました先生方、大変ありがとうございました。

 

みんななかよし よしまっ子(9/2)

「図工でゲームを作っています。楽しいです!!」

学校でみんなで学ぶ楽しさを感じてほしいと願っています。

一人一人、詩の暗唱やわかったことの発表をして、友達から拍手をおくられ、うれしそうな表情を見せてくれています。

雨が続く毎日。水害の学習をしている学級もありました。

「水が来たら、怖いです。」

真剣な態度です。

9月はじめ、防災について改めて考えたいときです。

 

みんななかよし よしまっ子(9/1)

今日から、午後までの授業です。

給食が始まりました。今日は、簡易給食。感染防止をしながら食べることができました。

各教室の授業では、課題に熱心に取り組んでいました。

廊下には、夏休みの思い出や料理の記録カードが掲示されています。

夏休みの思い出に勝る、魅力ある学校生活を送らせたいと思います。

 

夏休みの作品

今日で、3校時限の日が終わり、明日から午後までの授業となります。

子ども達が、午後までの学校生活のリズムに速く慣れますようにと願います。

さて、廊下には夏休みの作品が展示されています。

力作が揃っています。絵日記も飾られました。

図書室へ、夏休みに読んだ本を返している子ども達もいます。

これから少しずつ涼しさに向かうようです。ますます、たくさん本を読んでくださいね。

 

第2学期が始まりました!

リモートでの第2学期始業式でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表のお子さんが、夏休みの思い出と2学期のめあてを発表しました。

新しく着任した先生の紹介もありました。

先生の実習として、25日から3週間、本校で学ぶ大学生の紹介もありました。

始業式後の子ども達は、夏休みの課題を提出したり、思い出を聞き合ったり、めあてカードを書いたりして、楽しく過ごしていました。

一人1台のタブレットを開いてみた6年生の様子もお知らせします。

これまで以上に感染防止に気を付けること、「夢・希望、気付く、考える、行動する、変わる」を合言葉になりたい自分を育てていくこと、自慢できる好間一小を目指すことなど、大切なことを確かめ合った今学期のスタートです。

みるく教室

好間土曜学校が、本校を会場に開催されました。

13名の子ども達が参加しています。

今日は、主に「牛乳ができるまで」を学び、「飲むヨーグルト」を作って飲んでみました。

乳牛の体重や、骨を強くするためには牛乳などでカルシウムとたんぱく質を摂ることなどについて知り、想像以上の重さに驚いたり、食生活に生かしていこうと意欲を高めたりしました。

飲むヨーグルトは、

「おいしかった!!」

との感想でした。

夏休みは思うより短いです。一日一日、

「今日は、よい日だったなあ。」

と振り返ることのできる日を重ねていきたいですね。

土曜学校に参加してくれたみなさんの今日一日は、どんな日でしたか?

 

 

校庭をきれいにプロジェクト

1学期末、子ども達の発案で、校庭をきれいにプロジェクトが展開されました。

校庭の草を引いて、運動しやすくしようというものです。

朝の時間や大休憩終了前の3分間、みんなで除草作業をしました。

6年生から始まって、全校児童に広がったプロジェクトでした。

2学期、元気に会いましょう!

第1学期終業式は、ズームで行いました。

代表児童から、1学期に頑張ったことと夏休みのめあてについて発表がありました。

聞き手にしっかり届く上手な発表でした。

終業式の後は、表彰もありました。

教室では、静かにお話を聞くことができていました。

これは、生徒指導の先生から、安全な生活の注意点を聞いているところです。

終業式の後は、学級活動です。

通知表をいただいたり、1学期の感想を伝え合ったりしました。

頑張ったことやよいところをほめていただき、うれしそうでした。

「1学期、とても楽しかった!」

「何が楽しかった?」

「ぜ~んぶ!!」

こんなうれしい会話もありました。

2学期に、また元気に会いましょう!!

保護者の皆様、ご理解とご協力、ありがとうございました。

 

 

 

みんななかよし よしまっ子(7/19)

1年生は、明後日からの夏休みへ向けて準備をしていました。

「お休み、楽しみ!」

と、うれしそうでした。

1学期学習のまとめとして、タブレットで計算練習に励む姿も見られました。

図書館には、児童作のポップが飾ってありました。

「私は、夏休みに読書感想文を書きます。頑張ります。」

と話してくれたお子さんもいました。

9月末には、本校を会場にいわき地区読書感想文審査会が行われる予定ですので、ぜひ頑張ってほしいと思います。

今年度、もう100冊達成のお子さんもいます。すごい頑張りですね。

収穫されたキュウリがたくさん並ぶ教室もありました。

廊下にはグラフも掲示されています。

キュウリビズ(福島県で進めている、キュウリを育て収穫し積極的に野菜を摂ろうする取組)、よく頑張りました。

家庭科の小物作りに、真剣に取り組んでいるのは5年生です。玉結びなど、なかなかに難しいようです。

明日の第1学期終業式を控え、お楽しみ集会をしている学級もありました。

さすが、「みんな仲よく」のよしまっ子ですね。

明日も暑くなりそうです。今朝は、汗を多く流しながら登校するお子さんもいました。

熱中症対策として、暑さで息苦しい場合は、友達との会話を控えてマスクを外し登校するよう伝えました。

保護者の皆様、登校時のマスク着用については先におたよりでお知らせしたとおりです。

ご対応、よろしくお願いいたします。

キャンプファイヤー ~火を囲み楽しいひととき~

7月14日の夜、5年生の宿泊活動での一コマです。

火を囲み、友情を深めた子ども達でした。

夕暮れ、点火の式を待つ子ども達です。

4つの火をいただき、誓いを述べました。

いよいよ点火です。

火を囲みながらゲームやクイズ、ダンスをしました。

はつらつと、のびのびと活動を楽しむ子ども達の姿に、とてもうれしくなりました。

いつまでも、小学校時代の思い出として心にあってほしいと願います。

「アクアマリンふくしま」との連携授業~3・6年生~

3年生は、水生生物について学びました。

いろいろな生き物を観察して、驚きの声が上がったり、真剣な眼差しで見つめたりする子ども達でした。

6年生は、海洋プラスチックごみについて学びました。

積極的に講師の先生に質問することができました。

近くの友達ともディスカッションして、考えを深めたり広げたりしました。

ミシン縫いに挑戦(6年生)

家庭科で、ミシン縫いをする6年生です。

助け合ってがんばっています。手提げを作っている様子です。

ミシン糸を通して縫えるようになるまでの準備が大変だったとのこと。まっすぐに縫えていますね。

 

筏乗りとボディボード

説明を聞いています。全員、よいペースで浜まで歩いてくることができました。説明の方から返事をほめていただきました。

これから始まります。

わくわくコーナー

今回の理科クイズは、空気に混ざっているものは?です。

アルゴン、ヘリウム、二酸化炭素、ネオン。あと、何でしょう?

答えは、酸素、チッ素、メタンでした。

空気について書かれた本の紹介もしています。

 

学級のめあて~明日から、5年生宿泊活動~

5年2組の学級目標です。教室に飾られています。

5年生は、明日から「いわき海浜自然の家」で宿泊活動を行います。

本校の合言葉は、「夢・希望、気付く、考える、行動する、変わる」。

自ら行動することを大切に、宿泊活動を通して成長する姿を期待しています。

みんなで協力して頑張りましょう!

次は、6年生の「クラスの力見える化プロジェクト」です。

どんな学級を目指しているのか、子ども達の思いが伝わります。

今朝は、自分たちで学校をきれいにしようと、除草のためのプロジェクトを始動していました。

暑さの中、よく頑張りました。

子ども達は、様々な場面で「自分から行動」を始めています。

 

熱中症予防

体育館用に、大型扇風機を3台購入しました。

これで、体育館での体育の時間も、少しは暑さがしのげます。

PTA役員会でも使用できそうです。

ジェシカ先生、ありがとうございました。

本校へAlT(英語指導)で来校していたジェシカ先生ですが、1学期で終了となりました。

来学期以降新しいALTの先生が来校予定ですが、新型コロナウイルス感染防止により、配置はもっと遅くなりそうです。

ジェシカ先生はこれまでどおり好間中学校では英語を教えますので、来年度好間中学校へ進学した6年生は、また出会えるかもしれませんね。

ジェシカ先生、これまでありがとうございました。別れを惜しむよしまっ子達でした。

 

税金って?

「みなさん、税金は何種類あるか知っていますか?」

という問いかけから始まった租税教室。6年生が学習しました。

「え~と、消費税と・・・。」

やはり、一番に出てきました。

昨日、福島県いわき地方振興局県税部から職員の方が講師として来校してくださいました。

税金の使い道や大切さを学んだ子ども達。最後は、レプリカの1億円を持って、

「おも~い。」

県税部の方々、ありがとうございました。

ある日の「みんななかよし よしまっ子」

朝、6年生のボランティア清掃からのスタートです。

図画工作室では、4年生がのこぎりを使って作品を作っていました。のこぎりの使い方をマスターしようと頑張っていました。

図書室では、紙芝居を楽しむ子どもたち。

よしまっ子の学校生活の様子でした。

 

願いごとが叶いますように

昨日、たなばた集会を行いました。

全校児童で集まりたいところでしたが、感染防止のためオンラインでの実施でした。

本番まで、担当のお子さんが何度も集まって準備を進めてくれました。

会では、はじめに学級代表が一人一人学級の願いごとを発表し、七夕の紙芝居、七夕クイズと進んでいきました。

願いごとは、皆心をこめて上手に発表できました。紙芝居・クイズは全校児童で楽しく行えました。

それぞれの担当児童が力を発揮し、よしまっ子が一つとなったすばらしい会となりました。

季節の行事食献立~お盆~

いわきの郷土芸能「じゃんがら念仏踊り」をイメージした献立とのことです。

さんまの竜田揚げ・インゲンのごまよごし・なすのみそ汁でした。

念仏踊りの歌を口ずさみたくなりますね。

好間町ジャンボメニューポスター発表会(3年生)

3年生の総合的な学習の時間です。

これまで調べ学習をしてきた好間町について、ポスターにまとめ学年で発表会を行いました。

テーマは、ジャンボメニューについて。

各グループごとに発表する側と見る側に分かれて進めていました。

調べて分かったことや考えたことについて、相手に分かるようにはきはきと伝えることができました。聞く方も、感想を述べたり質問したりすることできました。

 

出前読み聞かせ

今回の読み聞かせは、出前です。

担任が学級を離れて、別の教室へ本を持ち込み読み聞かせを行いました。

(担任が行っている学級もあります。)

校長や養護教諭も参加しました。

担任が、異なる学年・学級の児童とふれ合う大切な時間でもあります。

読み聞かせをした本を「図書室のどこにありますか?」と言って探してくれるお子さんもおり、とてもうれしい時間でもあります。

ふれあい弁当デーに感謝

6月24日に1・2・3年生の、29日に4・5・6年生の「ふれあい弁当デー」がありました。

子ども達は、

「このおにぎりを一緒に作ったよ。」

「おうちの人とお弁当箱につめました。」

「前の日の夜から準備しました。」

など、ご家庭でふれあいながらお弁当を作った楽しさを話してくれました。

お忙しい中取り組んでくださった保護者の皆様に、大変感謝いたします。

ありがとうございました。

これからも、健康でたくましい子どもの育成を目指し、食育に力を入れていきます。

お弁当の一部を紹介します。

6月・7月とお弁当の日が続いています。

14・15日も5年生の宿泊活動のためお弁当になります。

保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 

授業参観、2日目

7月2日(金)は、2日目の授業参観日でした。感染防止のため、2日に分けての実施でした。

2日目も、感染防止にご協力いただいてのご来校、保護者の皆様へ感謝いたします。

授業をご覧いただいたり、学級担任からの1学期の様子等のお話をお聞きいただいたり、ありがとうございました。

週最後の授業でしたが、子ども達は頑張って学習に取り組みました。

 

七夕の献立

今日の給食です。

七夕にちなんで、星型コロッケ、七夕ゼリー、七夕汁が出ました。

スープには、切り口が星型のオクラと天の川に見立てた春雨が入っています。

季節を感じさせる献立でした。

★の味?

本校栽培活動の「キュウリビズ」で、星・ハート・クマの形のキュウリが収穫できました。すごい!すごい!

とてもかわいらしく、食べるのがもったいないようです。

お味は?

採れたての、新鮮なキュウリの味でした。

おいしくおいしくいただきました。

 

浮いているのは?

本校では、アクアマリンふくしまと連携授業を行っています。

理科学習指導研究の一環となります。

5年生が、アクアマリンふくしま職員の方から、動画を視聴しながらお話を聞きました。

「海の中で浮いているのは何だと思いますか?」

とてもカラフルできれいです。

浮いているのは、なんとプラスティックごみです。

場所は、インドネシア・バリ等近くの海中です。

たくさんたくさん見られました。

それを聞いてびっくりした子ども達。

その授業の後、子ども達はそれぞれ海の環境について考え、調べ学習をしていました。

 

 

 

保護者の皆様、ありがとうございました。

本日は、授業参観1日目でした。授業参観は、2日間に分けて行われます。

前回同様、保護者の皆様には感染防止についてご理解とご協力をいただきながら、真剣に学習に取り組む子ども達の姿をご覧いただきました。

また、今年度一番上のお子さんが入学された保護者の方々には、先に予定していた引き渡し訓練が未実施ということから、簡易に引き渡しの方法を説明させていただきました。

授業参観後の懇談会にも引き続きご出席くださりありがとうございました。

子ども達は、保護者の方に見ていただけることを楽しみに本日を迎えました。

明日は2日目となります。

明日ご予定の保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

引き渡しについての説明をしています。

引き渡しは体育館で行いますが、今回は簡易にということで、教室での実施です。

懇談会は、どの学級も教室外で行いました。ご参加くださり感謝いたします。

 

コロナにまけるな!

福島民報社が行っている「コロナにまけるな!ひとりがみんなのためにプロジェクト」に、本校児童が児童会委員会活動の一環として参加しています。

同プロジェクトは、感染対策として心掛けていることやコロナ禍で最前線で戦う医療従事者の方への応援メッセージを募るものです。

今日の紙面に、8名のお子さんのメッセージが掲載されました。今回の掲載で2回目となります。その一部を紹介します。

「いつも、かん者さんのためにはたらいていてがんばってくれているのだと思うと、すごいなと思います。がんばってください。」

「コロナウイルスと戦っているお医者さんや看護師さん。本当にありがとうございます。これからもいっしょにがんばりましょう。」

子どもたちから勇気をもらいました。

学校でも、感染防止に努めていきたいと思います。

 

 

向こう側まで行けるよ。

1年生のプールでの様子です。

皆、水をこわがることなく、楽しく活動しています。

一人一人、どこにもつかまらないでプールを横断できました。

プールに入る度に水に親しみ、顔を水につけたり自由に動いたりするなど、できることが増えている子ども達です。

 

ふき上がる風にのせて

3年生、図画工作科授業の様子です。

風にのせて飛ばしたいものを各々作っています。

出来上がったら、体育館で遊びます。

想像するとわくわくしますね。

いざ、体育館へ。

高く上がりました!

大喜びです。楽しくのびのびと活動した時間でした。

 

すごい!6年生(理科授業でも)

6月18日(金)に、校内理科授業研究会がありました。第6学年1組で行いました。

当日はいわき市教育委員会の指導主事の先生に来校していただき、本校研究テーマ「自然に親しみ、理科の見方・考えを働かせ、問い続けようとする子ども(の育成)」に沿ったj授業について指導助言をいただきました。

授業では、「体の様々な臓器の関わり合いで生命維持されていることの理解」をめあてに指導が展開されました。

子ども達は、一人で、またグループで、知識を得たり考えたりしながら真剣に学習を進めていました。6年生らしく、意欲をもって問い続けることができました。

写真は、臓器同士の関わりについて話し合い、書き込んでいるところです。

すごい!6年生(その2)

今朝、6年生はすっきりとさわやかな表情で登校しました。

登校後の、朝の自主的な清掃活動も頑張っていました。

「来週からはプールです。」

「楽しみだね。きのうよく頑張ったものね。」

一つの大きな行事を乗り越え、一回りたくましくなった6年生です。

昨日の陸上記録会の様子を続けてお知らせします。

 

すごい!6年生

「あんなに高く跳べるんだね。」

「遠くへ跳んでるよ。」

「すごく速いよ。」

6年生の陸上記録会が、今日行われました。

見学している下級生から、こんな言葉が次々に聞かれました。

今年度、陸上競技場での陸上大会が行えなくなりましたが、6年生は気持ちを切り替え、目標を持ち続けて練習を重ね今日の日を迎えました。朝や暑い中での頑張り続ける姿は、本当にすばらしいものがありました。そして、全力を出し切って競技し目標を達成することができました。

「胸が熱くなりました。頑張ることができたことを誇りに思い、これからも頑張りましょう。」

担任の言葉に大きくうなずく6年生でした。

 

 

 

 

大切な歯を守るために

養護教諭から5年生へ、「歯と口の健康を守るための授業」が行われました。

歯垢がつきやすいところや工夫して磨かなければ落としにくいところなど、歯の健康を守るために実際の歯磨きなどを通して学習しました。

動画の視聴もあり、これからの健康保持に活かすことができるわかりやすい内容であったと思います。

大人になってから、

「歯を大切にしてきてよかったな。」

と思えるように、これからも歯と口の健康に心がけてほしいと思います。

 

 

 

 

上手に持てるかな~食育教室・お箸の持ち方~

栄養教諭の先生が来校し、子ども達へお箸の持ち方を教えてくださいました。

「はじめのこう持って、次にこうして・・・。」

丁寧に、順を追っての説明を聞きながら、子ども達はとっても真剣。

上手にお箸を持って動かすことができました。

「上手にお箸を持つと、食べ物を落とさずに、よい姿勢で食べることができますね。」

栄養教諭の先生のお話に、

「これからも練習するよ!」

と、うなずいていました。

 

 

 

 

 

 

タブレットを使って

24日に、6年生による「好間一小ミニ陸上記録会」を予定しています。

プールで学習中の5年生を横目に見ながら、暑い中陸上の練習に熱心に取り組む6年生です。

昨日はタブレットを使って競技をする自分のフォームを確認していました。

幅跳びのチームは、自分が跳ぶ姿をうなずきながら見て次の練習に活かしていました。

「今日は、最高○○メートル飛んだ。」

とソフトボール投げチームは、自己の記録を伸ばそうと頑張っていました。

陸上記録会に取り組む中で、心と体を鍛える毎日です。

 

赤かな。白かな。

朝の登校時、子ども達の話題はプール脇に掲げられる旗の色でした。

「赤かな。白かな。入れるかな。入れないかな。」

今日はプール開き。

旗の色が赤なら気温・水温が適切でなく入れませんが、白ならOKという訳です。

1校時目は、6年生によるプール開きでした。

代表の6年生が、「誓いの言葉」を堂々とはきはきと述べてくれました。

みんなで、安全なプールでの学習を祈りました。

はじめは赤旗でしたが、徐々に気温が上がり、4・5校時目には入ることができました。とても楽しく学習を進めていました。

写真は、プール開きの様子です。

 

 

かわいい1年生がやってきました!その2

学校探検で、またまた1年生が来てくれました。

まず、自己紹介。その後、校長室にあるものを見つけていきます。

「ソファがある。座っていいですか。」

「立派な旗があります。」

「大きなテーブルが3つもあって、すごい!!」

「はんこがいっぱいあるよ。」

など、たくさん見つけてメモすることができました。

目をきらきらさせて、学校探検を楽しむ1年生でした。

 

来週にプール開き!

プールの準備がすっかり整い、来週からプールでの学習が始まります。

子ども達は、とても楽しみにしています。

教員で諸注意等について確認しました。

安全、感染防止に留意して行っていきます。

保護者の皆様、準備物、体調確認をよろしくお願いいたします。

 

よしまっ子タイム~語ろう会~

今日のよしまっ子タイムは、縦割り班での「今がんばっていることについて語ろう会」でした。

班ごとにホームクラスに集まり、頑張っていること、その理由、どのように頑張っているかなどについて一人一人話すことができました。

相手に伝わる声で内容を組み立てて話すことができ、聞いてもらえたことで、満足したりほっとしたりしている様子でした。

これからも、思いや考えを伝え合う場を大切にしていきます。

防犯教室~安全のために~

今日の2校時に「防犯教室」を行いました。

好間駐在所長さんにご来校いただき、不審者が校舎内に侵入した場合を想定した訓練をしました。

教職員が子ども達の安全を守るためにどのように行動したらよいかご指導いただいたり、子ども達へは登下校時などに不審者から身を守るにはどうしたらよいかなどについてお話をいただいたりしました。

子ども達は、担任の指示を聞き取り、素早く避難することができました。

訓練が終わった後には、教職員の研修を行いました。

子ども達も教職員も、緊急時に命を守るため、それぞれどのように行動すればよいのか真剣に考えた時間となりました。

 

 

 

 

6年生へのエール!

暑い日が続く中、6年生が来週実施予定の校内陸上記録会を目指してよく頑張っています。

朝の練習、授業中の種目練習と、陸上大会が中止となっても次の目標を胸に頑張っている姿はすばらしく、先日の全校集会でも紹介しました。

けがに気を付けて、全員が記録会当日、自己目標を達成してほしいと願っています。

頑張れ、6年生!!

 

 

魚食給食~魚を食べよう!~

今日の給食献立です。

学校給食では、毎月1回、いわき市で水揚げされた魚「常磐もの」を取り入れています。

今月は市の魚「めひかり」で、今日、唐揚げとして出されました。

子ども達は、

「魚、おいしいよ。」

と笑顔で食べていました。

そのほかに、いわき野菜の豚汁やひじきの炒め煮があり、バランスのよい食事でした。

また、今日の大休憩時には、放送による全校集会がありました。

今年度本校の合言葉「夢・希望、気付く・考える・行動する・変わる」を覚えたり、昨日のPTA奉仕作業を受けみんなで校舎内外をきれいにしようと呼びかけたりしました。

月1回の全校集会は、毎月行われます。

写真は、進行を務めてくれている委員会のみなさんです。

 

 

 

奉仕作業、ありがとうございました。

本日、PTA執行部、学年委員、商工会青年部の皆様による奉仕作業が行われました。

子ども達も参加してくれました。

6時からの早朝の時間、ご参加くださいましてありがとうございました。

お陰様にて除草が進み、子ども達にとってより安全できれいな教育環境となりました。

PTA会長様始め、皆様に心より感謝申し上げます。

 

 

みんななかよし よしまっ子(6/11)

今日は、3年2組で国語科の研究授業が行われました。

「今日のめあては、考えることです。」

授業前に意欲あふれるよしまっ子の言葉が聞かれました。

登場人物の考えや気持ちの分かるところに赤線を引いています。

手をまっすぐに挙げながら、考えたことを話し合っていました。

「よく考え、その考えたことを学級のみんなへわかりやすく伝えることができましたね。すばらしい学習態度でした。」

登場人物の気持ちをとらえようと頑張った1時間でした。

校庭では、1年生が体力テストで50メートルを走っていました。

運動会の練習を通し、少し長い距離でも力いっぱい走り通すことができるようになった1年生。

暑さに負けず、はつらつと体を動かしていました。

 

 

ご来校、ありがとうございます。

第1回学校評議員会が行われました。

はじめに、全学級の授業を参観していただき、次に委嘱状をお渡ししてから、学校経営・運営ビジョンについてご説明をいたしました。

「子ども達が落ち着いた雰囲気の中学習を進めている姿を見ることができ、大変うれしく思います。」

とのお言葉をいただきました。

地域の方、保護者の方と、みんなでよしまっ子を育んでいくことが大切であるとの思いを、改めて強くいたしました。

学校評議員の皆様には、今後もよしまっ子の成長、学校運営等を見守ってくださいますようよろしくお願いいたします。

かわいい1年生がやってきました!

今日は、1年生の生活科「学校たんけん」でした。

「失礼します。1年○組、○○○○です。」

1年生が、校舎内の教室や先生を訪ねて、いろいろな気付きをする学習です。

「どんなお仕事をしているんですか。」

「どうして写真がいっぱいあるんですか。」

質問もはきはきとできました。

「ありがとうございました。」

最後には、丁寧にお礼を言うこともできました。

聞きとったことをメモすることもできました。

入学して2か月。多くのことができるようになり、成長が伝わる1年生の姿でした。

目指せ!100冊

「もう28冊読みました。」

「私は30冊です。」

読書ファイルをめくるお子さんから、こんな声が聞こえてきました。

本校では、低・中学年の推奨本を100冊設定しています。

「読んだ本の名前のところに、シールを貼ってもらいました。」

「本当だ。かわいいシールだね。頑張ってもらったんだね。」

「はい。これから100冊目指します!」

一生懸命話すお子さんから、読書への意欲が感じられました。

これから梅雨に入ります。

本と共に、充実した時間を過ごしてほしいです。

さて、読書と同じように、新聞の記事を読むことも大切です。

いろいろな種類の文章に読み慣れることは、学習を進める上で、その基盤をつくることにつながります。

高学年の廊下にある新聞コーナーです。

文学的な文章、事実を伝える文章、見出し、写真など、多くの文字や情報にふれさせたいですね。

 

 

月が赤くなる理由

スーパームーンが赤くなる理由について、何名かのお子さんが自主学習として調べてきてくれました。

早速、貼り出されています。

その前に、職員室にはこんな掲示が。

理科指導方法の追究や日頃の授業実践について、教員同士の情報交換を写真のような掲示板でも行っている本校です。

写真右側上にあるような働きかけに各学級が応じることにより、自主学習内容が掲示という形で子ども達に示されたというわけです。

教員の全校放送での呼びかけに応えてくれた子ども達の姿を、とてもうれしく思います。

これからも自然の現象に興味をもって、どんどん調べ学習を進めてほしいと願っています。

 

 

プロジェクト活動

よしまっ子タイムに、学級や学校の課題を見つけ解決していく「プロジェクト活動」を行っている姿がありました。

6年生です。

先日のクリーン活動では限られた時間だったため、除草ができていない部分があることに気付き、自分たちで話し合って、よしまっ子タイムに自主的に除草しようということになったようです。

まさに、「気付く、考える、行動する」姿でした。

今年度、本校の合言葉は、「気付く、考える、行動する、変わる」です。

このような活動を重ね、子ども達が主体性を育んでくれることを願っています。

6年生の頼もしい姿の紹介でした。

一番奥に、活動する6年生の姿が見えます。

 

キュウリビズ~大きく育て~

昨日、キュウリビズ(本校では、キュウリの苗をいただいて栽培し観察日記をつけるキュウリビズ運動に参加しています。)の活動で苗を植えました。

まず教室で苗を観察してカードにかきました。

「葉っぱが大きいよ。」

などと感想を話しながら、集中して記録することができました。

次に外へ。穴を開けたり、肥料を入れたりしてから苗植えです。

そっと黒いポットから苗を取り出して、苗を入れ、土をかぶせました。

「早くキュウリがなるといいな。」

これから育つ様子を続けて観察していきます。

ひとりがみんなのために

今日の6時間目は、委員会活動でした。

保健委員会の活動の様子です。

今日は健康クイズ作りをしていました。

先日は、新聞社が立ち上げた、感染対策として心掛けていることやコロナ禍で最前線で戦う医療従事者の方へ応援メッセージを送るという「ひとりがみんなのためにプロジェクト」へ応募する活動をしていました。

そのいくつかを紹介します。

「みなさんのおかげで、ぼくたちは安心してくらせています。いつもありがとうございます。おうえんしています。」

「ぼく達が毎日健康な生活を送れるのは、医療従事者の皆さんのおかけです。ぼくも自分がやれることを続けていこうと思います。」

「いつもコロナからみんなを守るためにがんばってくれてありがとうございます。私もマスク・手洗い・うがいを忘れずに気をつけます!」

子ども達のメッセージに励まされた思いです。

 

 

高く、遠くへ。健康な体に。

本校の体力課題の一つとして、「投力」が挙げられます。

昨日は、4年生が体育の学習でキャッチボールをしていました。

相手へ届くようにと、互いに声を掛け合って頑張ってボールを投げ合っていました。

いろいろな運動の経験がたくましい体をつくります。

また、昨日は歯科検診もありました。

保健室前で順番を待っている間、養護の先生が作ってくれた「健康な歯」についての資料を見て勉強していました。

一生の宝である歯を健康に保つよう、正しい歯磨きや歯の定期的な検診を心掛けてほしいと思います。

今日の給食

今日は、「日本型食事献立」でした。しろごまつくね・カミカミあえ・タマネギとさやえんどうのみそ汁がでました。

カミカミあえは、切り干し大根・昆布・イカが入っており、かみ応えがありました。

栄養のバランスがとれた献立でした。

掲示物に注目

校舎内の様々な掲示物を紹介します。

児童の作品です。友達から、よいところのメッセージが寄せられています。本校では、自分のよさ、互いのよさを見つけ合うことを積極的に行っています。

担任の先生のコーナーもあります。

学習に関するクイズが出されているようです。

がんばりの木もあります。夢や希望をもつことは、毎日を大切に生活することにつながります。

カタツムリがいっぱいです。カラフルで、梅雨の時季も楽しくなります。

さて、最後は掲示物ではなく、2年生。植えたミニトマトが大きくなってきました。

「葉っぱがたくさんになったよ!」

「背が伸びてきたよ!」

うれしそうに観察をしていました。

 

 

 

 

 

今日から1年生もおそうじ

6年生が教室まで迎えに来てくれました。

本校では、縦割り班での清掃活動を行っており、今日から1年生も参加します。

優しい班長さんです。迎えにきてもらった1年生もうれしそうです。

清掃班ごとに整列できました。これから始まります。

頑張って机を運んでいます。

清掃時間の終わりには、また静かに廊下に並びます。

全校児童での清掃活動は、とても上手でした。