こんなことがありました

出来事

1年生を迎える会

1年生を迎える会を行いました。

 

体育館で,間隔を空けて座りました。

 

6年生の運営委員会のみなさんが進行をしてくれました。

 

校長先生のお話

 

6年生の歓迎の言葉

 

担任の先生が名前を呼び,1年生が元気に返事をしました。

 

6年生が,鼓笛の演技を披露しました。

 

1年生がお礼の言葉を述べました。

 

1年生は,6年生の鼓笛の演技を見て,驚きと憧れの表情を見せていました。

また,6年生もこの会のために練習をしたり,進行を考えたりしたことを

立派に披露できて,自信につながったようです。

1年生の学校生活がますます楽しくなるように,みんなで助けて

いきたいですね。

 

 

裁縫入門

5年生が,家庭科で裁縫の学習をしました。

はじめは「玉結び」と「玉止め」の練習です。

 

みんなとても集中して,声も出さずに練習をしました。

 

こつをつかむと,どんどんできるようになっていました。

 

 

これからいろいろな縫い方を覚えて,素敵な作品が作れるといいですね。

 

 

 

ヤゴが羽化

学校では,昇降口の近くで観察用の植物などを育てています。

その場所にある,メダカを育てている大型のバケツに,ヤゴがいました。

 

観察用のケースに移してしばらく観察していたところ,今日,羽化しました。

 

これは,抜け殻になったヤゴです。

 

そしてこちらが羽化したトンボです。

 

生き物に詳しい先生にうかがったところ,コシアキトンボではないかとの

ことでした。

 

この後,外に出したところ,元気よく飛んでいきました。

生き物の生態を直接見ることができるのは,楽しい体験ですね。

 

 

 

いのちを守る道 ~避難訓練~

今日は,学年ごとに避難訓練を行いました。

地震,火事,土砂災害を想定しての訓練です。

特に今回は,避難経路を確かめるために,実際に歩いてみました。

 

1年生は,図書室にいた場合の避難経路も確認しました。

 

 

2年生は,避難経路の途中にある,とても大切な表示を確認しました。

 

4年生は,音楽室にいて,土砂災害情報が出た場合の避難を確認しました。

 

6年生は,素早く並び,とても静かに避難をすることができていました。

 

今回確かめた避難経路は,いざというときに自分のいのちを守る道です。

学校にいる時だけでなく,お店に行った時などにも,非常口を確認したり,

どのように避難するのが良いか考えたりできると良いですね。

 

 

 

 

順番待ち

手洗いの様子です。

赤線のところで順番待ち。

手洗いの仕方、間隔をとっての待ち方がだいぶ上手になり、習慣となってきました。

6年生 道徳の授業

 「迷うかな。でも、やらないかも。」

「迷わずやると思います。」

道徳で、ボランティア活動について考えている6年生。

「自分だったらどうかな。」「ボランティア活動って、何のためにするのかな。」

共感したり、別の考えをもっていたり・・・。考える道徳の授業でした。

 

 

考え、伝えることを目指して

5年生の算数科の授業です。

体積の求め方を工夫し、考えたことを伝え合おうとしています。

今年度の授業研究テーマは、「どんどん話す・どんどん書く」。

暑さに負けず、学習に励む子どもたちです。

6年生 TTによる体育の授業

6年生は、教員2人でのチームで体育の授業を行っています。今日はバスケットボールでした。ボールを見ないでドリブルをすることができるようになってきています。ボールをまたいだり、後ろに下がったりと、ボールを自由に操りながらとても楽しそうでした。

正しい手洗い、出来るかな?1年生

1年生が、担任の先生と養護の先生から「正しい手洗い」について教わりました。

手を合わせて、先生のまねをして、真剣に学習しています。

これからもていねいな手洗いを続けて、健康に気を付けて元気よく生活してほしいです。

朝のラジオ体操 

毎朝、体力作りのため全校児童が校庭で走っていた湯二小っ子。

今は、臨時休業中の課題の一つであったラジオ体操をみんなで行っています。

時刻を守っての集合や、間隔の取り方も上手になりました。これからも、続けていきます。

 

たんぽぽのわたげ 2年生国語科の授業

2年生の国語科授業の様子です。

「たんぽぽの綿毛」についての説明文を読み取っています。

みんな綿毛になって動作化をすることで、楽しみながら書かれてある内容の理解を深めることができました。

キュウリの栽培を開始!

4年生は,理科でヘチマを栽培し,成長の様子を観察しています。

今日は,そのとなりに,JA全農福島さんからいただいた,キュウリの苗を植えました。

 このキュウリの苗は,JA全農福島で行っている「福島発のキュウリビズ 愛情込めて

キュウリ栽培大作戦」に参加していただいたものです。

今後,4年生はキュウリの観察記録を続けていきます。

 

まずは,最初の苗の様子を観察して記録しました。

 

その後で,ヘチマを栽培している横のプランターに植えました。

 

 普段食べている野菜がどのように育ち,どのようになるのか,知らない事も

多いと思います。

 しかし,このように栽培するチャンスをいただくと,植物の成長や,栽培する

難しさなどにも気づくことができます。

 これからどのように育っていくのか楽しみですね。

 

 

クリーン作戦

今日は,校庭をきれいにするクリーン作戦を行いました。

 

1年生と2年生は,石を拾いました。

 

3年生から6年生は,草取りをしました。

 

また,6年生は,一輪車や草を集める大きなバケツを使って,

石と草をどんどん集めてくれました。

 

少し暑いくらいでしたが,みんなで力を合わせ,校庭をきれいにすることが

できました。

 

 

 

 

これからの学校生活のために

今日は,久しぶりに全校生が登校しました。

 

朝,放送による全校集会が行われ,これからの学校生活のために,

校長先生から,三つのお話がありました。

 

1「これからも健康を守りましょう。」

・ 手洗いやうがいを丁寧にすること。

・ 他の人との距離を保つこと。

 

2「めあてをもって前に進みましょう。」

・ できなくなってしまったことも多いけれど,できることを

 楽しみながら,みんなで一緒に進みましょう。

 

3「感染症にかかった人を差別してはいけません。」

・ ウイルスは目に見えないので,いつ,だれが,どこで感染するかわかりません。

・ 感染した人を悪く言ったり,分け隔てをしてはいけません。

・ どんな時も,みんなで認め合い,助け合いながら生活することが大切です。

 

児童のみなさんは,真剣に話を聞き,校長先生のお話についてよく考えていました。

 

みんなで楽しく学習する時間が続くように,校長先生からの三つのお話を

心にとどめておけるといいですね。

 

 

ヘチマの移植

 4年生は,理科で植物が種からどのように成長するのかを観察します。

 その植物の一つであるヘチマが育ってきました。

 

 今日は,観察して移植しました。

 

 

 

 

これからぐんぐん伸びて,

たくさん実をつけてくれるといいですね。

アカシヤの木

 湯本二小には,「アカシヤ文庫」や「アカシヤ学級」など,アカシヤという名前を

使っているものがいくつかあります。

 ところで「アカシヤ」とは何か,児童のみなさんは知っているでしょうか。

 

 アカシヤは,植物の名前です。アカシアとも言います。

 日本で一般的にアカシヤと呼んでいるのは,ニセアカシヤ(ハリエンジュ)という

植物だそうです。

 

 今日は,校長先生が,アカシヤの枝を見せてくださいました。

 「ハリ」エンジュの名前のとおり,枝にはとげがたくさんあります。

 

 このアカシヤは,校地内や,学校のまわりにたくさん植えられています。

 どうして植えてあるのかは,この地域の歴史と関係があるようです。

 

 児童のみなさんには,アカシヤの木がどこにあるか探し,植えられた理由を

調べてみてほしいと思います。

 

 

 

 

久しぶりの給食

今週木曜日までは,全校生を約半分ずつの人数に分けての登校です。

今日は,久しぶりに給食がありました。

 

給食当番が全員は登校していないので,みんなで協力しながら,

衛生面に気を付けて給食の準備をしました。

 

自分の分の給食を,密にならないように気を付けながら取りました。

取りに行くときには,マスクも着用しました。

 

 

それぞれの学級で,机の位置や向きを工夫して,静かに食べました。

 

やはり給食はおいしくて,学校の楽しみの一つですね。

 

 

 

今日も落ち着いて過ごしました ~分散登校 2日目~

 今日は,分散登校の2日目でした。約半分の児童のみなさんが登校しました。

 

 今日も,立哨当番の方をはじめ,多くの保護者の皆様に見守っていただきました。

 また,地域にお住いのみなさんからも,登校する児童にあたたかい声をかけて

いただきました。ありがとうございました。

 

登校後は,どの学年の児童のみなさんも落ち着いて学習に取り組んでいました。

 

3年生で,今日登校したみなさんも,キャベツの観察をしました。

 

発見できたのは,モンシロチョウのたまごと幼虫でした。

 

登校も下校も,班長さんを中心に,距離を保ちながら,安全に歩くことが

できていました。

 

児童のみなさんが下校した後,先生方で消毒作業をしています。

 

 

 

児童みなさんが元気で安全にすごせるように

様々な工夫をしています。

 

 

 

 

土曜授業日と長期休業の授業日について

 いわき市教育委員会より,「土曜授業・長期休業中の授業の実施について」のお知らせが

届きましたので,次のとおりお知らせします。

 

保護者の皆様へ

~土曜授業・長期休業の授業の実施について~

令和2年5月22日

いわき市教育委員会

 

 保護者の皆様には、日頃から本市の学校教育へのご理解をいただき誠にありがとうご

ざいます。学校では、子どもたちの健康・安全を第一に考え、感染防止に細心の注意を

払いながら教育活動を再開し進めてまいります。

 さて、新型コロナウイルス感染症の影響で小中学校の臨時休業措置をとりましたが、

次のとおり土曜日及び長期休業期間中に授業日を設定し、子どもたちの学習の保障に努

めますのでご理解ご協力をお願いいたします。

 

土曜授業日と長期休業の授業日について

 

○土曜授業日(5日)

①6月13日(土)

②6月27日(土)

③7月11日(土)

④9月5日(土)

⑤9月19日(土)

 

○夏休みの授業日(7日)

7月21日(火)・22日(水)

7月27日(月)~31日(金)

 

○冬休みの授業日(2日)

12月24日(木)

1月7日(木)

 

(付記)

(1)上記授業日の活動内容等については、各学校の計画によります。

(2)上記授業日の振替休業日(代休)は、ありません。

(例)6月13日(土)に授業を実施

   →6月15日(月)は、通常の授業日(お休みになりません)

 

 土曜授業・長期休業中の授業の実施について.pdf

落ち着いて学習 ~分散登校 1日目~

 昨日は,分散登校の1日目でした。約半分の児童のみなさんが

登校しました。

 

 立哨当番の方をはじめ,各地区などで多くの保護者の皆様に

見守っていただきました。ありがとうございました。

 さらに,いわき中央警察署のお巡りさんも見守りに来ていただき,

安全な登校ができました。

 

1年生は,落ち着いた態度で朝の会をしていました。

 

2年生は,密着しないように,一人ずつ課題を提出していました。

 

3年生は,国語の教科書で,2年生の漢字の復習の部分を学習していました。

 

4年生も,課題の提出を丁寧にしていました。

 

5年生は,集中して図工の絵に取り組んでいました。

 

6年生は,課題の提出の場所も工夫しました。

 

6年生は,オープンスペース側の壁を移動し,机の間隔をとりました。

この位置からも黒板が見えるように配置を工夫しました。

 

2年生は,生活科の学習で,トマトの苗を植えました。

この苗は,「カゴメ りりこ わくわくプログラム」から提供して

いただいたものです。自分で育てた野菜は,きっとおいしいでしょうね。

 

 3年生は,このホームページで紹介していたものを自分たちの目で

観察しました。

見つけた!

 

一つは高さ約1㎜,もう一つは長さ約3㎜だったようです。

 

 校長先生が,何人かの児童に「今日,久しぶりに学校に来てみて,

どんな気持ちですか」と聞いてみたところ,次のような話をしてくれた

そうです。

 ・ 久しぶりで,緊張しました。

 ・ 学校はいいなぁと思いました。

 ・ 学校は楽しいなぁと思いました。

 ・ 友達と会えてうれしいです。

 

 学校でみんなと過ごす良さを改めて感じたようです。

 みんなで学習できる日が早く戻るといいですね。

 

 児童のみなさんが楽しく学習できるように,先生方や用務員さんたちで

いろいろな環境を整えています。

 

 今日も児童のみなさんが元気に登校してくれるのを楽しみにしています。