出来事
子どもは「風の子」
今日は土曜授業。何やら校庭から足音が・・・。始業前、1年生が校庭を走っていました。
「校庭を100周走る」という目標を達成するまで、頑張るのだそうです。
持久走記録会が終わっても努力し続ける姿は、すばらしいですね。「からだも心もたくましい子」に成長しています。
町たんけんの発表会(2年生)
2年生が鹿島町たんけんに出かけ、商店などについて調べたことを模造紙にまとめました。そして、それを1年生に向けて発表しました。
発表内容をすべて暗記し、何も見ないで発表しています。1年生も興味津々です。
クイズ形式で発表するなど、発表の仕方も工夫していました。さすが2年生ですね。
人権教育(5年)
本日(2日)、外部講師(CAP)をお呼びして5年生が人権について学びました。
役割演技の場面です。緑の服を着た子どもが先生に相談に行く場面で、友だちにヘルプを出しています。人権は、生きていくためにどうしても必要なものであり、安心・自信・自由が根本にあることを学びました(5-1)。
人権を守るためには、嫌なことは「いや。」と言う、その場から「逃げる」ことも大切、信用できる人(親・友だち・先生など)に相談することが大切であることを学びました(5-2)。
鹿島ロータリークラブ図書寄贈
鹿島ロータリークラブから、今年度も図書の寄贈がありました。今年で10年目だそうです。
寄贈式の様子です。図書委員の児童も参加し、お礼の言葉を述べました。
子どもたちの読みたい本をたくさん集めました。末永く大事に活用させていただきます。ありがとうございました。
持久走記録会2
1年生も頑張って走りました。
令和最初の持久走の記録会
本日、少し気温の低い中令和最初の持久走記録会を実施しました。
2校時3・4年生 3校時1・6年生 4校時2・5年生が走りました。
1・2年生は600m、3・4年生は800m、5・6年生は1000mです。
子ども達は、入賞や自己ベストを目指して頑張って走っていました。
鹿島の歴史
今日(27日)は、鹿島在住の外部講師の方をお呼びして、5年生が総合の時間に鹿島の歴史について学びました。
鹿島の地名や文化財などについて、詳しく説明していただきました。
本校の校章です。なぜ、花びらが12枚あるかわかりますか。これは、12の村が合併して鹿島村ができたことを表しているそうです。また、「鹿」の一字しかないのは、以前小学校と中学校が同じ敷地にあったことに起因しているそうです。
AED講習会
昨日(25日)、小名浜消防署救急係の方をお呼びして、AEDの取扱講習会(保護者1名参加)を開きました。
胸骨圧迫による心臓マッサージの練習をしています。1人30回×5セット行いました。救急車が到着する前に、できるだけ早く始めることが大事です。
AEDの取扱について習っています。機械の音声指示に従って行います。また、周囲の安全にも配慮します。
ちなみに、持久走記録会を28日(木)②3・4年 ③1・6年 ④2・5年と予定しています(予備日29日)。
不断から不測の事態に備えることが大事だと考えます。
コンピュータを使った授業(1年)
視聴覚室のコンピュータが新しくなりました(タブレット型)。それに伴い、新しいソフトも入りました。
写真は、1年生が専門のICTサポートスタッフから基本的な使い方を習っているところです。
子どもたちは、目を輝かせながらマウスやキーボードの操作を練習していました。
上の学年になると、学習ソフトの使い方も習います。
放射線教育(6年)
今日(18日)は、医療創生大学から石川哲夫教授をお招きして、6年生が放射線の勉強をしました。
自然界にも放射線があること、原子力発電の仕組みや東日本大震災で起こった事故などについて説明を受けました。
放射線について正しい知識を身につけることが大事です。
霧箱の中で、実際に放射線が通った後の様子を観察しています。
持久走の練習
28日(木)は、「持久走記録会」が予定されています。子どもたちは、教育目標「か からだも心もたくましい子」をめざして、朝・業間・体育の授業などで練習に励んでいます。
写真は、朝の練習の様子です。自主的に走っています。先生も一緒に走っています。
学校へ行こう(フリー参観)
県では、1日から7日までを「ふくしま教育週間」と定めています。本校でも、学校開放を行っています。
下の写真は、3年生と地域のお年寄りや保護者の方々との遊びの様子です。
竹とんぼ
グラウンドゴルフ
2年生は、小名浜学校給食共同調理場から講師の先生をお呼びして、今日の給食をモデルに栄養素について学びました。
スマホ・ケータイ安全教室
今日(5日)は、外部講師をお呼びし、本校児童全員がスマホ・ケータイの安全な使い方について学びました。
1~3年生
4~6年生
安全教室では、動画や実話でスマホ・ケータイの正しい使い方や、誤った使い方をするとどうなるかなど、わかりやすく説明していただきました。再度お子さんと家庭内のルールについて話し合われるとよいと思います。
か 書かない 会わない やりとりしない
し しっかり読んでね! ポイントブック(講師の方からいただきました)
ま 守ってくれる フィルタリング!
※ 学校の頭文字を取って講師の方が考えた標語
かしま荘訪問
4年生が総合的な学習の時間に「鹿島町の福祉」について学習を進めています。
その学習の一環で「かしまジュニア福祉スクール」かしま荘訪問を行いました。
合奏・合唱、そしてゲーム(紙芝居 双六、ジェスチャーゲーム、似顔絵、魚釣りゲームなどなど)を通じてお年寄の方々との貴重なふれ合いができ、充実した時間を過ごしました。
鑑賞教室
今日(30日)の2・3校時に、鑑賞教室がありました。劇団「風の子」さんの「風の子バザール」を鑑賞しました。
本校職員もインドの民族衣装(サリー)を着たり、カメラマンに扮したりして出演しました。
イタリア、ミャンマー、ロシアと3つのお話を演じ、その見事な演技力は子どもたちを引きつけました。あっという間の1時間で、子どもたちは大喜びでした。
修学旅行4
小雨の中でも買い物を楽しむ子ども達です。
仲見世はいろいろなものがたくさん売っています。
何を買うか、どれにするか迷ってしまいます。
修学旅行3
大江戸東京博物館Part2です。
修学旅行2
2つめの見学場所「大江戸東京博物館」です。社会の歴史で学んだ江戸と東京への移り変わり。
その当時の町並みや文化に触れるよい機会となったいます。
修学旅行1
雨の中の修学旅行になりましたが、最初の見学先の国会議事堂です。
初めて見る国会議事堂にびっくりです。
将来の国会議員?総理大臣?がでるかもしれません。
学習発表会(その2)
4年生「ミュージック フェスティバル」 今回は、歌や勇壮なソーラン節も取り入れました。会場狭しと踊っていましたね。最後は、方部音楽祭で演奏した「夏祭り」で締めました。
2年生「43人のゆかいななかまたち」 さまざまな生き物の格好をした子どもたちが、「のはらうた」の詩を身振り手振りをつけながら群読しました。衣装がとても華やかでカラフルでしたね。
6年生「お母さんの木」 さすが、6年生。迫真の演技に、会場にはすすり泣く姿も見られました。閉幕のことばや歌も感動的でした。6年間で大きく成長しました。中学校でも活躍してくれることでしょう。
いわき市鹿島町走熊字中島1番地
TEL 0246-29-2052
FAX 0246-29-2070