こんなことがありました
出来事
お久しぶり! クラブ活動
今日は、2学期に入って初めてのクラブ活動の日でした。
4年生以上の児童が、学年の枠を外しての活動をおこないました。
料理手芸クラブは、クッキーサンド作り
イラスト工作クラブはパラパラ漫画作り
スポーツクラブは、バドミントン
パソコンクラブはハロウィンやクリスマス・バースディなどのカード作り
などそれぞれ楽しみながらも集中して活動していました。
4年生以上の児童が、学年の枠を外しての活動をおこないました。
料理手芸クラブは、クッキーサンド作り
イラスト工作クラブはパラパラ漫画作り
スポーツクラブは、バドミントン
パソコンクラブはハロウィンやクリスマス・バースディなどのカード作り
などそれぞれ楽しみながらも集中して活動していました。
家庭科室からいいにおいが・・・・
今日の3校時に2階の家庭科室からいいにおいがしてきました。
いってみると5年生が、ガラス鍋でご飯を炊いていました。
5年生は9月16日からの会津でおこなう宿泊活動を控え、ご飯の炊き方を練習していたのです。
ちょっと昔(50年以上ですが・・)まではかまどで羽釜を使ってご飯を炊くなんていうことも当たり前でしたが、今はもう・・
透明なガラスの鍋の中でのお米がご飯になるまでのドラマチックな展開に子どもたちは目を丸くして驚いていたようです。
できばえは上々で、いつもとは少し違った、香ばしいお焦げの香り付きのごはんをおかわりをして食べていました。
本番では、さらにガスではなく薪の火での炊飯になるのでさらにハードルが高くなりますが、きっとおいしくできるでしょう。
いってみると5年生が、ガラス鍋でご飯を炊いていました。
5年生は9月16日からの会津でおこなう宿泊活動を控え、ご飯の炊き方を練習していたのです。
ちょっと昔(50年以上ですが・・)まではかまどで羽釜を使ってご飯を炊くなんていうことも当たり前でしたが、今はもう・・
透明なガラスの鍋の中でのお米がご飯になるまでのドラマチックな展開に子どもたちは目を丸くして驚いていたようです。
できばえは上々で、いつもとは少し違った、香ばしいお焦げの香り付きのごはんをおかわりをして食べていました。
本番では、さらにガスではなく薪の火での炊飯になるのでさらにハードルが高くなりますが、きっとおいしくできるでしょう。
やっと! 待ちに待っていた・・・・!?
やっと!!待ちに待っていた・・青空が!!
日中は、気温もうなぎ登り。プールサイドでは30℃前後に!
2校時には5・6年生、3校時には1・2年が久しぶりのプールを楽しみました。
残り少ないプールの時間ですが、どの学年も記録会の内容にチャレンジしていました。
防災訓練へ参加 3年生
本校のお隣の常磐共同ガスさんで防災訓練がおこなわれました。
本校からは、防災教育の一環として3年生が参加しました。
はじめは、共同ガスさんの敷地にある「しんせつ館」を訪れ、施設を見せてもらったりお年寄りとお話をしたりしました。
次に、共同ガスの防災訓練の様子を見学しました。
ガスタンクに従業員の人や消防士さんが放水する様子などを見ました。
本校からは、防災教育の一環として3年生が参加しました。
はじめは、共同ガスさんの敷地にある「しんせつ館」を訪れ、施設を見せてもらったりお年寄りとお話をしたりしました。
次に、共同ガスの防災訓練の様子を見学しました。
ガスタンクに従業員の人や消防士さんが放水する様子などを見ました。
順調に育っています! オーガニックコットン
島サミットの時に各国首脳の夫人と植えたオーガニックコットンが順調に育っています。
本校では、ナウル共和国の大統領夫人と児童が植えたものを育てています。
この日は、その育ち具合を市の担当の方が見に来て、前のイベントに参加した児童とコットンの写真を撮っていきました。
これは、市のホームページにも載るそうです。
本校では、ナウル共和国の大統領夫人と児童が植えたものを育てています。
この日は、その育ち具合を市の担当の方が見に来て、前のイベントに参加した児童とコットンの写真を撮っていきました。
これは、市のホームページにも載るそうです。
地震だ!!避難訓練
9月1日は防災の日。本校でも、地震を想定した避難訓練をおこないました。
今回は、休み時間に起こったという想定でしたので、児童は自分の教室とは限らず、図書室やオープンスペースいるというところからスタートしました。
雨のため、校庭ではなく体育館へ避難しました。体育館では、人数の確認のあと校長先生のお話があり、ビデオによる地震の時の避難の仕方なども学習しました。
教室に戻るとき日は、防火扉の通り方についても練習しました。
その後、各教室でも指導をしました。1年生では、ビデオで学習した「頭を守るものがないときはダンゴムシになる」ということを実際にやっていました。
今回は、休み時間に起こったという想定でしたので、児童は自分の教室とは限らず、図書室やオープンスペースいるというところからスタートしました。
雨のため、校庭ではなく体育館へ避難しました。体育館では、人数の確認のあと校長先生のお話があり、ビデオによる地震の時の避難の仕方なども学習しました。
教室に戻るとき日は、防火扉の通り方についても練習しました。
その後、各教室でも指導をしました。1年生では、ビデオで学習した「頭を守るものがないときはダンゴムシになる」ということを実際にやっていました。
小学校音楽祭のプログラムを掲載しました
9月10日(木)に行われる、常磐方部小学校音楽祭のプログラムを掲載しました。
4年生全員が参加します。本会に向けて、1学期から練習を重ねてきました。ぜひ、ご来場いただきご鑑賞ください。
なお、会場内におけるいろいろな約束事がありますので、プログラムをよくお読みいただき、楽しく鑑賞いただきますようお願いいたします。
小学校音楽祭プログラム.pdf
学校だより「ときわ通信№6」を掲載しました
本の寄贈 常磐ロータリークラブさんより
本日、常磐ロータリークラブさんより児童用の図書が寄贈されました。
これは、同会の創立50周年記念事業の一環だそうで、常磐遠野地区の小中学校へ贈られたそうです。
本校では、会のメンバーの方が来校され校長室で贈呈式がおこなわれました。
児童の読書環境の向上につながるよう活用していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
これは、同会の創立50周年記念事業の一環だそうで、常磐遠野地区の小中学校へ贈られたそうです。
本校では、会のメンバーの方が来校され校長室で贈呈式がおこなわれました。
児童の読書環境の向上につながるよう活用していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
常磐方部PTA球技大会終わる お疲れ様でした!
昨日(8月30日)、常磐方部連P球技大会がおこなわれました。
あいにくの天気で、ソフトボールは中止となってしまいましたが、本校の体育館でおこなわれたバレーボールは、白熱した試合が展開されました。
湯本二小のお母さんチームもあと少しで決勝戦というところまでがんばりました。
また、PTAの厚生委員会の方々も朝早くから、いろいろと準備や、試合の応援・サポートといたれりつくせりのバックアップをしてくださいました。
残念ながら優勝はできませんでしたが、選手も応援の保護者も、児童・教員も一つになったようなすばらしい大会でした。
ソフトボールは中止でしたが、今まで練習に参加されたみなさん、そして、厚生委員会のみなさんをはじめ、応援をしてくださった方々、ありがとうございました。
あいにくの天気で、ソフトボールは中止となってしまいましたが、本校の体育館でおこなわれたバレーボールは、白熱した試合が展開されました。
湯本二小のお母さんチームもあと少しで決勝戦というところまでがんばりました。
また、PTAの厚生委員会の方々も朝早くから、いろいろと準備や、試合の応援・サポートといたれりつくせりのバックアップをしてくださいました。
残念ながら優勝はできませんでしたが、選手も応援の保護者も、児童・教員も一つになったようなすばらしい大会でした。
ソフトボールは中止でしたが、今まで練習に参加されたみなさん、そして、厚生委員会のみなさんをはじめ、応援をしてくださった方々、ありがとうございました。
学校の連絡先
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
QRコード
湯本第二小学校HPのQRコード
アクセスカウンター
7
2
1
7
0
3