今日の高野小学校は?

だんだんだんボール

2年生は、図工の学習で、段ボールを使った工作をしました。

「家」を作るグループと「めいろ」を作るグループに分かれ、思い思いの作品を作りました。

グループの友達と力を合わせて作っています。

完成したお家です。せまいところに入って何をしているのでしょう。どうやら、「中学生」とか「高校生」とか役を決めて遊んでいるようです。

めいろも完成しました。かざりがとてもすてきです。

とてもすてきな作品ができあがりました。7人で楽しく遊びました。

重要 駐車場の坂がなだらかになりました。

 校庭横の駐車場に車を止めると、帰る時に車の底を、地面にこすってしまうことがおありになった方もいらっしゃるかもしれません。今回、この状況を教育委員会に連絡したところ、改善工事をしていただけることなり、本日、工事が終わりました。

 スロープがなだらかになり、安全に通行することができるようになりました。

 これも学校評価アンケートで保護者の方からご意見をいただいたことがきっかけでしたので、これからもお気づきのことがあれは、学校までご意見、ご要望をお寄せください。

 

第2学期 終業式

本日、第二学期終業式が行われました。たくさんの賞状伝達が行われました。

 2学期、誰一人として欠席しなかった2年生に特別表彰がおくられました。

 

 また、冬休みのすごしかたについて、担当の先生より大事なお話がありました。

 最後に校長先生から全校児童にクリスマスプレゼント!!

ひとりひとりの名前とがんばったことが書いてある、「トロフィー」です。みんな大喜びでした。

5・6年生で体育です。

合同体育でサッカーの試合を行いました。

 4チームに分かれて、いよいよ試合です。

なかなかゴールが決まりません・・・、なので『作戦タイム』です。

作戦が上手くいって、ゴールを決めるチームが増えてきました。チームプレーですね。

 

クリスマスお話会

 昨日、クリスマスお話会が行われました。クイズをしたり、サンタさんがプレゼントを持ってきてくれたりと、とても楽しい時間を過ごしました。

サンタさん プレゼントを準備して、出番を待っています。

 

メリー クリスマス  よい子のみんなに 本のプレゼントだよ!!雪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書司書の先生が、たくさんの本の紹介をしてくれました。どの本もおもしろそうです。

 

 

 

 

 

 

 

「けん玉名人」が来てくれました!

 生活科で練習しているけん玉がなかなかうまくいかないので、高野小の「けん玉名人」に来てもらいました。けん玉名人は実は1年生のお兄さんで、難しい技も簡単にできてしまいます。

 

子どもたちは、「わあー!」「すごーい」「かっこいい」と歓声を上げながら、名人芸を真剣に見ていました。けん玉のコツを教えてもらって練習すると、何人かが成功しました。みんな、できるようにがんばっているところです。

図書室で、ゆったり読書♪

 1年生の国語の学習で、図書室には たくさんの本があり、種類ごとの棚に分けられていることを勉強しました。

子どもたちは、読みたい本を選び、じっくり読んでいました。ふかふかのカーペットの上が人気で、狭いところに みんな集まっています。クッションに座ったり、寄りかかったりしながら、読書をする子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今、シリーズ読書をしているところなので、

続きのお話を読んでいる子がたくさんいました。

2学期最後の『ぐんぐん活動』です

 全校生が校庭に集まり、ふやし鬼ごっこをしました。最初の鬼は、6年生がなってくれました。鬼は赤ボウシです。

(1年生は黄色いぼうしをはずします)

 

全員が鬼につかまり、第二回目の鬼は・・・希望者となりました。

逃げてーー!! つかまらないよーー!!    みんな楽しそうです。王冠

情報処理・パソコン 2年生もコンピューターの学習です。

 今日は、ぬり絵やゲームばかりではなく、算数の計算練習をパソコンでやりました。

 この「勇者計算騎士ナリガイガー」というサイトは、たし算・ひき算・かけ算・わり算ができ、特にかけ算九九では、いろいろなモードで九九の練習ができるすぐれものです。子どもたちは、あっという間にやり方を覚え、自分から進んでいろいろな問題に本気で取り組んでいました。

 

コンピュータ学習★2

「コンピュータ室に行って勉強するよ。」と言うと、「やったあ~!」と喜ぶ1年生。前の時間に学習したことを確認しながら進めていくと、ほとんど覚えていました。

 

 初めに算数のたし算・ひき算問題にチャレンジしました。どんどん合格する子が出て、合格の音楽♪が あちこちから聞こえてきました。

 

2回目は、「100点とるぞ。」「もっと速く計算したい。」と、さらにがんばっていました。

 

 

 

 

 次に、ひらがなの筆順の問題をしました。

筆順の通りにマウスでなぞると、大きな花丸花丸をもらうことができました。

みんな、マウスの操作に少しずつ慣れてきてたようで、だんだん上手になってきています。

 

子どもたちの、この真剣な表情や笑顔を

見てくださいキラキラ

ご飯とみそ汁

5年生は、調理実習を行いました。ご飯とみそ汁づくりです。前回は炊飯器で簡単に炊けましたが、今回は鍋で炊くので火の調節や時間を計るなど鍋から目が離せません。

みそ汁もにぼしから出汁を取り、大根やネギなどの具材もゆっくり、ゆっくり切りました。

鍋のふたを開け、白い湯気とおいしそうなお米が見えたとき、子どもたちも思わず拍手。

炊飯器とはまた違った味わいのご飯と初めて作った味噌汁をどの子もおいしく食べていました。

王冠 今年も準備しました。

 車のトランクに箱のままでは入らなかったので、箱から出してトランクに入れました。金色がこれだけそろうと幸せな感じがします。

 今年も終業式に向けて準備をしたいと思います。

お手玉の練習中です!

 生活科の昔遊びの一つの「お手玉」。 まずは、片手で お手玉一つを使って遊びました。片手で投げてとる、手のひらと手の甲に交互にのせる練習をしました。初めは遠くに投げたり、落としたりとなかなかうまくいきませんでしたが、だんだん上手になってきました。成功すると、「やったあ」「できたよ!」「見て見て!」と、にこにこです。もう少しでできそうな子もいます。お手玉、また がんばろう。

収穫したお米

5年生は、総合的な学習の時間で育てたお米を今日試食しました。

お米をといで、一緒に食べるおかずを作って。

 

 

 

 

 

 

 

 お米が炊けたときには「おぉー!!」という歓声があがりました。

地域の方から食べ物の大切さや感謝についての話を聞いて、収穫したお米をおいしくいただきました。

 

租税教室(6年生)

現在社会科で、東日本大震災の復興に関わる、政治の働きについて学習しています。その中で税金の学習もします。「税金」という言葉は知っているものの、意外とその内容についてはあまり理解していなかった6年生も、今日の租税教室を通して、税金の働きを知ることができました。

学習の最後に、「1億円」の束を持たせてもらいました。みんなその重さにびっくりしていました。

? 何をやっているのを表現したでしょうか?

 2年生の粘土です。

 みんな同じことを表現しています。

ヒント 自分たちです。さあ、何をしているところでしょうか?

 

 答えは、学習発表会の2年生のダンスです。

 ファイヤーダンス、フラダンスでした。

 丸いわっかはフラフープです。

 

重さをはかるには・・・

3年生は、算数で重さの学習をしています。

簡易的な天秤と1円玉を使って、色々な文房具の重さをはかりました。

「この天秤では重たい物がはかれない!」という子どもたちの声が・・・。

そこで、「はかり」の登場です。

天秤でも、はかりでも、子どもたちは一生懸命いろいろな物の重さをはかっていました。

このはかりでも重さをはかれないものは、一体どうやってはかるんでしょうね?

凍った!凍った!!

4年生の理科「水のすがたと温度」の実験です。氷と塩水を入れたビーカーの中に、水を入れた試験管を入れ、水が氷になる様子を観察します。実は、昨日の実験では、水の温度は下がっても、ほとんど凍らず、子どもたちは納得いきませんでした。そこで、どうしたらいいか尋ねると、「もっと氷を入れる!」「もっと塩を入れる!」との答えが。今日も朝から実験です。結果は、写真の通り! 大満足でした。“失敗は成功のもと”って、ホントですね。

初めてのコンピュータ学習

 コンピュータ室へ学校探検で来たことはありましたが、ここで学習するのは初めての1年生。

 今日は、コンピュータの起動・終了の仕方、マウスの操作、キーボードやディスプレイの名称など基本的なことを学習しました。校長先生にも、たくさん教えていただきました。マウスを操作して点と点をつないでいく練習をし、完成すると 「できました!」と笑顔で教えてくれました笑う 次の学習も、頑張ってできるといいですね情報処理・パソコン

 

スマホ安全教室

4・5・6年生全員で『スマホ安全教室』の授業に参加しました。個人情報やラインの使い方、トラブルに巻き込まれないための方法について講師の先生の話をみんな真剣に聞いていました。

 

携帯端末 学校保健委員会 ゲーム依存症について考えました。

 クリスマス、お正月の冬休みを前に、今、学校で最大の危機感をもっているのがオンラインゲームの子どもたちへの影響です。今日の学校保健委員会では、スクールカウンセラーの先生から「ゲームへの回避を生む?」という演題で講話をいただきました。保護者の方一人一人が子どもたちのために家庭でどのようにゲームと向き合えばよいかを考えるきっかけとなったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科・調理 給食試食会

 1年生、4年生で給食試食会を行いました。

 給食の準備から食べる様子、後片付けまでを保護者の方に見ていただきました。

 今日は和食風の給食で、秋らしい「サンマのゆず味噌煮」もありました。お味はいかがだったでしょうか。

こんなきれいな虹が

 夕方、きれいな虹が出ていました。

 高野小のシンボルツリーと一緒に写真を撮りました。

 パソコンの方は、続きを読むを読むをクリックしてください。

 部活に来た中学生と一緒に記念撮影。

 

すると、2本目の虹を見つけました。クスノキの枝先に出ています。この2本目の虹を「副虹」といいます。主虹とは色の並び方が逆になっていることから、主虹が反射してできていることがわかります。

焼き物づくり5年生

図画工作の学習で、粘土を使った作品づくりをしました。粘土が乾かないように手でこねながら取り組みました。

「何を作ろう・・・」「ねぇ、何作るの?」「どうしようかな?」作品のアイデアがまとまらず、話しながら進める子どもたち。

それでも、時間が経つと

沈黙が流れ、子どもたちが自分の作品と向き合っている瞬間がきました。一人ひとりが一生懸命考え、作品を作っているこの時間は本当にすてきだなと思いました。

学校 避難訓練

 避難訓練を行いました。

 

 この後、体育館に移動し、応急手当訓練を行いました。

晴れ 6年社会 政治のはたらきを学ぶ授業

 6年生は、東日本大震災、そして、台風19号の被害から人々が立ち直り、復興への歩みを進めるために必要な政治のはたらきを学習しています。

 被害の様子を子どもたちが真剣に受け止め、自分事として復興を考えるきっかけとなる授業でした。

 6年生のまじめさと素直さがひしひしと伝わってくる授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究授業のラストで満面の笑み

 3年生の教室での算数の研究授業。ラスト2分で満面の笑みになったのは、もしかすると子どもたち以上に担任の先生かもしれません。

 球の中心を理解させるために、夏休み中にようじを200本も使って作った球のモデルの披露をしたからです。子どもたちも喜んでくれたので、担任の先生の笑顔はさらに輝きました。夏休みの苦労が実った瞬間でした。

 

何をしているでしょう?

 楽しそうな子どもたちの笑顔笑う 遊んでいるわけではなく、1年生のひきざんの授業中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひき算カードを使った「おいこしゲーム」で盛り上がっていました。正しく答えられたら、答えの数だけ進むことができるというルールです。

「よっしゃあ、ぬかした!」「もう少しで、追い越せそう。」

「あっ、逃げられちゃった。」などと言いながら、楽しくひき算の練習ができました。1問も間違えず答えることができた子や、1秒くらいで答えることができる子もいました。すばらしいですね花丸

溶けたかな?

5年生の理科では「物のとけ方」について学習しています。

決まった水の量では、物はどれくらい溶けるのかな?水の温度を上げるとどうなるのかな?など子どもたちは興味津々です。

慎重に薬品を量り・・・

水に溶かして水溶液にしています。

実験器具や薬品を使った実験が多くなってくる高学年。わくわくしながらも、安全に気をつけて慎重に行う子どもたちでした。

せっかく作成したのに…

 明日の持久走記録会の内容を入れ、本日、学校だよりを作成したした。

 しかし、せっかく作成したのに、印刷して各学級に届けるのを忘れてしまいました。

 明日、持久走記録会実施後に、記録会の写真を入れて作り直して配布します。

 下の画像は、幻の今日付けの学校だよりです。

今朝の読み聞かせは・・・

 「おふろ だいすき」という本です。1年生に、学校司書の先生が読み聞かせをしてくれました。動物たちと一緒にお風呂に入るお話を楽しんで聞き入っていました。

お話の後、「くじらと入ってみたいな」「ペンギンと入りたい」などと話していました。楽しい読み聞かせをありがとうございました。

 

すこやかタイム  賞状伝達を行いました。

読書感想文入選 代表

 

県下小中学校音楽祭 入選

 

理科作品展 入賞

 

税の書道展 入賞

 

いじめ根絶作品 写真の部 優秀賞

 

むし歯治療完了者  はなまる賞 代表

 

クラスみんながきれいな歯 賞 ・・・1年生は治療が全員終わりました。すごいですね。

 

笑う 小・中・大

 流通経済大学の学生さんとの交流の最後にみんなで撮った集合写真です。

 この笑顔が今日の楽しさを物語っています。

グループ 流通経済大学の学生さんとそして、内郷三中の生徒さんとの交流

 今年で9回目の流通経済大学の学生さんとのスポーツ交流会が実施されました。

 今年は「ゆるスポーツ」を学生さんが考えてきてくれました。ですから、小学校1年生から中学校3年生までが一緒に楽しく体を動かすことができました。中学生との交流、大学生との交流という日常生活とはまったく異なる人との関わりも子どもたちの笑顔の源になりました。

 

図書委員さんの読み聞かせ

4年生教室に、5年生の図書委員さんが読み聞かせに来てくれました。「みえなくてもだいじょうぶ」という絵本でした。国語で学習した点字の内容も書いてあり、興味津々に聞いていました。

高野町のおやさい名人

3年生は、社会科で「農家のお仕事」について学習をしています。

今日は、高野町の農家の方の畑におじゃましました。

そして、おいしいネギを作るためのひみつをたくさん聞いてきました。

ネギの皮むき体験まで、楽しくさせていただきました。

お忙しい中、ご協力いただきまして、ありがとうございました。

いただいたネギ、お家で食べるのが楽しみです。

お誕生日!おめでとう!

担任の先生の誕生日のために、前日からたくさんのサプライズを用意してくれた4年生記念日。大成功でした!ありがとうございました!みんなニコニコ花丸

 

おでかけアリオス

 今日はおでかけアリオスがありました。今年度は、紺野裕子さんと神永大輔さんによるデュオコンサートでした。フルートと尺八の美しい音色にみんなうっとりと聴き入っていました。また、コンサートの終盤では、4年生以上の児童との「エーデルワイス」の共演もあり、とてもすてきな時間になりました。

☆きらきらおもちゃランド

 2年生は、生活科の学習で、動くおもちゃ作りをしてきました。

 今日は、1年生を招待して、「きらきらおもちゃランド」を行いました。全部で9つのおもちゃがあり、それぞれのコーナーで楽しく遊ぶことができました。

 最後に、みんなでにっこり記念撮影をしました。