今日の高野小は(7/6)

 週の初めから雨。しっとりとした朝から一日が始まります。

 2年生の教室をのぞくと、算数科の学習をしています。

 「数の線(数直線)」の読み方の学習です。さて黄色の矢印のところはいくつでしょうか。子どもたちからは「6」という答えが出ています。先生が「6でいいかな?」と問いかけます。

 すると「6じゃなくて60です」という答えも飛び出してきます。さて、どちらなのでしょう?子どもたちの頭の中に「?」が生まれます。

 「だって、6だったら6,7,8,9、100になっちゃう」「100は10が10個だから60だ」など、子どもたちはこれまでに学習したことをもとにして「60」であることを説明していきます。

 数を学んでいく上で大切な「数の線(数直線)」の読み方を、学級のみんなで考え、はっきりと捉えていました。

 6年生の教室では、社会科の学習を行っています。いよいよ歴史の学習です。本日は「聖徳太子の政治」の学習のようです。

 6年生は調べ学習もしっかりできています。教科書や資料集を使って、「十七条の憲法」や「冠位十二階」について自分のノートにまとめています。

 4年生の教室では、外国語活動を行っています。

 

 ALTの先生が発音する英語を聞いて、問題に答えます。

 聞き取れたみたいで、ノリノリの4年生。

 曜日も、英語ですらすらと言えるようになってきました。

 5年生の教室では、算数科の学習です。

 さあ、形も大きさも同じ図形はどれかな?

 さあ、どうやって発見したのかを、学級のみんなに説明します。

 よく考えながら学習しているので、裏返してぴったり重なる図形も見逃さず発見することができました。すごいぞ、5年生!!

 3年生は、理科の学習です。観察してきたことをもとに、植物の体のつくりについてまとめています。

 最後は、デジタル教科書を使って視覚的に捉えていきます。

 しっかり学ぶ3年生の姿が、印象的でした。

 1年生は、国語科の学習です。「大きなかぶ」の学習ですね。先生が「この台詞は、どのように読んだらいいかな?」と質問します。すると、1年生は様々なことを考えて発表します。

 今日は、「ナレーターグループ」「人間グループ」「動物グループ」に分かれての練習です。グループ内でアドバイスしながら練習を進めます。

 最後は、動きを入れてみんなで音読します。

 かぶが向けて、みんなで大喜び!!みんな、よかったね。

  明日より、県道66号線歩道拡張のための測量作業が始まります。子どもたちには下校の際、注意するよう伝えました。保護者・地域の皆様も、通行の際にはお気をつけください。