今日の高野小学校は?

What's your best memory?

1月27日(月)今日の外国語・外国語活動の授業は、ALTといっしょです。

6年生は、今年度一番の思い出を英語でクラスの友だちに紹介していました。

ほとんどの児童が、修学旅行のことを話していました。とっても楽しかったようです。

3年生は、「I like ○○」の学習。自分の好きなものやことを絵に描いて、まとめていました。

好きな形や、スポーツ、食べ物などを思い描いて、「これは英語でなんと言うんだろう?」とALTに質問していました。

5年生は、行ってみたい都市について、プレゼンテーションツールを使って英語で理由を説明していました。

「あの建物を見てみたい」「有名なアレを食べてみたい」「こんなことを体験したい」とそれぞれいろいろな理由で行きたいところを挙げていました。最後には、ALTから都道府県クイズもあり、どの都道府県か当てることができました。

4年生は、先生たちが描いた絵を英語で答えるゲームをしました。

そのあと、ALTの超難問にも挑戦し、楽しく答えることができました。

ALTの授業は、英語が好きになる仕掛けがいっぱい!

もっともっと、英語に親しみを持てるといいですね。

お世話になった方々へ感謝の気持ちを届けよう(6年生)

1月24日(金)3校時に6年生が総合的な学習の時間で高野町のごみ拾いを行いました。学習発表会のSDGsの発表から、ぼくたち・わたしたちにできることを話し合ってきました。6年生12人で話し合い、高野町をきれいにできたら感謝が伝わるのではないかと考え、実施することになりました。

ゴミ袋をたくさん用意して出発します!「高野町をきれいにしてきます!行ってきます!」

 

時間いっぱいまで6年生はごみを拾い続けました。学校から旧Yショップまでの道のりでしたが、予想以上にごみがあったことに6年生は驚いていました。

「ゴミ箱周辺にみんなたくさんゴミを捨ていて驚いた。」

「駐車場にたくさんゴミが捨ててあって、どうして捨てるのだろうと思った。」

高野町の現状を知り、もっと自分達に出来ることはないか考えさせられた1日になったようです。6年生、高野町をきれいにしてくれてありがとうございました!この活動が、地域の方々に届くといいですね。

 

ぐんぐん班活動

1月21日(火)ぐんぐん活動が行われました。

冬の寒さにも負けない元気な高野っ子です!

 

3月には6年生を送る会もあります。ぐんぐん班の6年生と一緒に過ごせる時間を大切に。思い出を振り返りましょう。

 

昔遊びって面白い!

1月21日(火)1年教室では、地域の方を講師にお迎えし、「昔遊び」を教えていただきました。雨の日の大休憩は外で遊ぶことができないので、高野小学校では、けん玉やかるたなどの昔遊びをする子もいます。今回は、1年生がけん玉やお手玉、おはじき遊びやあやとりなどを教えてもらい、楽しみながら地域の方とふれ合うことができました。

はじめはうまくできなかったけれど、コツを教えてもらってどんどん上手にできるようになってきました。

最後には、講師の先生の手作りの知恵の輪にチャレンジしました。この知恵の輪は、学校に寄付していただいたので、ぜひ違う学年のみなさんにもチャレンジしてもらいたいです。

↑手作り知恵の輪

お忙しい中、「昔遊び」を教えていただきありがとうございました。

なわとびチャレンジ!

1月17日(金)冬休み明けの高野っ子は、寒くても運動を頑張っています。特に2月に行われる「校内なわとび記録WEEK」に向けて、大休憩も体育の学習もなわとびを頑張っている様子がうかがえます。苦手な跳び方を克服したり、より多く跳べるようにと何度も何度もチャレンジしています。

 

学年ごとに長縄跳びにも挑戦し、「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」でよりいい記録を登録できるように力を合わせて頑張っていました。

インフルエンザなどの感染症が心配なこの時期ですが、たくさん運動して免疫力を高めていきましょう。

 

小中合同研修会が開かれました

1月15日(水)高野小学校・内郷第三中学校の先生方が合同で研修を行いました。全国学力・学習状況調査やふくしま学力調査のデータ分析を行いました。小中の先生方がタッグを組んで、真剣なまなざしで研修を受けられています。

児童・生徒にもタブレットの活用を日々お話されている先生方も、タブレットを操作しながら話し合いを進めていました。

 

児童・生徒だけではなく、先生方の小中連携も今後も強めて参ります。

小中の先生方が話し合いをされているとき、とても和やかな雰囲気でした。中学校の先生方も気軽に小学校へ足をお運び下さい。

 

いわき市の学校給食における食物アレルギーへの対応について

1月15日(水)、タイトルの件について文書を配付いたしました。学校給食における食物アレルギーについて変更点がありますので、ご確認ください。なお、食物アレルギー対応をするためには、医師の診断が必要です。

学校給食における児童の安全確保のため、ご協力をお願いいたします。

 

出迎えてくれたのは・・・

高野小学校は2025年も掲示物が充実しています!

図書館教育担当の先生、学校司書の先生、スクール・サポート・スタッフの先生、保健室の先生・・・たくさんの先生方が冬休み中に、高野っ子の新年喜ぶ姿を想像しながら準備してくださっていました。保護者の皆さま、高野町の皆さまも、ぜひご来校なさった際に掲示物もチェックしていただきたいです。

 

 

ここがすごいぞ高野小!!!!

 

新学期のスタートです

1月8日(水)冬休みが明けて、高野小学校に元気な声が戻ってきました。

「明けましておめでとうございます!」

「久しぶりの学校はきんちょうするな~。」

大きな声が職員室まで響いていました。高野小学校では先生方が黒板を活用して新年最初の登校を出迎えてくれていました。高野っ子は他の教室ものぞき込んで先生方のメッセージを読んでいました。

 

始業式が始まりました。校長先生のお話では、2025年の目標についてのお話しがありました。「一年の計は元旦にあり」という言葉を教えてくださいました。「物事は最初が肝心です。各学級で今年の目標を先生と立ててください。」とお話しになりました。

ちなみに、校長先生は「動」という漢字を今年の目標に掲げていらっしゃいました。皆さんは今年の目標でどのような漢字を思いうかべましたか。

 

始業式が終わり、各教室で目標を立てたり、冬休みの宿題を確認したり、お正月遊びをしたり・・・楽しい雰囲気で3学期が始まりました。保護者の皆さま、高野町の皆さま、本年もよろしくお願いいたします。

 

新しい年のスタートです

 2025年1月1日

 

新しい年となりました。高野っ子の皆さん、保護者の皆さま、高野町の地域の方々。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

皆さまにとってよい1年になりますよう高野小学校職員一同心よりお祈り申しあげます。

 

 

今年も大変お世話になりました

12月23日(月)体育館では第2学期終業式が行われました。気温は低く、寒い朝を迎えましたが早くから体育館を温めて終業式を行いました。校長先生のお話では、3つのお話しをされました。

①2学期の振り返り(始業式でお話しした3点。嫌がらせのない生活が出来ている?本をたくさん読んでる?安全に生活できている?)をしましょう。

②2024年はどんな年でしたか。運動会、学習発表会、持久走記録会それぞれの努力が実を結びました。周りの友達や先生方、地域の方々に感謝の気持ちをもってこれからも過ごしましょう。

③冬休みは家族の一員として、家族のために何ができるかを考えて生活しましょう。

 

 

次に3名の代表児童より「2学期の振り返りや冬休みにがんばりたいこと」についての発表がありました。

1年生・・・2学期、学習発表会や体育科のなわとび運動をがんばりました。

3年生・・・持久走の記録が伸びました。漢字の学習に力を入れていきたいです。

5年生・・・時間を意識して生活してきました。冬休みは計画的に、宿題や運動をがんばりたいです。

みなさんも自分を振り返り、めあてをしっかりたててよい冬休みを過ごしてくださいね。

 

今年最後の賞状の伝達がありました。JAポスターコンクール、税の書道で優秀な成績を修めた児童が表彰されました。おめでとうございます。

 

高野っ子には「冬休みの過ごし方」について、担任の先生からお話ししてもらっています。きまりを守って、怪我・事故のない楽しい冬休みをお過ごしください。来年、1月8日(水)に先生方は高野小学校で待っています。それまでに楽しい思い出をたくさん集めて、先生にお話ししてくださいね。

保護者の皆様、本年も本校の教育活動にご理解・ご協力いただきましてありがとうございました。よいお年をお迎えください。

 

今年最後の授業は

12月20日(金)5校時の授業を紹介します。今年最後の授業はどんなことをしているのか気になってのぞいてみました。

1年生は国語科で、音読を行っていました。今年から漢字を習い始め、たくさんの漢字が読めるようになっていました。どの子も自信をもって発表していました。

 

2・4・5年生は学級活動でお楽しみ会を行っていました。ゲームなどを友達と仲よく行っていました。高学年では自分で司会進行をしたり、ゲームの説明をしたりしていました。

 

3年生は学級活動で、3学期の係活動をもっとよくするための話し合いが行われていました。3学期も楽しい企画を考えていきましょう。

 

6年生は学級活動で、大掃除を行っていました。自分が使っているものの多くはあと3ヶ月しか使いません。丁寧に感謝の気持ちを込めながら掃除をしていました。

 

土日しっかり休んで、最終日学校でお待ちしております。

 

スポンジ清掃

12月19日(木)清掃の時間を紹介します。

高野小学校では、火曜日木曜日のお昼が終わった時間帯で清掃を行っています。ぐんぐん班に分かれて割り当てられた場所を掃除していきます。5・6年生が中心となって下級生に掃除の仕方を教えたり、3・4年生が積極的に机を運んだりして1・2年生のサポートもばっちりです。

この12月には先生方が廊下のワックスがけをしてくださります。その前の清掃として、スポンジを使って廊下をきれいに磨いています。高野っ子の皆さん、先生方もお話しもせずに黙々と高野小学校をきれいにしてくれました。ありがとうございました!

 

いわきの子供達は「ひざあて」があるので、ひざが汚れません!

 

くすのきプロジェクト その②

くすのきプロジェクト体育を紹介します。内郷第三中学校の体育の先生にお越しいただき授業を行っていただきました。本日はフォークダンスの先生になって登場してくださいました。

楽曲は「マイムマイム」を使ってのフォークダンスです。開拓地で水を掘り当てて人々が喜ぶさまを歌ったイスラエルの楽曲です。他国の文化にも触れ合いながら、体を動かしていきましょう!

 

先生が丁寧にステップを教えてくださいました。「動きについてこれなくてもオッケー!自分で出来るところからまた入ってね。楽しむのが1番大事ですよ!」運動が苦手な子も安心して楽しく運動できる環境を整えてくださいました。

いよいよ円になって本番です。5・6年生が手をつないでにぎやかなかけ声が聞こえてきます。3分間踊ったらのどがからからになっていました。みんなで同じ動きやかけ声をするとより団結力が生まれることも知りました。

内郷第三中学校の先生、ありがとうございました。

 

くすのきプロジェクト その①

12月18日(水)2つのくすのきプロジェクトが行われました。6年生の算数の授業と、5・6年生の体育の授業での小中連携授業でした。

今年初めて実現したくすのきプロジェクト算数を紹介します。内郷第三中学校の数学の先生にお越しいただき授業を行っていただきました。先生が出してきた問題はなんと、中学校の定期テストに出した問題だそうです。教室に緊張が漂っています。

 

もちろん1人で考える訳ではありません。同じ考えをもっている友達同士で話し合いながら問題に取り組んでいきます。「あっ、こうしたらいいんじゃない!?」高野っ子のひらめき顔が各グループから見えました。他のグループの考えも聞きに行き、自分の考えを振り返っています。

最後は中学三年生の先輩が、中学生視点での解説を行ってくれました。順序立てて分かりやすく説明してくださいました。

「中学校の学習は、小学校の学習の積み重ねなんです。」中学校の先生がおっしゃいました。これから冬休みですので、小学校の復習をしっかりして中学校に進学しようと意欲をもっていました。

内郷第三中学校の先生、生徒の皆さんありがとうございました。

 

今年最後のあさくす

12月17日(火)あさの時間を紹介します。

今年、小中連携で取り組んできたあさくす(朝の10分間の学習)です。中学校の教頭先生は6年生、中学校の理科の先生は5年生の担当をしていただいております。5・6年生は中学校を見据えてのアドバイスをもらっていました。他の学年でも算数の復習や国語のプリント、タブレットでのタイピングと各学級の実態に合わせた様々な学習をしています。来年もさらなる小中連携を目指して参ります。

中学校の先生方、今年一年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

 

高野っ子は朝から集中して学習に取り組める子供達です!

 

移動図書館

12月16日(月)移動図書館がやってきてくれました。本年度、高野小学校では読書活動に力を入れております。月1回の楽しみにしている活動です。しかし、コロナ禍の中3密を避けるため今まで隔月でしか移動図書館の本を借りられませんでした。

さらに読書意欲を高めるためにも、改めて全学年で借りられるようにしました。時間の制限はあるので他の学年のことを思いやりながら短時間で読みたい本を決めている高野っ子でした。

 

借りた本は、各教室で1ヶ月間読むことができる本になります。丁寧に本を扱いながら読書をしていきましょう。

 

学校見学会を実施しました

12月13日(金)6年生が内郷第三中学校の学校見学を行いました。高野小学校の児童の多くは内郷第三中学校へ入学します。実はお隣の学校でも、子供達には授業や施設のことはあまり知られていません。今日は12名全員が招かれて、体験授業や校舎見学、部活動見学があるようです。

内郷第三中学校の教頭先生、本日はよろしくお願いいたします。

まずは授業体験です。中学校1年生の理科の授業に参加させていただきました。身近なお菓子にも理科の考え方があると気付きました。高野小学校の先輩もいらっしゃったので、6年生は安心して授業に参加させていただきました。

 

一通り校舎を教頭先生に案内していただき、いよいよ部活動見学です。内郷第三中学校には2つの部活があります。まずは文芸部の紹介です。「文を書いたり、絵を描くことが好きな人はぜひ入ってください!」と、部活動紹介がありました。文芸部の皆さんには「けずり絵」を体験させていただきました。人数分の準備も文芸部の皆さんが用意してくださいました。

 

最後はバドミントン部の見学です。この時期の体育館はとても寒いですが、中学生は熱心に練習に励んでいました。本日はバドミントンの楽しさを味わってもらおうと実際に体験練習をさせていただきました。高野っ子の中でもバドミントンは習っている子も多いので、楽しく試合をしているペアもありました。

 

今まで知らなかった中学校生活の一部を見学することができて、6年生の皆さんは中学校進学に向けてさらに意欲を高めていました。本日は内郷第三中学校の先生方、生徒の皆さんありがとうございました。

 

本日の授業は

12月12日(木)3校時目の授業を紹介します。

1年生は算数科で、100までの数を並び方やまとまりを考えて学習していました。大きな文字も数えられるようになりました。

 

2年生は図画工作科で、「段ボールに入ってみると」を学習していました。箱の大きさを感じながら、どんな風に見えるか友達と話し合っていました。

 

3・4年生は体育科で、跳び箱を行っていました。開脚跳びやかかえ込み跳び、台上前転を何度も挑戦していました。

 

 5年生は、人権教室を行っていました。人権擁護委員の落合様、吉田様にお越しいただきまして人権とは何かを教えていただきました。「言葉には力がある。暴力にはぜっていに使わないでください。」落合さんの熱のこもった言葉を5年生はしっかり受け止めていました。困ったことや悩みがあったら近くの大人に相談できるといいですね。

 

6年生は書写で、書き初めで書く文字を練習していました。来年どのような言葉を各学年書いていくのでしょうか。

 

校外子供会を行いました

12月10日(火)大休憩に校外子供会を行いました。

2学期の登下校の反省を各教室で行っていました。登校時刻の確認をしていましたが、最近寒いので歩くスペースが速くなっているのか7:40前に学校へ到着する班もあります。改めて集合時刻等を確認しあっていました。冬季期間、朝はとても寒いので、集合時刻はみんなで守りましょう。

 

冬休みの過ごし方についてもお話しがありました。高野小学校では、冬休み注意をしたい重点事項として「命を守る」お話しを各先生方にしていただきました。

【高野っ子冬休み重点注意事項】

・自転車の約束を守る(ヘルメット着用する)

・子供だけでの川遊びはしない

・午前10時までは友達を誘わない

・午後4時までに帰宅する

・知らない人についていかない

各ご家庭や地域で確認もお願いします。

 

フリータイムで何する?

12月9日(月)お昼の時間に学級で使えるフリータイムがありました。各学級で子供達と相談しながら過ごし方を考えることもあります。

今日は学期のまとめの時期ということもあり、単元テストやプリント直し、作品の片付けをしている児童が多かったです。5年生はこれから行う集会活動の計画を立てていました。

 

 

すこやかタイムが行われました

12月9日(月)大休憩にすこやかタイムが行われました。本日は木工工作コンクール、いわき市造形展で入賞した児童の表彰が行われました。入賞した皆さんおめでとうございます。

 

後半は、保健の先生からのお話でした。いわき市でも12月に入り、ますます感染症が流行っています。高野小学校でも感染症予防をしていこうと先生が呼びかけました。

 

ウイルスは低温で乾燥した空気中を好みます。感染症の予防にはウイルスが増殖する環境を遠ざけること。体の抵抗力を落とさないことだとお話しいただきました。今日からできる対策をしていきましょう。

高野小学校でも、冬対策としてストーブや加湿器を導入しています。寒さ対策と感染症予防対策をしながら冬を乗り越えていきたいと思います。

 

本日の給食は

12月5日(木)本日の給食を紹介します。

担々麺、牛乳、小松菜ソテー、ココアあげパンです。本日は三和中学校のリクエスト献立でした。ココアあげパンは高野っ子にも人気メニューです。手のひらサイズの甘くて美味しいスイーツです。

いつもよりにっこにこで給食の時間を楽しんでいました。

 

よく「懐かしのあげパン」と聞くことがありますが、教頭先生は子供のころ給食で食べたことはありませんでした。(小中ともに内郷地区でした)内郷地区は出ていなかっただけなのか?と考えながら、美味しいあげパンをいただきました。皆さんの地元ではあげパン出ていましたか。

 

本日の授業は

12月3日(火)4校時の授業を紹介します。

1年生は音楽科で、「もりのくまさん」を歌っていました。2つのグループに分かれてまねっこして歌っていました。

 

2年生は生活科で、内郷・高野町たんけんで学んだことを新聞に表していました。見学で撮った写真の位置を真剣に考えていました。

 

3年生は社会科で、交通事故が起きてから警察の人はどのような仕事をしているのか調べていました。

 

 4年生は算数科で、真分数・仮分数について学んでいました。分子に注目すると見分けられますね。

 

5年生は図画工作科で、針金の形を変えて、組み合わせていました。立たせた作品をおもしろく、美しい作品に仕上げていました。

 

6年生は音楽科で、楽器を選んで合奏の練習をしていました。今後、楽しんで演奏できるように友達とも息を合わせて練習していました。

 

小中合同避難訓練が行われました

12月2日(月)5校時に避難訓練が行われました。本日は内郷消防署の方々をお招きして、より実践的な避難訓練を行いました。

今回の目的は、①火災発生に備えて、安全に避難すること②高野っ子が安全確保に必要な知識を身に付けること③安全意識についての実践意欲を高めることです。高野っ子は本日避難訓練があることは知らされていますが、何時から行うかは分かりません。いつ、どのタイミングで避難するかは、状況によって変わってきます。高野っ子は1日どきどきしながらも「こういうときには、どう避難したらいいかな?」と考えて生活していました。

 

13:10「訓練、訓練。小学校理科室から火災が発生しました。避難してください。」高野っ子はぐんぐん班活動の途中で、いつもとは違う教室にいました。先生方は初期消火や救助をしているので、子供達だけでの避難です。6年生がリーダーとなって安全に避難していました。

 

避難が終わると、内郷消防署 芳賀様より避難についてのアドバイスをいただきました。

・火災の避難の際はハンカチで口を押さえること、かがんで避難すること

・この時期は寒くなるので、避難後の体調管理にも気をつけること

・災害はいつでも起こる可能性があると考え、準備をすること

教えていただいたことを各学年で振り返っていました。寒くなり暖房器具を使う季節となりましたが、火事は絶対に起こすことないよう教室でもお話ししました。ご家族でも、暖房器具の使い方などご確認いただければ幸いです。

本日は内郷消防署の皆さま、ありがとうございました。

 

 

スチューデントシティに行ってきました!

11月27日(水)5年生はいわき市にある体験型教育施設エリムに行ってきました。

いわき市の小学5年生は1年間で全員この施設に行き、お金の使い方や社会の仕組みについて学びます。今日は他校の5年生とも交流して活動してくるそうです。高野っ子は少人数ですが、担任の先生と学んできたことを自信に行ってきましょう!!「行ってまいります!」

 

はじめは緊張した表情をしていましたが、仕事や買い物を繰り返す中でいつもの高野っ子の笑顔が見られました。働く意味や友達との協力の大切さを学ぶことができました。5年生がそれぞれ働いている姿が輝いていますね!

 

「編集長として、最終確認する仕事は、とても責任を感じました。」

「働くことは、社会人として自分で考えて行動したり、誰かのために自分が行動したりすることだと思いました。」

「働くことは、いろいろ頭を使って仕事をしないといけないので、大変だと感じました。」

「毎日文句も言わず働いている大人の方はすごいと感じました。」

など、たくさんの感想を5年生から聞くことができました。

 

充実した一日になったようですね。5年生の皆さん、お疲れさまでした。

そして、今回のスチューデントシティにご協力いただきました5年生の保護者の皆さまありがとうございました。

  

放射線教室が行われました

11月28日(木)6校時に放射線教室が行われました。5年生は朝の読み聞かせでも放射線のお話を聞いて、まだよく分からない放射線について学んでみようと意欲を燃やしていました。

本年度も日本科学技術振興財団・文部科学省放射線教育事業 専任講師 石川哲夫先生をお招きして放射線について学びました。石川先生は東日本大震災の当時の状況や、5年生の放射線について知っていること、放射線のイメージについてお話をしていきました。朝の読み聞かせの段階でも、5年生は「放射線ってあまりよく知らない。」「こわいものって聞いた。」とあまりよく知らない様子でした。

 

放射線は目に見えないものだと教えていただきました。石川先生の実験装置を使うと、放射線の動きが見えました。「まっすぐに進んでいる!」「色々なものからも出ているんだ!」実験を通して、放射線について少しずつ理解してきている様子でした。

 

次に放射線測定器を使って、放射線はものを通りぬける力があるか実験しました。水や鉄板などは放射線を通さないことが分かりました。放射線への理解が少しずつ深まっていきました。

高野小学校では全学年で放射線について学ぶ時間もあります。学年の実態に合わせて、これからも放射線についての正しい知識を身に付けさせていきます。

石川先生、本日は5年生ためにご講義いただきありがとうございました。

 

朝食について見直そう!

11月28日(木)2・3校時に食に関する指導が行われました。本年度も三和学校給食共同調理場の熊谷さんと澤村さんにお越しいただき、朝食の役割について教えていただきました。

高野っ子は自分の朝ご飯を振り返りました。「朝はごはんと牛乳だけ。」「時間がなくてヨーグルトだけ。」という朝ご飯だとしたら、他に何を食べたらよいか一緒に考えていきました。朝ご飯には①頭のスイッチ ②体のスイッチ ③お腹のスイッチを入れられる話を澤村さんがしてくださいました。食材によって入るスイッチが違うので、どんな食材を食べたらよいかを考えていきました。

 

【1・2・3年生】

 

【4・5・6年生】

 

4・5・6年生の高野っ子は、3つのスイッチを考えながら献立をグループで考えていました。

全学年今日の澤村さんのお話を聞いて自分の朝ご飯のめあてをそれぞれたてました。ご家庭でもご確認ください。ワークシートには11月29日(金)~12月5日(木)の朝ご飯のチェックシートがあります。めあてが守れたかどうかチェックしていきます。最終日にはおうちの方から一言いただくようになっておりますので、ご協力お願いいたします。

熊谷様、澤村様、本日はありがとうございました。

 

ぐんぐん班活動で1~6年生が交流

11月26日(火)大休憩にぐんぐん班活動が行われました。

6年生の班長さんを中心に本日の活動を確認して、楽しく交流していました。ぐんぐん班活動は、担当箇所が割り振られていて体育館、校庭、教室に分かれて活動しています。

 

 

図書委員による読み聞かせ

11月25日(月)朝の時間に図書委員による読み聞かせを行いました。委員会活動でも、図書委員の高野っ子はこの日のために本を選んだり、何度も練習をしてきたりしました。緊張していつもより声が小さくなってしまった子もいたようですが、最後まで読み切りましたね。

高野小学校では、11月から12月初旬までを「秋の読書月間」としています。学校司書の先生のパネルシアターや図書室利用のイベントも開催しています。ぜひ、この期間にご家族でも読書に親しんでいただければ幸いです。

 

ふれあい弁当デーご協力ありがとうございました!

いわき市では子どもの発達段階に応じた食育の推進や食に対する感謝の気持ちを持つことを目指して、「ふれあい弁当デー」を推進しています。本校でも高野っ子が、家族と一緒につくったお弁当を持ち寄ることにより、食に対する関心を高め、家族の一員としての自覚がもてるようにしたいと考え、実施しました。

お忙しい中、保護者の皆さまのご協力ありがとうございました。ふれあい弁当を食べている子供達の様子をご覧ください。いつもよりもきらきらの笑顔が教室中に広がっていました。

 

「教頭先生、これはね。こんな風に作ったんだよ!」

「ぼくの好きな、~をお弁当に入れて欲しくて一緒に買い物に行ったよ!」

家族とのふれあいは高野っ子にとって貴重な体験になりました。進んでお弁当の説明をしてくれた子もたくさんいました。ご協力ありがとうございました。

 

本日の授業は

11月20日(水)2校時の授業を紹介します。

1年生は算数科で、単元テストの見直しをしていました。間違えたところはもう1度考えて、自分の力で答えにたどり着いていました。

 

2年生は算数科で、かけ算九九8のだんの見直しをしていました。「かけられる数とかける数を入れかえても、答えは同じだ!」と大発見をしていました。

 

3年生は算数科で、自分の筆箱やランドセルの重さをはかりを使って調べていました。はかりの目盛りに気をつけて、何グラムかを記録していました。

 

4年生は算数科で、直線の交わり方や並び方に注目して、角の大きさを調べていました。

 

5年生は算数科で、単元テストを集中して行っていました。ケアレスミスがないようにしっかり見直しをしていました。

 

 6年生は国語科で、目的や条件に応じて話合いを行っていました。お世話になった人や学校にどんなことをして感謝を伝えるかを話し合っていました。

 

クラブ活動6回目!

11月20日(水)クラブ活動が行われました。児童が計画した内容をもとに4~6年生が楽しく活動していました。

 

レクリエーションクラブでは、バドミントンを行っていました。ラリーが続くように声をかけ合って汗を流していました。

 

科学工作クラブでは、写し絵を行っていました。写し紙に自分の好きなキャラクターが写り、友達に見せ合っていました。

 

調理手芸クラブでは、パンケーキ・フルーツ飴作りを行っていました。美味しそうなフルーツがきれいに飴でコーティングされていました。お味はどうでしたか!

 

本日の仲良く楽しく活動できましたね。3年生は来年、どのクラブに入るのでしょうか。

 

学習発表会が行われました ラスト

【5・6年生 みんなに届け!!SDGs】

5・6年生は総合的学習の時間で学んだことを発表しました。今、世界で何が起きているのか?どんな課題があるのか?日本の農業の現状は?私たちにできることは?

この先、この地球で、世界中のみんなが ずーっと幸せにくらしていくために!!!!一緒に考えていきましょう。

 

5・6年生の「思い」が、会場の皆さんの心に届いていましたよ!

5・6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

【閉幕】

6年生が閉幕の言葉を伝え、全校で心を込めて「音楽のおくりもの」を歌いました。

 

高野っ子は達成感に満ちあふれて、各ご家庭に帰ったかと思います。本日までのがんばりを大いにほめてあげてください。本日は来賓の皆さま、保護者の皆さま、地域の皆さまご来校いただきましてありがとうございました。

18日(月)は繰替休業日となります。学校はお休みです。19日(火)学校でお待ちしております~

 

学習発表会が行われました その②

【3・4年生 すてきな秋のコンサート~めざせ楽器名人~】

3・4年生で音楽の授業の成果を発表しました。日頃、体育の学習で仲良く活動している3・4年生。チームワークはばっちりです。「冬さんさようなら」「パフ」「ラ クンパルシータ」などの曲を演奏しました。

 

最後は3・4年生で「ありがとうの花」を合唱し、秋のコンサートが終わりました。旋律がかけ合うところや音の重なるひびきがとても上手に表現されていました。

3・4年生の皆さん、ありがとうございました。ラストに続きます~

 

学習発表会が行われました その①

11月16日(土)学習発表会が行われました。日頃学習で学んできたことを発表することを通して、自他のよさを認め合う喜びを感じ、さらに自分を伸ばそうと根気強くがんばる高野っ子を育ててまいりました。また、この発表の場を通して、学校と家庭、そして地域と結びつきを深めるていくこともねらいとしています。本日は144名もの来賓や保護者・地域の皆さまにお越しいただきました。ありがとうございました!

いよいよ始まります~

 

【校長先生のお話・来賓紹介】

 

【開幕】

1・2年生が元気いっぱいに開幕を宣言してくれました。

 

【1・2年生 ドキドキわくわくはっぴょうかい】

1・2年生で国語・音楽・体育の学習で学んだことを発表しました。15名全員で元気いっぱいに演技や演奏をしました。大きな拍手ありがとうございました!

 

最後のエビカニクスはさらに笑顔がきらきらかがやいていましたね!会場も大盛り上がりの発表でした。

1・2年生の皆さん、ありがとうございました。その②に続きます~

 

会場作成を行いました

11月15日(金)5校時に、5・6年生が学習発表会の会場作成を行っていました。

お越しいただく来賓や地域の方々を思いうかべながら、丁寧に椅子をならべたり、机をふいたり、掃除をしたりしました。一つ一つの動作からも、学習発表会を楽しみにしている様子が伺えます。

用務員さんも入口の段差をきれいに直してくださっていました。

 

ご来校いただく準備は十分に整いました。どうぞお気をつけてお越しください。お待ちしております~

 

本日の授業は

11月14日(木)本日の4校時の授業を紹介します。

1年生は算数科で、教科書の絵から動物の数を数え、どのような計算になるかを考えていました。

 

2年生は国語科で、紙コップ花火の作り方の説明文を大事な言葉をおさえながら読んでいました。実際に説明文通り紙コップ花火を作れるか試していました。

 

3年生は社会科で、タブレットのドリルパークに取り組んでいました。地図や資料の読み取りの問題もあるので、知識を定着させるために効果的ですね!

 

4年生は社会科で、昔から今へと続くまちづくりについて学んでいます。いわき市には「小川江筋」という水田を潤し、飲料にも活用された用水路があります。今後、小川江筋の歴史を探っていくようです。

 

5年生は外国語科で、英語で食べ物や飲み物を注文するための練習をしていました。本日は、中学校の英語の先生が授業に参加してくださいました。正しい発音で話せるようにやさしく教えてくださいました。

 

6年生は社会科で、町人文化について学んできたことをグループごとに発表していました。自分で調べて、資料作成して、発表までがスムーズにできるようになってきました。

 

準備はばっちりです学習発表会予行

11月13日(水)学習発表会予行が行われました。学習してきたことを上手にまとめて、地域の方々に発表します。当日の1日の流れも確認しました。何を持って、どこに座って、休憩時間には・・・先生のお話を聞いてしっかり動けるように1年生も真剣に説明を聞いていました。

学習発表会の内容は当日のお楽しみということで、発表を聞いている高野っ子のお写真をのせていきます。

 

高野っ子いい表情していますね~当日は来賓でPTA会長さんや学校評議員の皆さん、中学校の校長先生、地域の方々、そしてお世話になった先生方もいらっしゃるかもしれません。皆さんに元気のエネルギーをいただいて、高野っ子は精一杯学んできたことを表現します!楽しみにしていてくださいね!

 

せ~の、皆さん お待ちしております!!!!(高野っ子一同)

 

 

すこやかタイムにて表彰

11月11日(月)大休憩にすこやかタイムが行われました。

本日は表彰と校長先生のお話がありました。表彰では、読書感想文福島県コンクールで特選に選ばれた高野っ子に賞状が手渡されました。おめでとうございます!

 

 

校長先生のお話では2つのお話がありました。

①体調を崩さずに生活しましょう

気温の変化が激しいので、洋服で調節して体調を崩さないようにしていきましょう。寒い日は長袖や長ズボンを自分で決めて着用できるといいですね。

②達成感が味わえる学習発表会にしましょう

いよいよ学習発表会が近づいてきました。学習してきたことを楽しみながら、地域の方々に発表できるといいですね。

 

㊗優勝! 内郷方部連P懇親スポーツ大会

11月9日(土)内郷第二中学校の体育館にて内郷方部連P懇親スポーツ大会が行われました。スポーツを通して、内郷方部のPTA会員の親睦を図るとともに、体力向上と健康の増進を図ります。本校は高野小・内郷第三中学校PTAとして出場しました。競技に17名、運営に4名の保護者の方々、先生方にご参加いただきました。本年度の種目は、男女混成チームによる「ドッヂビー」でした。

 

開会式や準備運動も終わり、いよいよ競技開始です。今日まで2回の練習をこなしてきた高野小・内郷三中チームです。競技前に円陣を組んで気合いを入れました!

 

気合いとチームワークのよさは他のチームに負けませんでした。3連勝し、見事優勝を勝ち取りました。保護者の皆さまも先生方も、応援してくれた高野っ子も、みんなで勝ち取った「優勝」でした。

ご参加いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。来年もまた、ご参加お待ちしています。

 

本日の授業は

11月8日(金)5時間目の授業を紹介します。

1年生は国語科で、自動車ずかんを作る活動をしていました。自分が気になるはたらく車を選んで、その名前をノートに書きとっていました。

 

2年生は音楽科で、「白くまのジェンガ」を歌っていました。友達と仲良くステップを踏みながら楽しそうに活動していました。

 

3年生は学級活動で、学級レクレリエーションを行っていました。学級の友達と仲良く遊んでいました。

 

4年生は音楽科で、日本の様々なお祭りの音楽を聞いていました。感じたことをワークに書き込んでいました。

 

5年生は道徳科で、「オーストラリアで学んだこと」という教材を使い、あいさつの大切さに改めて気づきました。あいさつを進んですると気持ちがいいし、元気が出ますよね!

 

6年生は外国語科で、ALTの先生とSDGsについて学んでいました。総合的な学習の時間でも学んでいるSDGsですので、英語でも聞き慣れたワードが出てきて6年生は喜んでいました。

 

体育委員会企画「全校どろけい」

11月7日(木)大休憩に「全校どろけい」が行われました。体育委員会のお友達が、楽しく体力を高めようと企画してくれていました。

警察班は泥棒班を追いかける鬼ごっこです。泥棒班は警察班から逃げ切ると共に、捕まっている仲間を助けるミッションもあります。地域によって色々な呼ばれ方をしているそうです。

1年生も楽しみにしていた時間です。お兄さん、お姉さんルール説明よろしくお願いします!

 

高野っ子みんなで楽しく身体を動かせました。

11月に入り、帰宅時刻が16:00となっています。なかなか外で遊ぶ時間が少なくなってきたからこそ、晴れた日の大休憩には外で元気に遊びましょうね!

 

委員会活動が行われました

11月6日(水)6校時に委員会活動が行われました。

体育委員会では、学級で使うボールの空気入れなどを行い、休み時間に安全に遊べるように準備をしていました。

 

環境委員会では、新しく届いた花を花壇に植えていました。学習発表会前の緊張は、この花たちを眺めることで和らぎますね。

 

保健委員会では、保健の知識を磨くために手作り石けんに挑戦していました。石けんの作り方を知り、驚いていました。完成したら使ってみたいです!

 

図書委員会では、学級での読み聞かせの練習を行っていました。友達同士でよいところを伝え合って、自信をもって読み聞かせをしています。

 

報道委員会では、学習発表会後のインタビューの内容を考えていました。各学年で選ばれた人へインタビューを行う予定です。

 

どの委員会も高野小学校を盛り上げるために、4・5・6年生が力を合わせて活動しています。

 

赤い羽根共同募金のご協力ありがとうございました

11月6日(水)赤い羽根共同募金の授与式を校長室で行いました。代表委員会の6年生5名が式に出席しました。本校では、10月22日から24日まで代表委員が募金を呼びかけ、回収をしてきました。

募金額は『10,174円』となりました。ご協力ありがとうございました。

募金は社会福祉協議会内郷地区協議会長 遠藤様に手渡します。遠藤様はこの募金が地域の困っている人々にも使われていることをお話しくださいました。「高野っ子が集めた募金を、ぜひ地域のために使ってください!」全校を代表して6年生が手渡しました。

 

高野小保護者の皆さまも、本日まで募金のご協力ありがとうございました。

 

学校へ行こう週間2日目

11月5日(火)学校へ行こう週間2日目となります。本日の3校時目の授業を紹介します。

1・2年生は交通教室を行っていました。映像を見ながら、道路を歩くときの約束を友達と確認していました。

 

3・4年生は体育科で、小型ハードル走をしていました。いかに走るスピードを落とさずに、小型ハードルを跳べるかグループごとに考えを出し合っていました。

 

5年生は社会科で、関連工場で働く人々が作る部品について調べ学習をすすめていました。色々な部品がそれぞれの工場で作られているんだね。

 

6年生は図画工作科で、液体粘土を使って作品を作っていました。完成イメージをもとに土台を作り、液体粘土を染みこませた布で、面白い形作りをしていました。

 

学校へ行こう週間1日目

11月1日(金)学校へ行こう週間が行われました。福島県では11月1日から7日までを「ふくしま教育週間」としています。県民の皆さまの教育に対する理解を深め、学校教育の充実と発展を図って参ります。

本日は21名の地域の方々にお越しいただきました。2~4校時を自由に参観していただきました。普段通りの子供達の姿が見られていました。

 

 

11月5日(火)も、学校へ行こう週間になります。どうぞお越しください。

 

本日の授業は

10月30日(水)4校時の授業を紹介します。

1年生は国語科で、「じどうしゃくらべ」の説明文に入る前に身の回りにはどのような車があるのかみんなで考えを出し合っていました。

 

2年生は道徳科で、「だっておにいちゃんだもん」という教材文を読んで、家族の大切さを学んでいました。

 

3年生は算数科で、小数の足し算の仕方を考えていました。「小数点をそろえると分かりやすいね!」子供達が発見したことを交流していました。

 

4年生は社会科で、福島県に昔から伝わるものについてタブレットを使って調べていました。2・3年生で見学した地域の高野獅子舞や神泉亭の昔の道具を思い出しながら調べている子もいました。

 

5年生は総合的な学習の時間で、米作りについて発表した自分達の姿を動画で振り返っていました。地域の人々により自分達が調べてことを分かりやすく伝えようと原稿の手直しなどをしていました。

 

6年生は家庭科で、ミシンを使ってトートバッグを完成させ、その振り返りを行っていました。1枚の布から自分が使うバッグを縫いあげ、どの子もうれしそうに眺めていました。

 

頑張った持久走記録会 ラスト

【5・6年生】

 

持久走は苦しいし、できたらやりたくないし・・・それでも最後まで懸命に走りきりました。根気強く練習に励んできた子供達にたくさんの拍手が送られていました。

お忙しい中、応援に駆けつけてくださった地域の方々、ありがとうございました!

 

頑張った持久走記録会 その①

10月29日(火)3・4校時目に、校内持久走記録会を行いました。この日まで高野っ子は日々練習に励んでいました。この持久走記録会へ向けて、

①目標をもって練習を積み重ね、体力の増進を図ること。

②根気強く練習に取り組む態度を育てること。

③自分に合ったペースの走り方について考え、運動に取り組むこと。

を目標にフリータイムや大休憩、体育の時間を使って長い時間走ることに取り組んできました。

本日は、いよいよその成果を発揮する日です。もちろん速く走ることが全てではありません。練習を始めた記録から、どれだけ伸ばせたか過去の自分との勝負です!

 

【1・2年生】

 

「もうすぐゴールだ!」「ラストスパート!」友達や家族、地域の方々の元気な応援が響き渡りました。

その②に続きます~

 

 

本日の授業は

10月28日(月)5校時の授業を紹介します。

1年生は算数科で、「14-8」の計算の仕方を考えていました。自分の考えた計算の仕方を友達に順序よく説明していました。

 

2年生は国語科で、相談の仕方について動画を観ながら確かめていました。これから自分の調べたいことについて、友達と相談していくようです。

 

3年生は音楽科で、鍵盤ハーモニカを弾いたり、友達と声を合わせて歌っていました。もうすぐ学習発表会ですね。3・4年生は音楽で学んできたことを発表するようです。

 

4年生は理科で、閉じ込めた空気を押すと体積は変わるのか・・・実験をしていました。実験道具を使って空気を押し、その手応えを記録していました。

 

5年生は社会科で、日本の工業の特色を調べていました。グラフ等を読み取ってみると、機械工業が多くの割合を占めていることが分かりました。

 

6年生は外国語科で、「世界のつながりカード」を作成していました。自分で選んだ文房具等がどこの国で作られた物か、英語で友達に伝えようと練習していました。

 

本日の授業は

10月25日(金)4校時の授業を紹介します。

1年生は生活科で、準備してきた木の実を使って楽しく遊んでいました。「100点の箱にどんぐりが入ったよ!」ゲームに参加した1年生は大盛り上がりでした。

 

2年生は音楽科で、ドレミ・・・を鍵盤ハーモニカを使って演奏していました。みんなで合わせて、きれいな音色を校舎に響かせていました。先生のピアノ伴奏も驚くほどきれいに響いていました。

 

3年生は社会科で、高野小学校の中の工夫を調べていました。タブレットを使って、工夫に気づいた場所の写真を撮って集めていました。話合いでは先生に提出した写真を紹介し合っていました。

 

4年生は総合的な学習の時間で、学習発表会に発表する流れを確認しあっていました。今年は3・4年生ブロックでは上級生なので台詞も多いそうです。

 

5年生は総合的な学習の時間で、先日収穫した稲の脱穀をしていました。手作業の大変さを引き続き味わっています。次の作業は何でしょうね!

 

6年生は社会科で、校長先生がゲストティーチャーに招かれ「江戸時代の支配の仕組み」を説明してくださいました。このいわき市でも参勤交代が行われたり、高野町では銅が採れたりしていたそうです。自分の住んでいる土地と歴史がつながって高野っ子も興味関心が高まっていました。

 

高野小で実った稲を刈りとります

10月21日(月)4校時目に5年生が稲刈り体験を行っていました。今回もJA内郷第3営農センターの担当者の方にお越しいただきました。まずは、育ってきた稲をみていただきました。

「今年はとても暑くて、昨年と比べると全体的に実りが悪かったと思います。草もたくさん生えているのでこまめにとれるといいですね。」ぜひ、来年の5年生にも伝えてあげましょう!でも、愛情を注いで5年生は水の管理を行ってきました。これから大切に刈りとろうと思います。

 

稲は数日乾かして、脱穀も体験します。量は多くはないのですが、それを手作業でやると大変です。農家の苦労を5年生は肌で味わっていました。今回学んだことも、学習発表会で地域の皆さまにもお伝えする予定です。ぜひ学習発表会もお越しください。

本日は、JA内郷第3営農センターの皆さまありがとうございました。

 

おでかけアリオスが行われました

10月21日(月)3校時目におでかけアリオス事業のコンサートが高野小学校で行われました。フルート 紺野裕子先生、パリージョ 渡邊貴子先生、ピアノ 原田由美先生をお招きしてのコンサートが始まります。今年も観賞の秋を満喫しながら、高野っ子の感性をみがく時間としていきたいと思います。

 

先生方、それぞれが演奏を聞かせてくださいました。フラメンコで使われるカスタネットは「パリージョ」と呼ばれます。「一人でもこんなにたくさんの音が出せるんだ!」と高野っ子も驚いていました。

最後は「音楽のおくりもの」を先生方と大合唱しました。みんなで楽しく音楽を聴いたり、歌ったりする思い出の時間となりました。3名の先生方、本日はありがとうございました。

 

指導訪問が行われました まとめ

最後に職員室で全体会が行われました。いわき市教育委員会学校教育推進室学校教育課主任指導主事 緑川 敏之 様より全体へのご指導をいただきました。

①夢に向かってチャレンジできる子供達を育ててください。

②点数だけでははかれない非認知能力を高めてください。

③自分の考えを広げたり、深めたりする授業を展開してください。

④学校のデータに基づいて各学級の子供達を指導してください。

⑤特別支援教育の視点も学んでいきましょう。

⑥小中連携、地域で育てたい子供達のイメージを共有しましょう。

どの先生方も、指導された6点をしっかりと受け止め、明日への指導に生かして参ります。本日は10名の先生方、お忙しい中高野小学校の子供達のためにお越しいただきましてありがとうございました。

 

 

指導訪問が行われました その①

10月17日(木)指導訪問が行われました。本日はいわき市教育委員会学校教育推進室学校教育課主任指導主事 緑川 敏之様をはじめ10名の先生方に高野っ子が授業に取り組んでいる姿をご覧いただきました。また、先生方には「授業の個別最適な学び」「授業の振り返り時間の確保」「授業や家庭学習におけるICT活用」「授業におけるChatGPT対策」「ワーク・ライフ・バランスを保つ働き方」についてご指導いただきました。

どの授業においても先生方も高野っ子も真剣に取り組んでいました。高野町の地域性を生かすと共に、学校と家庭と地域が連携して今後も高野っ子の知・徳・体を育ててまいります。各授業の様子を紹介します。

 

2校時 3年 道徳科 「みさきさんのえがお」

 

4年 算数科 計算の決まり

 

くすのきプロジェクト体育5・6年

10月11日(金)3校時にくすのきプロジェクト体育5・6年が行われていました。本年度も中学校体育科の先生をお招きして、体育の学習に取り組んでいきます。5・6年生はマット運動を行っていました。今まで練習してきた技を披露する時間でもありましたが、最後の練習で中学校の先生よりポイントを教わって発表に生かしている児童もいました。

くすのきプロジェクトには学力向上だけではなく、小中連携として9年間を見通し子供達を育てていくビジョンがあります。高野小学校から内郷第三中学校への進学も円滑に行えるような取り組みもあります。2学期はますます小中連携の取り組みがありますので、高野町の皆さまも楽しみにしていてください。

 

中学校の校長先生も見学にいらっしゃっていました!

大休憩には校庭で持久走練習も行われていました。すっかりスポーツの秋ですね!週末ご家族でスポーツに親しんでみてください!楽しい3連休をお過ごしください。火曜日高野小学校でお待ちしています~

 

6年生見学学習

10月10日(木)6年生は、見学学習に行ってきました。6年生はいわき市を離れ、三春町と郡山市へ行ってきました。まず、コミュタン福島では放射線やふくしまの環境の現状を理解し、福島の未来を考えるきっかけとします。また、総合的学習の時間では、SDGsについても調べ学習をしているので、新たなことが学べないか6年生12名は気合いが入っていました。

 

担当の先生が、東日本大震災や福島の環境について分かりやすく説明してくださいます。また、様々な体験を通して、エネルギーについても楽しく学びました。SDGsで学んできたことが生かされて、自信をもって発表する高野っ子もいましたよ。担当の先生にも、「よく勉強している6年生ですね!」とお褒めの言葉をいただきました!うれしいですね。お弁当を食べて、いざスペースパークへ!

 

郡山ふれあい科学館では、宇宙や天体についての興味関心をもってもらい、理科の学習の意欲につなげていこうと考えています。月の重力体験等もあり、6年生は楽しんで体験していました。

 

 

コミュタン福島の皆さま、郡山ふれあい科学館の皆さま、楽しく見学させていただきありがとうございました。また、高野っ子みんなで来たいですね!

 

2年生は町探検にいってきたよ!

2年生は10月に入り高野町に探検に出かけ、地域の人々と関わってきました。働いている人と自分達との生活の関わりに気づき、よりこの高野町を知って好きになってもらおうと考えます。

「福島ビジネスフォーム」さんと「南産業」さんで見学もさせていただきました。見学ではあっと驚くことばかりで、2年生はワークシートいっぱいにメモをとっていました。

 

 

福島ビジネスフォームの皆さま、南産業の皆さま本日はお忙しい中ありがとうございました。帰りにお土産をいただきました。ご家庭でどうぞお使いください。

 

本日の授業は

10月9日(水)5校時の授業を紹介します。

1年生は生活科で、「はっぱやみであそぼう」の学習をしていました。学校の近くで拾った松ぼっくりをきれいにしていました。

 

2年生は生活科で、明日の町たんけんの計画を立てていました。2回目の町たんけんですが、少し歩くので交通安全にも気をつけていきましょう!

 

3年生は音楽科で、みんなで「パフ」を演奏していました。リコーダー演奏も得意になってきた3年生、学習発表会で披露してくれるのかな?楽しみにしていますね!

 

4年生は国語科で、図書室の本を借りて教室で読書をしていました。もうすっかり読書の秋ですね。お家でもじっくり本を読む時間を確保してください。

 

5年生は社会科で、国内自給率について学んでいました。日本の食生活の変化が、国内自給率の変化に影響が合ったのではないかとみんなで考えていました。

 

6年生は図画工作科で、「わたしの大切な風景」を水彩絵の具で色を塗っていました。高野小学校の色や形を上手にとらえて描けていました。

 

就学時健診が行われました

10月8日(火)高野っ子が下校した後、就学時健診が行われました。来年度1年生になる子供達が高野小学校に来てくれました。子供達は最初どきどきしていましたが、高野小学校の先生方がやさしくお話をしてくれたので笑顔で健診の時間をすごしていました。

保護者の皆さまも図書室で意見交流をしていました。先輩保護者さんを頼りに小学校生活のこつを話し合っていました。

 

来年度は何名の新1年生が入学してくれるのでしょうか。高野っ子も先生方も楽しみに待っていますね!

 

すこやかタイムが行われました

10月7日(月)大休憩にすこやかタイムが行われました。今回も読書感想文コンクール、作文コンクール、理科作品展で素晴らしい成績を修めた高野っ子に賞状が手渡されました。どれも夏休み中に家庭で取り組んでもらった作品です。高野っ子だけではなく、お家の方々のサポートもあったことと思います。

ご協力ありがとうございました。受賞された皆さん。おめでとうございます!

 

3・4年生の見学学習

10月1日(火)3・4年生は見学学習に行ってきました。本年度より、3・4年生合同でバスに乗り社会科で学習している単元を一緒に見学します。今回は夕月かまぼこ工場と南部清掃センターに行ってきました。バスの中はにぎやかで、あっという間に夕月かまぼこ工場に着きました。

かまぼこ工場では、仕事の様子や生産の工夫・努力について見学していきます。かまぼこ作り体験もしました。手作業で行うかまぼこ作りは結構難しかったようです。

 

みんなしっかり髪の毛を入れて帽子をかぶっているけど、理由はあるのかな?3・4年生に聞いてみたいですね。かまぼこ工場で、出来たてのかまぼこと美味しいお弁当を食べてエネルギー補給をしました。

 

 南部清掃センターでは、ごみ処理やリサイクルの仕組みを理解し、私たちの衛生面や環境を守るための仕事の進め方、努力、工夫について見学しました。工場内の大きな機械に高野っ子は驚いていました。「こんな機械初めて見た~!」

 

今日は2箇所の工場を見学しました。社会で学んでいることと、体験が結びつくと確かな知識になるようです。今日の体験をしっかり振り返って、授業のまとめをしていきましょうね。

夕月かまぼこ工場の皆さん、南部清掃センターの皆さん本日はありがとうございました。

 

内郷三中生が先生役で!?

10月1日(火)3校時に1年生教室に内郷第三中学校の3年生が集まっていました。家庭科の授業の一環で保育実習をするというのです。高野小学校と内郷第三中学校の新たな小中連携です!高野っ子1年生はどきどきしながら教室で待っていました。この緊張をほぐすために、お兄さん、お姉さんは必死にやさしく声かけをしていました。

 

今日は「パラパラ漫画」の作り方を教えてくれるようです。紙をめくっていくと、絵が動くような仕組みになっていて緊張もほぐれて1年生も笑顔になりました。お兄さんとお姉さんと協力しながら、「パラパラ漫画」を完成させましょう!

 

なんとか「パラパラ漫画」は完成することができました。この作品は10月19日(土)内郷第三中学校の文化祭に出品するとのことです。最後お兄さんお姉さんとのさよならは名残惜しくなってしまいました。また、休み時間にでも遊んで下さいね!

内郷第三中学校の3年生のお兄さんお姉さんありがとうございました!

 

手話の素晴らしさを学んだ4年生

4年生は総合的な学習の時間で本年度より「福祉」について学んでいます。「視覚障がい」について、調べ学習を進めてきた4年生、今回は障がい福祉課の先生と手話の先生にお越しいただきました。ほとんどの高野っ子が「障がい」についてあまり考えたことがなかったと答えていましたが、思いやりや人を大切にする気持ちは障がいの有無に関係なく重要なことだと分かりました。

本格的に手話を学び始めました。今回は手話の先生から、自分の名前や自分の感情をどう表現するのかを教えていただきました。

 

高野小学校は、学校・地域・家庭パートナーシップ推進事業に取り組んでおります。今回も内郷公民館長さんもお越しいただきました。今後も地域人材と高野小学校が深くつながり、高野っ子の学びを支えて参ります。

担当の先生方、本日はありがとうございました。 

 

先生の先生

9月27日(金)高野っ子が帰った後に、先生方の研修が行われました。5・6年生の国語を教えて下さっている先生に国語の授業を行っていただきます。本日は、5年生の説明文の教材を使った授業でした。説明文を的確に読むためのポイントを分かりやすく説明して下さいました。全国学力・学習状況調査から見えてきた高野っ子の課題でもある「読みの力」を高めるために、先生方は児童役としてしっかりお話を聞いていました。

先生方の授業力向上を目指して、高野小学校では今後も研修に取り組んで参ります。

 

1・2年生見学学習

9月26日(木)1・2年生は内郷駅周辺へ見学学習へ行ってきました。2年生は1年生の手をひいてお兄さんお姉さんの表情で歩いていました。頼もしいですね!今回は路線バスを利用して、内郷駅周辺まで行ってきます。初めてバスに乗る高野っ子もいるようです。先生のお話をよく聞いて、行ってきましょうね!

「あっ、時間通りバスが来たよ!」「乗車券はここでもらうんだね。」

路線バスに無事乗れて、一安心です。

 

まずは、内郷消防署への見学です。担当の方は、消防士さんの仕事の道具などを見せてくれました。内郷地区の安全を守るかっこいい姿が輝いて見えます。火事の通報が来ると、たった1分で出動の準備をするんですって!?消防士さんが出動の準備も見せてくれました。

「消防士さんは、色々な準備をしているのですぐに火事にかけつけることができるんだね。」高野っ子は内郷地区の安全の仕組みを学ぶことができました。

 

次に向かったのは内郷公民館です。内郷図書館や様々な団体の活動場所となっています。地域の方々が多く集まる場所だということが分かりました。本日は内郷公民館副館長さんが案内をしてくださいました。また、図書館では読み聞かせサークルの皆さんが上手な読み聞かせを行ってくださいました。

もちろん地域の方々も利用されていましたが、先生と確認したマナーをしっかり守って利用していましたよ。

 

最後は、美味しいお弁当を食べてエネルギー補給です。お家の人が作ってくれたお弁当は最高ですね!みんな笑顔でお弁当をいただきました。近くの公園でも遊んで、そろそろ学校へ帰る時間です。1・2年生、今日は色々な人と出会って内郷地区のことを教えてもらいましたね。お疲れさまでした!

見学学習でお話をしてくださいました地域の方々にも深く御礼申し上げます。

 

修学旅行5・6年生 ラスト

5・6年生は修学旅行を存分に楽しみ、高野小学校へ向かっています。バスの中も高野っ子が楽しめるようにと準備をしてきました。クイズやカラオケ大会、DVD鑑賞とバスの中も時間も思い出いっぱいだったことでしょう。

 

だんだんと福島に近づいてきているようです。怪我・事故なく、マナーを守って全員が楽しめる1日になりました。保護者の皆さま、お土産話楽しみにしていてくださいね。最後まで気を引き締めて帰ってきてください!!

学校到着予定時刻は、メールにて送らせていただきます。

 

修学旅行5・6年生 パート④

午後は東京ドームシティアトラクションズです。5・6年生は班別行動していきます。事前に地図や資料を集め、行動計画を立ててきました。もちろんハプニングはつきものです。それもひとつの楽しい思い出になることでしょう。

楽しんで来てください。とびきりの笑顔で「行ってきます〜!!」

 写真からも楽しさが伝わってきますね!!思いきりはしゃいで疲れてしまったのではないでしょうか。

予定通り、東京を出発しております。到着時刻はメールにてご連絡いたします。ご確認ください。

 

3・4年生の素晴らしい姿

本日は5・6年生は修学旅行、1・2年生は見学学習で校外へ出ています。校内に残っているのは3・4年生だけでした。木曜日は清掃の時間があり、人数も少ないので学級清掃(自分の学級を簡単に清掃)になると教頭先生は思っていたのですが・・・

時間になると、身支度を調え、全学級に行って清掃を始める3・4年生の姿がありました。「みんな帰ってきたら喜ぶかな~。」そんなことを考えながら、いつも通り懸命に床磨きや掃き掃除をしていました。3・4年生が考動したことは、きっとだれかの役にたっているよね!3・4年生、いつもありがとう。

 

修学旅行5・6年生 パート③

無事高野っ子5・6年生と先生方は東京へ着きました。午前中は国会議事堂の見学です。6年生は社会科で日本の政治について学んできました。教科書に載っていた場所にみんなで来れたことが嬉しかったようですね。

この場で日本の大切な話合いがされています。高野っ子はしっかり目に焼き付けていました。

予定通り見学が進んでいるようです。青々とした空が高野っ子を歓迎しているかのようですね。午後も思いきり楽しんでください。

 

修学旅行5・6年生 パート②

5・6年生が乗るバスは高速道路を利用し、東京方面へ向かっています。サービスエリアでほっと一休憩。

東京に近づくにつれて、わくわくが止まりません。バスの中も楽しんでいる様子が伝わってきますね。

 

修学旅行5・6年生 パート①

9月26日(木)5・6年生が楽しみにしていた修学旅行当日です。早朝より保護者の皆さまに送られて、高野っ子5・6年生が集まってきました。ご協力ありがとうございます。本日の東京の天気は晴れの予報です。荷物の最終確認を友達として出発式を待っていました。

 

出発式が始まりました。5年生が堂々と式を進めていきます。

校長先生からは、「自分だけではなく、周りの人1人1人が楽しめる修学旅行に」とお話がありました。1日事故や怪我なく、思い切り楽しい思い出を作ってきてくださいね!

お家の方々に向かって、「行ってきます!!!!」力強くあいさつをして出発していきました。気をつけて行ってらっしゃい~

 

本日の授業は

9月25日(水)本日の授業を紹介します。

1・2年生は生活科で、明日の見学学習のきまりを確認していました。バスに乗るときのマナーや公民館での見学のマナー・・・たくさんの決まりがあることに1年生は驚いていました。

 

3年生は図画工作科で、「空き容器のへんしん」に取り組んでいました。ペットボトルの形から、使い方や作り方を自分で決めて色を工夫していくようです。

 

4年生は総合的学習の時間で、視覚障がいについて学んでいます。本日は、映画などの視覚障がい者用の字幕を作る人の仕事について学んでいました。4年生は手話にも挑戦していくそうです。

 

5・6年生は体育科で、マット運動に取り組んでいます。学習カードを活用しながら、自分ができたマット運動の技を増やしていきます。振り返りの時間もしっかりとって、次挑戦したい技を確認していました。

 

2学期初めての小中連携は1・2年生!

9月20日(金)2校時に、1・2年生は体育科でマットを使った運動遊びに取り組んでいました。「もっとかっこいい技にチャレンジしたい!」という子供達の思いを受けて、強力な助っ人を先生は呼んでいました。内郷第三中学校の体育の先生です。体育の先生なら上手な技を教えてくれるね!高野っ子はいつも以上にはりきってマット運動をしていました。

 

 

後ろ転がりのポイントを教えてくださり、やさしくサポートもしてくださったので高野っ子は安心して難しい技にチャレンジしていました。私たち小学校教員も専門的な中学校の先生方の指導が大変勉強になります。子供達と先生方のやる気を引き出す、頼もしい助っ人でした。これが高野小学校と内郷第三中学校の連携です!!!!

内郷第三中学校の体育の先生、ありがとうございました。これからも様々な場面で、協力して活動して参ります。

 

学校保健委員会が行われました

9月19日(木)5・6校時に学校保健委員会が行われました。講師に

福島県立医科大学 健康増進センター 栄養技師 土屋 久美先生

をお招きして、「規則正しい生活リズムと身体を作る栄養素を知ろう」をテーマにご講義をいただきました。来賓には三和学校給食共同調理場 栄養士 澤村様、学校評議員の吉田様、髙萩様、小沼様にもお越しいただきました。保護者なお方々にもご参加いただき、高野小・内郷第三中学校の子供達の健康を考える会がスタートしました。

 

今年も高野小学校保健委員会のみなさんが自校の健康課題を分かりやすく説明してくれました。

【高野小学校の健康課題】

・平日の睡眠時間は確保されている。土日の起床時刻が遅くなる傾向にあり、生活の乱れにつながっているのではないか。

・朝食は毎日食べることができているが、バランスが偏っている傾向にあり、日中の十分なエネルギーを確保できていないのでないか。

と、考えを発表してくれました。対策として、高野小学校では、①土日も早寝早起きを心がけ、睡眠時間をしっかりとること ②朝食をバランスよく、残さずしっかり食べることを高野っ子に投げかけていました。保護者の皆さまにも聞いていただけたので、ぜひ今週末から実践していただきたいと思います。

保健委員会の皆さん、ありがとうございました。

 

 

土屋先生の講義が始まりました。食べ物クイズから始まり、子供達の興味をひいたところでなぜバランスよく食べなくてはいけないのかを専門的な視点でお話になりました。成長期という言葉も教えていただきました。しっかり食べて、しっかり運動して、しっかり寝ることが健やかな成長につながります。

今回はお話を聞いただけではありません。小中学生でお話を聞いて「自分達が明日からできること」を考えてもらいました。中学生のお兄さんに姉さんが話を進めますが、高野っ子もしっかりと自分の意見を述べていましたよ!いい表情で小中連携ができています。

 

最後に中学生によるまとめの発表がありました。

「野菜をしっかり食べたいと思います。」「お家の人が忙しいときには、自分でも朝食を作って食べたいです。」「レトルト食品など自分でも用意ができる物を買ってもらおうと思います。」などなど、自分達で考えた健康課題の対策を発表してくれました。

土屋先生は、小学生でもできる朝食作りも披露してくださいました。包丁も火も使わないので安心ですね。ぜひ、ご家庭でも試してみてください。味見をさせていただきましたが、とても美味しくいただきました。子供達も好きな味かと思います!

土屋先生、本日はお忙しい中ありがとうございました。学校と地域が連携して、高野っ子の健康課題についてこれからも考え、健やかな成長をサポートして参ります。

 

クラブ活動4回目

9月18日(水)6校時にクラブ活動が行われました。全9回の本日は4回目です。本日も自分達で計画した活動に取り組んでいきます。

レクリエーションクラブは、校庭でサッカーをしていました。先生方も助っ人で呼ばれて、白熱した戦いが繰り広げられていました。

 

科学工作クラブは、シャボン玉作りをしていました。誰が一番大きなシャボン玉を作れるか競争をしていました。

 

調理手芸クラブは、フェルトなどで小物を作っていました。針と糸を使って丁寧に先生に教えていただいた縫い方で、縫い進めていました。

 

所長訪問が行われました

9月18日(水)3校時目に、いわき市教育事務所長訪問がありました。

福島県教育庁いわき教育事務所長 大竹 孝喜 様

福島県教育庁いわき教育事務所次長兼学校教育課長 田中 淳一 様

お2人が高野小学校にいらっしゃいました。高野っ子の元気に授業を受けている姿を参観されていました。

 

1・2年生 体育科 「マットを使った運動遊び」

 

3年生 図画工作科 「ことばから思いうかべて」

 

4年生 算数科 「わり算の筆算」

 

5年生 算数科 「分数と小数、整数の関係を調べよう」

 

6年生 算数科 「データの調べ方」

 

大竹所長からは「素直で可愛い子供達ですね。小中連携を高野小の強みにしてください。」

 田中次長からは「子供達が生き生きと学んでいますね。目が輝いていました。」

と、お褒めの言葉をいただきました。どの学級でも子供達が活躍できるよう、先生方も日々教材を研究しながら授業に取り組まれています。その成果と高野っ子の頑張りを大いにほめていただきました。これからの高野小学校の強みにして参ります。

 

大竹所長様、田中次長様、本日はありがとうございました。

 

研究授業が行われました

9月13日(金)2校時に1年生教室で算数科の研究授業が行われました。今日は3つの数の計算の意味を理解して、計算にチャレンジしていきます。1年生の人数より多い数の先生方に囲まれながら元気いっぱいに学習していました。

 

「昨日は足し算を学習しましたよね。1つの式で表せました。」

「今日はどんな問題なのかな?わくわく。」

先生が問題を出します。「はじめに9ひきのっています。つぎに、1ぴきおりました。さいごに3びきおりました。ねこはなんびきのこっていますか。」

「どんな計算になるのかな?」めあてをノートに書いて自分で考える時間です。

 

1年生がじっくり考えた後、考えを発表してもらいました。先生方の前でも堂々と発表していてかっこよかったですよ!

 

「9ー1=8、8-3=5という計算を9-1-3=5と1つにまとめることができた!」1年生は問題をクリアしてすっきりとした表情です。先生からも「前から計算するんですよ。」とお話がありました。このまとめを使えば、もっともっと難しい問題にもチャレンジできますね!

いっぱい頭を使って考えた1年生に大きな拍手を送りましょう。1年生の皆さん、お疲れさまでした。

 

今週末は3連休になります。敬老の日もありますので、ご家族で楽しく安全にお過ごしください。また火曜日にお待ちしております。

 

本日の授業は

9月12日(木)5校時の授業を紹介します。

1年生は音楽科で、「ドレミのキャンディー」を可愛らしく歌っていました。最後はみんなでそろってポーズをしていました。

 

2年生は国語科で、仲間になる言葉と漢字を集めていました。家の人の仲間の言葉はどんなものがあるのでしょうか。

 

3年生は理科で、昆虫の成長について調べ学習をしていました。自分で選択した調べ方で、友達と交流しながら成長過程をノートにまとめていました。

 

4年生は理科で、蒸発した水は目に見える姿に戻るのか考えていました。予想したことを、理由をそえて友達に伝えていました。

 

 5年生は家庭科で、消費者教育の授業を行いました。消費生活センターの廣重さんを講師にお招きしました。お金の大切さを高野っ子に伝えてくださいました。子供達は「欲しいものより、必要なものを考えて買うようにしたい。」と感想を述べていました。

廣重さん、本日はありがとうございました。

 

6年生は社会科で、引き続き鎌倉幕府について学んでいました。鎌倉時代に起きたことを捉え、御家人の気持ちを考えて発表していました。

 

本日の授業は

9月11日(水)本日の授業を紹介します。

1年生は生活科で、校庭へ虫を探しに行ってきました。捕まえてきた虫をタブレットで撮って今後観察するようです。上手にタブレットを扱っています。

 

2年生は国語科で、新しく読む本を図書室へ借りに行きました。本日は学校司書の先生がいらっしゃっています。面白そうな本を読んでもらっていました。

 

3年生は図画工作科で、絵本のお話を思い浮かべて心に残った場面を絵に表していました。言葉から高野っ子はどのような情景を思い浮かべているのでしょう。

 

4年生は社会科で、災害時の福島県やいわき市の取り組みを教科書を使って調べていました。10月にはいわき市役所の災害対策課の方がいらっしゃいます。さらに詳しく調べていきましょう。

 

5年生は総合的学習の時間で、1学期から調べてきた「米作り」について発表資料にまとめていました。皆さまにも発表できる場があるといいですね!

 

6年生は社会科で、鎌倉時代はどのような時代だったかを調べて発表していました。中学校社会の校長先生が発表後、鎌倉時代の流れについて詳しく説明してくださいました。

 

本日も非常に暑い日でした。高野小学校では校庭や体育館を使用する前に必ず「暑さ指数」を計っています。暑さ指数が高いときには、活動中止の判断も適宜行っております。今後も、児童の安全第一で学校生活を送らせていただきます。

 

鹿島神社例大祭が開催されました

9月8日(日)高野町で鹿島神社例大祭が行われました。祭りの中で、1学期に高野小学校でもお世話になりました高野獅子舞保存会の皆さまの獅子舞披露もありました。

コロナ明けて初めての開催でもあり、多くの地域の方々が集まっていました。前日も宵祭りが行われ、高野町子ども会の保護者の皆さまが鹿島神社の境内を盛り上げていました。ご準備いただきました保護者の皆さま、雨の中ありがとうございました。

 

 

子供達のにぎやかな声が高野町に響いておりました。また来年も盛大に開催されることを祈念しております。高野町の地域の皆さまありがとうございました。

 

本日の授業は

9月9日(月)4校時の授業を紹介します。

1年生は算数科で、単元テストの直しをしていました。がんばった点数をみた児童の「やったーーーー!!!!」と喜びの声が聞こえてきました。

 

2年生は生活科で、自分で集めた材料を使っておもちゃ作りをしていました。友達と意見を交わしながら、より面白い動きを考えているグループもありました。

 

3年生は算数科で、大きな数の大きさを比べていました。等号や不等号を使って、分かりやすく表せることを学んでいました。

 

4年生は国語科で、難しい漢字にチャレンジしていました。「魚へんがある漢字は、なんて読むのだろう・・・。」タブレットを利用しながらヒントを探していました。

 

5年生は外国語科で、身近な人について友達に英語で紹介をしてました。9月6日より本校では新しくALTの先生をお招きしています。ラウラ・ルルー先生です。ラウラ先生は、日本に来たばかりで日本語勉強中とのことです。高野っ子の皆さん、一緒に外国語の授業をしながら、日本のよさも教えてあげましょう!

 

 

 6年生は社会科で、鎌倉時代がどのような時代だったのかタブレットで調べ学習を行っていました。自分で調べたことをカードに分かりやすくまとめていました。校長先生もサポートティーチャーで授業に参加していただいています。

 

美味しい給食

9月5日(木)給食の時間を紹介します。

高野小学校は、三和学校給食共同調理場よりメインの給食が届けられます。本日も色とりどりの、さらに温かい給食が届けられています。調理場の皆さま、毎日ありがとうございます。高野っ子は届けられた給食を丁寧に運び、各学級で配膳をします。この配膳の仕方もより効率的に行えるように、児童や先生方の意見が反映されているようです。給食当番の子、当番ではない子が協力することでスムーズに配膳ができています。

それでは・・・「いただきます!!!!」

 

本日の授業は

9月4日(水)2校時の授業を紹介します。

1年生は国語科で、「やくそく」という物語を読んでいました。登場人物を確認しながら楽しんでお話を音読していました。

 

2年生は国語科で、「かん字のひろば」を学習していました。ことばや漢字を使って1週間の出来事を日記としてノートに書いていました。

 

3年生は算数科で、1000をもとにして数の大きさを考えていました。より大きな数を数えられるようになっていきますね!

 

4年生は算数科で、わり算を学習していました。自分で考えたわり算の仕方を友達にどう説明するかがポイントのようです。

 

5年生は国語科で、質疑と応答を意識して討論をしていました。各グループで討論の反省をしていました。

 

6年生は算数科で、縮図の利用を学んでいました。明石海峡大橋の縮図から、実際の長さを求めていました。

 

2学期もあいさつ運動

9月3日(火)朝の時間、地域の方々によるあいさつ運動が行われていました。毎月、第1火曜日の朝は「あいさつ運動」として、行事委員さんや各学年の保護者さんが校門前であいさつを響かせてくれています。

学校評価からも「あいさつをもう少しがんばっていきたい。」という児童の意見がありました。元気なあいさつを目指して教職員も進んであいさつをします。

「おはようございます!!!!」

 

登校中、1年生が転んでしまったそうです。でも、すぐにやさしい高学年のお姉さんが手当てをしてくれました。泣きそうになっていた1年生は、安心してすぐに笑顔に変わりました。1年生が笑顔で登校できているひみつに気付くことができた朝でした。

高学年のお姉さん、ありがとうございました!

 

命を守る防犯教室

9月2日(月)2校時に防犯教室が行われました。9月1日は関東大震災が発生した日でもあり、大きな災害があった日にちなんで「防災の日」と位置づけられております。災害への備えを意識する1日でもありました。本校でも、防犯教室と題し、不審者が小学校玄関から侵入してきた想定で訓練が行われました。

※不審者の対応を真剣に行っていて、訓練中のお写真を撮ることができませんでした。すみません!

 

いわき中央警察署より登藤さん、スクールサポーターとしてお世話になっている藤家さんにお越しいただきました。今回は小中合同で行ったので、小学校は「不審者に遭ったときの対応の仕方」中学校は「インターネットの使い方」のお話が藤家さんからありました。

高野っ子の代表数名は「たすけて~!!!!」の叫び声の練習をしていました。普段から大きな声を出していないとなかなかとっさに声は出ません。あいさつや授業において元気な声を出すことは防犯にもつながるのですね。ぜひ、ご自宅でもお子様の元気な声を確認してみてください。

 

私たち教職員も児童の教室まで不審者を行かせないように、必死で食い止め、玄関外に追い出しました。訓練でありますが、どの先生方も真剣に取り組みました。私も感じたのは、一人の力ではどうにもならないことです。やはり、先生方や中学校の先生方と連携を密にすることで不審者を取り押さえることができました。

この教訓を生かし、更なる防犯対策を講じて参ります。

登藤さん、藤家さんご指導ありがとうございました!

 

新・学校行事「小中合同クリーン作戦」

8月30日(金)5校時に小中合同クリーン作戦を行いました。新しい学校行事になります。今回は鹿島神社の掃除を予定していました。9月8日(日)に行われる鹿島神社のお祭りに向けて、何かできることはないか?何かやってみたい!という子供達や先生方の思いで計画されました。地域の行事に関わることで、より高野町に興味関心をもってもらうこともねらいの1つです。

 

・・・が、残念ながらあいにくの雨でした。。高野っ子は気持ちを切り替えて校舎内で学校のために普段はできないお掃除を懸命にしてくれました。

 

今回はぐんぐん班の活動でした。6年生のお兄さんお姉さんが下級生をリードして懸命にお掃除に取り組みます。高野小学校のために汗をかきながらきれいに磨いて、充実した表情を見せていました。

高野小学校の皆さん、ありがとうございました!

 

雨でも元気いっぱい高野っ子

8月30日(金)本日は朝から大雨にみまわれましたが、高野っ子は元気に登校してきました。保護者の皆さまにおかれましては、児童の安全な登校のサポートありがとうございました。午前中は雨あしが強かったのですが、高野っ子はお構いなしです!校舎内で元気に遊ぶ子供達の姿です~

 

今後も台風の状況に十分注意しながら土日過ごされてください。天候の状況によりメールを送らせていただく可能性もありますので、ご確認お願いします。

 

ピアニカ講習会

8月29日(水)3校時に1年生教室でピアニカ講習会が行われました。講師は笑顔で元気いっぱいの太田 理子先生です。ピアニカは初めて触る子もいたので1年生は少し緊張していますが、理子先生のエネルギーをもらってがんばっていきましょう。よろしくお願いします!

 

理子先生はピアニカを魔法のように扱います。魔女の宅急便の「晴れた日に」を演奏してくださいましたが、同じピアニカなのにとても素敵な音色を響かせてくださいました。1年生は「自分達もこんなすてきな音を出したい!」とやる気があふれてきましたよ!

理子先生と一緒に指を動かしていきます。一人で「ドレミ・・・」を弾いてみました。みんなで「ドレミ・・・」を弾いてみました。ひとりひとりの音を合わせるととてもきれいな音になりました。

 

最後には、ピアニカの正しい片付け方も教わりました。いい音を出すために手入れはしっかりやっていきましょうね。なんだか楽しいそうな片付けの雰囲気です。

理子先生、本日はありがとうございました。これから1年生は音楽で色々な曲をひいていきます。またぜひお越しください。

 

まだまだ暑い日が続きますが…

8月27日(火)大休憩に高野っ子は外で元気に遊んでいます!もちろん熱中症対策を取りながら、水分を持っていったり、くすのきの元で涼んだり、終了時刻を早めたりしながら楽しく遊んでいます。

 

 

2学期が始まりました

8月26日(月)高野小学校に元気な子供達の声が戻ってきました。皆さんはどんな夏休みだったでしょう。高野っ子はきらきらした笑顔で登校してきましたよ!元気いっぱいな様子で高野小学校の2学期が始まれることをうれしく思います。

2学期始業式が始まりました。

 

校長先生は「2学期に高野っ子に力を入れてほしいこと」を3つお話しになりました。

①やると決めたことは、一生懸命にやる。悪口・嫌がらせ等、人を悲しませず楽しい学校にしてほしい。

②今まで以上に本に親しんで、人の気持ちを考えたり自分の考えを深めてほしい。

③地震や台風等、これから起きることが考えられる災害から自分の身を守り安心・安全に過ごしてほしい。

 

2学期高野っ子が安心・安全に学校生活を送れるように、職員一丸となって支援して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

始業式後には、たなばた展(書道展)の表彰がありました。代表で6年生が賞状を受け取りました。受賞された8名の皆さん、おめでとうございます!

 

 

教室の黒板には先生方の2学期のめあてが書かれていました。高野っ子の皆さんはどんな2学期にしたいですか?先生やお家の人に話ししてみてくださいね!

 

1学期終業式です

7月19日(金)本日は1校時に終業式が行われました。わくわくする楽しい夏休みを前に、高野っ子はきりっとした態度で式に臨んでいました。

 

校長先生のお話では「みなさんにとって、どんな1学期だったでしょう。高野小学校の皆さんは、今すべきことに全力を出せるし、人のために力を尽くすことのできますね!」と、たくさん褒めてくださいました。1学期を振り返る動画も用意してくださり、写真を眺めながら楽しく振り返ることができました。「長い夏休み、学校に来られない分、元気に楽しく過ごしてほしい。」とお話になりました。

 

 

代表児童による「1学期の振り返りと夏休みにがんばりたいこと」です。

2年生「文字を上手に書けるようになりました。漢字練習と妹のお世話をがんばりたいです。」

4年生「外国語活動で、ALTの先生と正しい発音で学べました。夏休みしっかり1学期の振り返りをしたいです。」

6年生「ぐんぐん班活動で、1年生のお世話にやりがいを感じました。小学校最後の夏休みを楽しみたいです。」

 

 

生徒指導主事の先生のお話では、「4つの車にお世話にならない。」とお話がありました。事故怪我なく楽しい夏休みにしましょう。

情報担当の先生からは、夏休み中のタブレット持ち帰りのきまりについてお話がありました。タブレットケースに高野っ子に守ってもらいたい9つのルールが書かれてありますので、ご家族でご確認ください。

 

 

終業式を終えると、学級で先生方が通知票を手渡しでくださいました。1学期間、自分ががんばってきたことを振り返り、担任の先生にもたくさん褒めていただきました。高野っ子は通知票片手ににっこにこです。

 

 

 高野小保護者の皆さま、高野町の皆さま。1学期間大きな事故なく終えることができました。日々の登下校の見守りやお声がけのおかげです。ありがとうございました。

夏休み中も引き続き、子供達の安全を守るご協力をお願いいたします。

 

本日の授業は

7月18日(木)4校時の授業を紹介します。

1年生は国語科で、音読劇を行っていました。校長先生や教務の先生に「おむすびころりん」を発表していました。動きをつけての可愛らしい発表でした!

 

2年生は学級活動で、お楽しみ会を行っていました。みんなでルールを確認し合いながら、「教室かくれんぼ」などのゲームを楽しんでいました。

 

3年生は学級会で、お楽しみ会を行っていました。教室のどこかに折り紙で作った宝を隠し、みんなで探す「宝探し」を行っていました。みんなと楽しい時間を過ごすことができました。

 

4年生は国語科で、1学期の漢字を振り返っていました。ドリルに書かれている書き順を何度も確かめながら練習をしていました。

 

 5年生は外国語科で、各月を英語で練習していました。「自分の誕生日は何月だろう?」と自ら進んで調べる高野っ子もいました。「どうしてJで始まる名前が多いのかな・・・?」素直なつぶやきです。

 

6年生は理科で、実験に使ったじゃがいもが育ってきたので収穫をしていました。その後、教室ではじゃがいもをめぐった壮絶なじゃんけん大会が行われていました。

 

明日は1学期最後の登校になります!

 

本日の授業は

7月17日4校時の授業を紹介します。

1年生は生活科で、タブレットの使い方をICTサポーターさんから教えてもらっていました。夏休みには、各家庭タブレットを持ち帰ります。どんどん使いこなせるようになるといいですね!

 

2年生は学級活動で、「夏休みの過ごし方」について考え、自分の生活計画を立てていました。夏休みのきまりはたくさんありますが、どれも大切なきまりです。しっかり守りましょうね!

 

3年生は音楽科で、1学期のまとめを行っていました。「うさぎ」「かもつれっしゃ」「となりのトトロ」など楽しそうに歌を歌っていました。

 

4年生は国語科で、夏休みの本を借りていました。夏休み用の本の貸し出しは3冊までです。お家でも大切に扱ってくださいね。

 

5年生は学級活動で、お楽しみ会を行っていました。担任の先生がバルーンアートパフォーマンス!?先生方にもそれぞれに特技があるのですね!みんなも可愛らしいバルーンアートを披露してくれました。

 

6年生は学級活動で、お楽しみ会を行っていました。司会進行がとてもスムーズで、会が盛り上がっていました。「ワードウルフ」「5W1H」など、学級レクでおなじみのゲームを楽しみました。ここで1作品・・・

 

「10年後 トイレの排水溝で (お友達)が おどった」6年生、大笑いでした~