今日の高野小学校は?

朝の委員会活動と5年生教室の新しい仲間を紹介します!

本日は清潔検査でした。朝各教室をのぞいてみると、保健委員さんがハンカチ・ティッシュ・つめの確認をしていました。それぞれの学年にあった話し方で、健康・安全に生活できるように身につける持ち物の大切さを呼びかけていました。

 

次回は5月24日(水)に清潔検査があります。忘れずに準備をしてきましょう!

 

 

5年生に新しい仲間がやってきました。5年生教室に1台の水槽が置かれました。

 

理科の授業において、観察するための「メダカ」です。もちろん、これから5年生は愛情込めてお世話をしていきます。時期が来るとメダカは卵を産んで、新しい命の誕生の瞬間を見せてくれるかもしれませんね。

 

こちらのメダカは、今回「めだか道場 鈴木賢聖 様」より、子供たちの学習で活用してくださいと寄附していただいたものでした。この場をお借りして御礼申し上げます。

小中学校連合運動会予行を行いました

本日は小中学校連合運動会予行でした。雲はありますが、気温が高くなりそうな陽気です。開閉開式、チャンス走、団体種目を実施します。いよいよ始まります。体育の先生の合図で入場行進がスタートします。

 

開会式が始まります。校長先生や体育の先生のお話も最後までよい姿勢で聞きます。紅組勝つぞ~!白組負けないぞ~!150周年記念のバルーンリリースもイメージがふくらみます。当日は地域の皆さんも一緒にカウントダウンをお願いします。「5・4・3・2・1,スタート!!!!」

 

チャンス走が始まりました。今年も工夫を凝らした種目がそろっています。授業で勉強してきたことや、話題になったあのニュースが種目になっています。

 

次は団体戦です。力を合わせて勝利をつかもう!

 

最後は閉会式です。5・6年生は自分の競技だけではなく、係の活動もありました。審判、招集・引率・看護、準備、放送、記録の係に分かれて精一杯活動しました。本番は自信をもって活動できることでしょう。競技だけではなく、応援や係活動をする児童の姿もぜひご覧いただければと思います。運動会まであと4日!

 

小中連合運動会全体練習パート2

本日はあいにくの曇り空でしたが、校庭で小中の全体練習を行いました。本日は紅白リレーの練習です。全学年そろっての2度目の練習でした。大休憩には入退場の確認もし、準備万端です。

いよいよスタートです。このスタートの瞬間はどきどきしますね。

バトンをもらって、全力で走ります!

どの子も最後まであきらめずバトンを渡そうと走っていました。中学校のお兄さんお姉さんの走りも参考にしながら、勝利に向かって練習していきましょう!明日は予行練習です。体調を整えて、服装や持ち物の準備をよろしくお願いします。 

PTA奉仕作業が行われました

5月13日(土)PTA奉仕作業が行われました。38名もの保護者の皆さんと、お手伝いに来てくれた子供たち、先生方で学校の環境美化に取り組みました。

 

草刈り機を持参いただいた5名の保護者の方は、プール周りの草刈りをしてくださいました。水泳の授業の準備が進みました。ありがとうございました。

 

行事委員の方々は運動会で使用するテントや万国旗の確認作業をしてくださいました。委員の方々の複数の目で、安全確認ができました。ありがとうございました。

 

環境委員の方を始め、多くの保護者の方々が、校庭の草むしりを集中して行ってくださいました。子供たちが運動会や陸上大会に向けて、力一杯走るトラックがきれいになりました。ありがとうございました。

 

皆さまのご協力のお陰で校庭等がきれいになり、気持ちよく安全に、運動会やプール学習に取り組めます!朝早くからのご協力をありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 

小中連合運動会練習が行われました

本日、3校時に高野小・内郷三中合同の運動会練習が行われました。晴れ渡る青空の下、入場行進・開閉開式の練習です。まずは、体育主任の先生から運動会の心構えをお話しいただきました。

 

令和5年度のスローガンは『最後まで 心一つに 勝利を目指そう! ~高野小150年の歩みと共に~』に決定しました。今年も小学生から募集したキーワードをもとに、中学生がスローガンにまとめました。最後まであきらめずに取り組み、記念に残るいい運動会にしようという気持ちが伝わってくる素敵なスローガンです!最後まで心一つにがんばっていきましょう!

 

中学校のお兄さんお姉さんの動きもお手本にしながら、小学生もきびきびと行動します。また、150周年記念として開会式の中での「バルーンリリース」の練習もしました。当日は、たくさんのカラフルな風船が校庭からあがる様子を楽しみにしていてください。

学校評議委員会が行われました

本日は令和5年度第1回学校評議委員会が行われました。まず、中学校校長室で本年度の学校評議員委嘱状を交付しました。髙萩 俊之様、髙萩 直美様、吉田 博文様、岩崎 秀之様の4名が本年度の学校評議員になります。よろしくお願い致します。

吉田 博文様、髙萩 直美様には後日交付します。

 

その後は授業参観です。学校評議員と小学校中学校の校長・教頭とで校内を回りました。

<6年生:家庭科 調理実習>

 

<5年生:外国語 ICTを使って発音練習>

 

<3・4年生:体育 くすのきの下で運動会練習>

 

<2年生:生活 タブレットを使って撮影>

 

<1年生:道徳 きまりを守る>

 

どの教室も元気な笑顔があふれていることを評議委員の方々にほめていただきました。

その後引き続き、今年度の教育活動の概要についての話合いを行いました。これからも地域の方々のお声をいただきながらよりよい学校づくりを進めて参ります。

クラブ活動と清潔検査結果発表!

 水曜日の6校時の活動を紹介します。4~6年生が3つのクラブに分かれて1年間の活動計画を立てていました。6年生を中心として話合いを進めていました。自分達で決めた計画を実践できるように、準備もしていきましょう。

 

<レクリエーションクラブ>

 

<調理・手芸クラブ>

 

<科学・工作・イラストクラブ>

 

また、第1回目の清潔検査が行われました。チェック項目などは保健の先生や保健委員会の児童の皆さんが事前に呼びかけてくれました。果たして結果は・・・

 

全学年パーフェクトでした。保健委員会の皆さんもこの結果に大喜びをしていました。今年は前年度のパーフェクト回数を超えるようにしたいと、意欲を燃やす児童もいました。本年度は全部で35回あるそうです。週1回確認により、子供たちの健康・安全面のサポートをして参ります。ご協力ありがとうございます。

高野町に元気なあいさつを響かせよう(^^)

 本日より高野小・内郷三中PTAの新しい取り組み「朝のあいさつ運動」が始まりました。「明るいあいさつを響かせよう!」と、PTA行事委員と運営委員の皆様が中心となって校門前であいさつをしました。

 

上級生はもちろん、1年生も元気なあいさつを響かせてくれました。

 

次回は6月6日(火)に行われます。また、保護者の皆様には日頃から朝の登校の見守りありがとうございます。学校と地域が連携してこれからも子供たちの安全を守っていきます。 

運動会に向けて始動!

 GWいかがお過ごしだったでしょうか。GW期間高野小に事故けが等の報告はありませんでした。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。

いよいよ2週間後にせまった大運動会の準備が始まっています!本日は雨のため、体育館で紅白リレーメンバーの顔合わせでした。

 

走る距離は校庭半周です。校舎側スタートとくすのき側スタートに分かれます。だれに渡すのか間違えないようにね。

 

どのチームも気合い十分です!応援よろしくお願いします(^^)

 

高野小学校高萩文庫

本日、来校者がありました。高萩明(たかはぎ あきら)さんです。高野小学校の図書室には高萩文庫という本棚があります。その本棚に、毎年新しい本をご寄付くださっている方です。高萩さんは高野小学校の大先輩に当たります。

 

中学校校長室で、懐かしい高野小のエピソードも話してくださいました。高野町の子供たちのためにと、これからも新しい本を届けてくださるそうです。本日はありがとうございました。

 

 

 

 

自分の命を守る避難訓練

本日、高野小学校・内郷第三中学校合同の避難訓練を行いました。中学校理科室からの出火ということで、普段使っている中央階段は使えません。西側の階段を使って、全校無事避難することができました。避難開始からかかった時間は「1分39秒」でした。担任の先生のお話をよく聞いて、どの子も真剣な眼差しで避難できました。

 

 

中学校の校長先生から、自分の大切な命を守るために「お・か・し・も」についてのお話がありました。ご家庭でもぜひご確認ください。

 

 

避難訓練終了後には、本日より勤務されます新しい先生を紹介しました。橋本祐里奈先生です。主に1年生や4年生のサポートに入っていただきます。よろしくお願いいたします。

 

 

 

もうすぐ5月です!

高野小学校のシンボルは「くすのき」ですが、実はもう一つのシンボルがあります。

それは校庭にある大変珍しい桜の木「ぎょいこう」の桜です。 

まさに今、「ぎょいこう」の桜の花が見頃を迎えています。緑色の花を咲かせますが、徐々に赤みがかって、今がとてもきれいです。

 職員室前の掲示物にも、「御衣黃」の桜についての説明があります。ぜひ、見てくださいね。

 

各学年の図書オリエンテーションも終わって、図書室でも本を借りる準備が整っています。

司書の先生が作ってくれた昇降口の展示に思わずニコリ^^ おすすめの本を手に取ってみたくなります。

自学タワーには、早速1冊目の自学ノートが提出されていました。驚きです!

 

 校庭では体育の時間に、運動会に向けて練習が行われています!

1,2年生、まずは並び方そしてバトンパスの練習です。

 

3,4年生は実際に走って、リレーの練習をしていました。力強い走りです!!

 

新しい学年がスタートして早一ヶ月、学校全体が力強く動き出しています!

金曜日の放課後には、先生方の研修会が行われました。第1回目はICTの効果的な活用に向けた研修です。

子供たちの成長につながるよう、先生方も日々研鑽を重ねています^^ 

 

1年生を迎える会

 26日(水)に1年生を迎える会を行いました。4年ぶりの対面での開催です!

みんなワクワクしながら会に臨んでいました^^

まずは1年生の入場です。6年生と手をつないで、ステージから入場しました。

 

企画や準備は6年生が進めてくれています。司会の6年生の進行で会が始まりました。

 はじめの言葉 。いよいよ始まります。

歓迎の言葉。6年生のお話を1年生は真剣に聞いていました。 

 

最初のゲームは◎×クイズです。高野小にまつわるクイズに大盛り上がりです!

 

次のゲームはじゃんけんゲーム!今度は縦割り班のチーム戦でゲームを楽しみます。6年生が準備に入ります。

 ゲームが始まりました。向かい合った相手チームとの対戦です。チームから一人ずつ出て、向かい合った相手とじゃんけんをします。じゃんけんに勝てば相手の陣地へ進めます。負けたらすぐに自分の陣地へ戻って、次の人にバトンタッチ。先に相手の陣地に入った方が勝ち。

 1年生が勝ち進み、相手の陣地まで行って勝利!大活躍でした^^

 チームが勝って盛り上がります!1年生~6年生まで、みんなで楽しんで盛り上がるこのゲーム、何と6年生が考えたそうです。すごいです^^v

 

1年生の緊張もほぐれたところで、1年生へのインタビュー。くじをひいて質問に答えます。どんな質問が出るのかドキドキ。「好きな動物は?」「ウサギです!」

 1年生がどんなことを答えてくれるのか、上級生も真剣に耳を傾けていました。

 

会を開いてくれた上級生に、1年生からもお礼の言葉がありました。お礼の気持ちをしっかり伝えました。

一生懸命にお話しした1年生に、上級生から自然と拍手がわき起こりました^^

 

 最後に、全校生で高野小の大切な校歌を歌いました!1年生にもしっかり届いたようです。

 

6年生と手をつないで、1年生が退場します。みんなで作ったアーチの下をくぐって退場しました。

 会が終わった後、一年生は「たのしかったーー!」「夜までずっとやりたかった!」と話していました^^

 4月から高野小の仲間入りをした1年生。これからも、1~6年生が高野小の仲間として力を合わせ、みんなで楽しい学校をつくっていけたらと思います。

企画と準備、進行から片付けまでがんばってくれた6年生、とても素晴らしかったです!

6年生のおかげで、皆で盛り上がり、全校生の心が近づいた、素敵な「1年生をむかえる会」となりました(^^) !!

授業参観・PTA総会・体育文化後援会ありがとうございました

 先日はお忙しい中、授業参観にお越しくださいましてありがとうございました。各学級の授業内容をご紹介します。

 

1年生は、算数で絵や算数ブロックをもとにして数を数えていました。

 

 

2年生は、国語で春に関する言葉を探し、春を感じた思いを文章で書きました。

 

3年生は、国語で辞典を使って言葉をたくさん集めていました。

 

4年生は、社会で福島県の土地の様子について気づいたことを話し合いました。

 

5年生は、外国語で英語で名前や好きなものについてたずね合いました。

 

6年生は、算数で点対称の性質を学び、図形を描いていました。

 

また、PTA総会並びに体育文化後援会は4年ぶりの開催でした。多くの保護者の皆様にご参加いただきました。コロナ禍ではありますが、PTA活動でも新たな取り組みが提案されていました。

 

行事委員会

 

環境委員会

 

教養委員会

 

体育文化後援会後、各委員会に分かれて話合いが行われました。本年度より行事委員会、環境委員会、教養委員会の3つの委員会で活動していきます。運営委員サポートのおかげで円滑に進めることができました。ありがとうございました。

 久しぶりのPTA活動となります。保護者の皆様のご協力を、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

図書オリエンテーションをしました!

図書の貸し出しをするに当たって、本の借り方と活用の仕方を知るための「図書オリンテーション」を学年ごとに行いました。司書の先生が、学年に合わせた資料を準備して、分かりやすく教えてくださいました。

下級生はボールを使ったゲームで、図書の分類を理解して、図書室の利用の仕方を楽しく学習していました。

これからも、たーくさん本に触れて、いろいろな本に出会って、本に親しんでいきましょう!!

委員会活動がスタート!

4,5,6年生が委員会活動を始めました。

それぞれの委員会で、前期にどんなことをするのか話し合いました。

4年生は初めての委員会をとても楽しみにしていました。スタートは少し緊張しているようでしたが、わくわくする気持ちが伝わってきます。

5,6年生はアイデアをしっかりと出し合っています。司会や記録の役割も、責任をもって務めていました。

自分たちのアイデアと役割で、よりよい委員会活動になるようにと真剣に話し合う姿に、上級生としての頼もしさを感じました^^

検診が続きます。3年生、初めてのお習字。

4月は検診が続きます。耳鼻科検診や眼科検診がありました。

検診の順番を待つ子供たちの様子です。どの学年も並んで静かに待ちます。

当たり前のことがしっかりできる高野小の子供たち、立派です。

 

3年生は初めてのお習字の授業をしていました。

まずは道具の名前と置き方を教わって、机に並べてみました。それから筆を柔らかくして、墨液を入れて、書く準備を整えます。

いよいよ書き始めます。まずはまっすぐに、そしてくねくね、最後にまあるく線を書きました。

みんな真剣そのものでした!しっかりと書いて、片付けもスムーズにできました(^^)

次の書写の時間も、とても楽しみにしているようです。

雨の日の道路の歩き方(1年生)

 1年生の下校時に、雨が降ってきました。この機会に雨の日の道路の歩き方や傘の差し方を、子供たちに改めてお話ししました。

「透明のところを前にして、傘をさすと、よく前が見えますよ。」

「本当だ!先生のことがよく見える!」「前のお友達がよくみえるよ^^」

傘があって見えにくくても、道路の右左右をしっかり見てから横断する練習をしました。

保護者の皆様も、毎日のお迎えありがとうございます。

安全な道路の歩き方を、これからも続けて指導していきたいと思います。

「ぼく(わたし)のすきな動物は・・・」(1年生:国語)

1年生は、国語の授業で、自分の好きな動物を友達に伝え合う学習をしました。

「好きな動物は決まりましたか?お友達に発表できそうですか?」

自信をもって手を挙げます。

「ぼくの好きな動物はね・・・だってさぁ・・・」「うんうん、そうだよね。」

二人一組になって、伝え合う活動を行いました。

楽しんで授業をする一年生の姿が、輝いて見えますv^^v

本日の授業は

本日は4校時目の授業を紹介します。

 

1年生は、給食を友達と協力して準備していました。ご飯をよそるのが上手になってきましたね。今日の給食も美味しそうですね。

 

2年生は、国語で「ふきのとう」の音読発表の準備をしていました。自分は何の役になるのかどきどきしながら話を聞いていました。

 

3年生は、算数で0の表し方について教科書をもとに考えていました。「0ってなんだろう?」3年生の真剣に考える表情がたくさん見えました。

 

4年生は、図工で絵の具を使って作製したカラフルな絵を完成させました。友達と作品のよさについて感想を言い合いました。

 

5年生は、国語「名前つけてよ」の物語で登場人物の心情の変化を読み深めていました。付箋にも自分の考えをびっしり書いていました。

 

6年生は、音楽室からにぎやかな声が聞こえてきました。音楽で言葉とリズムを組み合わせながらリズム遊びを楽しんでいました。

 

 

校外子供会を行いました。

先日校外子ども会を行いました。

まず始めに、登校班ごとに分かれて、集合場所や時間の確認を行いました。

 その後校庭に出て、全体で集まりました。内郷交番からお二人の警察官の方が来てくださいました。

全体会では始めに、警察官の方から6年生の代表児童へ「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付を行いました。

 「家庭の交通安全推進員」には、登校班のお友だちや家族に進んで交通安全を呼びかける役割があります。

安全な登校ができるよう、登校班のリーダーとしてよろしくお願いします。

 

次に、内郷交番の小林巡査から子供たちにお話を頂きました。横断歩道を渡るときに注意する四つのことを、お話しくださいました。

 

そして、登下校班に分かれて、道の歩き方や危険な場所がないか確認しながら、警察官の方々にも見守っていただいて全員で下校しました。

 横断歩道の渡り方も実際にやってみました。

今年度も怪我や事故が無いように、みんなで安全に気をつけて登下校をしましょう!

もちろん、帰ってからも交通安全には十分に気をつけて過ごしましょう!!

ぐんぐん班活動(話合い)

大休憩に、これから始まる「ぐんぐん班活動」で遊びたいことを、班ごとに話し合いました。

まずは自己紹介から。1年生もちゃんと上級生の前で自己紹介ができました。

 

司会は6年生が、黒板書記を5年生が担当して、班のみんなの意見をまとめます。

1年生も輪の中に入ってグループで話し合ってから、遊びたいことを発表しました。どの班も真剣な様子です。

話合いの様子を見ながら、上級生も大事な場面でしっかり発言しています。さすがです!

 

ぐんぐん班活動は来月から本格的に始まります。新たなメンバーでどんな活動ができるのか、今から楽しみですね(^^)

給食おいしい!(1年生給食開始)

入学式から一週間。待ちに待った給食の日がやってきました(p^ー^q)

できるだけ自分たちで、エプロンやバンダナを身に付けました。配膳もゆっくり丁寧に持ち運びました。

さあ、いよいよお待ちかねの会食です。手を合わせて「いただきます!」

一口食べたとたん、「おいし~」、「さいこ~う」、みんなとても喜んでいました。

おいしさを体全体で表現しています^^かわいいですね。

 

片付けも自分たちでがんばりました。

できることが、毎日毎日増えていく一年生です。すごいです。

今日の1年生~身体測定~

1~6年生すべての学年で、身体測定を行いました。

1年生にとっては、初めての身体測定、初めての保健室です!

練習をいかして、「トントン(ノックして)」「しつれいします!」「1年生の〇〇です。」

と元気よく挨拶をして入室できました。

順番を待って、並んでいる時もきちんと整列できました。

養護教諭の先生のお話をよく聞いて、測定が終わると、

「ありがとうございました。」「しつれいしました。」

と、最後まで元気よく挨拶をして、教室に戻ることができました。

養護教諭の先生も「みなさん、とても挨拶が上手ですね。」と感心されていました。^^v

 

測定結果は後日お伝えいたしますので、もうしばらくお待ちください。

1年生は、明日から給食が始まります。とても楽しみですね。

 

進級して、頑張っています!

授業がスタートして、今日で3日目。何と、入学式・始業式の日から、連続で全員出席です!

廊下には進級をお祝いする掲示があります。新たなスタートにやる気が沸いてきますね。

6年生が登校すると、黒板には担任の先生から、最上級生のみんなに向けた熱いメッセージが書かれていました。

それぞれの学級でも、活動が本格的に進んでいます(^_^) 

4年生は早速、タブレットを使った国語の授業を行っていました。委員会の役割も決まって、上級生としてやる気十分です!!

3年生は初めての理科の授業。とっても楽しみにしていたようです(^^)

ALTの先生との外国語活動の授業も、楽しんでいました。

  

2年生は教室が2階になって、なんだか急にお兄さんお姉さんの雰囲気です(^^) 

自分達でもっといろんな事ができるようにと、工夫して頑張っています。

 

5,6年生は合同で体育の授業。早速、50メートル走を全力で走りました。

 次に3チームに分かれて、リレーをしました。それぞれ作戦会議です。アイデアを出し合って、盛り上がっています。

 

いよいよスタート、全集中です!

全力疾走で、バトンをつなぎます!

高学年の子供たちの姿から、みんな全力でチャレンジしたことが伝わってきました!

こういった経験の積み重ねが、子供たちの心と体を大きく成長させます。

子供たちの全力チャレンジ、次も楽しみです(^^) 

元気いっぱい一年生

小学校生活3日目となった、1年生の子供たちです。

今日も約3時間、廊下の歩き方や階段の上り下り、道具の置き場所の確認などをおこないました。

金曜日も上手でしたが、お着替えや片付けが早くて驚かされます。

10時からの大休憩も、お兄さんやお姉さんといっしょに校庭で体をいっぱい使って遊ぶことができました。

帰りの会では、楽しかったことの発表や、お友達のよかったところや優しくしてくれたところの発表もできました。

すごいです!

入学式・始業式

6日(木)高野の桜も咲き、春の訪れが感じられる中、入学式が行われました。

【入学式】令和5年度の入学式、9名の新入生が入場しました!

入場して、みんなしっかりと着席しています。

 <新入生呼名>一人ずつ担任の先生から名前を呼ばれ、大きな声で返事ができました。とても立派な返事に、先生方も上級生も感心しました!

PTA会長さんからもご挨拶を頂きました。「皆さんは高野小学校150周年の、記念の年の入学生です。」

高野小の上級生を代表して6年生からもお話がありました。「学校のことは、何でも相談してください!」さすが6年生、頼もしいです。 

式の間、姿勢良く真剣にお話を聞くことができました。

 <教科書授与>代表のお友達が、校長先生からこれから使う教科書をいただきました。

区長さんから、毎年区でご寄付いただいている探検バックを、代表のお友達がいただきました。

入学式に出席した5,6年生が、新入生へ高野小の校歌を堂々と歌いました。

最後は担任の先生と退場です。9名の新入生が、最後まで立派な態度で臨むことができた入学式でした(^^)

 

 いよいよ小学校の生活が始まります。毎日元気よく楽しい学校生活を送ることができるよう、高野小のみんなで支えていきたいと思います!

 

【着任式・始業式】

入学式に先立ち、着任式、始業式を行いました。今年は5名の先生方をお迎えし、令和5年度のスタートです。本日は4名の先生方が着任しました。

<歓迎の言葉(着任式)>6年生の代表児童が、高野小学校の良さなど、しっかりと話しました。

 始業式では担任紹介と、校長からのお話がありました。

今日は何と、全員出席して令和5年度のスタートを切ることができました!みんなの目が輝いて、新しい学年のスタートへの期待を感じました。子供たちのやる気を大切に、夢や目標の実現にむけてチャレンジし、大きく成長できる1年となるよう教職員一丸となって取り組んでいきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いいたします! 

ピカピカ・わくわく!1年生

1年生は、元気よく登校し、11時過ぎまでの約3時間、小学校での過ごし方などを教わりました。

お話を一生懸命聞く一年生の姿が、とても立派でした。

ランドセルや運動着、黄色い帽子なども、先生の話をよく聞いて、きれいにロッカーに片付けることができました。

簡単なことのように思われるかもしれませんが、とてもすばらしいです。

運動着への着替えや、洋服をきれいに折りたたんで袋に入れることもちゃんとできました。

せっかく運動着に着替えたので、校庭で遊ぶことにしました。

階段の近くでは走らないこと、遊具は譲り合って使うことなど、ひとつひとつ安全に、楽しく過ごせるようにルールを確認しました。

そのたびに、1年生の子供たちは、うんうんと頷いたり、元気よく「はい」と返事することができました。

あっという間に、帰りの時間になりました。

「もう、帰るの!?」「たのしかったー」「月曜日がたのしみです」と、

うれしい言葉をたくさん聞くことができました。

保護者のみなさまも、解散場所までのお迎えありがとうございました。

 

教室の後ろに掲示された、学校紹介の絵は、新2年生が1年生の最後の時に描いてくれたものです。

とても上手で、新1年生はなんども絵を見返していました。ありがとう2年生!

ありがとうございました。<離任式>

本日、離任式を行いました。今年度は5名の先生方とお別れをすることとなりました。

転出される先生方の紹介の後、先生方からお一人ずつ子供たちへメッセージをいただきました。

お世話になった先生方のお話を、みんな真剣に聞いていました。

 

 

全校生を代表して、5年生が先生方に感謝の言葉を伝えました。一人一人の目を見て、しっかりと感謝の気持ちを伝えていました。

 

子供たちから花束を贈呈しました。涙があふれても、お世話になった先生へ一生懸命に感謝の言葉を伝えていました。

 

 

 

離任式の後、全校生でお見送りをしました。今回も中学生や、中学校の先生方が一緒に見送ってくださいました。

  

 

先生方が目の前を過ぎた後も、下級生の子供たちが後ろから一生懸命に拍手をしてくれていました。

 

保護者の方々も見送りにかけつけてくださいました。お忙しい中ありがとうございました!

 

転出される先生方が車で出発されると、みんなが遠くから手を振ってくれていました。

高野の子供たち、保護者の方々、先生方…みんなの思いが、転出される5名の先生方に届いた暖かな時間でした。

 

5名の先生方、高野の子供たちのすこやかな成長のために、本当にありがとうございました! !

 

令和4年度 卒業式・修了式

23日、卒業式と修了式を行いました。

全校生が出席して、修了式と卒業式ができたことがとても嬉しいことです!

厳かな雰囲気の中にも、温かみ溢れるすばらしい式典となりました。

まずは、修了式の様子です。みんな立派な態度で式に臨んでいます。 

 

5年生児童が代表して修了証書を受け取りました。

 

そしていよいよ卒業式です。

今回は在校生を代表して、4,5年生が参加しました。みんな引き締まった表情で立派な態度です。

 

<卒業生入場>全員が堂々と、胸をはって入場しました。最後の式に真剣に望もうとする気持ちが伝わってきます。 

 

<卒業証書授与>晴れやかな表情で、校長先生から卒業証書をいただきました。

 

<花束贈呈>お家の方に花束と一緒に感謝の気持ちを伝えました。

 

<校長式辞>校長先生から卒業生にメッセージが送られました。しっかりと胸に刻み、卒業しようとする気持ちが、卒業生の眼差しから伝わってきました。

 

<祝辞>PTA会長岩崎様から、ご祝辞をいただきました。6年間見守ってくださった子供たちに、語りかけるように温かなメッセージをくださいました。

 

<記念品授与>学校から英和辞典が、PTAから卒業証書フォルダーが贈られました。

 

<別れのことば>卒業生のメッセージが、在校生を始め、全ての方に伝わってきました。それに呼応して、在校生も卒業生に心温まるメッセージを送ることができました。最後に、卒業生、在校生、教職員で、校歌を心を込めて歌いました。

 

<卒業生退場>いよいよ退場です。最後まで堂々とした真剣な態度に、感動するばかりでした。

 

<見送り>最後の見送りには、卒業生へのサプライズとして、中学校の先生方や生徒のみなさんも参加してくださいました!!ありがとうございました!!

 

見送り後、最後に一枚、集合写真を撮りました。みんな全力で取り組み、ほっとした穏やかな表情でした。

 

以上で、令和4年度の学習が終了しました。すばらしい卒業証書授与式となりました。

中学生になっても、仲間を大切に、夢や希望を追い続けられるよう願っています。

最後に、6年間、常に支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様に感謝いたします。

6年間の成長の記録

月曜日に6年生が、2つの記録賞をいただきました。

1つ目は、図書室の司書の吉田先生から

6年間の読書数が記された賞状です。

手作りのしおりと一緒に、一人一人記録賞をいただきました。

 

2つ目は、養護の古澤先生とスクールサポートスタッフの江尻先生から、

6年間で伸びた身長と同じ長さのリボンがついた、成長の記録をいただきました。

周りの方々の支えで、この6年間で心も体もどのくらい成長できたかが分かる素敵なプレゼントでした。子供たちも、自分の成長をしみじみと実感していた様子でした。ぜひご家族でもご覧になり、これまでの成長を一緒に振り返ってみてください(^^) 

 明日はいよいよ、卒業式・修了式です。みんなの心に残る、素敵な1日になりますように!!

すまいる すまいる おたのしみ会(1年生)

1年生がお楽しみ会を開きました。

職員室の先生方も参加して、輪投げ大会やビンゴゲーム大会をして楽しみました。

司会進行や、開会・閉会のあいさつなども自分たちで行いました。

ハキハキと話す姿に感心させられました。

2年生に向けて、準備もバッチリですね。

 

校舎をきれいに!(校内美化活動)

いつも私たちを見守ってくれている高野小の校舎に、「ありがとう」の気持ちを込めて清掃しました。

教室の荷物を全て廊下に出して、床をはじめ、ロッカーや棚を丁寧に水拭きしました。

どの学年も、もくもくと清掃に励み、頑張りました。

6年生は、1年生教室の大きな荷物を運び出すのを手伝ってくれました。

キビキビとした動きで、たちまち教室がきれいになって、驚く一年生たちでした。

「6年生 かっこいい!!」

その後、1年生は、自分の机を廊下に運び出しました。

運動会の時には、椅子を外に運び出すのに一苦労していたのが懐かしいです。たくましくなりましたね。

 

子供たちが、下校した後、職員が教室のワックス掛けを行いました。

ピカピカになった教室は、月曜日までのお楽しみです。

 

ちなみに・・・

卒業式に向け、校長室もワックス掛けを行いました。荷物を運んでくれたのは、もちろん6年生です。

おかげでとてもきれいになりました!!

 

卒業式予行練習(6,5,4年生)

卒業式まで残りわずかとなりました。

昨日2校時に、卒業式の予行練習を行いました。

 

今回は、式次第を全て通して行いました。

緊張感漂う中「別れの言葉」はもちろんですが、6年生の一つ一つの行動が堂々としていて、4,5年生も最後まで集中して立派な態度で臨むことができました。この1年間の大きな成長を感じました。 

みんなの心に残る卒業式になるようにと、あと数日も準備を進めていきます。

卒業、修了の日をみんなで迎えることができるよう、ご家庭でも体調管理に気をつけてくださいますようよろしくお願いいたします。

卒業式会場作成(4・5年生)

3/15(水)の6校時に、卒業式の会場作成を行いました。

5年生は、モップを使って体育館をきれいにした後、椅子や机を丁寧に並べました。

 

4年生は、雑巾で机や椅子をきれいに拭きました。その後、5年生を見習って机や椅子並びを手伝いました。

みんなで声を掛け合って、チームワーク良く準備をしたので、予定より早く作業が進みました。

入場の入り口の扉の飾り付けも、先生方と一緒に行いました。

「こうやって準備をするんですね。」と話している子もいました。

6年生を思って、いい卒業式にしようと、5年生も4年生も上級生として頑張っています!

地域へ感謝の気持ちを伝えよう(6年生:ごみ拾い)

6年生はかねてから、卒業前にお世話になった地域の方々にも、感謝の気持ちを伝えたいと考えていました。

そこで、自分たちで地域のために何ができるだろうかと話し合った結果、

6年生みんなで地域のごみ拾いをすることにしました。

 

15日(水)に旧JA跡地~神泉亭さん~高速道路のトンネル辺りまで、ごみ拾いを行いました。

 

舗装道路から少し外れた所には、捨てられたたくさんの空き缶や空き瓶がありました。

探してみると、予想以上にごみが多っかた事に子供たちも驚いていました。拾った範囲は協力してだいぶきれいにできました!

校庭に戻ってから、分別を行いました。

およそ1時間弱で、これだけたくさんのごみを拾うことができました。

高野の町をきれいにする事に貢献できて、子供たちの心も清々しくなれたようです。 

ありがとう発表会(2年生)

今日、昇降口で環境委員さんが作ってくれた掲示物を発見しました!

環境委員の皆さんが卒業する6年生や新しく入学する1年生を思って、お祝いの気持ちを表そうと作ってくれました。とても素敵です(^^)

 

さて、2年生が、日頃お世話になっている先生方へ感謝の気持ちを伝える「ありがとう発表会」を開いてくれました!どんなことを発表するのか、子供たちみんなで話し合って決めたそうです。

会には、中学校の校長先生も来てくれました。子供たちはそれぞれの先生方にメッセージを伝えました。くすのきタイムで勉強を教えてもらったこと、保健の先生が体のことを心配して見守ってくれていたこと…「ありがとう」の気持ちを大きな声で伝えてくれて、心に響きました(; ;)

 

他にも、子供たちからは、1年間を振り返って自分たちができるようになったことの発表がありました。

ランキング形式で、できるようになって嬉しかったことを発表するグループや

絵巻物風に、季節毎にできるようになったことをまとめ発表したグループや

絵本のようにまとめて、発表するグループがありました。

全員が自分のこれまでの頑張りと、できるようになったことを、自信を持って堂々と発表できました。一人一人の発表が終わる度に、大きな拍手の音が響き渡りました。1年生の自分と比べて、自分の成長をよく振り返って発表していた姿が素晴らしかったです。 

最後に、2年生みんなで校歌を歌ってくれました。どの子も自信を持って、力いっぱい校歌を歌っていました。みんなと一緒に覚えた校歌、こんなに上手に歌えるようになったのだなとしみじみ思いました(; ;)

2年生13人とは思えない、素晴らしい歌声でした。

さらに、盛大な拍手に応えて「音楽のおくりもの」をアンコールとして歌ってくれました。

2年生の立派に成長した姿をみられた発表会でした。素敵な会を開いてくれてありがとう!

今度はかっこいい3年生目指して、これからも頑張ってくださいね。

6年生へ、最後の読み聞かせ

司書教諭の吉田先生が、卒業する6年生へ贈る言葉として、読み聞かせを行ってくださいました。

紹介された本は「たくさんのドア」「ぼくを探しに」「ともだち」「あさになったのでまどをあけますよ」の4冊です。

この中から、「たくさんのドア」を読み聞かせしてくださいました。

「きょうも あしたも あなたは

 たくさんの ドアを あけていく

 そのむこうに

 たくさんのあたらしいことがまっている」

と始まる、絵本です。吉田先生の読み聞かせを真剣に聞く6年生。

そこに込められた思いも、しっかりと受け止めていました。

卒業式まで、あと一週間ほどとなりました。希望を胸に、次のステージへ向かおうという子供たちの思いが伝わってくるひとときでした。

校長先生との会食最終日(6年生)

月曜日から始まった、校長先生との会食は今日で最終日となりました。

会食終了後に、写真撮影をしました。

校長室にある物を何か一つ手に持って、撮影することにしました^^

 

どのグループもとてもいい笑顔ですね。

会食会では、将来の夢について話してくれました。一人一人に希望を感じます!

楽しい思い出がまた一つ増えました。

卒業を前に…

校舎の西側階段の踊り場です。

6年生へ感謝の気持ちを伝えようと、5年生が心をこめて掲示物をつくりました。とっても素敵です。

「6年生を送る会」が終わってから、5年生は登校班の班長やお掃除の班長を務めています。

6年生から渡されたバトンを受け取ったことを自覚し、みんなをまとめようとする姿が節々に見られるようになってきました。6年生もあたたかく、5年生を見守っています。

中央階段の踊り場です。この一年間どんな本との出会いがあったのかを振り返ることができるよう、司書の先生が読書の木を作ってくださっていました。頑張りの花が満開です!

6年生の教室前です。

日常の学校生活を振り返って、心に残っていることを詩に表していました。6年生みんなが、それぞれに自分自身の成長を振り返っています。温かな気持ちになります。

 

 節目の時、子供たちにとって更なる成長のチャンス!だと感じます。

雑巾をご寄付いただきました

先日、内郷婦人会会長・内郷まちづくり市民会議副会長の三室様、社会福祉協議会内郷地区協議会会長の遠藤様をはじめ、婦人会の6名の皆様が来校され、高野小学校にと200枚もの雑巾をご寄付くださいました。

代表の三室様と遠藤様から、代表児童2名に雑巾が贈呈されました。

これらの雑巾は何と全て手縫いです!手縫いなので、手になじんで子供たちにもよく絞れて使いやすいと教えてくださいました。皆さんが一枚一枚心を込めて縫ってくださいました。

 

一針一針、心を込めてつくってくださった雑巾で、大切な校舎をこれまで以上にきれいにしていきたいと思います!

ご寄付くださいました内郷婦人会の6名の皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

すこやかタイム(東日本大震災のお話)

6日(月)に「すこやかタイム」を行いました。今回は、テレビ会議型で実施しました。

はじめに、表彰伝達をおこないました。

書き初め展で、特選を受賞した児童が代表として表彰されました。金賞や銀賞を受賞したお友達もたくさんいて、名前を呼ばれ賞状をもらいました。

みなさんがんばりましたね。

もう一つの賞状伝達は、高野小学校が頂いた「ふくしまゼロカーボン宣言」奨励賞です。

代表して環境委員の6年生が賞状を受け取りました。

5,6年生は総合的な学習でSDGsについて調べ、実践してきました。

児童会でも1学期から節水と節電を呼びかけ、高野小全体で設定した目標が達成できました!

高野小ではこの取組を長年継続してきたことで、今回表彰され奨励賞をいただきました!!

賞状は放送室前の廊下に掲示しています。

賞状伝達の後、校長先生からお話がありました。

今回は、東日本大震災にかかわるお話です。

まず「ぼくのうまれたところ ふくしま」という絵本の読み聞かせをしました。

そしていわきで起きた津波のお話をしてくださいました。

どの教室の児童も、真剣にお話を聞いていました。

もうすぐ大震災から12年が経ちます。6年生が赤ちゃんだった頃、5年生がお母さんのおなかにいた頃のこと。

多くの小学生の子供たちにとっては、生まれる前におきた震災です。

こうして語り継いでいくことが大切なことだと改めて実感しています。

今年も3月11日(土)には、黙祷をしたいと思います。ご家族でも是非震災についてお話しをしてみてください。

校長先生との会食開始(6年生)

卒業を前に、6年生と校長先生との少人数での会食が始まりました。

6日(月)はその初日です。 

はじめは、校長室で給食を食べることに少し緊張もみられましたが、校長先生と食事をし、食事の後はお話をしながら、楽しく会食ができたようです。

今週の月~木の4日間で、6年生全員と会食を予定しています。明日も楽しみです。

6年生を送る会

3日(金)に、全校児童による「6年生を送る会」を実施しました。

この日を迎えて、6年生の卒業ももうすぐなのだと実感します;;

 

6年生入場!堂々とした姿がかっこいいです!

司会進行は5年生です。テキパキと進める姿が立派です。

5年生の開会の言葉から、「6年生にインタビュー」を行いました。

引いたクジの番号の質問に答える6年生たち。

 

「担任の先生との思い出は・・・教室でいつも一緒に勉強をしたことです!」

「(実現したい)今の夢は何ですか・・・ゆるキャラの○○ッシーに会うことです!」

質問の答えを聞く度に、下級生も盛り上がっていました。

続いて、1~5年生による、6年生への感謝の気持ちを伝える出し物を行いました。

どの学年の発表も、6年生への感謝の気持ちがあふれる、すばらしいものでした。

次に、ぐんぐん班でお世話になった、6年生の班長さんへお礼のお手紙を手渡しました。

今度は、6年生からのお返しです。

 

家庭科の時間に塗った、ぞうきんを各学年分プレゼントしてくれました。大事に使わせてもらいます。

さらに、「すてきなともだち」を手話付きで歌ってくれました。

 

 

続いて、校長先生からお話をいただきました。

「今日は『ありがとう』でいっぱいの会になりました。1~5年生の発表には、6年生への『ありがとう』の気持ちと一緒に『あこがれ』の気持ちもこめられていることが伝わりました。

6年生は、これまでリーダーシップを発揮して、学校を引っ張ってくれていました。よく考えて、よりよくしていこうと行動する姿がたくさん見られました。高野小に続く、思いやりや優しさといった伝統のバトンをきちんと引き継いでくれました。6年生の皆さん、ありがとう!

そのバトンを受け取って、すてきな会を開いてくれた5年生の皆さん、ありがとう!」

最後に、みんなで校歌を歌いました。

6年生と一緒に全員で歌う校歌は、今日で最後かもしれません。そう思うと、より一層感慨深い物がありました。

とても素晴らしい歌声が響き渡りました。みんな、精一杯気持ちを込めて歌いました。 

笑顔で退場する6年生。在校生もいい顔をしていました。

それぞれが、十分思いを伝え合った!という満足感にあふれていました。

残り少なくなってきましたが、心のこもった最高の卒業式となるよう、頑張っていきましょう!

学級活動「きれいに手をあらおう」(1年生)

1年生は、学級活動の時間に「きれいに手をあらおう」の学習を行いました。保健の先生が、詳しく楽しく授業をしてくださいます。

ウイルスチェッカーという薬剤を塗り込んで、いつも通りの手洗いをした後に紫外線をあててみると、しっかり洗えていない部分が白く光ります。

 手のひらや指を洗えている子は多いのですが、手の甲側や手首、指と指の間の洗い残しが多く見られました。

「うわー、白い!」「びっくりしたー。」

 保健の先生から正しい洗い方を「手洗いの歌」と一緒に教えてもらい、もう一度洗い直して再チャレンジです。

 白い所がすっかり少なくなりました。

「この洗い方ができるようになれば、ウィルスや細菌が手に残っていることがなくなって元気に過ごせます。しっかりと手洗いをがんばってくださいね。」

 

給食前に「手洗いの歌」を歌いながら丁寧に手洗いをしていた1年生でした。 

今日から3月です。

学年のまとめとなる3月を迎えました。

玄関や昇降口の掲示物には、桜の花も登場。いよいよ卒業式も、もうすぐです。

ぽかぽかの木にも、春色の花や実がたくさんついています。隣には、報道委員会のみんなで作った新聞もありました。

 

教室からは、6年生を送る会の出し物の練習をしている声や、卒業式にむけて練習する、上級生のきれいな歌声も聞こえます。

心を込めて、大切な日を迎えることができるよう、どの学年も頑張っています。  

根本紀太郎様よりお手紙をいただきました。

1月26日(水)の、根本呉服店 根本紀太郎様に実施いただいた「風呂敷作法講座」について、

5,6年生がお礼の手紙を書いてお渡ししました。

すると、そのお返事が届きました!

授業で見えた5,6年生の良いところをたくさん褒めてくださいました。あいさつができること、話をよく聞き授業に臨むこと、基本的なことがいかに大事なことか、それができる子供たちのよさを教えてくださる温かいお手紙でした。

お手紙は、写真を添えて、5,6年教室前の廊下に掲示しています。 ありがとうございました!

体育館の演台が生まれ変わりました!

中学校の仲田先生が、演台の校章部分を磨いて塗り直してくださいました。

とても鮮やかな色合いですてきです!

仲田先生ありがとうございました。

 

その体育館では、1,2年生が体育を行っていました。 

 

体つくりの運動から、表現活動へうつり、ワニやペンギンになりきって体を動かしました。

なわとび認定Week(5・6年生)

さすがは高学年です。

挑戦する技が高度です。そして、長縄跳びもとても回し方が速く驚かされます。

最後の最後に、3重跳びに挑戦している6年生もいます。

最後の長縄記録測定では、6年生は円陣を組んで記録更新を目指しました。心が一つになった瞬間です。

最後のチャレンジ。5年生は自己記録更新となりました!

残念ながら6年生は自己記録更新とはなりませんでしたが、練習が始まってから今日までずっと、一番多く跳んで最高学年としてナンバー1を守り続けました!!

これまで仲間と協力して取り組んできた充実感と達成感で、みんなよい表情を見せていました。

本日で、なわとび記録Weekは終了となります。2学期末から約2ヶ月間続けてきた中で、できる喜びや心を一つにしてみんなで達成する喜びを味わうことができました。どの学年の子供たちも、充実した縄跳び学習ができました(^^)! ありがとうございました。

校外子供会

大休憩に、今年度最後の校外子供会を行いました。

班長さん、副班長さんのおかげで、どの班も一年間安全に登校ができました。

ご家庭でもご協力を、ありがとうございました。

そろそろ2月も終わるので、来週からは新年度に向けて、新しい並び順で登下校することになります。

6年生に教わって、4月からの並び順を確認しました。新1年生をみんな楽しみに待っています。

来週から6年生は、登校班の最後列から見守ってくれます。新班長さん、よろしくお願いします。

 班長・副班長として頑張ってきてくれた6年生のみなさん、1年間どうもありがとう!!

ありがとうを伝えよう(2年生、3年生)

6年生の教室の後ろには、卒業までの残り日数をカウントした紙が日々増えてきています。

卒業まで、もう20日を切りました。

そんな中、3年生の教室では「6年生を送る会」に向けて準備の真っ最中です。

どうやって、お世話になった6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えようかと学級会を開いて話し合っていました。

 

また2年生教室では、6年生はもちろん、この1年間でお世話になった人を振り返り、感謝の気持ちをどうやって伝えようかと話し合う姿が見られました。

毎日、学校生活を送ることができるのは、支えてくれているたくさんの人達のおかげです。

いつもみんなを見守ってくれていた6年生に、感謝の気持ちを伝えたいという子供たちの思いが教室中にあふれていました。 

3学期の残りの日々、学校全体が感謝の気持ちに包まれ、締めくくることができたらと思います。

縄跳び認定Week(1・2年生)

今日は、1・2年生が認定会を行っていました。

跳ぶのも、跳んだ回数を数えるのも真剣です!

新しい跳び方に成功した子や、跳ぶ回数が増えて喜ぶ子がたくさんいました。

縄跳びカードを見てみると、1年生は最初の頃に比べて、2年生は昨年に比べて2倍、3倍、5倍と跳んだ技の種類や回数が大きく増えているのが分かります。

縄跳びの学習を通して、目標を決めてチャレンジを続けることの大切さと目標を達成したときの喜びを、どの子も実感することができました。

第2回学校評議員会

21日(火)に第2回学校評議員会を開催しました。

評議員の皆様に、今年度の小中学校の教育活動の取組と、来年度の見通しについてご報告し、ご意見をいただくことができました。また来年度は、高野小学校が創立150周年を迎えることから、今後の方針についても建設的なご意見をいただくことができました。

評議員の皆様には、お忙しい中お越しくださいましてありがとうございました。

今年度のご支援とご協力に心より感謝申し上げます。

今年度最後のぐんぐん班活動

今年度最後のぐんぐん班活動を行いました。

学年を気にせず、どの子も、お互いの下の名前に「~ちゃん」「~くん」を付けて呼び合って、

とても微笑ましい時間でした。

このメンバーで遊べるのは、今日で最後と思うと寂しい限りです。

来年度、新しい仲間とまた楽しい活動ができるといいですね。

薬物乱用防止教室(6年生)

高野小の学校薬剤師をされている、光栄薬局の渡辺陽子先生をゲストティーチャーにお招きし「薬物乱用防止教室」を実施しました。

「覚醒剤」や「麻薬」が怖い薬だということを知っている6年生もいましたが、それとは別に「大麻」や「危険ドラッグ」とよばれるものがあり、それが町の中でそれとは分からないように売られていることもあったと聞いて、とても驚いていました。

また、市販薬でも、摂取の量などを間違えると副作用により、脳や体に悪影響を与えることを教えていただきました。

薬物は自分の身体、特に脳に大きなダメージを与え死に至ってしまうことや、一度使うとやめられなくなってしまうことを、今回の授業で一人一人よく理解できたようでした。また、薬物が思ったより手に入りやすい身近なところにあるため、それぞれが他人事ではなく、自分事として注意し、拒否することが必要だと実感していました。

最後に渡辺先生から、6年生の子供たちに、大切なメッセージをいただきました。

 子供たちからは「自分の夢や目標をかなえるためにも、自分をダメにしてしまう薬物に、絶対に手を出してはいけないと思いました。」と感想がありました。子供たちには、どんな時でも誘惑に負けずに、自分を大事にして欲しいと強く思います。薬物を絶対に乱用してはならないことを、みんなで心に刻みました。これから生活していく上で大事なことを、学習することができた授業でした。

渡辺先生、本日はお忙しい中、6年生に向けてプレゼンテーションやクイズを準備して分かりやすくお話くださり、本当にありがとうございました。

縄跳び認定Week

今週は縄跳び認定Weekです。

体育科の授業で、これまで頑張ってきた縄跳びの記録会を行っています。

今日は、3・4年生が記録会をしていました。

長縄跳びは、3年生・4年生どちらも、新記録を更新できました!

子供たちはもちろん大喜びですが、応援しているこちらも、まだまだ成長する姿に感動させられます。

単縄跳びも、昇級・昇段を目指して、熱心に取り組んでいます。

3・4年生は金曜日の授業で、もう一度認定会を行います。

後日、他の学年の様子もお伝えしたいと思います。

朝の読み聞かせ

今朝の読書タイムは、月に一回の職員による読み聞かせでした。

今回も担任の先生と違う先生から、お話を読んでもらいます。

どの学年も、集中して見たり聞いたり。新たな本の世界を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

授業参観・懇談会ありがとうございました。

本日はお忙しい中、保護者の皆様にはご参観いただきありがとうございました。

1年間のまとめとして、子供たちの成長した姿をみてもらえたのではと思います。

1年生:生活科「もうすぐ2年生」では、計算の速解きをしたり、図工の作品を紹介したり、短縄跳びを披露したりと、自分たちができるようになったことを発表しました。

入学して1年で、たくさんのことができるようになりましたね。

 

2年生:国語科「カンジーはかせの大はつめい」では、漢字を使ったクイズ大会を行いました。

「あー、この漢字はあれだね!」「次は何だろう?」「こんなのすぐにわかるよ。」「ぼくも作ってみたい!」

大盛りあがりでしたね。

 

3年生:国語科「わたしたちの学級じまん」では、あいさつがきちんとできていること等、じまんをいっぱい発表しました。また、お友達の発表を聞いて、感想も話合いました。 

お互いの良さを見つけ合える、すてきな3年生です(^^)

 

4年生:総合的な学習「10才の自分」では、節目となる10才の自分を振り返り、成長の様子や感謝の気持ちを伝えました。

暖かさに包まれた中にも緊張感のある、立派な1/2成人式を行うことができましたね。

 

5年生:家庭科「ミシンにトライ!」では、エプロン作りに挑戦しました。

 お家の方のご協力のおかげで、まっすぐ綺麗に縫うことができました。

 

6年生:国語科「大切にしたい言葉」では、谷川俊太郎作「生きる」の詩の音読、中学生に向けた「座右の銘」の発表、そしてみんなで「すてきな友達」の歌を、最後に一人一人お家の方に感謝の気持ちを込めて、手作りのプレゼントを贈りました。

一人一人が自信を持って自分の考えを発表する姿は、堂々として立派でした。6年生一人一人の成長を、保護者の皆さんと実感できた、小学校生活最後の授業参観でした。

また、授業参観後には、学級懇談会にもご参加いただきましてありがとうございました。

久しぶりに学級懇談会ができ、保護者の皆様とこの一年間の学校生活を振り返ることができました。有意義な時間となりました。ありがとうございました。

今の学年での生活も残り1ヶ月。この1ヶ月でまたさらに子供たちと力を蓄えていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  授業開始前にパチリ!いい表情ですね^^ 

Flying Start(5年生:外国語科)

今日は中学校の英語の先生が、高学年の子供たちと一緒に授業をしてくださる Flying Start の日でした。

今回は、中学校でALTをしているジェームズ先生も、5年生の英語の授業に参加してくださいました。

ジェームズ先生は、かねてより「小学校の子供たちとも授業がしてみたい・・・。」と思ってくださっていたので、今日実現できることになりました。

まずはジェームズ先生の出身地や年齢等の自己紹介から、学習が始まりました。

中学校の英語の先生も、分かり易く、英語で子供たちに教えてくださいます。

ビンゴゲームでは、ジェームス先生ができそうなこと(Can you~?)を9つに絞り、アルファベットで書き写して発音しました。ジェームス先生とのやりとりの中で、英語を聞き取る耳も鍛えられているようでした。

 今回もとても充実した英語の授業になりました!

図工の授業~箱を使って~(2,4,6年)

2,4,6年生が、図工の学習で箱を使った作品を作りました。

それぞれどんな作品になったのでしょうか?

 

2年生:「ともだちハウス」

友達と一緒に遊べるお部屋をつくりました。小さな自分の分身を使って、お友達の作ったお家におじゃまして遊びます。

友達の作ったいろいろな仕掛けを体験して、盛り上がりました!

 

4年生:「ゴー!ゴー!ドリームカー」

理科で学習したゴムの性質を利用して、走る車をつくりました。

それぞれの個性が表れていて、見ているだけで楽しくなります。それにしても、上手です。

 

6年生:「未来のわたし」自分の将来の夢や未来像を、立体的に組み立てています。

これまで学習したSDGsの取組みが実現できる世界を想像して、それぞれ作っています。

どれも、6年生の子供たちの理想や思いがつまった作品でした(^^)

すこやかタイム(全校集会)

大休憩に「すこやかタイム」を行いました。

代表委員による進行も、落ち着いて堂々とできるようになりましたね。

開会の言葉も姿勢良く、力強いあいさつができました。

校長先生のお話

「3学期は51日間です。その3学期も今週で半分が過ぎ、あと一か月ほどになりました。

 みなさんが、この学年でいられるのも、あと少しということになります。

 皆さんは今年一年で色々なことを頑張って、今も進級に向けて力を蓄えています。

 桜の花は、たとえ開花の準備ができていても、お日様の光やあたたかな風がなければ花を咲かせることはできません。皆さんもがんばってこられたのは、自分一人の力だけではありませんね。

 お世話になった6年生や、お友達、先生方、支えてくれている家族…

 感謝の気持ちを伝える、学校中に「ありがとう」の言葉があふれる最後の1ヶ月にしていきましょう。」

 

最後に代表委員の児童から「校長先生のお話をいかして生活していきましょう。」と呼びかけがありました。

感謝の気持ち、伝えていきましょう!

新入学児童保護者説明会

10日(金)に、来年度から新1年生となる児童の保護者の方々への説明会を行いました。

降雪によりお足元が悪い中、またお忙しい中、ご来校くださりありがとうございました。

 

保護者の方を待っていた子供たち。教室でアニメを見て落ち着いて過ごしていました。

さすがもうすぐ1年生ですね。4月の入学を楽しみにお待ちしています!

雪の中

校庭は一面の銀世界となりました。

しかし、子供たちは待ってましたとばかり、大休憩になると雪の中、校庭で元気いっぱい遊んでいました。

本日は下校が心配されるため、途中まで教員が引率いたします。

週末は、事故や怪我等ないように、ご家族の皆様お気を付けてお過ごしください。

想い(思い)を届けよう

「想う」という漢字は、相手への心と書きます。今回は、あえて「想いを届けよう」という表題にしました。

 

①6年生の卒業式歌練習風景より

毎朝6年生教室からは、きれいな歌声が聞こえてきます。卒業式に向けた歌の練習です。

練習の甲斐もあり日に日に歌声が素晴らしくなってきていて、6年生からの感謝の気持ちや、すばらしい卒業式にしようという意気込みが伝わってきます。

 

また6年生は、タブレットを用いたプログラミング学習をICTサポーターの先生と行いました。

自分の思っていることを正確に順序立ててプログラムしていかないと、その通り動いてくれません。

少し違った形ですが、思いをプログラムに表して伝えることの難しさを感じたようです。

 

②3年生の国語科授業「わたしたちの学校(学級)自まん」

「学級のよいところ」をタブレットに打ち込んで、学級全体で共有し合いました。

自信をもって、学級や友達の良さを次から次と話し合う姿を見て、普段からお互いの良さを認め合って生活していることが伝わってきました。何ともすばらしいです。 

学力テスト、頑張りました!

今日は2、3校時に全校生で学力テストを行いました。

1年間の学習のまとめをするテストで、いつものテストよりも時間内に多くの問題を解くため、みんな一生懸命に取り組んでいました。

どの学年も国語40分・算数40分と、制限時間内に集中して考え、答えを求めていました。これまでの学習を生かして、みんなよく頑張っていました。

結果がでるまでには少し時間がかかりますが、今回の結果から、子供たちそれぞれの学習面での得意や苦手を分析して、まとめの学習に生かしていきたいと思います。

盛り上がっています!1分間長縄8の字跳び

大休憩になると、どの学年も長縄跳びの練習をしています。

記録が更新される度に、喜んで報告してくれる子供たちがたくさんいます。

縄跳び運動は、単縄・長縄どちらも2月24日頃を目安に、記録会を行う予定です。

納得の結果を出せるよう、友達と一緒に練習をがんばっていきましょう!

 

明日は、全学年で学力テストを行います。

テストに備えて、今日はなるべく早く休むようにお声かけをお願いいたします。

 

心の鬼を追い出すぞ!!豆まき集会

大休憩に、豆まき集会を行いました。

年男・年女にあたる5年生が司会進行を務めました。はじめに教頭先生よりお話をいただきました。

「節分という言葉には「季節を分ける」という意味があり、2月3日は冬と春を分ける日になります。「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という願いをこめて、悪い物を追い出せるようにと豆まきがはじまったそうです。今日悪い鬼を退治して、気持ちを新たにみんなで新しい春をむかえましょう。」

次に、各学年の代表児童と5年生全員が、一人ずつ追い出したい鬼の発表をしました。

「妹とけんかしないようにしたい。」「漢字が嫌いな鬼を追い出したい。」などなど、自分の気をつけたいところをみんなちゃんと考えることができていて、すごい!と感心しました。

最後に、鬼に向かって豆をまきました。体育館には思いがこもった「鬼は外!福は内!」の掛け声が響きました。

準備や進行など、5年生の皆さんのおかげで、今年の豆まき集会も大成功となりました!

お家での豆まきも楽しみですね。

3年生 クラブ活動見学

 昨日の6校時には、3年生がクラブ活動を見学しました。とても楽しみにしていたので、出かける前からワクワクが止まらない様子。早速見学に出かけました。

 

 まずは体育館へ移動し、「レクリエーションクラブ」のバスケットボールを見学しました。

はじめに、3年生がシュートをうたせてもらいました。リングが高くてなかなかボールが届きませんでした。

続いてゲームを見学しました。ゴールが決まると3年生も大歓声。高学年のお兄さん達のすごさがよく分かったようです。

 

次に、「手芸・調理クラブ」のアイロンビーズを見学しました。

色の違う小さなビーズを並べていくと、だんだん見たことがあるキャラクターになってきました。

アイロンの熱でビーズを溶かしてくっつけたら、完成です。

 

最後は、「科学・工作クラブ」のプラ板を見学しました。

上級生がプラ板に好きなキャラクターを描いている様子を楽しそうに見学したあとで、プラ板を熱して小さくなる様子も見せてもらいました。一瞬で小さくなる不思議な様子を見た3年生は、とても驚いていました。

教室に戻り、担任の先生から入りたいクラブを聞かれた子供たち。悩んでいました。上学年の一員となる4月までに、1つに決められるといいですね。

春が待ち遠しいですね。

柚子をいただきました。

以前は、元高野小学校長の須藤様のご自宅にお邪魔して、全校生でミカン狩りをさせていただいていました。

しかし、ここ2年ほどミカン狩りをすることができませんでした。

そのことを須藤様が気遣ってくださり、柚子をゆずってくださいました。

柚子は、ミカン狩りを経験していない1年生と2年生の子供たちに、明日持って帰ってもらうことにしました。

柚子湯等にして、香りを楽しんでください。

須藤様ありがとうございました。

2月になりました

校庭の梅の花が咲きました。

2月です。玄関や昇降口の掲示物も模様替えです。

玄関前や昇降口の様子です。

昇降口には、サボテンの花(左)、シクラメンの花(右)がきれいにさいています。

節分に合わせて、おすすめの本は「鬼がでてくる本」特集です。

保健コーナーでは、「リフレーミング」の掲示がしてあります。

どんなところも長所としてとらえられるよう呼びかけています。

 

子供たちは、寒さに負けず、今日も元気いっぱい外遊びを楽しんでいました。

感謝の気持ちを忘れずに

 大休憩に図書室をのぞいてみると、たくさんの子供たちが本を借りに来ていました。

本の「お楽しみ袋」も大盛況で、中にどんな本が入っているか楽しみにしながら借りていました。

 

 さて、図書室に素敵なコーナーが誕生して約1年。今年も本が増えました。

本校の卒業生 高萩 明 様から御寄贈いただいた本です。

本日から貸出が始まり、 早速借りている子もいます。図書室にはない新しい本なので、子供たちも興味津々です。

 卒業生の方にも温かく見守られている高野っ子。感謝の気持ちを忘れずに、今後もすこやかに成長していきたいと思います。髙萩明様、本当にありがとうございました。

目標に向かって!

早いもので今日で1月が終わり、明日からは2月を迎えます。

2月には「豆まき集会」や「学力テスト」「なわとび認定week」があります。どの学年もそれらを目標に、今日も練習に授業に取り組んでいました。

教室には子供たちそれぞれの追い出したい鬼が掲示されていました。豆まき集会当日は、年男年女の5年生が中心となって追い出したい鬼を退治します。5年生を中心に準備を進めています。

 

1年生は計算カードを使って、1けた+1けたのたし算の練習をしていました。繰り返し練習して、計算がずいぶん速くできるようになってきました。他の学年もこれまでの学習を振り返り、まとめの学習に取り組んでいます。

 

「なわとび認定week」にむけて、各学年の練習にも熱が入ってきました。大休憩には、長縄を練習している学年が増えています。昇降口にある記録板もご覧の通り。1分間の長縄跳びの回数が、前回よりも着実に増えていっています!「継続は力なり」すごいですね!

Let's enjoy learning English!

土曜日にはだいぶ雪が降り道路の凍結など心配されましたが、子供たちは今日も無事に登校できました。学校脇の通学路に、今回も三木くんのお父様お母様が、土曜日のうちに凍結防止のための砂をまいてくださっていました。心より感謝申し上げます。ありがとうございましたm(_ _)m

 

一週間のスタート、月曜日の今日は、先週に引き続きALTのケリー先生が来校されました。ケリー先生との英語の授業は、楽しくてどの学年も盛り上がっています。

6年生は、「My Best Memory」について友達にインタビューしたり、紹介したりしました。 

 

2年生は、アルファベットに慣れ親しもうとビンゴゲームをしました。

ケリー先生がアルファベットを一つ言う度に、「やったー」「あー、それはないよー」「もうちょっとでビンゴだー」等々、大盛り上がりでした!  

 

算数「変わり方を調べよう」(5年生)

今回は5年生の算数「変わり方を調べよう」の学習で、授業研究会を行いました。

棒を並べて正方形を作っていくとき、できる正方形の数と、並べる棒の数の「変わり方」にきまりがあるかを見つけ、そのきまりについてみんなで考えました。

 

まずはタブレットを使ってまとめた自分の考えを、友達に発表していきます。

「この式の3の意味は……。30は正方形の数を表していて……。」

友達にも考えた式の意味が上手く伝わるよう発表していきます。

 

友達の考えを聞いて、自分が考えた以外の方法でも答えを求めてみます。

正方形を□個、並べる棒の数を〇本として式に表すと……

「正方形の数が決まれば、それに伴って並べる棒の数もきまる。変わり方のきまりが分かれば、並べる棒の数が求められそう。」

きまりを見つけ、式にまとめられると、例え作る正方形の数が多くなったとしても、並べる棒の数を簡単に求めることができる良さを共有しました。

「50この正方形を作るときの棒の数は…」まとめの練習問題では、皆自信を持って取り組んでいました。

授業の事後研究会では、少ない人数でも、それぞれに自分の考えを持つことができていて素晴らしいこと、そして子供たちの考えをどう引き出していくかについて意見を交わしました。

担任の先生が1時間1時間丁寧に準備され、授業で真剣に頑張り、力をつけている5年生。

これからも授業を大切に、皆で取り組んでいきたいと思います。

昔遊び 第2弾 1年生

本日4時間目には、1年生が凧あげと風車回しを行いました。

昨日に引き続き、今日は外での昔遊び第2弾です。

風をとらえられるように、まずは子供たちが動いて凧をあげます。

上手にあげることができるでしょうか。いよいよスタートです。

 

勢いよく走ると、凧が舞い上がります。もっともっと高く上がるようにと、凧の様子を見ながら調整しています。

 

ある程度まで凧が舞いあがると・・・上空の風を捕まえることができたようです!

 

続いて、風車回しです。

こちらも、自分で走って風車をいっぱい回しました。

自分達で作った手作りおもちゃで、風の力を上手に使いながら、思い切り楽しむことができました。

 昨日に続いて、昔の遊び道具で、今度は外遊びも楽しめました! 

昔遊び 1年生

午後からは、高野町の老人会の皆様をお招きし、1年生が昔遊び体験をしました。

本日の講師の皆様は、左から、郷田歌子様、高萩友子様、武川貞子様です。

1年生は、経験したことがない遊びもあって、朝からとても楽しみにしていました。

自己紹介が終わり、早速グループに分かれて、講師の皆様に教わりながら昔遊びを楽しみました。

<万華鏡>武川様につくっていただいた万華鏡です。

<お手玉>三つを同時に投げることができることにビックリ。

<こま>今回は、3人とも回すことができました。

<あやとり>やったことがある子が多い遊びでした。

<けん玉>玉が思うように動かせず、悪戦苦闘。

<おはじき>いろんな遊び方ができます。

<羽根つき>うまくなるためには、たくさん遊ぶこと。

<竹とんぼ>思ったより簡単に飛びました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、終わりの時間になりました。

子供たちの感想から、どの昔遊びもとっても楽しかったことが分かりました。講師の方からは、「もっとうまくなるためには、毎日遊ぶといい。何事も続けると上手になります。」とアドバイスをいただきました。

ご協力いただいた講師の皆様、ありがとうございました。 

風呂敷作法講座(5・6年生)

平にある「根本呉服店」店主、根本紀太郎様をゲストティーチャーにお迎えして、昔から日本で使われている「風呂敷作法」について学習しました。

 

はじめに、どんな物が風呂敷で包まれているのか、クイズをしました。

包みをほどいていくと、正方形の風呂敷に戻ります。

どれも一枚の風呂敷の布を結んであるだけで、本や一升瓶など、大事な物がちゃんと包まれています。

包んでいた物(中身)がわかって、風呂敷が元の形に戻っていくたびに、自然と拍手が沸き起こりました。

 

次に、風呂敷の種類や大きさについて学びました。

 絹や木綿など、素材によって手触りや丈夫さが変わってきます。

驚いたのは、

なんと、一辺の長さが240cmの一番大きな風呂敷を見せていただきました。

人もすっぽりと包みこんでしまえるほどです。すごいですね。

 

さあ、いよいよ子供たちも風呂敷包みに挑戦です。

結び方・結ぶ場所によって、自在に形をかえる風呂敷。中に入る物の形や大きさが違っても、ちゃんと包んでくれます。風呂敷の素晴らしさを、実感することができました。

最後に「包」の漢字の由来を聞き、物を大事に「包む」ことを、日本人は昔から大切にしてきたことが分かりました。

一枚の布で、用途に応じた様々な使い方を工夫してきた日本人の知恵と、物を大事に扱い、包んで相手にお渡しする優しい日本の文化を、深く理解できた時間となりました。お家でもぜひ、作り方や使い方を聞いてみてください。

 

根本紀太郎様、本日は「風呂敷作法」をとおし、大切な日本の文化について詳しく教えてくださりありがとうございました。

「本のお楽しみぶくろ」貸し出し中!

図書館では、本が10冊で1セットになった、「お楽しみぶくろ」を現在貸し出し中です。

新しい試みに、早速借りていく児童も多く、大人気です。

中身は、図書委員の皆さんがおすすめの本を選んでくれました。開けてみてのお楽しみです(^^)

本との新たな出会いがありそうです!

袋によってそれぞれ、セット内容は変わります。全種類の読破にぜひチャレンジできるといいですね。

ぐんぐん班活動

大休憩に、ぐんぐん班(縦割り班)で遊びました。

校舎内では、いすとりゲームや折り紙、ドミノ倒し等をしました。

校庭や体育館では、色おに等の鬼遊びをして、寒さに負けず元気いっぱい体を動かす姿がみられました。

 

 

スチューデント シティ (後半の様子)

昨日のスチューデント シティ、後半の様子です。

薬局では、学校薬剤師の渡辺先生が薬局の講師の先生として協力してくださっていました。

最後の社内会議、1日取り組んだ業績や学んだことについて話し合います。

各社、業績がよく黒字だったようです!

最後に、各社の代表児童と市長が感想を述べました。会社のリーダーとして、全体のリーダーとして、

一日の振り返りを、参加者全員の前で立派に発表できました!!

あっという間の一日でしたが、子供たちもたくさんの貴重な経験を積むことができました。

お忙しい中ご協力いただきました保護者の皆様、そして講師やボランティア皆様に心より感謝申し上げます。

 

今日も元気にがんばります!

今朝は降雪や道路の凍結など登校が心配されましたが、子供たち皆、いつも通り無事に登校できました。

ご家庭でのご対応、ありがとうございましたm(_ _)m

寒さに負けず、今日もみんなで一日元気に頑張ります!

 

スチューデント シティ その3

午前中は、交代でショッピングも楽しみました。

自分が持っているお金と欲しいものの値段をよく考えて…

取引した金額は収支記録帳にしっかり記入します。

お昼を食べ、これから最後のピリオドです!

 

スチューデント シティ その2

仕事内容を覚え、職務に専念中。みんな制服が似合ってます!

 

第2回目の社内会議です。

第一ピリオドでの仕事の進み具合や売り上げ、会社間の取引の様子などを話し合います。

これをもとに、値段の設定や売り方を工夫していきます。

 

 

スチューデント シティ 5年生

本日は、5年生がいわき市体験型経済教育施設 Elem(エリム)で、施設に再現した「街」の中で「社会のしくみや経済の働き」を体験学習します。

スチューデント・シティでは、事前学習で学んだことを生かし、社内会議、仕事、ショッピング、全体ミーティングなどの活動を行い、積極的に行動することや意思決定の重要性、社会は様々な仕事を通してつながっていることなどを、体験的に学んでいきます。

 

出発式を終え、路線バスに乗っていよいよ出発です!


まずはじめに、市長さんが立派な挨拶をされました!

「市民みんなで協力して、いい街をつくりましょう。」

子供たちは、各社に別れ、他の学校の子供たちと共にミーティングを行いました。
さあ!これから、仕事やショッピングが始まります!

   

  

本日は、お手伝いとして3名、保護者の方も参加していただいています。 

 

参加者募集中! ~第6回 いわき志塾~

本日「第6回 いわき志塾」のパンフレット兼申込書を、参加対象の4,5,6年生に改めて配付しました。

いわき市教育委員会が企画し毎年実施している会ですが、決して敷居が高いものではありません(^^)

いわき市ゆかりの講師の方々がいらっしゃって、子供たちの目線で、

「わたしたちのいわき」について、「夢を叶える方法」について、「SDGs」について

楽しく教えてくれます。友達との参加ももちろんOKです。新たな物事との出会いは、

子供たちにとって、自分をみつめ、視野を広げるいい機会になります。

是非ご検討ください。お申込みは学校まで。お待ちしています!

 

明日のスチューデントシティに向けて!(5年生)

5年生は明日のスチューデントシティに向けて、最後の確認をしました。

コロナ禍によって、2年間実施できなかった活動です。

他校との関わりもあることから、少し緊張している様子もみられますが、とても楽しみにしている5年生です。

 お手伝いの保護者の方々には、お忙しいところご協力をありがとうございますm(_ _)m

子供たちは路線バスでの移動になるため、行き帰りには寒さが予想されます。

温かくして移動できますよう、ご準備よろしくお願いします。

職員による読み聞かせ

4月23日が子供読書の日です。そこで、毎月23日前後の月曜日には、職員による読み聞かせを行っています。

どの学年も、お話の世界に入りこんで聞き入っていました。

みんなの作品です!

全学年の書き初めが、廊下に掲示されました。どんな作品に仕上がったのか紹介します。

 

どの作品も心を込めて丁寧に仕上げた、素晴らしい作品です!!

校内書き初め会(1・5年生)

1年生と5年生も、書き初めを行いました。

5年生は「強い決意」を書きました。画数が多く、バランスを取ることが難しそうですね。

しかし、文字通り力強く書き進めていく5年生。頼もしいですね。

 

1年生は、フエルトペンを使って書き初めをしました。

「背筋を伸ばして、両足ぺったり、机とお腹・椅子と背中はグー1個分」と、

姿勢に気をつけて、書いている様子が見られました。成長を感じます!

 

大休憩も、元気いっぱい活動中!

昨日の大休憩の様子です。

校庭で発見!!持ってきて見せてくれました。

どこにあったのか聞いたところ、砂場のブルーシートの上で見つけたそうです。

今週末は大寒、朝夕の連日の寒さで氷が張っていました。こんなに立派な氷があったとは。。

子供たちの観つける目はすごい!さすがだなあと感心しました!!

  

別なところでは…学年毎に長縄跳びの練習に励む姿が見られました。

1年生にとっては、みんなとの初めての長縄跳びチャレンジですね。

 

3年生の練習も真剣です。リズムよく跳んでいきます。さすがですね!

 

これから全校生で長縄とびの記録に挑戦していきます。

力を合わせてどこまで記録を伸ばすことができるのか、楽しみです。

校内書き初め会(4年生)

「美しい空」を題材に、書き初めを行う4年生です。

一画一画の留め・はね・払いはもちろんですが、漢字とひらがなそれぞれの文字の大きさや、文字の間隔など、気をつけるポイントがたくさんあります。

より美しい文字を目指して、黙々と練習をがんばる4年生でした。仕上がりが楽しみです!

校内書き初め会(2年生・3年生)

2年生と3年生が書き初めを行いました。

 2年生教室

3年生教室

 どちらの学年もお手本をじっくりと見つめています。

 

さあ、実際に書いてみます。

ピンと張りつめた空気。

子供たちから、緊張感が伝わってきます。

 

姿勢よく、手本をよく見て、一画一画丁寧に文字を書いていました。

みんなすごい集中力です!がんばりました!!

書き初めをしました!(6年生)

3学期3日目の学校の様子です。

昇降口には、3学期になって新しくなった保健の掲示物と図書の掲示物がありました。

 

保健委員会で2学期に行った、手洗い実験の結果です。同じ手洗いでもこれだけの違いが!一目瞭然です。

 おすすめの本コーナー。今月はお正月料理にちなんで給食や、お料理の本です。

毎日楽しみな給食の秘密が知れそうです。

 

授業の様子です。

3年生は学級会で係を決める話合いをしていました。

進行に黒板書記と、役割を決めて話合いを進めました。どんな係が必要か真剣に考え、自分達で決めました。

 

6年生は早速書き初めの授業をしていました。

担任の先生からポイントを教わって、まずは半紙で練習。そして書き初め用の用紙に清書をしていきます。

半紙に向かう姿は、真剣そのものでした!

 さすが6年生、字形が整っていて感心しました。全員が、納得のいくまで集中して練習していました。

他の学年も練習を始めるようです。また、練習の様子をお知らせしたいと思います! 

めあてに向かって!

 

どの学年も3学期のめあてを立て、早速めあてに向かって頑張りだしています。

 

めあてを縄跳びをがんばることにした子供たちは、大休憩に競って色々な技に挑戦する姿がみられました。

 

そしてめあてをよく見てみると・・・

【「さいこうにうれしいあいさつ」をしたい!】というめあての子供たちを多数発見!

つくづく素晴らしいめあてだなと思いました。「さいこうにうれしいあいさつ」ぜひ広げていきたいですね(^^)

3学期スタートです!

高野小に、子供たちの元気な声が帰ってきました。

冬休みが明けて、今日から3学期のスタートです。

どの子も、休み明けを感じさせない立派な態度で始業式に臨むことができました。

 

 

校長先生のお話

「 新しい年を迎え、新しい気持ちで一年間のまとめをしましょう。

 3学期にしっかりまとめをしておくのとしておかないのでは、次の学年に上がった時に、

 大きなちがいがでてきます。

 何を目標にしてがんばるのかを決めて、次の学年に向かって準備ができる3学期にしましょう。」

 

校長先生のお話の後に、3学期にがんばりたいこと等について、代表児童が発表をしました。

1年生代表児童「なわとびの交差跳びやあや跳びを、たくさん跳べるようにがんばります。」

 

2年生代表児童「①漢字をたくさん練習してしっかり覚えたいです。②元気にあいさつをして、みんなに元気をあげたりもらったりしたいです。③友達と仲良くして、楽しい気持ちですごしたいです。 そして立派な3年生になれるようにしたいです。」

 

4年生代表児童「①自主学習でもっと漢字をがんばりたいです。②長縄をたくさん練習して、3年生の時よりももっと多く跳べるようになりたいです。③バドミントンが強くなれるように練習をがんばります。」

 

6年生代表児童「冬休みにお手伝いを進んで行って、よいお正月を迎えることができました。①社会科の歴史について、難しい用語をしっかりと覚えられるよう復習をがんばりたいです。②計算ミスをなくすよう、確認をしっかりとしたいです。③小学校最後の学期になるので、お世話になった人達に感謝の気持ちが伝わるように生活して、卒業式を迎えたいです。」

 

上級生は上級生らしくしっかりとした目標をもって、

下級生は3学期のスタートにふさわしく元気いっぱい、はつらつとした態度で、

4人とも学年の代表として、立派に発表をすることができました。

始業式が終わった後、各学級に戻って、一人ひとり3学期にがんばりたいことを考え、目標を確かめ合いました。

 

冬休み中、大きな事故やケガ無く過ごすことができたこと、保護者の皆様に心より感謝いたします。

3学期は、1年で最も短い学期です。一日一日を大切に、元気いっぱい過ごしていきましょう!!

いよいよ3学期!

連休が明けて、来週から3学期がはじまります。

ここで少し学級の黒板をお見せします。さて、何年生の教室でしょうか?答えは月曜日のお楽しみです。

 

 昇降口には、皆さんへのメッセージも登場です。

 

家族での楽しい時間をすごして、子供たちは心の充電ができたでしょうか。

新しい年を迎え、来週は気持ちも新たに学校生活のスタートです。

子供たちのやる気を大事に、元気いっぱい3学期がスタートできればと思います^^

令和5年スタート!

令和5年がはじまりました。皆様、新年明けましておめでとうございます。

中学生は、早朝から部活を行い精力的に活動する姿が見られました。

こちらまで、活力を吹き込まれた気持ちになりました。

 

令和5年も高野の子どもたちの成長のために、職員一同全力で取り組んでまいります!

本年もよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください

いよいよ学校も令和4年の最終日となりました。

冬休みに入ってからすっかり静まりかえった学校。校舎内外の学校の様子です。

 

 

先日、先生方で廊下のワックスがけを行いました。子供たちが数日かけて廊下の汚れ落としを手伝ってくれた廊下が、とてもきれいになりました。

ご家庭でも、大掃除を始め年末年始の準備にお忙しいことと思います。

この機会にぜひ、子供たちにもいろいろなお手伝いを経験させてもらえたらと思います。

 

また、本日はお正月飾りを玄関に飾り、新年を迎える準備もできました。

 

校庭では元気のよい子供たちの声が聞こえました。お家の方と遊びに来たそうです。

冬休みも寒さに負けずたくさん運動して、3学期に元気よく登校できるよう願っています。

 

保護者の皆様、地域の皆様には、今年一年大変お世話になりました。ありがとうございました。

令和5年も、高野の子供たちにとって、皆様にとって、よい年となりますように!!

どうぞよいお年をお迎えください。

2学期終業式

本日は2学期最後の登校日です。体育館で2学期終業式を行いました。

  

 校長先生からは、清潔検査のパーフェクト回数が大きく伸びたことや、自主学習もたくさんの児童が取り組んできたことなど、子供たちの成長を振り返るお話がありました。

 「 持久走記録会や授業参観などの行事を通して成長したことはもちろんですが、

 81日間、毎日学習を続けたからこそ、大きく成長できた2学期になりました。

 冬休みは17日間あります。事故に遭わず家族と楽しく過ごして、

 令和5年の始業式に元気な姿をみせてください。」

 

 しっかりとお話を聞く子供たちです。冬休みになる嬉しさもありながら、中には学校が休みになることに寂しさを感じている子供たちもいたようです。

 

続いて、3年生と5年生の代表児童が、2学期の振りかえりと冬休みに向けてがんばりたいことを発表しました。

「2学期は、勇気を出して、なるべく手を挙げて発表するようがんばりました。

 英語が苦手なので、冬休みはたくさん勉強して話せるようになりたいです。」

 「2学期は苦手な漢字をがんばり、これまで以上に漢字を覚えることができました。

 持久走も走り方を工夫したことでタイムを縮めることができたので、

 目標をもつことの大切さがよくわかりました。冬休みも、目標に向かってがんばりたいです。」

二人とも自分の考えをしっかり伝え、堂々と発表することができ、とても素晴らしかったです。

全校生から大きな拍手が送られました。

最後に、全員で校歌を歌いました。

体育館に元気な歌声が響き、立派に終業式を終えることができました。

 

終業式の終了後に、書写の作品が入賞したお友達への表彰を行いました。

 また、冬休みの生活について、生徒指導の先生からお話がありました。

 「守ってほしいことは4つです。

① 早寝・早起き・朝ご飯 :年末年始ですが、規則正しい生活をしましょう。

② 体力づくり :なわとびをするなど、できる運動をつづけましょう。

③ 自転車にはヘルメット :交通ルールをしっかり守る。キックボードなどは道路でつかわない。坂道でのスピードの出し過ぎに注意しましょう。

④ 火遊びをしない :空気が乾燥しています。火遊びは絶対にしないようにしましょう。」

 

いよいよ冬休みのスタートです。年末年始の行事を通して、ご家族で有意義に過ごされることを願っています。

また、3学期始業式に、61名の子供たちの元気な笑顔を見ることができることを楽しみにしています。

最後に、保護者の皆様、地域の皆様には今年一年、大変お世話になりました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

お楽しみ会 その2

本日は、たくさんの学年でお楽しみ会が行われましたので、紹介します。

2時間目には1年生、3時間目に4年生、5時間目には3、5、6年生が実施しました。

どの学年も、2つから3つの出し物を企画し、全員で楽しんでいました。

<1年生>ボール運びゲーム

<4年生>フルーツバスケット

 <3年生>ハンカチ落とし

 <5年生>カルタとり

 <6年生>ジェンガ

どの学級も、みんなで仲良く、笑いが絶えないお楽しみ会となりました。

明日はいよいよ2学期最後の締めくくりの日、終業式です。

多くの子供たちが元気に登校できるよう願っています!