校外子供会を行いました。

先日校外子ども会を行いました。

まず始めに、登校班ごとに分かれて、集合場所や時間の確認を行いました。

 その後校庭に出て、全体で集まりました。内郷交番からお二人の警察官の方が来てくださいました。

全体会では始めに、警察官の方から6年生の代表児童へ「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付を行いました。

 「家庭の交通安全推進員」には、登校班のお友だちや家族に進んで交通安全を呼びかける役割があります。

安全な登校ができるよう、登校班のリーダーとしてよろしくお願いします。

 

次に、内郷交番の小林巡査から子供たちにお話を頂きました。横断歩道を渡るときに注意する四つのことを、お話しくださいました。

 

そして、登下校班に分かれて、道の歩き方や危険な場所がないか確認しながら、警察官の方々にも見守っていただいて全員で下校しました。

 横断歩道の渡り方も実際にやってみました。

今年度も怪我や事故が無いように、みんなで安全に気をつけて登下校をしましょう!

もちろん、帰ってからも交通安全には十分に気をつけて過ごしましょう!!