今日の高野小学校は?

本日の授業は

4月25日(木)の3校時の授業を紹介します。

 

1年生は算数科で、算数ブロックを使って数を数えていました。算数ブロックは2年生までたくさん使います。

 

2年生は図画工作で、「にぎにぎねんど」の授業を行っていました。ねんどをぎゅっとにぎってみると、何かのかたちに見えますね。写真を撮って、画面で共有していました。

 

3年生は社会科で、町たんけんの計画を立てていました。高野町にはどのようなひみつが隠されているのでしょうか。

 

4年生は算数科で、くふうして計算するやり方を確認していました。4年生になって、ノートに書く量も増えてきましたが、きっちり書き取っていました。

 

5年生は社会科で、日本の領土の特徴について学んでいました。先生の黒板の地図にも注目です!難しい言葉もしっかり確認していました。

 

6年生は図画工作科で、自分で集めた材料を使って、おもしろ筆を作っていました。どのような材料を使うかで、筆の表現が変わって見ているわたしも楽しい気持ちになりました。

 

明日は、1年生を迎える会をおおくりします。楽しみにしていてください。

 

本日の授業は

4月24日(水)の1校時の授業を紹介します。

1年生は国語科で、友達と声をそろえながら音読の練習をしていました。元気な声が教室にひびきました。

 

※2年生は別教室でした

3年生は国語科で、2年生に習った漢字を使って文章を書いていました。グループになって友達にも書いた文章を紹介していました。

 

4年生は国語科で、物語文の読み取りを行っていました。あまんきみこ作「白いぼうし」です。ふしぎな場面をみんなで読んでいました。

 

5年生は算数科で、直方体や立方体の体積の問題に取り組んでいました。4年生の時は面積でしたが、5年生で体積を学習しています。

 

6年生は国語科で、物語の読み取りをしていました。森絵都作「帰り道」です。登場人物である2人の人物像を追っていました。

 

図書オリエンテーション

学校司書の先生が「図書オリエンテーション」を企画してくださいました。本年度、図書室を進んで利用してもらうために全学年で行われました。高野小学校では、月曜日朝の読書タイム、移動図書館や水曜日の読書デー、図書委員会による読書の推進など図書館教育により力を入れております。図書室の正しい利用の仕方を学んで、昨年度よりも多くの本に触れてもらいたいと思います。

 

毎週、火・水曜日は学校司書の先生がいらっしゃいます。本についての相談があれば声をかけてくださいね!

 

授業参観・学級懇談会・PTA総会・体育文化後援会・専門委員会ありがとうございました その②

授業参観後は学級懇談会になります。新しい担任の先生の学級経営方針を保護者の皆さまにお伝えしました。ご参加ありがとうございました。

【学級懇談会】

 

【PTA総会】

総会では、小・中学校の職員紹介や優良会員表彰がありました。議長にPTA会長吉田様が選出され、議事の進行を務めていただきました。

 

多くのご承認の拍手をいただき、令和5年度の事業・決算報告、令和6年度の事業・予算案が承認されました。

 

【体育文化後援会総会】

引き続き、PTA会長吉田様に議事の進行を務めていただきました。

 


多くのご承認の拍手をいただき、令和5年度の実績・決算報告、令和6年度の予算案・会計処理規程改正が承認されました。

 

【専門委員会】

高野小学校では、PTAは行事委員会・環境委員会・教養委員会の3つの委員会に所属します。令和6年度の見通しをもった話し合いが各委員長中心に行われていました。昨年度と活動内容が変更した委員会もあるようです。その後、全体会で情報を共有しました。

なお、欠席された保護者の皆さまには後日、委員長より会の内容をお伝えします。

 

委員長、副委員長、運営サポートの皆さま、会の進行ありがとうございました。

令和6年度は内郷第三中学校がPTA担当となりますので、活動について不明な点等ございましたら中学校教頭までご連絡ください。

 

授業参観・学級懇談会・PTA総会・体育文化後援会総会・専門委員会ありがとうございました その①

4月19日(金)授業参観・学級懇談会・PTA総会・体育文化後援会総会・専門委員会が行われました。多くの保護者の皆さまにご来校いただきました。普段、ご家庭では見られない「集団生活をしている際のお子様の様子」をご覧いただきました。学校で頑張っていることを知っていただき、学校・家庭・地域が連携して高野っ子の健やかな成長を見守っていきたいと思います。

 

【授業参観】

1年 国語科 「どうぞよろしく」

 

2年 算数科 「たし算のひっ算」

 

3年 道徳科 「あいさつをすると」 

 

4年 算数科 「大きな数」

 

5年 算科科 「直方体や立方体の体積」

 

6年 家庭科 「見つめてみよう生活時間」 

 

その②に続きます~

 

本日の授業は

4月18日(木)3校時目の授業を紹介します。

 

1年生は道徳科で、「わたしのすきなこと」について考えていました。すきなことがたくさんあると、うきうきしますよね。

 

2年生は、図画工作科で春の景色をスケッチしていました。春風を感じながら、草花や昆虫の絵を画用紙に描いていました。

 

3・4年生は体育科で、リレーのバトンの渡し方を学んでいました。助走をつけてバトンをもらうことで、いいスタートが切れることを学んでいました。

 

5年生は社会科で、世界の大陸や海について学んでいました。5年生の社会では世界に目を向けて学習していくのですね!

 

6年生は、全国学力・学習状況調査を行っていました。問題に集中していたので、本日は廊下から撮影しました。どの子も全力で問題に取り組んでいました。

 

明日は授業参観・PTA総会・体育文化後援会総会・PTA専門委員会お世話になります。お気をつけて来校されてください。

 

委員会活動が始まりました

高野小学校では、自分達の学校生活を向上させようとする意識のもと、自分達の仕事を分担し活動することで自主的・実践的な態度を育てています。本年度も4~6年生で構成された委員会が始まりました。

環境委員会、体育委員会、報道委員会、保健委員会、図書委員会の5つの委員会とそれらを束ねる代表委員会で組織されています。各委員会委員長や副委員長を決め、今年1年の活動内容を確認していました。

 

 

委員長を中心として、自分達で話合いが進められていました。6年生、会の準備・進行ありがとうございました!

 

くすのきプロジェクト始動

4月16日(火)くすのきプロジェクトが始まりました。6月からは内郷第三中学校の先生方にもご協力いただき、高野っ子の学力向上を目指していきます。

本年度のくすのきプロジェクトの目標を「9年間を通して児童生徒の学力を保障し、自己肯定感を高める~小学校教員と中学校教員の協働を目指して~」とし、小中連携して学習習慣の確保や確かな学力の定着を図って参ります。今後もホームページでプロジェクトについてお伝えしていきます。

本日はくすのきタイムの様子をお届けします。毎週火曜日の朝の時間は「あさくす」と呼んでいます。主に算数の問題に取り組んでいきます。

 

 

朝からでも集中して学習できる姿勢がすばらしいです!

 

校外子供会を行いました

4月15日(月)5校時に校外子供会を行いました。高野小学校は徒歩での集団登下校としています。高野っ子が交通事故等から身を守ろうとする態度を身に付け、安全に登校できるように危険箇所の確認を担当の先生方と行いました。

 

まず始めに、校長先生から家庭の推進委員委嘱状交付が行われました。6年生12名へ交付されます。代表の児童が、全校生の前で4つのことを実行することを宣言しました。

1 交通ルールを守り、みんなのお手本になること

2 車に乗ったら必ずシートベルト着用すること 家族にも呼びかけること

3 地域の方々にも交通ルールを守るよう声をかけること

4 自転車に乗るときはヘルメットをかぶること

今年1年、高野地区の安全を守っていく頼もしい12名です。よろしくお願いします。

 

校外子供会の先生より、2つお話がありました。①右左右をしっかり確認して、道路を渡ること②縁石にはのらないことです。高野っ子の皆さん、しっかり守りましょう!

 

今日は地区担当の先生も下校班にまざります。危険箇所を確認しながら、安全に気をつけてどの班も下校していきました。本年度も、無事故で楽しい学校生活を過ごしていきましょう。

 

1年生の給食開始

4月12日(金)本日より1年生の給食が始まりました。1年生にとっては、小学校初めての体験になります。給食当番が上手にお友達のご飯をよそったり、運んだりしていました。しばらくの間は、給食準備の時間を十分にとってあさらずに準備をします。ご飯もよく噛んで食べられるよう、給食の時間も確保して参ります。

保護者の皆さまにおかれましては、給食の献立表をお渡ししておりますので、内容等ご確認をお願いします。

 

「うん、給食おいしい!」美味しい給食でにっこにこ!

 

学級の記念写真

高野っ子は元気いっぱいに登校してきてくれています。担任の先生とも楽しく会話が弾みます。本年度、高野小学校は児童58名、教職員17名でスタートしています。

高野地区の皆さま、保護者の皆さま。よろしくお願いいたします。

【1年生】

 

【2年生】

 

【3年生】

 

【4年生】

 

【5年生】

 

【6年生】

 

高野っ子の皆さん、きらっきらの笑顔ありがとうございます!

 

清掃班組織づくり

 4月9日(火)清掃班の組織づくりが行われていました。

高野小学校では、清掃を通して自分でできる仕事を見つけ、友達と協力し合って活動したり、教室環境をきれいにする態度や習慣を育てていきます。今回は6年生の班長さんが仕事内容を確認したり、役割を分担したりしました。

 

本年度は清掃時間が3分長くなります。より高野小学校がきれいに保たれるようにお掃除よろしくお願いします。

 

祝・高野小学校入学式

4月8日(月)高野小学校に6名の可愛らしい1年生が入学しました。大きなランドセルに 夢をいっぱいつめて 今日から1年生。どきどきする胸をおさえながら入学式がスタートしました。

 

担任の先生から1年生の名前が呼ばれます。精一杯の元気な返事が聞こえてきました。校長先生からは、2つの大切なことをお話しいただきました。①自分を大切にすること②友達やまわりの人達を大切にすることです。自分でできることを少しずつ増やしながら、学級のお友達やお兄さんお姉さんと楽しく生活していきましょう。

 

PTA会長よりご祝辞をいただきました。「高野小学校で、たくさん遊んで、お勉強して、給食をいっぱい食べて。高野小学校での楽しい生活を、お家の人にたくさんお話ししてください。」今日の入学式のどきどきわくわくも、きっとお家でお話ししてくれることでしょう。

 

6年生の代表児童による歓迎の言葉です。優しいお姉さんが一緒に遊ぼうとさそってくれました。

 

その後、1年生の代表児童に教科書が渡されました。また、高野地区長様より探検ボード。いわき中央地区 交通安全協会 内郷支部様よりランドセルカバーと腕章、反射キーホルダー。いわき市内郷地区 交通安全対策協議会様より交通安全キーホルダーと鉛筆。明るい社会づくり運動 平地区協議会様より黄色い帽子。交通安全母の会様より黄色いかさが送られました。ありがとうございました。

 

高野小学校では 楽しいことが たくさんありますよ。高野小学校での これからの毎日を 先生や友達と 明るく元気に すごしてください。1年生の保護者の皆さま。本日は誠におめでとうございます。

  

高野小令和6年度始まりました

4月8日(月)高野小学校に元気な子供達の声がもどってきました。いよいよ令和6年度のスタートです。本年度は6名の先生方との新たな出会いがありました。高野っ子も1学年進級し、気持ち新たに学校生活を始めていきます。

本年度もホームページにて、学校情報をお伝えしていきます。よろしくお願いいたします。

 

新しい担任の先生方も発表されました。各教室では、学級開きが行われていました。「今年1年、〇〇をがんばろう!」「〇〇にチャレンジしてみようかな!」今年1年も楽しい学校生活を送れそうですね。先生方の書かれた黒板には、今年こんな学級にしたいという思いがつまっていますね!

 

高野地区の皆さま、保護者の皆さま。本年度もホームページをよろしくお願いいいたします。

 

先生方とのお別れの式

3月28日(木)先生方とのお別れの式が行われました。本年度より高野小学校・内郷第三中学校合同で行うことになりました。体育館に児童・生徒、そしてお別れする先生方が集まりました。

 

転出される8名の先生方からご挨拶をいただきました。それぞれの先生方の言葉を高野っ子は胸にしっかりと刻んでいました。

 

児童・生徒代表による別れのことばと花束贈呈が行われました。涙、涙の最後のお別れでした。

 

感謝とエールの思いを込めて精一杯の校歌を歌います!!!!「先生方、ありがとうございました!」

 

先生方をお見送りしました。高野小学校・内郷第三中学校の校庭には校門まで続く長い一本道ができました。最後のお別れを惜しみ、保護者の方々もお集まりいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

先生方、今までありがとうございました。新天地でもさらなるご活躍を祈念しております。

 

高野小学校 祝 修了式・卒業式 その④

卒業生退場後、卒業生は自分達の教室へ戻り、担任の先生から最後の言葉をもらいました。

「仲間との 絆を 大切に。」

教室は卒業生や5年生、先生方の手で華やかに彩られていました。保護者の皆さまも、とても喜んでいらっしゃいました。

 

【卒業生見送り】

晴天の中、最後の学級活動を終えた卒業生が校舎から出てきました。最後は在校生、先生方、そしてお隣の内郷第三中学校の生徒の皆さん、先生方もお見送りをしてくださいました。うれしい小中連携です。

 

卒業生の皆さん、本当におめでとうございました。とても暖かで感動的な卒業式でした。

この日までサポートし、支えてくださった保護者の皆さま。精一杯、感謝の気持ちを伝えた在校生。お祝いに駆けつけてくださったご来賓の皆さま、内郷第三中学校の生徒の皆さん・先生方。また、祝電をいただきました先生方や地域の方々にも深く御礼申し上げます。

 

僕らの日々は これからも続くよ

近くにいても いつか離れても

今日という日が 僕らの心を

つないでる

 

本日は、おめでとうございます。

 

高野小学校 祝 修了式・卒業式 その③

【別れのことば】

「卒業生 在校生 職員 起立。」いよいよお別れの時です。卒業生と在校生が向き合います。

 

卒業生は6年間の思い出を1年生から順に振り返っていました。「すべてが かけがえのない 思い出です!」そのことば通り、卒業生は1つ1つの行事や授業に真剣に向き合ってきたことが分かりました。

在校生にバトンが渡りました。

1年生は、登校班で見守ってくれたこと

2年生は、お掃除の時間に優しくしてくれたこと

3年生は、ぐんぐん班で一緒に遊んでくれたこと

4年生は、委員会で活躍していたことを

精一杯、卒業生への感謝の思いを言葉にのせて伝えていました。5年生は、「私たちは 皆さんが築いてきた 高野小学校の伝統を 今 しっかりと受け継ぎます!」と宣言しました。最後に「大空が迎える朝を」在校生、全員で歌いました。

 

卒業生にもしっかり響いていました。別れが近づき、寂しさからか涙をこぼす卒業生もいました。しかし、ここはぐっと涙をこらえ、6人で心を込めて「僕らの日々」を歌いました。

 

「さようなら!」「さようなら!!」最後は全員で「さようなら!!!」在校生、先生方、そして思い出いっぱいの高野小学校に別れを告げて卒業生は旅立っていきました。

 

晴れやかな姿に大きな拍手が送られました!!その④に続きます~

 

高野小学校 祝 修了式・卒業式 その②

いよいよ卒業式が始まります。卒業生は、6年間の小学校生活をふり返りながら、保護者の方々や地域の方々への感謝を伝えようと気持ちを込めて証書授与や呼びかけ、歌の練習に励んできました。在校生は、お世話になった卒業生に感謝の気持ちを表すことができるよう各学級で何度も練習してきました。

【卒業生入場】

 

お兄さん、お姉さんが中学校の制服で登場しました。体育館中におめでとうの拍手が響き渡りました。

 

【国歌斉唱】

 

【卒業証書授与】

6名の卒業生に一人一人卒業証書を手渡していきます。重みのある卒業証書を卒業生はしっかりと受け取っていました。今年の卒業証書も「遠野和紙」を使用したものです。特別な卒業証書を一人一人いただきました。

卒業生のかっこいい姿を在校生はじっと見つめていました。

 

【校長式辞】

校長先生から卒業に向けてお言葉をいただきました。①思いやりの心を大切にすること②「やるぞ!」と決めたことは全力で取り組むこと。これからの中学校生活で励みになる言葉ですね。これまで6人で力を合わせ、1つ1つやり遂げてきた姿は立派でした!!

 

【来賓祝辞 PTA会長】

PTA会長から①友達をいつまでも大切にすること②悔いを残さない人生にすること③自分の命を大切にすることとお話がありました。これから歩んでいく人生において、大切なことですね。卒業生の心に響く祝辞をいただきました。

 

【卒業記念品授与】

学校より英和辞典が、本校PTAより卒業証書ホルダが卒業記念品として贈られました。おめでとうございます。いよいよ最後の別れのことばです。

 

その③に続きます~

 

高野小学校 祝 修了式・卒業式 その①

3月22日(金)修了式・卒業式が行われました。高野小学校58名の修了・卒業を祝う素晴らしい式となりました。

朝の黒板も高野っ子を祝いながらお出迎えをしてくれました。

 

修了式が始まりました。1年間の課程を修了し、進級する喜びを味わいます。また、高野っ子が上学年のよさを受け継ぎ、よりよい生活や活動への意欲を高めていました。「お姉さんの証書を受け取る姿、かっこいいな~。」

本日は保護者の皆様のご協力により、子供たちが式にふさわしい格好で臨みました。ありがとうございます。みんな表情も引き締まって見えます。立派な態度です。

 

いよいよ、卒業式が始まります。その②に続きます~

 

今年度最後の学習

今日は今年度最後の授業の日。各学年お楽しみ会など予定しています。

1年生のお楽しみ会の様子です。

 

しかしその前に、今年度の学習のやり残しがないようにと、どの学年も仕上げの学習を進めていました。

1年生は最後の生活科で、何やら内緒のお手紙作りをしていました。実はその後、職員室の先生方にと感謝のお手紙をいただきました(^^)昨日は2年生の皆さんからもいただきました。1年生、2年生の皆さん、どうもありがとう!!

 

2年生はかけ算九九の復習を、3年生、4年生は算数の仕上げの問題を頑張って解いていました。

 

5年生は国語の学習で、言葉によってどんな風に学校生活をよりよくすることができるのか、グループでアンケートを取るなどしてまとめた意見を発表していました。とても説得力のある発表で、質問や感想も多く出ていました。

 

6年生は……総合的な学習で作成を進めてきた卒業アルバムが完成し、目を通して、お互いに見合っていました(^^) いい卒業アルバムができましたね。

 

いよいよ卒業式も明日となりました。在校生も心を込めて、卒業式の準備を進めています。

 

6年生の皆さん、明日はとっても素敵な卒業式にしましょう!!!

6年生の保護者の皆様、明日はどうぞよろしくお願いいたします。

在校生も、心を合わせて頑張ります!! 

くすのきプロジェクトラスト!

3月19日(火)最後のくすのきプロジェクト「あさくす」を行いました。本年度も中学校の先生方にご協力いただき、難しい問題に取り組んできました。個別指導で先生方に指導していただき、算数のつまずきを少しずつ減らしていくことができました。

 

朝や昼の時間にせっせと問題に取り組む高野っ子。この時間に集中して問題に取り組んできた時間は確実にみんなの力になっています!1年間のくすのきプロジェクトもこれにて修了です。また、来年度も小中連携をより充実したものにしていきます。ご協力いただきました先生方、ありがとうございました!そしてねばり強く問題に取り組んだ高野っ子のみなさん、頑張りましたね!! 

6年生への贈りもの

3月18日(月)本日は6年生の教室に、あるプレゼントが届きました。お休みを取られている保健の古澤先生から6年生へ、健康の記録のプレゼントでした。「保健の先生が準備してくださいました。6年間の成長を感じてください。」と、一人一人にプレゼントを手渡しました。

「1年生の頃は、こんなに小さかったの!?」「身長が伸びたんだね。こんなに大きくなったんだ~。」6年生は嬉しそうに6人で会話を楽しんでいました。

「リボンの長さ比べてみよう!!」 

実は、このプレゼントについているリボンは、6年生それぞれの6年間伸びた身長の長さなのだそうです。とてもすてきなプレゼントですね!大切にしてくださいね。「古澤先生、ありがとうございました!!!!(6年生より)」

 

図書の先生からも、6年間多くの本を読んだ6年生へ記念品が送られました。図書の先生お手製の世界で1つだけの記念品です。多くの人達から「6年生、ありがとう!頑張ったね!」と声をかけられます。小学校生活も22日の卒業式をもって終えようとしています。

時折、寂しい表情も見せていますが、きっと卒業式では胸を張って堂々としたした姿を見せてくれることでしょう。卒業まで残り2日。

「司書の兼本先生、大切にしますね!!!!(6年生より)」 

校内美化活動が行われました

3月15日(金)5校時目に校内美化活動が行われました。自分達が生活している校舎に対して感謝するとともに、自分達の学校を自分達の手できれいにしていきます。そして、清掃活動を通して、みんなのために役に立っていることとを感じて欲しいと計画しています。

1年生から6年生、そして先生達も教室内にある物品を移動させながら、普段清掃できない箇所もきれいに磨いていきました。

 

 

放課後には、先生方の手で各教室にワックスがかけられました。教室の床がきれいにコーティングされて、ピカピカになりました!1年間お世話になった教室も、みんなの力でピカピカにしてもらえてとても嬉しそうです(^^) 

本日の授業は

3月14日(木)2年生の教室をのぞいてみると、ICTサポーターの松本先生が授業をされていました。「情報モラル教育」についてお話をしていました。本校では、コンピュータを活用するための基礎的基本的な知識や技能を身に付けさせたり、情報モラルを理解させてきまりを守ってコンピュータを使わせたりしてきました。

本日、2年生は「友達の写真を勝手にインターネットに上げてはいけないんだ。」「日常生活と一緒で、友達に傷つく言葉を送ったりしてはいけないんだ。」と学んでいました。

本年度のICTサポーターさん最終日の勤務でした。松本先生、1年間ありがとうございました。

 

また、6年生教室でもALTの先生が授業をされていました。1年間の総復習で、ふり返りゲームを行っていました。中学校を見据えて、上手な発音で発表していました。

ALTの先生も本年度最後の勤務でした。ケリー先生、1年間楽しい授業をありがとうございました。

 

内郷第三中学校のお兄さんお姉さんおめでとう!

3月13日(水)いわき市内の公立中学校では、卒業式が行われました。お隣の内郷第三中学校でも卒業式が執り行われました。お兄さんお姉さんの卒業式が終わると、高野っ子も校舎内で見送ります。

卒業生にとって思い出のある小学校校舎も回れるのは高野小・内郷第三中学校の小中連携のよさです。卒業生は9年間過ごしたこの校舎にお別れをしていました。

 

「卒業おめでとうございます!!!!」大きな拍手が高野小学校の校舎に響いていました。本日は誠におめでとうございます。

さて、中学校の卒業式が終わると次は私たちの番です。6校時目には、4・5年生の協力のもと小学校の卒業式会場作成が行われました。6年生のためにと、力を合わせて会場を作っていきます。

 

頼りになる高野小学校の新しいリーダーの誕生ですね!

 

ついに来ました!!!!待ちわびたあのプレゼント

3月12日(火)卒業式全体練習の後に、臨時で集会が行われました。子どもたちは「何だろう。何かあったのかな?」とどきどきしている様子でした。

 

まずは賞状の伝達です。「福島県共同募金会いわき市共同募金委員会」から感謝状が届きました。長年にわたり、高野小学校では赤い羽根共同募金に参加して参りました。高野小学校の先輩方の伝統を引継ついでいます。今回、高野小学校では初めての受賞です。

6年生の代表児童が受け取りました。高野小学校の皆さん、先輩方、おめでとうございます!

 

そして、校長先生のお話です。「大谷翔平選手は、みなさん知っていますか?」とお話始めると、子どもたちは歓声を上げます。そうです、子どもたちが待ちわびていた大谷選手からのグローブが届きました。

 

大谷選手からのメッセージです。 ※原文そのまま

「学校関係者各位

貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。

ロサンジェルス・エンゼルス・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。

この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。

この3つの野球グローブは学校への寄附となります。

それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。

この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

野球しようぜ。

大谷翔平」

 

高野小学校でも、まず児童が触れられるようグローブを各学年に届けたいと思います。高野っ子のみなさん、楽しみにしていてください!

大谷翔平選手、ありがとう!!!!

 

震災講話

3月11日(月)のすこやかタイムは静かに始まりました。13年前、東日本大震災が起こりました。福島県でも多くの犠牲者が出ました。その経験を高野っ子にも語り継いでいきたいと思い、震災に関わる講話を校長先生が行ってくださいました。

校長先生は、「語りつぎお話絵本3月11日 5 子どもたちのちから」という本の「みんなで歌うベ!」という東日本大震災を体験された方のお話を読んでくださいました。

 

大震災の恐怖、避難。励まし合いながら復興を遂げていく人々の助け合いが描かれていました。

子どもたちも真剣に校長先生のお話を聞いていました。

 

「今日の14:46に、東日本大震災で被害にあわれた方々に追悼と各地の復興を願い、黙祷をしましょう。」

 

高野小学校では14:46、学校にいた3~6年生が黙祷を捧げました。福島県民としても忘れてはならない日です。この13年で多くの方々の協力により、今の生活ができています。震災を知らない子供たちに、人々が協力して復興してきたと言うことを今後も伝えていきたいと思います。

 

卒業式全体練習が始まりました

3月8日(金)2校時目に、全校での卒業式練習を行いました。本日は卒業証書授与式の全体の流れを確認しました。始めに教務の先生から、姿勢や声、服装のお話がありました。体育館はとても気温が低かったので、本日の練習はストーブやジャンパーで対応しました。

 

1~5年生も背筋がピンとしてかっこいいですね。卒業式を一度通して行っていきます。1~4年生は入学式や卒園式以来の体験です。緊張した表情も見える中で、練習が進んでいきます。

 

 

6年生の堂々とした呼びかけを聞いて、1~5年生も「6年生に感謝の思いを込めたい!」と精一杯応えます。卒業式まで繰り返し練習して、自信をもって呼びかけができるといいですね。次回の練習は3月12日(火)です。気温もだんんだん暖かくなることを願います。

 

卒業式練習の後に、賞状の伝達がありました。今回は第68回 福島県書きぞめ展及びいわき市小学校児童書写作品展覧会の受賞者の紹介がありました。のべ29名もの受賞者がいました。一人一人名前を呼ばれて、代表者が賞状を受け取りました。受賞者の皆さん、おめでとうございます!!!!

 

本年度の登校日も残り9日となりました。高野小学校でも最後のまとめの時期になります。土日に体調管理を整えていただき、また月曜日元気に登校してきてください。また来週、お待ちしています。

 

本日の授業は

3月6日(水)6年生の教室では、外国語科の授業が行われていました。本年度最後の小中連携の授業となります。中学校の英語の授業を意識して、中学校の英語の先生がオールイングリッシュで授業を進めていきます。

6年生も3回目にして、先生とのやりとりも慣れてきたようですね。楽しい雰囲気で授業が進んでいきました。今日は担任の先生に英語のヒントを出してあげて、ものや人物を当てるゲームを行っていました。「I am ~.」と今まで習った表現を使いながらヒントを上手に出していました。

 

本年度も内郷第三中学校の先生方のご協力により、小中連携しながら高野っ子の学力を伸ばす取り組みを行ってきました。朝のくすのきタイム、昼のくすのきタイム、5・6年体育科、5・6年外国語科、6年社会と中学校の先生方の専門性を生かし、より興味関心を引き出してくださいました。

来年度もより内郷第三中学校との連携を強めて、高野っ子を育ててまいりたいと思います。内郷第三中学校の先生方、1年間ありがとうございました。

来年度もよろしくお願いいたします。

 

授業の様子

3月5日(火)の授業を紹介します。

1年生は学級活動で、「ぽかぽかの木」のメッセージを書いていました。6年生を送る会を終え、また改めて6年生への感謝の思いを書いている児童がたくさんいました。

 

2年生は音楽科で、身ぶりを付けてみんなで楽しく歌っていました。「ウンパッパ」の曲に合わせて身体を動かしていました。

 

3・4年生は体育科で、ラインサッカーの試合を行っていました。初めて行うゲームだったので、ルールを学びながら活動していました。

 

5年生は算数科で、単元のテストを行っていました。各学年1年間のまとめをして、次の学年へステップアップしていきましょう。頑張って!!

 

6年生は国語科で、立松和平さんの「海の命」を読んでいました。人物同士の関係や人物の生き方・考え方をこれから読んでいきます。ぜひ、他にも「山のいのち」「街のいのち」・・・いのちシリーズを立松和平さんは書かれているので、読んでみてください!

 

6年生へのありがとう

3月4日(月)3校時に6年生を送る会を行いました。今回の会を企画してくれたのは5年生12名です。「お世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝えられる場にしたい!」と準備を進めてきました。

 

まずは「6年生にインタビュー」が行われました。6年生にくじを引いてもらって、お題に合わせてインタビューをしました。中学校へ向けての抱負を述べる6年生もいました。

 

各学年の発表に移ります。6年生との思い出を振り返ったり、楽しく遊んだりしました。

1年生は、「かもつ列車遊び」を6年生と行いました。6年生も1年生の頃遊んだことを思い出していました。

 

2年生は、6年生の感謝の気持ちを込めてクイズを作りました。問題に答えていくと、2年生が6年生に伝えたかった言葉になりました。

 

3年生は「パプリカダンス」のプレゼントでした。6年生が2年生の時に踊った思い出のダンスです。途中から「6年生ありがとう♪」と自分達で作った歌も披露していました。6年生も一緒に踊ってにこにこです。

 

4年生は6年生との思い出をクイズにしていました。6年生1人1人との思い出を振り返ることができるクイズでした。6年生にしてもらって嬉しかったこと、みんなちゃんと覚えているのですね(^^)

 

5年生は、6年生との思い出を呼びかけによって伝えていました。感謝の気持ちを伝えた後、6年生の中学校に向けてのエールを力一杯贈ってくれました。元気な声が体育館に響き渡りました。

 

最後は、プレゼント贈呈です。高野小はぐんぐん班ごとに6年生へお礼のお手紙を渡します。1年生も精一杯書いたお手紙を6年生が喜んでくれていました。「6年生、ありがとう!!!!」

 

6年生からもお礼の言葉と、「おそうじで使う雑巾」をいただきました。家庭科の授業を通して、せっせとミシンで縫っていたようです。6年生ありがとうございます!!

 

残りわずかの小学校生活ですが、6年生の皆さん、まだまだ下級生と思い出を作ってくださいね!

下級生のみんな、ありがとうございました!

5年生のスムーズな進行、素晴らしかったです。5年生の準備のおかげで心のこもった素敵な会になりましたね!!

授業の様子

2月最終日、2月29日の授業の様子をお知らせします。

1年生は音楽の学習で、卒業式で歌う式歌の練習をしていました。

元気な歌声が教室に響きました。卒業式、歌で6年生への感謝の気持ちが伝わるといいね。

 

2年生は算数の授業で、分数の学習をしていました。

分数が表す大きさを、ドット図を使ってみんなで考えました。少し難しいけれど、みんなの知恵が集まれば解決できそうですね…(^^)

 

3年生は、書写の毛筆の学習で「水」の文字を初めて書きました。

まずは先生に書き方のお手本を見せてもらいました。真剣に見ていた子供たちから先生に「とっても上手ですね!」の声が上がりました(^^)

今度は自分たちの番。「右払いは練習していたけれど、字で書くとやっぱり難しい!」

みんなも上手に書けていましたよ。これから練習して、ますます上達しそうですね!!

 

4年生は算数で、直方体の展開図を考えていました。まずは自分で考えてみて、書いた展開図をお友だちと見せ合いました。「このやり方でも確かに直方体になりそう!」

直方体を作るための展開図は一つだけではなく、いくつかできそうだということに気づくことができたようです(^^)

 

5年生は算数の授業で円柱の展開図の学習をしてました。円柱の側面を広げた時にできる、長方形の縦と横の長さを計算していました。

「展開図の長方形のこの横の長さは、どの長さと一緒になっているのかというと…」

自分で気づいたことを整理して友達に説明したり、友達の説明をヒントに考えたりと、互いに納得するまで考えています。

 

6年生は社会科の授業で、自分が調べてまとめた外国の特徴について、プレゼンテーションしていました。

アメリカのことや韓国のことなど…友達から教えてもらって、それぞれの国について、知らなかったことがいろいろあることに気づくことができました。

 

今日も、高野っ子の学び合いの姿がたくさん見られました(^^) 

今年度最後の委員会活動

今日の6校時は委員会活動でした。

4,5,6年生が今年度最後の委員会活動を行いました。今年度最後の活動の様子は……

環境委員会は、今年度の反省と3月の校内の掲示物を考えて、折り紙で作製していました。

これは前回作成した掲示物です。1年間委員会で育てたハスの成長の記録をまとめました。

大きくなったら、国宝白水阿弥陀堂の池に浮かべる予定です。1年間しっかりとお世話してくれました。

 

保健委員会は、校内の清掃と、清潔検査パーフェクトを呼びかけるポスターを工夫して作っていました。

1年間、全校生の健康のために清潔検査のお世話を頑張ってくれました。残りの2回、全校生でパーフェクトを目指しましょう!!

 

報道委員会は、3月の放送の内容を考えていました。お昼の放送を1年間楽しみにしていた皆さんも多かったと思います。3月も楽しい放送の企画が続きそうです。

報道委員会では、放送だけでなく新聞作りにもチャレンジしています。3学期号は、タブレットを使って、共同で一つのポスターを自分たちで作りました。放送室前にありますので、皆さんぜひ見てください!

 

 

図書委員会は、来年度の企画を考えていました。

お楽しみ袋の本の選定をしたり、読み聞かせをしたり……楽しい企画のおかげで、本を読むのが楽しみなお友達が増えました!! 

 

ちなみに、図書室の掲示物にはもう「さくら」が登場しました。さくらの本もいろいろとありますね。

 

最後に体育委員会は、体育館で跳び箱やマットの片付けをしていました。全校生が体育で使った用具の整理整頓をしていました。卒業式に向けて体育館も片付きました。これまで、持久走の走り方や長縄の跳び方を新聞や動画を作って、全校生に教えてくれましたね!

 

どの委員会も、全校生のためにと最後まで工夫をしながら取り組んでいました。

1年間の活動ぶりは、どの委員会も素晴らしかったです!残りの1ヶ月、最後までよろしくお願いします!! 

寒さに負けずにがんばります!

今日は風の強い日でしたが、登校時には5年生の新班長さんが先頭になって、しっかりと班をまとめ、元気に登校してくれました!!6年生の後ろからのサポートも、心強いですね(^^)

 

寒くても何のそのの子供たち、授業の様子を紹介します。

1年生です。ALTの先生と英語の活動に取り組みました。

まずアルファベットをシートに書いて、ビンゴゲームをしました!ビンゴができると大喜びでした!

 

2年生は音楽でパートに分かれて合奏の練習です。同じ楽器の友達と息を合わせて練習しました。

 

3年生はリコーダーの演奏です。「聖者の行進」を演奏していました。始めの頃は、音を上手に出すので精一杯でしたが、難しい曲が演奏できるようになって驚きです!

 

 

4年生は社会科の授業でした。福島県全体の中の、私たちが住むいわき市についての学習でした。

姉妹都市について学習していました。いわき市の姉妹都市はどこなのか、後でお子さんに聞いてみてください。

 

 

5年生は理科の学習でした。催眠術をかけるふりこを、もっと早く動かすにはどうすればよいかなと、みんなで予想しました。ふりこの長さ?おもりの重さ?何を変えると早くふれそうかな??次の時間から調べてみることにしました。

 

6年生は国語の授業でした。「海の命」という物語をこれから読み進めていきます。6年生の国語のまとめの授業になりそうです。少し難しく感じるかもしれませんが、物語からどんなことを読み取ることができるのか楽しみですね(^^)

まずは音読をして、物語の全体を捉えて授業に臨んでみましょう。

 

まだ寒いですが、校内には春を感じる掲示物も見られます!

 

ためになる掲示物もあります。「西向くさむらい」とは何のことか分かりますか?お子さんとぜひ話してみてください。高野小の皆さんはこの掲示物がどこにあるか分かるかな?詳しくは職員室の江尻先生まで聞いてみてください(^^)

 

春ももうすぐですね。一日一日大切に、みんなで学習に取り組んでいきたいと思います。

校外子供会を行いました!

大休憩に、今年度最後の校外子供会を行いました。

 

班長さん、副班長さんのおかげで、どの班も一年間安全に登校ができました。

ご家庭でもご協力を、ありがとうございました。

そろそろ2月も終わるので、明日からは新年度に向けて、新しい並び順で登下校することになります。

6年生に教わって、4月からの並び順を確認しました。新1年生をみんな楽しみに待っています。 

 

6年生は、登校班の最後列から見守ってくれます。新班長さん、よろしくお願いします。

 班長・副班長として頑張ってきてくれた6年生のみなさん、1年間どうもありがとう!!

 

 

授業参観が行われました

2月22日(木)授業参観が行われました。本年度、最後の授業参観となりました。雪の降る足元の悪い中でしたが、多くの保護者の方々が来校されました。本日はよろしくお願いします。

 

1年生は生活科で、「もうすぐ2年生 1年間をふりかえろう」できるようになったことをお家の人に伝える会でした。教室で音楽や書写、算数、体育など学習したことを自信満々に発表していました。黒板の可愛らしく彩られて楽しい雰囲気の中活動していました。

 

2年生は生活科で、「あしたへ ジャンプ」自分の成長をふり返り、できるようになったことをお家の人に発表しました。大きくなった自分に気付いて、「こんなに大きくなったんだな~。」と感じている子が多くいました。最後は長繩にチャレンジして、2年生の団結力をお家の人に見せました。

 

 3年生は外国語活動で、これまで学習したことを生かしてクイズを出していました。どの子も学習した英単語を正しい発音で発表しようと練習していました。どのような面白いクイズが出されたのでしょうか。

 

 

4年生は総合で、今まで支えてくれてありがとうの会を開いていました。今までの自分の成長をタブレットで作った資料をもとに発表していました。10年間分のありがとうをお家の人に伝えることができました。

 

5年生は総合で、スチューデント・シティで学んだことについての発表をしていました。社会に出たときに必要な力を今身に付けているのだと言うことがまとめのお話で分かりましたね。新6年生に向けてどんどん伸びていきそうな12名でした。

 

 6年生は総合で、家族の方々に日頃の感謝を伝える会を開いていました。1から6年生を振り返ったムービーや、子供たち綴った保護者への感謝の手紙には、多くの6年生や保護者の皆さまが感動されていました。もうすぐ卒業です。悔いの残らないよう、残りの小学校生活を送って欲しいですね。

 

その後、全体会・及び学級懇談会も多くの保護者の方々にご参加いただきました。懇談会にて頂いたご意見は、今後の教育活動に生かしてまいります。

本日はご来校いただきましてありがとうございました。すてきな3連休をお過ごしください。

くすのき英語(6年生)の授業がありました!

2月20日(火)の授業を紹介します。

1年生は生活科で、4月に入学する新1年生を迎えるために、どんな絵を描こうか考えていました。お話の聞き方もだいぶ上手になりました。もうすぐ2年生ですね。授業参観でもお兄さん、お姉さんの姿が見られそう!

 

2年生では算数科で、半分の大きさの表し方を学んでいました。折り紙を使って、「二分の一」はどんな大きさなのかみんなで考えていました。

 

3年生は書写で、「つり」という字を丁寧に半紙に書いていました。ひらがなの特徴である曲線をお手本を見ながら練習していました。

 

4年生は算数科で、もとの何倍になるかを考えていました。小数の倍もあることを知り、みんなで今日学んだことをノートにまとめているところでした。

 

5年生は算数科で、5年生の学習のしあげを行っていました。難易度の高い発展問題に取り組み、ねばり強く答えを導き出そうと考えていました。4月の全国学力調査・ふくしま学力調査に向けて難しい問題にもチャレンジしています!

 

6年生はくすのき英語の授業をしました!!内郷三中の英語の吉田先生に教わって、自己紹介クイズや動物や国を当てるゲームをしました。

 

ゲームでは、画面に出ている物が何かを猪狩先生が答えられるように、画面の物に関するヒントを、みんなが英語で出します。6年生のヒントの出し方がとても上手で、猪狩先生も次々と答えていました。

 

とても楽しい英語の授業でした!オールイングリッシュの授業に始めは緊張している様子でしたが、次々に英語が飛び出しました。吉田先生、楽しい授業をありがとうございました!!

 

校内なわとび記録WEEK!

今週、高野小学校では「校内なわとび記録WEEK」を実施しています。今までなわとび運動に取り組んできた成果を記録に残す1週間です。大休憩にも、短縄や長繩にチャレンジする高野っ子です。

自己新記録を目指してがんばってください!

 

各学級力を合わせて長繩にも挑戦しています!3年生、4年生、5年生が声をかけ合いながら真剣に練習に励んでいました!!

 

各学年、じわじわと記録を伸ばしています!!

最後のひと踏ん張り、記録更新はなるでしょうか?どの学年も頑張ってください!(^^)!

 

 また、4校時にはICTサポーターの先生による授業が行われました。今回は2年生の授業でプログラミングの学習を行いました。

 

2年生は「〇〇の時に~させる!」に当てはめて、プログラミングをしていきました。時には間違えたプログラムを入れてしまうのですが、そこから「どうしたらいいかな?」とICTサポーターさんに相談して、一緒に考えました。あっという間の45分でした。

授業の後半にはタイピングの練習をしていました。家庭学習でもぜひ、このアプリを使ってタイピングに慣れていくといいですね!

 

高野小学校の梅が・・・

高野小学校の紅梅が、開花しました!

 

もう近くに春が来ているのですね。来週22日(木)には授業参観がございます。ぜひ、高野小学校に足を運んで、子供たちの1年間の学習の成果をご覧ください。

第2回学校評議員会が行われました

2月15日(木)第2回の学校評議員会が中学校校長室で行われました。今年1年をふり返り、学校の取り組みはどうだったかご意見をいただきます。本日は、学校評議員の高萩俊之様、(高萩直美様ご欠席)、岩崎秀之様、吉田博文様の3名にお越しいただきました。まずは、授業参観です。内郷第三中学校から参観していきます。

 

続いては小学校です。学校評議員の方々も授業の内容に興味津々です。

 

授業参観後は、今年1年間の教育活動について、学校評価をもとに振り返りました。今回の学校評価では、保護者・児童・学校評議員の皆さまに高い評価をいただいたことと併せて、次年度に取り組んでいくことについて話し合いました。

 

 来年度もより高野小学校・内郷第三中学校の教育が充実するために様々な意見が出されました。学校評議員の皆さま、本日はありがとうございました。 

学力テストが行われました

2月14日(火)高野小学校では学力テストが行われました。2校時目に国語、3校時目に算数を行いました。どの学年も集中してテストに臨んでいました。1年間の学習の総まとめです。

学力テストの結果は3月に返却されますので、ご家庭でもご確認ください。

 

「はい、終わりです!」担任の先生が声をかけると、ほっとした表情になりました。最後まであきらめずに取り組んだ子供たち、みんな立派でした!! 

卒業まであと27日・・・

6年生は卒業まで学校に来る日数が残り27日間となったそうです。残りわずかの小学校生活も、楽しく思い出深いものにしてほしいですね。そんな中で少し期間が空いてしまったのですが、1月下旬より校長先生との思い出づくりが始まりました。「校長先生との給食会食」です。3日間に分けて行われました。

 

美味しい給食を校長室で食べる6年生限定のイベントです。「食事のマナーも見られるのかな?」「全部食べられなかったらどうしよう。。」それぞれに緊張していたようです。そんな緊張を忘れるくらい、校長先生はやさしく色々な話をして下さいました。普段の学級での様子や、進学について、趣味や家族について・・・楽しい時間もあっという間に過ぎていきました。

 

コロナ禍で楽しい給食も黙食という時期もありました。今日のように楽しくお話をしながら給食を食べるのも久しぶりです。6年生はまた1つ、高野小学校での思い出が増えました。

 

内郷第三中学校へ見学会

2月6日(火)内郷第三中学校で新入生学校見学会が行われました。6年生は進学を見据えて、中学校でどのような生活をするのか、どのような専門的な学習があるのかを見学させていただきました。

 

まずは、中学校の教頭先生が日程を説明して下さいました。普段、すれ違っている先生方ではありますが、緊張しますね!その後には中学校の授業参観と校舎見学です。いつも眺めていた方向にいるのは不思議な感じがしますね。

 

その後は、部活動見学でした。この時間を楽しみにしている6年生が多かったです。内郷第三中学校には「文芸部」と「バドミントン部」があります。文芸部では、高級な和紙を使いちぎり絵の体験をさせていただきました。バドミントン部では、実際に練習に参加させていただきました。

6年生は、2ヶ月後の自分の中学生の姿をイメージできたようで、「この部活に入りたいな。」と考えることができたようです。内郷第三中学校の皆さん、先生方、本日はありがとうございました!!!!

 

中学生は、はきはきと返事もあいさつもしていました。身近によいお手本がいることを改めて感じました。高野っ子も見習って返事・あいさつしっかりやっていこう!

クラブ見学が行われました

11月7日(水)クラブ活動が行われました。同時に3年生が来年のクラブ活動を決めるために見学をさせていただきました。3年生は今日をとても楽しみにしていました。各クラブでは、3年生が来ると言うことで、4・5・6年生の準備にも力が入ります。

まずは、レクリエーションクラブです。「線踏み鬼」にまぜてもらいました。楽しく運動するって心が晴れやかになりますね!

 

次は、手芸・調理クラブです。アイロンビーズを行っていて、上級生が可愛らしい作品を作っていました。調理もできるようになるなんて、まだやったことないから挑戦してみたいな!

 

最後は、科学工作イラストクラブです。スライムづくりをしていて、3年生も触らせてもらいました。3年生の理科の授業も楽しいから入ってみようかな~

 

見学を終えて、「どれも楽しそうだったな。見学したら逆に迷っちゃう!」「4年生になるのが楽しみになりました!」と担任の先生と話していました。高野小学校は4年生からは委員会活動も始まります。学校のために活動することも多くなります。楽しみにしていて下さいね!

 

高野小学校の先輩に感謝の思いを届ける

5月1日のホームページにも記載しました。本年度も高野小学校の先輩でいらっしゃる高萩 明(たかはぎ あきら)さんより、学校図書室へのご寄付をいただきました。高野小学校に新しい本が届きました。

 

 

 

高野小学校には毎年、高萩さんより新しい本が届きます。高野小学校の図書室には「高萩文庫」と名前を付けられた本棚があります。毎年、学校司書さんや図書の先生が選んだ最新の本が入る大人気のコーナーになっています。高萩さんも、5月にいらした際に「高野小学校の子供達が、これからも本をたくさん読んで頑張って勉強してほしいです!」とおっしゃっていました。

図書委員会では、高萩さんに感謝の思いを伝えようとメッセージを書いていました。「これからも本を読んで心を豊かにしていきたい。」と思いを書いている児童もいました。これからも高野っ子は、読書活動に取り組み、心を豊かにして読む力や書く力を育ててまいります。

 

高萩 明様、本年度も高野っ子のために、誠にありがとうございました。

(高萩 明様 令和5年5月1日ご来校なさった際のお写真)

 

豆まきを行いました

2月2日(金)大休憩に、5年生が企画した「豆まき集会」を行いました。今回は、感染症防止のためWEBでの開催になりましたが、タブレット前でもしっかり5年生が会を進めてくれました。

 

まず、各学年の追い出したい鬼の発表がありました。「あとまわし鬼」「あきらめ鬼」「おこる鬼」「学校おくれ鬼」「いらいら鬼」「宿題わすれ鬼」など自分の日頃の生活をふり返りながら発表していました。各クラスからの大きな拍手も聞こえました。代表者の皆さん、ありがとうございました!

 

いよいよ豆まきが始まります。年男年女の5年生と、追い出したい鬼を発表してくれた代表者で各クラス豆をまいていきます。「準備はいいですか~行きますよ!!!!鬼は外!!!!福は内!!!!!!!!」

 

皆さん、追い出したい鬼は追い出せましたか。昔の人は新年を迎える喜びと共に、希望や願いを込めて豆をまいていたそうです。「こういう自分は嫌だ」という考え方ではなくて、「こういう自分になりたい」という前向きな考えで豆まきもできるといいなと思います。

ぜひ、各ご家庭でも豆まきを楽しんで下さい!5年生、企画&準備ありがとうございました!

 

薬物乱用防止教室

1月31日(水)6年生は体育科で、保健の授業「病気の予防」について学んでいます。本日は学校薬剤師の渡辺先生をお招きしまして、薬物乱用の危険性やその予防策についてお話を頂きました。

 

渡辺先生は薬物乱用はたった1度だけでも危険性があると話されました。身近な人からの薬物の誘いには絶対にのってはいけません。たった1度の甘い気持ちで人生を台無しにしてしまうことはとても悲しいことだと訴えます。

スライドの中で、薬物中毒になってしまった方の写真が出ました。薬物に手を出す前の写真と後の写真を見比べてみると別人です。この写真を見て、6年生は絶対に薬物には手を出さないぞと強く思っていたようです。

 

渡辺先生は薬物に依存しないために大切なことを話してくださいました。それは・・・

☆自分を大切にすること

☆自分の夢や目標について考えること

☆自分のことを大切に思ってくれる人と話をすること

でした。高野小学校では各学年の道徳の授業で自分のことを大切にしていく話をしています。毎学期、授業においてもその時期や時間に合わせた目標を立てさせています。友達や先生ともたくさんお話ができる時間も設けていきます。

様々な教育活動も、薬物乱用防止につながるのだと気付くことができました。

 

渡辺先生、本日はありがとうございました。今日学んだことを中学生なっても忘れず、自分の身体を大切に守っていきます!

 

高齢者疑似体験

4年生は総合的な学習で、高齢者疑似体験を行いました。今回は社会福祉協議会の竹内さんをお招きしまして、体験の説明をしていただきました。今回は4年生が高齢者の疑似体験を通して、高齢者の体の変化や気持ちを理解し、それらを生かして高齢者など自分以外の方々とどう関わればいいかを考えることをねらいとしています。

 

早速、高齢者疑似体験セットを各自身に付けます。廊下の歩行や階段の上り下り、色を見る、ペットボトルを持つ、文字を書く・・・などの活動をしていきます。

 

サポート役の高野っ子も声をかけながら体験者を誘導します。なかなか思うように体を動かせないことに4年生は驚いていました。サポートする際にも「どうすれば安全に階段を上れるかな。」など、いろいろと工夫を試していました。竹内さんは「この体験を通して、高齢者の方や障害のある方はどんな風に見えたり動いたりしているのか、困っているときにどう支えればいいのか少し分かったのではないかと思います。どう手助けするかは、相手の方それぞれに違います。まずは、「何かお手伝いできることはありませんか?」と声をかけることから始めることが大切だと思います。」と話されてました。高野町には、子供たちの周りには、多くの高齢者の方々が住んでいます。子供も高齢者も住みやすい町づくりを考えてく上で大切な体験となりました。

竹内様、本日はありがとうございました。 

高野小学校代表委員が中心となって

1月1日に「石川県能登半島地震」が起こりました。大きな被害の影響が、今も続いています。

高野小学校代表委員は「不安な日々を過ごす方々のために、何かできることはないのか。」と考えていました。「応援メッセージを送り、被災地の方々の元気や勇気がでるような心温まるメッセージを届けよう!」という6年生の声かけにより、高野っ子応援メッセージプロジェクトが始まりました。大きな旗に応援メッセージを書いていくということに決まりました。

6年生が旗に、各学年の枠やメッセージに書いてほしい内容などを全校に伝えました。

 みんな真剣に、どんなメッセージを届けようか考えました。

全学年が協力して、力強い応援メッセージが書かれた旗が出来上がりました!

1月30日(火)全校で書いた応援メッセージを、いわき市社会福祉協議会内郷地区協議会の竹内様に手渡しました。「高野小学校全校で思いを込めて応援メッセージを書きました。現地の方々に届けてください。お願いします!」と、高野っ子を代表して代表委員の6年生が渡しました。

高野っ子の思いが現地の方々に届きますように。

 

この度の能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 

被害を受けられた皆様の安全と1日でも早く平穏な生活に戻られますことを心よりお祈り申し上げます。

天まで高く

1月29日(月)3・4校時に生活科で、1年生が凧あげを行っていました。正月遊びの一つとして凧の作製に取り組んできた1年生。いよいよ校庭であげていきます。高く空にあがるといいですね!

 

きれいな青空に凧があがっています。高くあがって1年生も大喜びでした。凧あげは、江戸時代年の初めに出生を祝い、無事な成長を祈る儀礼として行われていたそうです。また、子供たちにとっても願いごとを天まで届けるという意味もあるそうです。

1年生はどんな願いごとを届けたのかな。その願いごとが叶いますように。