2021年2月の記事一覧
3月を目の前にして
2月も、残すところあと3日。いよいよ来週からは3月となります。3月を目の前にして、高野っ子は学習に、行事の準備に真剣に取り組んでいます。
1年生は、大切に育ててきたあさがおの種を数え、持ち帰る準備をしていました。たくさん取れた種を袋に入れ、「校長先生、こんなに沢山とれたよ!!」と嬉しそうです。
種を袋に入れていると、うっかり種をこぼしてしまったお友だちが。すると、すかさずみんなで拾ってあげます。優しい心もしっかりと育っていることがうかがえました。
2年生は音楽の学習をしていました。鍵盤ハーモニカを使って「きつつき」を演奏していました。目をつぶって演奏できるくらい、沢山練習したんですね。頑張っているね、2年生!!
3年生は理科の学習です。磁石の学習のまとめで、磁石を使ったおもちゃをつくっていました。磁石の力を実感しながら、楽しく学習していました。
4年生も理科の学習です。4年生は、タブレットを使って学習のまとめを行っていました。たくさんの問題をときながら、学習内容をしっかりと復習していました。
5年生は、来週行われる「6年生を送る会」の準備を行っています。卒業する6年生に感謝の気持ちを込めて、丁寧に準備を進めていました。
そして、6年生は卒業式の練習を始めました。最高の卒業式にするために、真剣な練習が続きます。
12年間、ありがとうございました!!
本来であれば本日は授業参観日でしたが、コロナ禍のため本日の授業参観は中止となってしまいました。楽しみにしてくださっていた保護者の皆様には、大変申し訳なく感じております。
そのような中、6年生が教室とコンピュータ室で「自分の成長を振り返る会」を実施しました。これは、授業参観の際に保護者の皆様にご覧いただこうと、6年生がパソコンを使って作成したプレゼンテーションです。
今回は、同日に中学校入学説明会があり、説明会参加のために早めに来校くださった保護者の皆様にもご覧いただきました。
6年生の子供たちは、自分が生まれてからのことを振り返るとともに、その中で感じたことや考えたこと、そして、学んだことを上手に発表していました。参観された保護者の皆様も、我が子の成長に感動しながらご覧になっているようでした。
また、発表後には、参観された保護者の皆様にインタビューも行われました。インタビューへのご協力、ありがとうございました。
この後、20歳になった自分たちが母校に訪問するというストーリーのドラマを作成し、上映しました。成人してもいつまでも仲のよい6年生の姿が映し出されており、心が温かくなりました。
結びに、6年生から保護者の皆様へ感謝の言葉を贈りました。保護者の皆様の目には、キラキラと輝くものが・・・
短い時間ではありましたが、感動に包まれた素敵な時間となりました
びっくりしてしまいます!!
本日は、ICTサポーターさんが来校くださり、高野っ子のICTを使った学習を支援してくださいました。
コンピュータ室をのぞいてみますと、1年生が学習していました。さて、何を行っているのでしょう?
どうやら、1年生は「オクリンク」というソフトを使用して「自分の読んだ本のプレゼンテーション」を行うようです。まだ、キーボードでの文字入力はできませんが、タッチペンを使って手書きで文字を入力していきます。
ノートに文字を書くのにも時間がかかっていた1年生ですが、いつの間にかPCの画面にスラスラと自分の考えを書けるようになりました。1年生の成長に、びっくりしてしまいました。
しばらくして、またコンピュータ室をのぞいてみました。今度は、3年生が学習していました。3年生は静まりかえったコンピュータ室で、何かに真剣に取り組んでいるようです。さて、何を行っているのでしょう?
どうやら「ミライシード」というソフトにあるプログラミングを行っているようです。ディスプレイ上のキャラクターを動かすプログラミングを行い、キャラクターを宝箱にたどり着かせるもののようです。
課題はどんどん難しくなるのですが、それを次々とクリアしていく3年生。ここでも、高野っ子の成長にびっくりしてしまいました。
5年生では、先週の6年生に続き、いわき市教育委員会作成の「いわき オンデマンドで学ぼうプロジェクト」動画を活用して、保健の学習を行っていました。
視聴や体操を終えた後、やはり笑顔になる5年生でした。スッキリしたんですね。
校長室に美しい歌声が聞こえてきました。
3月に卒業を控えた6年生。心を一つにして、その日に備えています。
地域の皆様や動画教材から学ぶ
9日(火)には、高野町の老人会に皆様に来校いただき、3年生で「昔の道具や生活」についての学習を行いました。
老人会の皆様のお話は、3年生の子供たちにとっては初めて聞くことも多く、興味津々のようでした。しっかり聞いて、メモして、意欲的に質問もしていました。
教科書やインターネットの中の情報だけでは学ぶことのできない、貴重な学びを得る素晴らしい機会となりました。
また、本日は、卒業まであと26日となった6年生が、動画教材を使ってコロナ禍における「心と体の元気を保つ方法」について学びました。この動画は、いわき市教育委員会「いわき オンデマンドで学ぼうプロジェクト」が作成したもので、新型コロナウィルス感染症の影響が長期化する中での児童生徒の感染防止や心のケアを目的としています。6年生はもうすぐ中学生になるということで、「中学校編」を視聴し学習しました。
【感染症予防編】
【ストレスへの対処編】
子供たちは、登場するキャラクターの「うめ太郎」と「キャロライン」に癒やされながら、その分かりやすい説明により、コロナ禍での生活のしかたを再確認していました。
【リラックス体操編】
リラックス体操もありましたので、みんなで実際に行ってみました。
体操後、子供たちからは自然と笑顔があふれていました。リラックスできたのでしょうね。
この動画は、いわき市教育委員会学校教育課のホームページより視聴ができます。コロナ禍でストレスがたまっている方は、一度お試しください
なわとび記録会、終了!
連日開催されてきた「なわとび記録会」も、本日が最終日。本日は、低学年と中学年が実施しました。
まずは、低学年です。1年生は初めての記録会にやる気満々です。そして、2年生は先輩としての立派な姿を見せようと頑張っています。
続いては、中学年です。中学年は、役割分担もしっかり行い、開会式も行っています。
そして、自分の目標も発表し、目標を達成しようという意識を高めています。
今年度の目標を達成することができた児童が多く、自己肯定感を高めていました。みんな、よく頑張りましたね
5年生は、次年度に向けて目標をもって朝の校庭を走っています。先輩の6年生の姿を思い出しながら、自分たちも立派な最高学年になれるよう、今から頑張っています。頑張る5年生を、担任の先生をはじめ、事務の先生も応援してくれていました。
立春の日に
本日は立春。小雪舞い散る高野の地ですが、暦の上では春が始まりました。校地内にある梅の木も立春を知っているかのように小さな美しい花を咲かせました。梅には花びらが5枚の一重咲きと沢山の花びらが幾重にも重なる八重咲きのものがあるそうですが、さて本校の梅はどちらでしょうか。ぜひ観察してもらいたいものです。
そんな立春の日に、本校では「なわとび記録会」が始まりました。トップバッターは5・6年生です。これまでの練習の成果を発揮して全種目合格できるよう、みんな真剣に取り組んでいます。
また、3年生のクラブ活動見学も開催されました。3年生は、次年度から上学年となり、クラブ活動に参加します。これまでなかなか目にすることのなかった活動の様子を見学し、期待に胸を膨らませていました。
124年ぶりの
本日、校内豆まき集会が開催されました。今年度は、何と124年ぶりに「節分」が2月2日となりました。
例年ですと体育館に全校児童が集まって行われるのですが、今年度は「コロナ禍」のため、放送にて実施となりました。
教頭先生から、節分の由来についてのお話をいただきました。
各学年の代表が、「各学年の追い出したい鬼」を発表します。
さあ、いよいよ年男・年女5年生の子供たちが各教室に豆をまきに行きます。
豆まきを終えたあとは、各教室で落花生をいただきました。鬼を追い出すことを願いながら、しっかりと消毒をしたきれいな手で落花生を美味しくいただきました。
鬼を追い出して、今年も素敵な一年にしていきましょう